オススメ記事(外部)

源頼朝って1192年以前は何やってたの?

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2022/03/16(水) 08:00:52.46 0
歴史の教科書にはそれ以前のことは出てこないけど

13: 2022/03/16(水) 08:37:09.63 0
>>1
今の大河ドラマでやってんだろ
61: 2022/03/16(水) 21:41:42.79 0
>>1 今、図書館から借りて来た「頼朝の家臣団」を読んでいる。
(あ)知り合いからの仕送りで豊かなニート生活
(い)これは著者の決め打ちだけど、ナンパ以外やることなし
3: 2022/03/16(水) 08:04:34.64 0
今は1185だからな
1192は間違い
5: 2022/03/16(水) 08:16:34.36 0
親は平家にやられた、伊豆あたりで細々とくらしつつ名門源氏の血筋を使って決起した
みたいのんを漫画で読んだ記憶
6: 2022/03/16(水) 08:30:05.27 0
何が間違いなんだよ
鎌倉幕府の話なら成立は85年だろうけど
92年に征夷大将軍に成ってるし頼朝にとっちゃその年の方が重要
15: 2022/03/16(水) 08:44:29.20 0
>>6
それを言うなら平家を滅ぼした1185年の方が重要
41: 2022/03/16(水) 12:56:49.12 0
>>6
キャバクラの話は他でしろってか
7: 2022/03/16(水) 08:30:05.68 0
良い国作る為の準備
8: 2022/03/16(水) 08:31:38.50 0
人の金で飲み食いしてた
9: 2022/03/16(水) 08:33:01.20 0
良いハコ作ろう鎌倉幕府だと何かゼネコン臭がしてイヤ
10: 2022/03/16(水) 08:33:50.72 0
鎌倉の地元のゼネコンが儲かったからいいじゃん
12: 2022/03/16(水) 08:36:51.57 0
無職
14: 2022/03/16(水) 08:40:54.99 0
ガッキーと子作り
16: 2022/03/16(水) 08:45:05.21 0
頼朝が挙兵せず平々凡々な人生送っていれば
その後戦で敵の子孫を根絶やしにすることはなかったかも
17: 2022/03/16(水) 08:47:25.72 0
東大寺に何かしたとか
関白と対立したりとか教科書に出なかった?
あと亡くなる数日前に形ばかり出家したり
18: 2022/03/16(水) 08:49:20.30 0
日本国はいつ成立ですかと聞かれて
敗戦か新憲法成立か施行かで別れるみたいなもんか
25: 2022/03/16(水) 10:13:36.76 0
>>18
日本国の主権なら
サンフランシスコ平和条約
19: 2022/03/16(水) 08:54:41.24 0
牛若丸のお兄ちゃん
20: 2022/03/16(水) 08:56:38.81 0
流罪の刑を執行してた
29: 2022/03/16(水) 11:06:49.83 0
平家物語見たら歴史が面白かったから
源氏物語見たらただの変態ラブコメだった
31: 2022/03/16(水) 11:20:14.12 0
親が天皇家の争いで負けた方についちゃって頼朝も鎌倉に飛ばされた

んだっけ?

34: 2022/03/16(水) 12:03:39.64 0
隠岐とか壱岐に流しとけば良かったのにね
35: 2022/03/16(水) 12:32:16.98 0
義経はカラス天狗の弟子だったのでクロウ義経と呼ばれるんだよ
42: 2022/03/16(水) 12:59:57.03 0
頼朝の征夷大将軍就任を重視するのは30年くらい前の認識
そんな研究者なんて今や皆無
44: 2022/03/16(水) 13:06:20.89 0
征夷大将軍が武家の棟梁で幕府を築く拠り所になるというのはそもそも頼朝を後世のぶしが真似しただけのことで
頼朝個人にとっては名誉なことだけどそのこと自体が政治的社会的に当時重要だったわけではない
45: 2022/03/16(水) 13:29:35.72 0
30代半ばまで雌伏の時を過ごしていたんだな
頼朝の慎重で疑い深い性格はこのころに形成されたんだろう
48: 2022/03/16(水) 14:21:17.49 0
そういうとこ家康と似てるのかな
54: 2022/03/16(水) 16:53:54.48 0
頼朝は「大将軍」をリクエストしただけで先例を色々調べて「征夷大将軍」を選んだのは朝廷だということが現在ではわかっている
つまり「征夷」の字義に意味を見出だそうとしたそれまでの研究は否決された
また時期的にとっくに武家政権が出来上がった後の補職だった為に将軍職そのものが武家政権の存立の要件であったわけではない
鎌倉時代には(承久の乱の最中でも)将軍不在の期間があるくらいだし
室町時代には足利家督が将軍職を持っているとは限らずその嫡子が将軍だったりする
頼朝の先例に倣った江戸幕府のプロパガンダで将軍職に実態以上の意味があるような通念が広まったとしても
研究の進展に従ってそれが否定された現代にそれにしがみつかなければならない理由はない
55: 2022/03/16(水) 17:03:03.92 0
だから守護地頭を設置した1185年が政権確立の年と変更されたのかな?
56: 2022/03/16(水) 17:05:56.54 0
別に変更されてはいない
何時と決めるべきものではない~何時とするかはあなた次第
というのが現状
57: 2022/03/16(水) 17:22:21.16 0
なるほど
そういやこないだの研修生イベントで誰かがいいくに作ろう鎌倉幕府って言ってたわ
58: 2022/03/16(水) 18:49:32.78 0
実際は1185年が有力というだけで
頼朝挙兵により独立独歩の意志を鮮明にした1180年説から
承久の乱で朝廷を軍事的に下し皇位までも進退できるようになった1221年説まで幅広い

この間に朝廷から権限を段階的に獲得・接収し機構を整備していったと考えるのが比較的妥当

59: 2022/03/16(水) 19:25:55.48 0
関東武士の殿様の最高権力者として領地の統治と東日本の政治で忙しくしてた

引用元: https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1647385252/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク