オススメ記事(外部)

【悲報】「縄文時代は1万年続いた」←バ○すぎだろwwwww縄文ップ知能低すぎwwwwwwww

2020年5月16日

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2020/05/06(水) 08:45:51.497 ID:+Khf9SzLd
俺が縄文時代に生まれてたら無双して伝説になってたわ
女にもめちゃくちゃモテたはず

2: 2020/05/06(水) 08:46:50.610 ID:qlB1E5CE0
縄文時代でも後期は思ってるより文化的だという事実
3: 2020/05/06(水) 08:46:51.492 ID:jvEaPMBd0
縄文時代の女にモテてどうすんだよ
4: 2020/05/06(水) 08:47:26.724 ID:zlCMlOgta
縄文時代にも美人はいただろ
5: 2020/05/06(水) 08:47:37.681 ID:sN+lxAn/0
石川の縄文博物館行ったらアクセサリーとかもあってホエーってなった
8: 2020/05/06(水) 08:49:39.484 ID:LrcglBtxr
20で老人だからな
11: 2020/05/06(水) 08:51:51.321 ID:s0VAmmi/0
政権もないから(諸説あり)ちょっとやそっと食料無くなっただけで人口激減したらしいね
13: 2020/05/06(水) 08:53:03.831 ID:kxyH7Qw9p
今みたいに平和世界じゃないからいつ○されてもおかしくない
15: 2020/05/06(水) 08:54:48.028 ID:qlB1E5CE0
灌漑水田が弥生時代との区分じゃないらしいが
16: 2020/05/06(水) 08:55:49.972 ID:gVXmuo+q0
>>15
あれそうなの?
そしたら食糧生産しまくりつつ水車作ったり色々出来るな
23: 2020/05/06(水) 08:57:37.263 ID:qlB1E5CE0
>>16
なんかもう区分が学者によって色々唱えられすぎてて定説が微妙になってきてるって記事を2年くらい前に読んだ
稲作の伝播速度が速すぎるし遠くまで行きすぎてるとかなんとか
18: 2020/05/06(水) 08:56:02.522 ID:pI21cEGAa
お前狩りできないだろ 無能扱いされて追い出される
22: 2020/05/06(水) 08:57:18.327 ID:s0VAmmi/0
水田作ったところでの話ではあるけどな
なんせ品種改良なんて不十分どころかほとんどなされてないくらいだから収穫0なんて余裕であり得る
24: 2020/05/06(水) 08:58:15.957 ID:hGXYO6Zad
現代人と腕力どっちが強いのかな
27: 2020/05/06(水) 08:59:15.888 ID:qKgCI3j30
文字なんて弥生時代までなかったんだろ?
古代ギリシャでは紀元前700年に哲学があったというのに
どんだけ頭悪かったんだ
30: 2020/05/06(水) 09:00:33.587 ID:qlB1E5CE0
>>27
残ってないだけ説もある
まぁ確かに文字らしきものの書かれた木片は弥生時代に相当するらしいが
28: 2020/05/06(水) 08:59:23.798 ID:qlB1E5CE0
安定した穀物の栽培と貯蔵が弥生だよって人もいると見たなそういえば
大陸から入ってきた時点である程度安定した生産力のある品種にはなってたんじゃない?
29: 2020/05/06(水) 08:59:55.909 ID:ZXM7uBXJ0
一万年続いてた文明が進化したってことは宇宙人来てた説
31: 2020/05/06(水) 09:00:36.467 ID:sh84gf2k0
縄文時代って結構凄かったという説があるぞ
33: 2020/05/06(水) 09:01:21.104 ID:VHLx9cB3d
なんで旧石器人は何万年も土で半球作って焼かなかったの?
34: 2020/05/06(水) 09:01:33.439 ID:rLDmzjpXM

まず法整備なんぞあるはずもなく
場所次第では綺麗な水が確保出来ず
治水整備もされていないから災害に余裕で吹き飛ばされ
人も作物も病気に弱く獣にも襲われる場合があり
現代日本にある種や作物も無く
何より縄文人達を従わせるネタも無い

/(^o^)\

35: 2020/05/06(水) 09:03:50.496 ID:gVXmuo+q0
ロストテクノロジー的なのでいうとセメントで道作るくらいか
あの頃にはそういう道なんて価値なかったんだろうな
39: 2020/05/06(水) 09:05:57.625 ID:qlB1E5CE0
>>35
日本は平野部が少ないからねぇ運輸が車輪じゃなくて籠メインだったことから察するに大陸ほどの費用対効果は得られなかったんじゃないかなぁ
44: 2020/05/06(水) 09:09:56.338 ID:gVXmuo+q0
>>39
水路に使うくらいしか価値なさそうだよな
製鉄で頑丈なの作ればと思うが誰もそんなの出来ないしな
41: 2020/05/06(水) 09:08:38.881 ID:B5joRfPB0
タヒぬほどどんぐり集めてモテモテ
53: 2020/05/06(水) 09:16:35.098 ID:uOKKedFm0
>>41
ドングリは熊との奪い合いだぞ
42: 2020/05/06(水) 09:09:27.580 ID:2zgUBu5K0
前歯をフォーク状に削らんと大人になれない
45: 2020/05/06(水) 09:10:49.732 ID:5Qx4vhaK0

怪我したらほぼタヒにます
病気になったらほぼタヒにます
人を○しても罰する法という概念がないのでムカついたら○します
○したら○された家族や一族が○しにきます
食料を持ってる奴から奪ても罰がないので奪います
抵抗されたら○します

大抵20歳前にタヒにます

54: 2020/05/06(水) 09:16:42.187 ID:ZAuphfBH0
>>45
こういう単純な発想ってどうよ
家族単位で集まって族長をたて秩序を維持していた、というのが普通だろ
52: 2020/05/06(水) 09:14:41.198 ID:XUBsdx2H0
(´・ω・`)縄文時代って石器でウホウホやってた蛮族でしょ
中国では甲冑きて将軍が城を落とす戦略とか研究してたのになんだこの差は
57: 2020/05/06(水) 09:20:03.239 ID:TGtaqPz0a
>>52
諸説あるぞ
縄文時代に稲作すらやってた痕跡あるし
56: 2020/05/06(水) 09:19:37.081 ID:ZAuphfBH0
そもそも縄文時代の人間と現代人に知能の差なんか無いだろ
知識の差は有っても
58: 2020/05/06(水) 09:21:49.017 ID:QglVCGQ20
>>56
現代人の方がIQ低い説もあるよね
65: 2020/05/06(水) 09:43:33.700 ID:llbPa4Pqd
水が豊富で魚や貝が採れる所に定住して栗や椎等の食料になる雑木を植林して集落を作ってたのが始まり
66: 2020/05/06(水) 09:51:11.326 ID:3wWE7kmxr
俺は孔明名乗って天候支配するわ
巫女制度作ってモテまくるから邪魔すんなよ
67: 2020/05/06(水) 09:53:34.481 ID:ROD3Dg30d
非生産要員を食わせられるくらいの食糧がないと
文明は進歩できない
学者がいないと技術革新が起きなくなる
72: 2020/05/06(水) 10:15:55.037 ID:2zgUBu5K0

>>67
海外だと
ギョベクリ・テベの周辺から出土する人骨は、それ以前と比べて栄養状態がかなり悪い
…どうやら、農耕始めて定住したんじゃなくて
祭祀場が定められて、そこからシャーマンが動けないから、仕方なく農耕始めたっぽい 

日本だと、三内丸山遺跡周辺でクリの栽培してたみたいだな

75: 2020/05/06(水) 11:27:30.248 ID:nheP2z9/0
>>72
三内丸山遺跡って教科書のイメージだと弥生時代なんだがガッツリ縄文時代中期なんだよな
しかも発掘されてるのが一部だから全体像だとかなりでかい町なんだろ
68: 2020/05/06(水) 09:54:14.210 ID:i5nxcJZC0
すげーよな 鎌倉幕府できてからまだ千年経ってないんだよ?しんかめざましい
71: 2020/05/06(水) 10:09:00.773 ID:szsDr73Ed

>>68
そもそも電気普及してからまだ200年だしインターネット普及してからまだ30年だし

10000年もかかって何してたんだよっていう

73: 2020/05/06(水) 10:17:58.835 ID:pI21cEGAa
>>71
全人類が文化を共有するようになったからだな
発電もインターネットも発明したの外人だし
宇宙人と交流するようになれば今の比じゃないくらい発展しそう
76: 2020/05/06(水) 11:57:22.663 ID:NeTnP4U70
縄文時代って狩りメインで移動しながら生活してるイメージだったけど違うの?
77: 2020/05/06(水) 12:03:28.871 ID:nheP2z9/0
>>76
農耕と狩猟を同時にやっていた
イメージ的に弥生時代が縄文時代の真の姿
教科書のはわざと旧石器時代みたいに描いてるから卑怯
81: 2020/05/06(水) 12:47:33.037 ID:Z4/xB4Mfx

>>76
採取するなら、集落の近くに木の実落ちてりゃ楽だし
ドングリたくさんあれば鹿やイノシシも寄ってくる

で、集落の周辺にクリやドングリ林育てる様な事はしていたらしい

82: 2020/05/06(水) 13:39:04.124 ID:nheP2z9/0
>>81
しかもドングリを主食として栽培したおかげで植林の概念が世界で唯一あった
他の巨大文明は主食が草から取れるものだったので植林の概念がなく森林破壊の末に滅亡

引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1588722351/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

注目サイト

スポンサードリンク