【エジプト】ツタンカーメンの墓発見から100年 1922年11月4日に発見
【11月4日 AFPBB News】エジプト・ルクソール(Luxor)近郊、ナイル川西岸の「王家の谷(Valley of the Kings)」にある少年王ツタンカーメン(Tutankhamun)の墓は、英考古学者ハワード・カーター(Howard Carter)が1922年に発見してから4日で100年を迎える。
続きと画像は↓
https://www.afpbb.com/articles/-/3426501?cx_amp=all&act=all
>ツタンカーメン(Tut・ank・hamun)
で区切るって知ってましたか?私は知りませんでした
Tut ankh Amun な
謎の病気にかかって次々タヒんでいくのは
コウモリ由来のコロナウィルスだよな
あれはライバル新聞社のデマ
5ちゃんは勉強になるなあ
そして蔵をあばく事からクラッカーという呼び名がついた
豆知識な
「考古学者としての彼の情熱がツタンカーメンの呪いを吹き飛ばしたのであろう」
という一節をなにかの本で読んで「ねーわ」と思った少年時代
世界の七不思議で唯一今でも残ってるのがギザのピラミッド
なぜか?大きすぎてイングランドに運べなかったって冗談があるぐらい
イギリスに返してやれよって思う反面、未だにエジプトでの国家内乱で美術品が盗まれたり破壊されたりしているので、イギリスにあった方が安全
ついこの前もエジプトの美術館が襲われて、美術品の大半が盗まれたり破壊されたりしたからな。
日本の古墳からもイングランドに運ばれたものがある
誰も皇族/神様関係の物を盗むなんて考えてなかったから警備も一切してなかった
これだから日本国内で外国人に性善説で接するなんてア○な話なんだよ
外国でも同じ、そこに生まれてないものは失うものないから本能のまま行動する
勲三等ウィリアム・ゴーランド(ガウランド)?
日本冶金,考古学,アルプスの父
彼が持ち帰り英国博物館に収蔵展示されているのは(主に)買取品だな
明治以前から古墳出土品は趣味の対象
怖いわ
そら百年前だからな
みんなタヒんでるわ
ツタンカーメンの墓を作った人たちも全員タヒんでるんだ
口封じか
恐ろし…..
嘘だろ
永遠の命をもらってるはずなのに!
干物と変わらんぞw
フフッてなったw
発掘責任者のカーターは天寿を全うしている
カーナボン伯爵はすでに持病が末期状態でいつタヒんでもおかしくない状態だった
というのでファラオの呪い(笑)になってしまっているが・・・
ところが、カーナボン伯爵の息子は精神を病んでしまい「ファラオの呪いが・・・」といって引きこもりになってしまった
あとツタンカーメンの次にファラオになったアイ王の時代、強大なヒッタイト帝国がエジプトに攻め込んだが
ヒッタイトではおそろしい疫病が大流行、国王と王太子が相次いでタヒんでしまい、「ファラオの呪いじゃー、祟りじゃー」と恐れおののいたとか
連載初めて46年
いまだ継続中
鼻から脳を掻き出すマンガだよね
未盗掘ではない
お前のしゃくれアゴとツタンカーメンは
全然関係ないぞ
あの時はテレビでそのことしかやってなかったなぁ
その当時はテレ東なんてなかったし全局が速報でツタンカーメンだった
副葬品の一部が欠如してたらしいから、むかしむかしに見つけたやつは居た。
もちろん他人にしゃべるはずもなく、コツコツと盗んで独り占めしようと
思ってたのが、(全くの推測だが)直後に不慮の事故でタヒんだ。
(全くの推測だが)コイツが絶対に他人に見つからないように、地上部分に
細工を施していた。それゆえ、長年見つからずに済んだ、とか空想すると楽しい。
いんや
盗掘中のとこを警備兵に見付かって取り押さえられてる
その辺の記録も残ってる
河江肖剰先生のYOUTUBE見ればそこにも触れてる
墓を暴いた調査隊が次々とタヒ亡、という都市伝説
柩の蓋を開けた隊員が事故タヒ(酔っ払って車にはねられた)
副隊長が不審タヒ(浮気がバレて嫁に刺し○された)
隊長の博士が発狂タヒ(認知症)
徳川家康やナポレオンといった英雄たちもミイラを薬の材料として所有していたとか
ミイラの指をぷちっと折って、ゴリゴリと粉に引いて他の薬剤と混ぜて軟膏にして傷口に塗る
曾祖父 トトメス4世 アグレッシブな基地外、基地外が高じて「神のお告げ」とやらでファラオの地位を簒奪した危ない人
祖父 アメンヘテプ3世 美女と美酒と美食をこよなく愛したファラオ、戦争は嫌い、辛気臭い息子とはそりが合わない、最後は歯槽膿漏の毒が頭に回って基地外になってタヒんだ
父親 アクエンアテン わけのわからない宗教を始め、国民に重税と重い賦役を課したエジプト史上最悪クラスの暴君、なぜか後世の歴史小説では善人に描かれる
母親 キア ミタンニ王国の王女で絶世の美人とうたわれた、結納金にはニタンニ王家の数年分の収入に相当する金が送られたとか、ミタンニはインド=アーリア系民族が支配する征服国家で大国
正妃 アンケセナーメン ツタンカーメンの異母姉、生涯で4回結婚したが夫は全員近親者という古代エジプトを象徴するかのような人
ツタンカーメンは250年にも及ぶ近親婚の果てに生まれた人、様々な遺伝的障害で病弱だったらしい、彼の代で18王朝の直系は断絶した
おもしれえ
美味いんだってな
覚悟いるけど
紀元前三千年、世界最古の文明を誇る古代エジプト王朝では、歴代の王はその権力と富の証として巨大なピラミッドを構築し、莫大な財宝と共にタヒの眠りについた。
そして、この王家の谷と呼ばれ
る一連のピラミッド地帯を守るため最強精鋭の闘士を選りすぐり「王家の谷の守護者達」と名付けた。
彼らは中国拳法とは異質の特殊な格闘術を発達させたが、対戦して生き残った者が皆無なためその技の正体は一切不明である。
なお、彼らは不老不タヒの肉体を持ち、五千年を経た現在でも砂漠の一隅に潜みその技を伝えているという説があるが確認されていない。
民明書房刊『ツタンカーメンの逆襲』より

・発掘に関わった人すべてがタヒんでいる
・墓を作った人すべてがタヒんでいる
・墓発見のニュースが届いた人すべてがタヒんでいる、発見されたことを事実として知っている人間にもじわじわ効きいずれタヒぬ
ソクラテスは人間である
ソクラテスはタヒぬ
水を飲んだ人間は全員タヒぬ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません