オススメ記事(外部)

【書籍】あの『学研の科学』が復刊 創刊号のキットは「水素エネルギーロケット」

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2022/04/02(土) 00:30:54.70 ID:CAP_USER9
https://amass.jp/156440/

あの実験キット付き科学書籍『学研の科学』が復刊。創刊号のキットは“未来のクリーンエネルギー”水素をつくり燃料にして飛ばす「水素エネルギーロケット」。実験キット付き科学書籍『学研の科学 水素エネルギーロケット』は7月7日発売予定。

以下インフォメーション
●動かそう、未来まで。『学研の科学』が復刊します。
1963~2010年にわたって刊行された、ふろく付き学年誌『1年~6年の科学』はカメラや顕微鏡、生き物の飼育など、科学の体験を届ける3,000を超える実験教材を開発してきました。
ふろくを自分で組み立てて、夢中になった理科の実験や生物の観察。驚きと発見に満ちていた、テクノロジーの仕組みや最新技術との出会い。おぼえているかたもいらっしゃるのではないでしょうか。
そのときから、当時の読者が大人になるほどの時間が経過しましたが、この社会で子どもたちが将来の夢を描くには、昔と変わらず、自ら新しい価値を見つけていく力が必要になります。『学研の科学』は手探りで問いに向き合い、試行錯誤して答えを見つけていく科学教材です。科学の変わらぬ価値を伝え、子どもたち自身の手で新しい未来を作っていくことを願い、『学研の科学』は復刊します。

●世界とつながるほんもの体験キット!
新しい『学研の科学』は、実験キット、本誌、学習まんが「ひみつシリーズ」に加えて、オンラインコミュニティである「学研の科学 あそぶんだ研究所」でのワークショップやイベントがセット。子どもたちが夢中になるほんものの科学体験をお届けします!

全文はソースをご覧ください





「学研の科学」公式(Gakken)
https://twitter.com/kagaku_gakken/status/1509767514380664835
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

36: 2022/04/02(土) 01:13:55.09 ID:TBVDlQIH0
>>1
昔みたいに学校で売れよ
あれのおかげで工業立国になったし
「学習」のおかげで苦手な文系科目も
出来るようになった

つまらんイチャモンなんか無視して
また小学校で売れ!!!

47: 2022/04/02(土) 01:27:43.76 ID:tNrIP8Yz0
>>36
小1の時は学校で売ってたけど小2になったら学校の前の文房具屋で売るようになって小5で宅配になったわ
64: 2022/04/02(土) 02:06:00.38 ID:3Czf9Qiu0
>>36
今考えたらどういう利権なんだろうな?
ウチの学校では先生が注文とって月一で出入り口の所で買ってたが
46: 2022/04/02(土) 01:25:52.72 ID:JULw9PMh0
>>1
みみ美、ブルース、あと誰だった?
78: 2022/04/02(土) 03:05:26.52 ID:60cUlCyf0
>>46
フォークおじさん
2: 2022/04/02(土) 00:32:46.52 ID:fw4Ag2jZ0
カブトエビ孵化させたなあ
14: 2022/04/02(土) 00:38:35.64 ID:QOSyr4yC0
>>2
あれ、始末に困って結局トイレに流したよな
97: 2022/04/02(土) 05:51:10.61 ID:82Y6uAnz0
>>2
自分の時はシーモンキー
128: 2022/04/02(土) 08:59:19.85 ID:roJpHKBD0
>>2
あれ水に粉末入れるだけのどこが科学なんだろうと子供ながらに思ったな
131: 2022/04/02(土) 09:01:57.03 ID:2nbr7/HL0
>>128
観察がメインなんだよ
3: 2022/04/02(土) 00:33:42.85 ID:3W/q6l2u0
ひみつシリーズはまだあるのか?
6: 2022/04/02(土) 00:35:28.72 ID:1r6o+n5M0
チックンタックンも復活してほしいな
7: 2022/04/02(土) 00:35:56.09 ID:59bCMWX10
虫かごなんだけど上部分にレンズがついてて虫のドアップが観察できるやつ、あれ欲しい
めちゃめちゃ便利だった
9: 2022/04/02(土) 00:36:50.91 ID:xl75mXOP0
どっちかって言ったら『学研の学習』の方が読み物が多くて面白かった印象
116: 2022/04/02(土) 08:03:33.14 ID:6Vus/Ct40
>>9
同意!科学は本が薄っぺらくて余白も多かった。
学習は付録も文字が多いけど毎号読ませる工夫で長く楽しめた。
なんか科学ばっかり評価高くて納得いかない。
10: 2022/04/02(土) 00:37:04.07 ID:8s1Z2RfJ0
科学の他に学習というのもあったような気がする
152: 2022/04/02(土) 12:07:38.65 ID:3W/q6l2u0
>>10
あったな
そっちの方が分厚いんだけどあんまり楽しくなかった印象
11: 2022/04/02(土) 00:37:25.94 ID:e0NAIYkj0
おもえばこの雑誌が理系文系の分かれ道だった
13: 2022/04/02(土) 00:37:54.43 ID:q/mhGli/0
付録は科学が楽しくて、雑誌の読み物は学習が面白かった
ちな俺成績は上がらなかった模様
16: 2022/04/02(土) 00:40:08.11 ID:s7sUQQc/0
まだかなまだかな
23: 2022/04/02(土) 00:51:46.71 ID:T42X41kK0
>>16
学研のおばちゃんまだかな~
25: 2022/04/02(土) 00:52:55.76 ID:2GID1kt10
まいっちんぐマチコ先生が連載されてたのはこれだっけ
29: 2022/04/02(土) 00:58:06.74 ID:YKfSzCXn0
>>25
学研だけど少年チャレンジっていう雑誌

67: 2022/04/02(土) 02:18:45.43 ID:kdWyAZH/0
>>29
ゲーム○し剛太めちゃめちゃ面白そう
68: 2022/04/02(土) 02:25:21.94 ID:YKfSzCXn0
>>67



まあ、アレだよねw
学研の雑誌だからやってるゲームも学研のゲーム(笑)

89: 2022/04/02(土) 05:18:51.11 ID:lY2j3ZAs0
>>29
マチコてんてーの「アニメ化決定」じゃなくて「テレビ化決定」ってとこに懐かしさを感じる
180: 2022/04/03(日) 13:34:11.19 ID:6dnj8ox10
>>29
ダイナマイ島wすごいタイトル
さすがビッグw
マイナーな作品群は単行本にもなってなさそ
雑誌ごと読みたいなあ
181: 2022/04/03(日) 15:16:55.24 ID:C3+nEeZC0
>>180
ちなみに下の方にひっそりある歌え平太ってのは
あの花咲アキラの作品だったりする
27: 2022/04/02(土) 00:54:09.39 ID:wDvHj81f0
イルカが攻めてきたぞ!
48: 2022/04/02(土) 01:28:49.40 ID:79FKFsi90
>>27
文字だけでワクワクするもんがあるけど今の子どもはワクワクするのかね

今日から俺はを子どもに見せたら今まで読んでた漫画より面白いとか言ってドはまりした話は知ってるが
コンプラとか緩いもんな
今井閉じ込める話とか今だと結構叩かれると思うわ
当時クッソ笑ったけど

34: 2022/04/02(土) 01:07:15.34 ID:9wcXujmM0
小学生の時こんなに楽しい本なかったな
はじめ人間ゴンもこれだっけ
39: 2022/04/02(土) 01:17:39.35 ID:ufH8mbwx0
カーチャンが学研のおばさんやってて、よく配達手伝ってた。
スクーターコッソリ二人乗りとかしてたw

余った付録とか本社から来たおじさんがくれたなぁ。

45: 2022/04/02(土) 01:23:48.10 ID:x657rQiP0
真面目なやつは学習、それ以外は科学とってたよな
顕微鏡とか面白くていろんな昆虫や植物持ってきて見たわ
50: 2022/04/02(土) 01:33:34.44 ID:xICKRBad0
学習のほうを取ってたんだけど科学の方が面白そうだったな
発光ダイオード(赤)だけが付録だった時はそんでこれどうすりゃ良いんだよって思った
リニアの記事とか載ってたけど40年経ってもまだ開通してないとはなあ
52: 2022/04/02(土) 01:37:48.02 ID:YKfSzCXn0
>>50
本誌は学習の方が面白かったと思う
どっちか選べ言われて学習の方選んだ
62: 2022/04/02(土) 01:59:58.36 ID:76bfU/n+0
なんで学研って郵送じゃなくて、おばちゃんが配る方式だったんだろう。
夕食時に来た記憶。
63: 2022/04/02(土) 02:00:22.02 ID:Z4kp4e0K0
学校で売ってたの知ってるのは50代後半だな
65: 2022/04/02(土) 02:09:22.58 ID:3Czf9Qiu0
>>63
俺の通ってた学校は昭和50年代半ばまで学校で売ってたよ
86: 2022/04/02(土) 04:57:10.54 ID:MB3zAjME0
>>65
40代後半も低学年まで売っていたよ
74: 2022/04/02(土) 02:52:30.09 ID:vz5fjOoy0
これ、水素である意味あるの?
気体が入ってれば良いんだよね?
94: 2022/04/02(土) 05:37:57.20 ID:XSpFARGe0
>>74
水を電気分解して、それで出来た気体を爆発させるって言う部分がメインなんだから水素以外には無理だろ
92: 2022/04/02(土) 05:26:22.51 ID:88T8ToBW0
爆発事故はあるだろな

あとお値段が思ったよりすごかった

99: 2022/04/02(土) 06:13:27.13 ID:C5DR0D9N0
2970円って大人向けの値段やん
103: 2022/04/02(土) 06:26:42.51 ID:VZtHtuaF0
買ってもらってたがちっとも成績とかには結びつかなかった
親に申し訳ない
105: 2022/04/02(土) 06:39:04.39 ID:/NqohZF+0
>>103
同意(´・ω・`)
108: 2022/04/02(土) 06:52:12.29 ID:rcaqH6/f0
そもそもなんで廃刊になったんだろう
127: 2022/04/02(土) 08:58:32.24 ID:2nbr7/HL0
>>108
少子化と完成品ばかり与えられてる子供が興味示さなくなったのと不器用になって付録を扱えなくなった。
120: 2022/04/02(土) 08:22:10.18 ID:HnUgqsYj0
レンズを覗いて見る透過光式の星座早見盤が好きだったな
記憶違いでなければ確か街の夜景が視野辺縁に造ってあって
早見盤よりパーソナルプラネタリウムとして使ってた思い出
122: 2022/04/02(土) 08:37:46.57 ID:SN2Lj/Y70
あさりよしとおのまんがサイエンスも復活してくれ!
137: 2022/04/02(土) 10:04:29.31 ID:55S964C60
科学と学習両方買ってもらってたけど学習は綺麗なままだった
146: 2022/04/02(土) 11:26:07.44 ID:Hs5V2SJa0
>>137
科学だけの奴はいても学習だけ買ってる奴とかはいないよな
学習しか買ってくれないなら要らんし
139: 2022/04/02(土) 10:43:28.87 ID:sHPftB8n0
うちも貧乏だったけど母ちゃんが学研の科学だけは毎月取ってくれたわ
158: 2022/04/02(土) 16:40:30.68 ID:ilHBfFaq0
>>139
ええ母ちゃんやね
149: 2022/04/02(土) 11:31:53.65 ID:xPWDiQBn0
おばちゃんが学校まで売りに来てた凄い時代だったな
150: 2022/04/02(土) 11:44:36.60 ID:SBN/+tRs0
買って貰える家庭が羨ましかったあの頃…
151: 2022/04/02(土) 12:04:40.62 ID:VHsuxLnj0
>>150
だからこそ大人向けが販売されてるんだろう。
169: 2022/04/02(土) 20:43:25.18 ID:YQDQ6uex0
電子ブロックは本当にためになった
あれがあってくれたから今の自分があるって言ってた医者がいた
多分50代とかだと思うけど
なんか理系の考え方の基礎がうんたらかんたら
もちろんうちには無かったよ笑
170: 2022/04/02(土) 20:55:30.62 ID:Kbuu9qyc0


買ってもらったけど正直おバ○には使いこなせなかったよ

183: 2022/04/04(月) 15:19:22.40 ID:3PRPnXEv0
子供の科学も買ってたな~
付録は紙グライダーしかついてなかったけど(w
185: 2022/04/04(月) 18:59:58.08 ID:m9YJcyRi0
>>183
子供の科学って1回だけ買ったけどレベル高すぎてついていけなかった
186: 2022/04/05(火) 22:55:21.86 ID:u9XeEnM20
90年代後半くらいから学研のおばちゃんみたいなシステムが時代に合わなくなって経営が悪化して
学習・科学が休刊
公文みたいな塾形式に移行して
卓球の張本が広告塔になって復活というイメージ
191: 2022/04/05(火) 23:46:06.99 ID:XW2W9rZO0
届くの待ってて頭おかしくなりそうだった昭和
193: 2022/04/06(水) 00:23:37.65 ID:6AnmNsUT0
当時付録のワクワク感は異常だった
194: 2022/04/06(水) 00:24:59.13 ID:6ejqndgV0
これは買うしかないな

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1648827054/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク