オススメ記事(外部)

【歴史】 泥酔して徳川家光をメッタ打ちに!酒乱でしくじった柳生十兵衛の「謹慎生活12年」

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2022/06/20(月) 21:46:24.64 ID:1UGnlYyg9
社会Posted on 2022年6月20日 09:58

あの時代劇のスーパーヒーロー、柳生十兵衛三厳はなんと酒でやらかし、12年にも及ぶ「出勤停止」処分を受けていた──。

江戸幕府2代将軍・徳川秀忠の兵法指南を務め、後に柳生藩初代藩主となる柳生宗矩の長男・柳生十兵衛は、様々な映画や小説の主人公として親しまれている。

若い頃、剣術の稽古で父の木剣が目に当たり、片目を失明。眼帯をした「隻眼の剣豪」、そしれ剣一筋のストイック人間というイメージだ。

慶長12年(1607年)、大和国柳生庄で誕生した十兵衛は柳生新陰流の奥義を極め、諸説あるが3代将軍・家光の隠密として諸国を巡ったとされる(柳生家の江戸下屋敷は今の五反田にあった=写真)。だが、長い「出勤停止」時期があったことは、あまり知られてはいない。

元和五年(1619年)、13歳で徳川家光の小姓となった十兵衛は当初、剣術の稽古相手も務め、信頼されていた。ところが寛永三年(1626年)、20歳の時に、家光に激怒されて蟄居、謹慎を命じられる。一時、小田原にお預けとなり、行動制限の身となったのだ。

十兵衛は自著で「さることありて、若(家光)の御前をしりぞきて」と述べているだけで、その詳細までは明らかになっていない。

ただ、親兄弟、親類縁者に累は及んではいないが、10年以上も「再出勤」が許されていないことを考えると、個人的な大きなしくじりと推測される。

十兵衛は酒に飲まれる性格、酒乱だった。それが災いして、どうも酒に酔って家光と稽古をし、メッタ打ちにしたというのが真相らしい。

サラリーマンの世界でも「この宴会は無礼講」と上司に言われたことを真に受けて大暴れし、後に「飛ばされた」ケースはあとを絶たない。

事実、「再出勤」の際には、禅の師である沢庵和尚から「酒さえ飲まなければ、何の問題もない」と忠告されたとのエピソードもある。若い頃からストレスを酒で紛らわせ、酔った揚げ句に大暴れするタイプだったことは間違いない。

その後、十兵衛は柳生藩藩主となったが、慶安三年3月21日(1650年4月21日)、鷹狩りの最中に、44歳で急タヒした。タヒ因は現在も明らかになっていない。

ただ、脳卒中や狭心症による突然タヒだったという説が濃厚だ。若い頃から大酒飲みだったため、体が蝕まれていたのかもしれない。

(道嶋慶)

https://www.asagei.com/216690

12: 2022/06/20(月) 21:50:14.64 ID:PwU+7gzM0
>>1
打つべし!打つべし!

とか叫んで滅多打ちにしたのかな?
笑えるわw

35: 2022/06/20(月) 22:03:09.85 ID:7MghXqSz0
>>1
親父殿!親父殿!お気を確かに!
6: 2022/06/20(月) 21:48:26.08 ID:hN0VtnvM0
柳生友矩を寵愛しすぎたことを咎めたんじゃなくて?
8: 2022/06/20(月) 21:48:40.79 ID:o1OQ6CkB0
>推測される。
>真相らしい。

何言ってんだこいつ?

9: 2022/06/20(月) 21:49:05.41 ID:8ZE6R80d0
魔界転生
171: 2022/06/20(月) 23:58:47.28 ID:xEna1vgs0
13: 2022/06/20(月) 21:50:20.03 ID:Z7czYZD40
将軍家光忍び旅では家光と一緒に悪を成敗してたな
14: 2022/06/20(月) 21:50:29.53 ID:kjzeUIMg0
柳生(笑)

宗矩(石舟斎)は上泉信綱の弟子の疋田にすら勝てなかった雑魚

117: 2022/06/20(月) 22:58:11.31 ID:GsRLIelq0
>>14
石舟斎の息子が宗矩
15: 2022/06/20(月) 21:50:53.85 ID:tywawC/R0
時代劇のヒーローとか実態はこんなもんだろ何を今更
水戸黄門とか若い頃人斬り○してるしな
17: 2022/06/20(月) 21:51:08.06 ID:gI75t6Nt0
柳生一族の陰謀では家光の首まで落としてたぞ
22: 2022/06/20(月) 21:52:19.95 ID:NQbEtL2o0
>>17
夢でござる~
146: 2022/06/20(月) 23:19:53.59 ID:91X/utky0
>>22
ワロタw
18: 2022/06/20(月) 21:51:35.63 ID:/+NthlV80
真相らしいってソースは
19: 2022/06/20(月) 21:51:39.39 ID:mKwzj/rE0
よかったなぁ千葉真一氏時代劇
21: 2022/06/20(月) 21:51:47.51 ID:7zWfUw3w0
十兵衛よりホ◯の友矩の事をもっと知るべき
27: 2022/06/20(月) 21:55:07.92 ID:XyXNaOEx0
>>21
家光コソがホ◯のコスプレ好きやんけ
23: 2022/06/20(月) 21:53:06.80 ID:6qHKXefU0
関ヶ原の戦いに剣豪集団で参戦したけど戦人の武将達と戦場にビビって結果出せなかったな
宮本武蔵も
26: 2022/06/20(月) 21:54:23.80 ID:vX8sGo0J0
>>23
武蔵は、駆け出しというか初陣だったらしいしな。
36: 2022/06/20(月) 22:03:17.58 ID:9/tbnxua0
>>23
剣なんか戦で役に立たんよな。長く重い槍でぶっ叩く方が何倍も効くw
91: 2022/06/20(月) 22:38:16.20 ID:7jvJBJI50
>>36
槍では首が切れないんよ
あと江戸時代にもなると剣禅一如の思想が都合良かったっぽい
177: 2022/06/21(火) 00:14:33.70 ID:tzjy+e4o0
>>36
刀は護身用の武器だからな
今でいえば警官がさげてる短銃みたいなもの
戦場での武器は槍だし、今でいえばライフル
剣術がどうのこうの言ってたのは、護身用の刀しか持てなかった太平の江戸時代の話
233: 2022/06/21(火) 10:51:39.12 ID:9AY9fePz0
>>177
「奇襲攻撃じゃ釘バットが最高だぜ!」
大浦為信談w
25: 2022/06/20(月) 21:54:20.31 ID:CHnleLu+0
99: 2022/06/20(月) 22:45:27.58 ID:hN0VtnvM0
>>97
家光に可愛がられたのは弟の柳生友矩
>>25のエピソードが有名
126: 2022/06/20(月) 23:03:42.06 ID:33/ZuxIR0
>>25
案外そんな反応だろうな、表には出さないが心中激高するだろう。
今も昔も理不尽は尽きないしこれからもなくならない。
38: 2022/06/20(月) 22:06:55.48 ID:6/0W+LcQ0
ホ◯は優しいな。
大抵の殿様は勘気に触れたら「腹を切れ」なものを
39: 2022/06/20(月) 22:07:23.44 ID:n5Ah3Bwz0
昔の酒の味ってどうだったのかな?
現代の酒に慣れてたら飲めたもんじゃないのかな
66: 2022/06/20(月) 22:19:37.87 ID:gI75t6Nt0
>>39
清酒もあったけど、まあ基本はどぶろくみたいなにごり酒だろうな。
アルコール度数低いから母里太兵衛じゃなくても大盃飲めるかも。
90: 2022/06/20(月) 22:37:34.55 ID:PwU+7gzM0
>>66
ゲップが出てそんなに呑めんよ
124: 2022/06/20(月) 23:02:17.30 ID:fx0eMEUj0
>>90
呑めなくなったら吐いてまた呑む
酒席で吐くのは無作法ではなく、派手な吐きっぷりは却って天晴とされたようだw
46: 2022/06/20(月) 22:09:15.13 ID:T2oJ6AFo0
沢庵は世話焼くのに大変だな
64: 2022/06/20(月) 22:18:01.16 ID:2vXa2TfE0
>>46
十兵衛の父宗矩が能が大好きであちこちに出かけては能を見せてたので周囲の人たちは迷惑だったらしい
それも注意してるw
57: 2022/06/20(月) 22:14:28.18 ID:uYBqL5bu0
禅の師である沢庵和尚から「酒さえ飲まなければ、何の問題もない」

大根の漬物を自分が考案したと吹聴した詐欺師の沢庵和尚か、実際には詐欺師沢庵の何百年も前に
比叡山に大根の漬物はあったんだよな。

71: 2022/06/20(月) 22:21:59.78 ID:ZrXLeRHm0
普通タヒ罪じゃないの?
73: 2022/06/20(月) 22:23:00.21 ID:hN0VtnvM0
>>71
弟が可愛いから許された
84: 2022/06/20(月) 22:29:19.28 ID:40QCo25l0
柳生十兵衛は隻眼じゃなかった
これマメな
86: 2022/06/20(月) 22:35:01.45 ID:q4LMXf3v0
これ読むと酔った十兵衛は仁義なき戦いの千葉ちゃんで喋るのをイメージしたわ
絶対上の人に怒られそう
96: 2022/06/20(月) 22:43:54.28 ID:PEEwoU4u0
剣の達人とか剣豪とかよく聞くけど、槍の達人って誰も思い浮かばないな
戦国時代は弓、槍がメインウェポンだったのになんで剣術だけ江戸時代に重宝されたんだろ?
槍を極めた方が剣より強くね?
103: 2022/06/20(月) 22:46:59.25 ID:E/ab/r2r0
>>96
槍は重装歩兵部隊みたいな使い方やろ
一列に並んで馬が入ってこれない的な。
槍vs刀のタイマンならよっぽどじゃない限り刀の方が強いと思う。
108: 2022/06/20(月) 22:50:19.10 ID:7jvJBJI50
>>103
長鑓と槍は別兵種
111: 2022/06/20(月) 22:53:10.04 ID:E/ab/r2r0
>>108
マジで
116: 2022/06/20(月) 22:57:50.19 ID:9/tbnxua0
>>103
実験してたけど、けっこう刀負けとったよw 上から叩かれるし剣の距離に詰めるのが難しい
129: 2022/06/20(月) 23:04:41.78 ID:E/ab/r2r0
>>116
それ薙刀vs剣道じゃね?
薙刀だとすねうちは驚異。
なんじゃその間合って思う。
132: 2022/06/20(月) 23:06:28.51 ID:fx0eMEUj0
>>103
実際やってみ?
広い場所なら剣道有段者も素人の槍に負ける
薙刀でも同様の結果だよ
138: 2022/06/20(月) 23:10:48.63 ID:E/ab/r2r0
>>132
どーなんだろやってみたいわ。
剣道やってたけど、払って間合に入れると思うわ。
YouTubeで対決見たけど槍の先端撫でただけで1本になっててなんじゃこらって。
178: 2022/06/21(火) 00:33:25.17 ID:gc1WUX1u0
>>138
そもそも足軽が活躍しだしたのも刀なんかより長槍持たせた方が役に立ったからで
それによって戦場でのあり方が根本的に変わった

払って間合いも何も突き刺されて終わり
槍の穂先なでただけっていうけど実戦だとその時点でアウト
チャンバラ遊びの竹刀で打たせ合うとか払い合うとか意味不明な剣道一緒にしたら駄目

