島津や伊達家といった戦国の動乱期を生き抜いて幕末にも残った守護大名家を語っていこう

2023年12月30日

1: 2014/05/13(火) 23:51:13.48 ID:E6U+133s
江戸幕府成立後も大大名家としての家格を保ち幕末維新の表舞台に立った島津伊達を始め、
戦国の動乱期を生き抜き家名を残せた守護大名家に付いて語るスレ
2: 2014/05/15(木) 06:52:36.47 ID:bPnNoq34
伊達がいつ守護大名だったんだよw
19: 2016/02/11(木) 10:55:08.30 ID:s27QP/qZ
>>2
伊達は晴宗の代にちゃんと守護に任じられている
そのあと奥州探題の大崎氏を臣属させて探題を禅譲した
3: 2014/06/12(木) 03:36:15.23 ID:K6O+pJlu
伊達は奥州探題自称してたな
奥州探題はもとは大崎・畠山だったかな
4: 2014/06/12(木) 11:10:44.32 ID:3n20Q2+Y
分家筋の島津はどういう扱いになるんだ
5: 2014/06/19(木) 15:36:21.41 ID:m5IXUGaR
地味に残った京極家も宜しく
6: 2014/08/20(水) 18:07:54.58 ID:P2Uqu9I3
信濃には残れなかったが、豊前中津、肥前唐津、播磨安志の小笠原大膳大夫、小笠原佐渡守、小笠原信濃守もよろしく
7: 2014/08/20(水) 18:21:51.97 ID:a3Tp0PIT
守護大名系統で、大名として残ったのは、上杉、佐竹、小笠原、京極、細川、島津、宗、こんなもんか?
8: 2014/08/21(木) 17:29:45.18 ID:lwwBpAP4

上杉 戦国時代に長尾に乗っ取られる 江戸時代にも吉良や秋月から養子
佐竹 室町時代に上杉に乗っ取られる(女系では繋がる) 江戸時代にも相馬から養子(ただし佐竹男系の血筋)

こういうのはカウントしたくないな

9: 2014/08/21(木) 18:03:55.21 ID:UWp/rKLq
御舘の乱で景勝が上杉憲政を攻め○してしまった時点で上杉家とは言い難い
10: 2014/08/21(木) 18:13:29.82 ID:Yi3M15mr
大名家は血よりも家としての保全だよ。血脈なんて飾りにすぎん。
12: 2014/08/23(土) 16:10:05.16 ID:spisyj5f
ほんの一瞬復活した武田さん家も入れてあげて
13: 2014/09/11(木) 07:10:05.16 ID:HQFWH7MQ
毛利家も
16: 2014/11/13(木) 02:25:29.57 ID:f3vrhdMI
> 守護大名家のうち近世大名として残存できた家は、上杉家、結城家、京極家、和泉細川家、小笠原家、島津家、佐竹家、宗家の8家と、
> 室町時代の末期に守護に任命された伊達家、毛利家を合わせた計10家にとどまる。
> さらに江戸期まで守護の地に踏みとどまれたのは島津家(薩摩・大隅・日向守護→薩摩鹿児島藩)、
> 伊達家(陸奥守護→陸奥仙台藩)、毛利家(長門・周防守護→長門萩藩)、宗家(対馬守護→対馬厳原藩)のみである。
26: 2017/12/18(月) 20:56:43.77 ID:W2sav7v1
>>16
結城氏は続いてると言えるのか?
家名も血脈も霧散してるが
20: 2016/10/15(土) 23:34:15.67 ID:n7jK9BFf
地頭だけど、熊本県南部(人吉・球磨郡) の
相良氏も、鎌倉~明治維新まで延々と同じ地を
治めたのが凄い。
23: 2017/11/11(土) 09:13:15.50 ID:t9mDWU97
しかし今日本人の頂点に君臨している
のが島津家とは歴史は感慨深い。
皇潤皇后の御子息とは

引用元: https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/sengoku/1399992673/