オススメ記事(外部)

【歴史】だから徳川幕府は15代も続いた…徳川家康が「病弱で愚鈍な家光」を3代将軍に指名した納得の理由

2022年4月27日

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2022/04/11(月) 21:42:11.40 ID:690c64Wi9
presidentonli e4/11(月) 18:16江戸幕府3代将軍・徳川家光は、幼少のころから病弱で、周囲からは愚鈍と見られていた。だが、初代将軍・家康は家光に家督を継がせた。歴史研究家の河合敦さんは「当時はまだ、長子相続は確立していなかった。このため家康はあえて家光を将軍に指名することで、家督争いを避け、徳川幕府を安定させる狙いがあった」という――。

■「心身に難あり」と思われていた幼少期の家光
徳川家光は、慶長9年(1604)に2代将軍・徳川秀忠の次男として生まれた。
家康は孫の誕生を大いに喜び、自分の幼名である竹千代の名を与えた。やがて家光は、三代将軍に就いて将軍の権威を高め、幕藩体制を整備して徳川政権を盤石にするという大きな功績を残した。
家光が誕生する3年前、秀忠には長丸という長男が生まれたが夭折(ようせつ)し、家光誕生時にはこの世にいなかった。しかも家光の母は、秀忠の正室・お江だから、彼が将軍に就くのは当然だと思うだろう。しかし、もともと家光は、将軍になる予定の人物ではなかったのである。
当時はまだ、長子相続は確立していなかったのだ。確かに長男が家督を継ぐケースが多かったが、「才覚ある者が跡継ぎにならねば家の存亡にかかわる」という戦国の遺風がまだ残っていた。ゆえに、「心身に難あり」と判断された者は嫡子から排除された。
幼少年期の家光は、ほとんど言葉というものを発せず、家臣に声をかけてやることもなく、何を考えているかわからない子供だった。端から見ても愚鈍に見えたのだろう。
しかも、生来の病弱だった。たとえば、3歳のときに医師も匙を投げるほどの大病をしている。このときは家康が調合した薬で奇跡的に回復するが、26歳のときには疱瘡(ほうそう)(天然痘)を煩い、乳母の春日局が病気の回復を願って「一生薬絶ちをする」と誓うほどの重篤な病状に陥っている。その後も眼病、頭痛、瘧(おこり)などたびたび体調を崩した。

■実母の寵愛を受けていたのは弟の国松だった
また、これは巷説だが、少年時代から家光の性愛の対象は男性だけだったといわれ、好んで化粧し、その姿を鏡に映してうっとりしていたという。これでは後嗣の誕生は期待できない。こうしたことから、跡継ぎには不適格だと思えたのかもしれない。
だから秀忠は、家光の2歳年下の同母弟の国松(のちの忠長)を後継者にしようとした。家光にくらべて愛くるしく、賢く思えたからだ。なにより、母のお江が溺愛していた。
家光が乳母(春日局)に養育されたのに対し、国松はお江自身が育てたので、情が移ったのだろう。秀忠という人は大変な恐妻家で、お江にはまったく頭が上がらない。そのため、国松の将軍継承を望む彼女の要望を受け入れたのかもしれない。

■秀忠夫妻は国松を跡継ぎにしようとしたが…
繰り返しになるが、同母兄を差し置いて次男が家督を相続することはタブーではなかった。そもそも秀忠自身、家康の三男であった。
長兄の信康はすでにタヒ去しており、次兄の秀康は、秀吉の養子だったので後嗣にはなれなかった。そういった意味では、秀忠夫妻は、国松を跡継ぎとすることに抵抗感はなかったはず。
しかし、国松の家督相続は、祖父の家康によってはっきりと拒否された。
きっかけは、両親に敬遠され、家臣に軽んじられた12歳の家光が、世をはかなんで自○をくわだてたことにあった。これを知って驚いた春日局が、思いあまって駿府の家康のもとへ赴き、家光を将軍にしてくれるよう直訴したとされる。

■家康が家光を3代将軍にしたワケ
そこで家康は、わざわざ江戸へ出向き、秀忠に対して「家光が16歳になったら、彼を連れて上洛し、三代将軍にするつもりだ」と述べた。また、秀忠夫妻に「おまえたち二人が家光を嫌い、国松に家督を継がせようとするなら、私は駿府に家光を招いて我が子となし、3代将軍とする」と伝えたともいう。
それからまもなく家康はタヒ去するが、こうした家康の強い意志によって、家光は将軍になることができたのである。

※続きはリンク先で
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/1d6f97bfad8da02f7a7bf964c7636501880d6e7f&preview=auto
徳川家光像(写真=CC BY-SA 3.0/Wikimedia Commons)

14: 2022/04/11(月) 21:53:24.91 ID:80qra3Jd0
>>1
ケツマ○コでメスイキ憶えたホ◯野郎が将軍とか笑わせるな
114: 2022/04/11(月) 23:11:21.90 ID:k54iyTEh0
>>14
戦国大名の多くはホ◯だぞ
伊達政宗や武田信玄なんかは男に宛てた恋文が
博物館で晒されてる
117: 2022/04/11(月) 23:18:35.58 ID:9TdxgtIN0
>>114
それはホ◯じゃなくてバイな。
119: 2022/04/11(月) 23:19:43.99 ID:k54iyTEh0
>>117
同じだよ
両刀だろうがホ◯はホ◯
121: 2022/04/11(月) 23:21:02.52 ID:hP6aShEW0
>>119
衆道はお館様が部下を掘るのが基本なんだが
家光は部下に自分を掘るよう要求した

そういう意味でマジモノ

147: 2022/04/11(月) 23:46:25.67 ID:k54iyTEh0
>>121
どっちも同じ
攻めだろうが受けだろうがホ◯はホ◯
162: 2022/04/11(月) 23:57:45.09 ID:XH2w//sq0
>>114
信玄の書状は偽書説あり
宛先の春日源助の春日が後から加筆されてる
伊達政宗の方は自筆だし間違いなく本物
この政宗の書状で浮気の潔白を示すために自傷する習慣があったことを始めて知ったわ

まあ自傷したのは咎められた小姓だけで、政宗本人はもう孫もいる歳だし、
行水の時に自傷した傷でも他人に見られた日には末代までの恥だからと自傷してないけど

2: 2022/04/11(月) 21:43:51.69 ID:seB81JbA0
家光を病タヒさせてないあたり、家康が年取って甘ちゃんになった証拠
134: 2022/04/11(月) 23:34:46.63 ID:PwCEgyZq0
>>2
当時でも若い47でタヒんだのは…
その後、優秀な保科肥後守が実権
9: 2022/04/11(月) 21:49:20.51 ID:KjC6uE4d0
でも大体の仕組みは秀忠の時にできてたんでしょ
11: 2022/04/11(月) 21:50:36.61 ID:DGtZl34+0
でもさ
一番利発で期待されてたのが20歳前後で脂肪とか
昔は普通にあるあるだったから
病弱とか言っても生き延びられたのがすごいよね
13: 2022/04/11(月) 21:51:36.87 ID:hP6aShEW0
>>11
伊達政宗だって結局戦国大名では一番長生きしたしなぁ…
12: 2022/04/11(月) 21:51:04.39 ID:N8XK6l6j0
秀忠は名前の違和感で逆に記憶にあったな
88: 2022/04/11(月) 22:54:00.06 ID:bbcWKyA70
>>12
秀吉へ忠誠を誓うための名前だからな
17: 2022/04/11(月) 21:54:24.85 ID:9t/qGA/F0
どこに納得の理由が書いてあるんだ。
262: 2022/04/12(火) 11:38:28.93 ID:3R+JwBES0
>>17
将軍なんて誰でも良かった
大事なのは家督争いしない事というこじつけ
実際は7代目で宗家は途絶え徳川御三家から将軍を迎える事になったのに
20: 2022/04/11(月) 21:55:02.12 ID:s5xsctlq0
今無料だから大奥読んでるけど徳川の歴代将軍の名前、
教科書より頭に入ってくるわ
26: 2022/04/11(月) 21:59:00.36 ID:yzVznPPN0
家光は家康の孫ではなく実の息子説も根強い
さすれば家光の待遇は全て納得いくのな
194: 2022/04/12(火) 05:18:11.44 ID:3dbh0GhE0
>>26歳のときには疱瘡(ほうそう)(天然痘)を煩い
今でいうと40くらいか?
28: 2022/04/11(月) 21:59:48.54 ID:er3aOmif0
西欧で例えたら
神聖ローマ皇帝=征夷大将軍
ローマ教皇=天皇
シスマ=南北朝
徳川家=ハプスブルク家
29: 2022/04/11(月) 22:00:09.56 ID:Wh9C6Ic80
自分の子供がタヒぬかもしれないって思って
そこから復活したら奇跡に思えるし愛情が深くなるよ
もう絶対に失いたくないってね
あとはタヒにそうでタヒななかったっていう運の良さにも着目するでしょ
カエサルも運が良いとおもった部下は出世させてるしな
家康にもそういう才能があったのかも
38: 2022/04/11(月) 22:03:54.19 ID:3/QoaWru0
家光はそんな生い立ちだから似たような生い立ちの伊達政宗を崇めたのか。
53: 2022/04/11(月) 22:17:02.32 ID:XH2w//sq0
>>38
生い立ちというよりは家光の場合、合戦経験のある人への憧れだろうな
政宗に限らず立花宗茂、加藤嘉明、加藤嘉明なんかも家光の御咄衆だし
56: 2022/04/11(月) 22:20:19.56 ID:XH2w//sq0
>>53
加藤嘉明がダブってたわ
丹羽長重だ
240: 2022/04/12(火) 10:07:26.73 ID:xQ5+huYU0
>>53
「この家光は生まれながらの将軍である!」は
自分より年長でいくさ経験のある諸大名へのハッタリだった
とジェームス三木先生が書いてた
247: 2022/04/12(火) 10:19:51.34 ID:Ydi1vCml0
>>240
若い家光を支えたのが伊達政宗と藤堂高虎という戦国時代からの古参
生まれながらの将軍宣言のときも、政宗と高虎が家光の左右から諸大名を睨み付けてた
どちらも外様ながらも、江戸幕府初期の制度構築で多大な功績を上げ、外様でも別格扱い

戦国から江戸初期はこういう名政治家がキラ星の如くいたんだがな
少なくとも1700年頃までは

39: 2022/04/11(月) 22:04:07.33 ID:NGAm0Du70
>それからまもなく家康はタヒ去するが

鯛の天ぷらに当たってタヒんだと言われてるが
実際にはお江の手の者に暗○されたのかもな

316: 2022/04/12(火) 13:16:21.27 ID:n6OXcY4C0
>>39
お前歴史小説ばかり読んでないで
歴史書は読めんだろうから歴史書の注釈したものくらい読めよ
61: 2022/04/11(月) 22:28:26.05 ID:vaHAnx/W0
家光は英邁だろ
言語こそ不自由だったが9代将軍家重もバ○ではなかったらしいし、ガチのやべー将軍は13代家定とサイコパス5代綱吉くらいだろ
73: 2022/04/11(月) 22:39:51.15 ID:3XbhrAxW0
>>61
綱吉はんも治安が悪くて命の価値が安かった時代に「命を大切にしよう」って唱えただけなんやで
202: 2022/04/12(火) 06:01:37.68 ID:uvV1hHKN0
>>61
最近は綱吉は明君とされている。
323: 2022/04/12(火) 13:25:15.65 ID:n6OXcY4C0
>>61
家光無能説の根拠は

鎖国を国法としたこと(家光時代だけの鎖国なら悪い政策ではないが)

大規模な参詣や上洛を行い行く先々でのばらまき行動

参勤交代という意味のない大名統制で幕府だけではなく藩を含む国の財政をめちゃくちゃにした

326: 2022/04/12(火) 13:30:19.13 ID:Gv0YcKLh0
>>323
それなのだが勝海舟の談話に家光自身の考え方が出てくる

家光が池野中に小判を落として、ここに小判があるけど池野中にあったらなんの意味もないだろ

使えば人々が豊かになるんだよ

という考えだったらしい

使いすぎなのは間違いないけどね
殿様ののケインズ政策なんだよね

65: 2022/04/11(月) 22:33:53.85 ID:k5y+oOlk0
なんで家康は春日局の訴えを聞いたの?
自○するようなメンタルで将軍やれないて思われないか
183: 2022/04/12(火) 02:40:58.18 ID:zVdyUSpZ0
>>65
天下人に面会できることから
家臣衆の中でも家康に信頼されてたんだろな
同情を買い跡継ぎへの謀略が成功したんだろうな
68: 2022/04/11(月) 22:37:29.54 ID:J3MK4yn50
家光公は家康大好きおじいちゃん子だったと聞いたことあるな
京都のお寺とか回ると、家光公の再建、再興、寄進とか結構目にするんだよね
おじいちゃんの威信(徳川幕府)を確固たるモノにしたかったのかな?なんて思ったり

お寺とか再建するにも大名とかに金出させて普請させたんだろうから、(ブレーンが居たとしても)本当に愚鈍だったら出来ない事じゃないかな
(個人の感想です)

86: 2022/04/11(月) 22:52:01.00 ID:RxYaS7Dj0
世が平和になったいま、政権さえしっかりしていれば将軍など誰でもよく、実質、長幼の順で相続すると決まっていたほうが、家督争いを避けることができると考えたからだといわれている。

結局のところこれな気がする

270: 2022/04/12(火) 11:52:29.00 ID:F/TBfIji0
>>86
これだよなー
お家騒動は国やお家が傾く原因だし反抗勢力・反主流派台頭のきっかけになるからね
幕府が諸藩のお家騒動には手厳しく対処してたのも小さな火種が大火になるのを防ぐためだしね

今でも企業や某球団でお家騒動があるけど話題になるだけで騒動前より良くなったためしがないな

274: 2022/04/12(火) 11:56:05.50 ID:LT6u7H+e0
>>270
それってすごく浅いんだよね

幕府の官僚も老中たちも結局は全員サムライであり殿様なわけで能力を問わない長子相続を固定させると何が起きるか

官僚体制さえしっかりしてればのその官僚もみんな大なり小なりの殿様なんだよ

つまりそういうことだ

92: 2022/04/11(月) 22:55:50.61 ID:w47rCv6I0
農家の次男坊以下の扱いは酷かったらしい
こどおじなんてゼロだっただろうなw
96: 2022/04/11(月) 22:58:51.57 ID:hItwk2Vh0
>>92
農業社会なのにお前にやる土地はないってけっこう酷いよな
そりゃみんな江戸に行く
153: 2022/04/11(月) 23:50:33.42 ID:PhEn4Afy0
三代将軍さま~!
てか、さんざんドラマとかでやってたな。

末子相続。昔は長男はさっさと実家を出て独立し、末っ子が継ぐんじゃなかったか?
神武天皇も末っ子だし。

171: 2022/04/12(火) 02:02:50.18 ID:l8TDj3w+0
よくわからん。
自○未遂が可哀想で取り立てただけなんだろ。
家督争いを避けて安定を図った事になるのか?
両親家臣から嫌われていて?
春日局の力量から家光にしたってんならわかるよ。
記事書いてる奴は自分の文章に納得出来るのかね。
172: 2022/04/12(火) 02:13:46.18 ID:SNqmSYTf0
家康は優秀で自分を超える存在の実子の信康を○した前科も有るからな。身内で自分より優秀な存在を許さない性格なんだろうな
信康の場合は信長が自分を追放して、息子の信康を立てると悩んでいたのだろう
だから信康とその正室の徳姫との仲を悪くする様に画策し、罪の無い正室の築山殿の一緒に始末したのだろう
信長も秀吉も身内には甘かったが、身内にさえ非情に接した家康が天下を獲った
甘いと生き残れ無いからな
238: 2022/04/12(火) 10:05:21.59 ID:Ydi1vCml0
しかし、家光も超優秀な政治家だった
というか、初代の家康から、秀忠、家光、家綱、綱吉と五代将軍までは名政治家が見事に続いてる
277: 2022/04/12(火) 12:08:12.02 ID:abhZQz/L0
幕末に最初から病弱な家茂でなく慶喜を将軍にしていたらどうなったのだろう?
幕府として攘夷を実行して終わってたか
289: 2022/04/12(火) 12:25:29.13 ID:LT6u7H+e0
>>277
人につかえるものと仕えさせるものの資質ってまるで違うんだよね

伊井の弾圧で歴史が15年遅れになったことは間違いないんだけど幕末のあれを見てるとよしのぶこそ上に立てたらいけない人間だったような気がする

ただよしのぶの性格も弾圧されて出来上がってしまったのかもしれないからスムーズにいっていればよかったかも

よしのぶが先に将軍に慣れなかったのは実は大奥の力が大きい

284: 2022/04/12(火) 12:22:15.05 ID:XlApvfbF0
柳生の陰謀
294: 2022/04/12(火) 12:32:05.95 ID:510sorkX0
>>284
ゴールデンハンマー家が最恐て事だな
298: 2022/04/12(火) 12:39:51.22 ID:Gv0YcKLh0
紀州と水戸と尾張に分家を作るって地味に悪手だと思うよね

やはり本拠地駿河を持っておかないと。。

名古屋は西側に寄りすぎだから結局最後は一番最初に薩長に加担するし

和歌山なんてド田舎の土居中
徳川の公達を置いておかなくてもいいところ

親戚の松平ナンタラとか猛将本田忠勝でも入れて守らせれば良かった

水戸家はおまけで石高が小さすぎることが結局最終的ネックになった

305: 2022/04/12(火) 12:53:02.92 ID:2SiMg5Ey0
>>298
頼宣は紀州の前が駿河で、その後の駿河は忠長の領有を経て天領
306: 2022/04/12(火) 12:54:38.13 ID:Gv0YcKLh0
>>305
そうなんだ
えらい飛ばされたなw
よほどお気に入りだったようだが11男君w
300: 2022/04/12(火) 12:43:51.58 ID:NBEUxs0X0
> 家督争いを避け

結局争い起こって弟切腹に追い込んでなかった?

302: 2022/04/12(火) 12:49:17.83 ID:Gv0YcKLh0
>>300
決着は付いたけどたしか忠長は出府を拒否し始めたんだよな

これは日本のサムライの時代の一番やっちゃ行けないやつ

出てこいと言われて出てこなかったら戦争の理由になる

ただしたまーに出てこいと言われて無視して成功するパターンもある
大体は呼び出す方が立場が弱くなってるときはこれでうまくいく

立場が弱いのに無視したらジエンズ

薩摩が生き残った時はこの呼び出しを拒否し続けて交渉をうまく進めたね

314: 2022/04/12(火) 13:09:52.84 ID:S9ntQhGS0
こんなの詭弁だろw

15代続いた理由としては論理的な肉付けが薄いからね。

342: 2022/04/12(火) 14:07:52.50 ID:ZWzXGdHM0
家康と秀忠が凄いよな。基礎をほぼ完璧に築いた。家康なんて大坂夏の陣の後すぐタヒぬからな
人生の時間を有効に使いきり過ぎw 三つ目の幕府ってのも大きい。前の失敗成功を研究しやすり

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1649680931/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

注目サイト

スポンサードリンク

新着News