オススメ記事(外部)

名古屋から全国へ広がった文化といえば

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2022/04/24(日) 22:51:20.419 ID:zYVbqHIj0
コンビニ

2: 2022/04/24(日) 22:52:20.740 ID:vl6EGEWJ0
味噌煮込みうどん(適当
3: 2022/04/24(日) 22:52:35.592 ID:/n2cC+tTr
CoCo壱番屋
4: 2022/04/24(日) 22:52:45.558 ID:g82WvJKe0
他人のメダルをいきなりペロペロガシガシ唾液まみれにしてガハハハくそ下品に笑ったあげく後日謝る
6: 2022/04/24(日) 22:53:19.470 ID:/n2cC+tTr
コメダ珈琲
7: 2022/04/24(日) 22:53:28.757 ID:LmSrBHBJd
八ツ橋も実は名古屋なんだろ
8: 2022/04/24(日) 22:56:34.659 ID:ObIpQUn+p
あんかけスパ
9: 2022/04/24(日) 22:57:20.021 ID:kU0OfDve0
>>8
広がってねぇ
10: 2022/04/24(日) 22:57:23.931 ID:aaE0ncDE0
イチロー
11: 2022/04/24(日) 22:57:39.370 ID:zwCXtcNo0
台湾ラーメン
12: 2022/04/24(日) 22:57:52.937 ID:aaE0ncDE0
ひつまぶし
18: 2022/04/24(日) 22:59:22.104 ID:kU0OfDve0
>>12
発祥は名古屋じゃなくて大津
13: 2022/04/24(日) 22:58:11.409 ID:aaE0ncDE0
小倉トースト
14: 2022/04/24(日) 22:58:16.545 ID:RobpvEEUM
赤から
16: 2022/04/24(日) 22:58:52.501 ID:5sukx/WZ0
ケンタッキーの日本1号店は名古屋
19: 2022/04/24(日) 22:59:47.758 ID:2GKZiLTn0
名古屋撃ち
20: 2022/04/24(日) 23:01:19.578 ID:opJOUPEw0
世界の山ちゃん
21: 2022/04/24(日) 23:01:42.447 ID:5sukx/WZ0
鳥山明は清須出身
ココイチの1号店も清須市
22: 2022/04/24(日) 23:04:43.055 ID:7US/GpYDa
ケンタッキーフライドチキン

1970年11月21日、愛知県名古屋市西区に日本国内のKFC1号店として名西(メイセイ)店がオープンしました。
当時の日本には「フライドチキン」という言葉も食べ方も馴染みがありませんでしたが、KFCの店舗が増えるにつれて広く知られるようになりました。

29: 2022/04/24(日) 23:11:11.361 ID:5sukx/WZ0
>>22
当時カーネルサンダースが名古屋に来たと親父が言ってたな
23: 2022/04/24(日) 23:05:21.821 ID:HND9vnuC0
地元に日本初のコンビニがあったな
もう潰れたけど
28: 2022/04/24(日) 23:10:08.875 ID:RobpvEEUM
>>23
藤山台のファミマに統合されてからタックメイト(もう潰れた)になったココストアな
まだ記念碑はあった気がする
24: 2022/04/24(日) 23:08:05.943 ID:sMvLmFin0
喫茶マウンテン
26: 2022/04/24(日) 23:09:13.523 ID:rRcBiY4dd
モーニングメニュー
27: 2022/04/24(日) 23:09:45.781 ID:7US/GpYDa
日本初のインスタントカレールウ
それを謳い文句に1945(昭和20)年11月、「オリエンタル即席カレー」がオリエンタルから発売された。 日本で初めての本格的なインスタントのカレールウだ。 当時のカレーは高級レストランで供される、もしくは上流階級の家庭で手間とお金をかけてつくられるものという考えが常識だった。

大阪のハチ食品はカレー粉が「日本初」らしい

どっちも今じゃあんま旨くない古臭い味のカレーでしかないが

31: 2022/04/24(日) 23:28:52.284 ID:7US/GpYDa
あと関東人の言うすあまはおそらく名古屋の月見団子が東に広まったもの

あれは元は紅白ちまきであり、ちまき自体はたぶん京都ルーツなんだが関西にはあのすあま的な紅白セットの和菓子が無い(笹ちまきの紅白のものは店によってあるっぽい)

根拠としては神奈川の小田原の老舗のすあまが左下のちまきの形状が伝搬したと思われる形で、東京の浅草の老舗のすあまもこの形だから

大量生産するために型でつくるようになってから上や右下の形が出てきたのではないかなと

ここまで見た目も食感も味も似てて無関係はあり得んでしょ

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1650808280/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

注目サイト

スポンサードリンク