新選組とか土方は馬鹿じゃないから闇稽古みたいに真剣で稽古やらせてるけど
明治以降の剣道なんてそれこそ意味不明なスポーツチャンバラで剣術とは無縁のもの

剣道みたいに受けたらまともな刀でも数合で傷む
足利義輝は名刀地面に数本突き刺してとっかえながら戦ったらしいけど

109: 2022/06/20(月) 22:50:26.87 ID:Yi+W/cLy0
112: 2022/06/20(月) 22:54:07.67 ID:6/0W+LcQ0
この話とは関連薄いが、
徳川家光は、しばしば、伊達政宗や立花宗茂を夜伽に召していたという。
122: 2022/06/20(月) 23:01:47.03 ID:USeLux0T0
>>112
家光は有能なんだろうけど、ゲイエピソードが多くてなあ あの時代なら当たり前なんだろうけど
127: 2022/06/20(月) 23:04:13.05 ID:I1M11NwP0
>>112
家光と伊達政宗って親子ほど年齢違うよね?
145: 2022/06/20(月) 23:19:38.56 ID:vcuVi86T0
>>127
家光の御伽衆だと伊達政宗、立花宗茂、加藤嘉明、丹羽長重辺りが有名だな
これらの武将はバリバリの武闘派だし、戦に出たことない家光からしたら憧れの存在でもある
立花宗茂や丹羽長重は関ヶ原の時は祖父家康の敵にもなってるしな
家光も彼らから戦の話しは沢山聞いたことだろう
157: 2022/06/20(月) 23:36:43.72 ID:fKwd/tIA0
>>145
伊達の親父様 ますますご壮健になられたような
秋葉山の猿どもが 今日は水を打ったように静まりかえっておりまする
独眼竜のひとにらみがよほど恐ろしいと見ゆる
153: 2022/06/20(月) 23:29:17.16 ID:vcuVi86T0
>>127
さっきのレスし終わってから気付いたわ
夜伽だから衆道のお話ね
伊達政宗や立花宗茂はいわゆる御伽衆や相伴衆と言われる人で、当然家光の夜のお相手はしないよw
夜に物語や自分の戦の経験談なんかを家光に披露してただけだ
187: 2022/06/21(火) 01:32:36.26 ID:XlIDejB00
>>153
でも家光だしなあ
現代のホ◯でも少なくないから、「老け専」とかいう用語が有ったりするし。
186: 2022/06/21(火) 01:27:01.21 ID:XlIDejB00
>>127
徳川家光 1604年生
伊達政宗、立花宗茂 1567年生
徳川秀忠 1579年生
徳川家康 1543年生
118: 2022/06/20(月) 22:59:11.19 ID:edoao4DG0
柳生の里も伊賀や甲賀の傍だと知ってビックリしてる
123: 2022/06/20(月) 23:01:48.93 ID:7jvJBJI50
>>118
石舟斎さん人格者として描かれる事多いけどボンバー松永のマブダチ
142: 2022/06/20(月) 23:12:55.68 ID:edoao4DG0
>>123
同時代の人かよw
あのあたりの山ってなんなのよ
174: 2022/06/21(火) 00:01:46.80 ID:bIFQRW8b0
おやじ(宗矩)は武蔵に敵わない
俺はおやじに敵わない
と残ってるので大したやつでは無かった模様
176: 2022/06/21(火) 00:11:06.35 ID:LOXhgUxB0
>>174
俺とおやじについては武芸の他を言ってる感じ
197: 2022/06/21(火) 04:16:32.43 ID:SswOPCUU0
上司をめった打ちか
いい酒が飲めそうだ
199: 2022/06/21(火) 04:45:01.41 ID:gA8z9W7p0
あずみの宗矩はぶっ○してほしかったなあ
スカッとしない
206: 2022/06/21(火) 07:17:44.75 ID:bwjrgphP0
>>199
今まさに読んでる最中だわ!
207: 2022/06/21(火) 07:19:05.62 ID:h9ZTg1Id0
>>206
ネタバレごめんな
204: 2022/06/21(火) 07:07:32.17 ID:mwF04GZp0
徳光がメッタ打ちされたのかと思った
218: 2022/06/21(火) 08:49:21.78 ID:mPWCeMls0
稽古の上とはいけ将軍を滅多打ちにして謹慎で済ましてるとか家光やさしいな
220: 2022/06/21(火) 09:27:17.63 ID:dQixkv9B0
>>218
御伽衆で、癖をよく知っていたから切腹まではさせなかったんだろ。
221: 2022/06/21(火) 09:36:12.34 ID:mR96d6wk0
徳川と柳生は主従関係であると同時に
剣術の上では家光も柳生一門だしなぁ
ここで柳生一族にまで重い処分を下せば
何だ兄弟弟子にボコられた腹いせかよと家光自身が恥をかくことになる
あくまで十兵衛個人だけに対する謹慎処分で済ませたと
228: 2022/06/21(火) 10:17:06.58 ID:RbYeh1+s0
俺も酔っ払って社長をボコボコにしたことあるわw
231: 2022/06/21(火) 10:19:19.89 ID:DRJIbdQ20
このことまで含めて考えると、映画「柳生一族の陰謀」のラストで家光が十兵衛の首を切り落としたのも分かる気がするわ……。

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1655729184/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク