オススメ記事(外部)

【考古学】三国志の登場人物ゆかりか、呉の青銅鏡を奈良で発見

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2022/02/11(金) 20:06:43.63 ID:QbiIv3hi9
https://mainichi.jp/articles/20220211/ddl/k29/070/268000c
写真は、重列式神獣鏡(しんじゅうきょう)と呼ばれる青銅鏡です。
多くの鏡の文様が、中央のつまみ(鈕(ちゅう))から放射状に配置されているのに対し、この種の鏡は、上から下へ一方向に配列されているのが特徴です。

三国時代の呉で制作されたと考えられますが、実はこの鏡の周縁部分に、所有者と考えられる人名が刻まれています。
「将軍孫怡士張平竟□寸」と刻まれた文字が確認でき、将軍の孫怡(そんい)の部下の張平という人物が、所持していた鏡だったことが分かります。

ところで、この張平が仕えていた孫怡という人物は、かの有名な陳寿が著した「三国志」に登場する人物です。
孫怡は、三国時代の呉の将軍で、若くして亡くなった呉の皇太子・孫登(そんとう)がタヒに臨み、遺言に国の支えとなる重用すべき人物として挙げた12人の家臣の一人です。
他の家臣の陸遜(りくそん)や諸葛瑾(しょかつきん)をはじめとする呉を代表する人物と並んで名を挙げられていることから、能力や人格ともに優れた一…

※無料部分ここまで

122: 2022/02/11(金) 22:44:20.06 ID:SwMaXXrK0
>>1
光栄の三国志には居なかったような
4: 2022/02/11(金) 20:11:07.69 ID:JO21TbhQ0
やっぱり天皇は呉の末裔やな
呉が滅亡する時 大船団が行方不明になったともとれる記述があるし
それが日本にやってきた
(´・ω・`)
25: 2022/02/11(金) 20:25:00.90 ID:qxCHURz70
>>4
呉って山岳地帯じゃなかったっけ?
62: 2022/02/11(金) 21:06:04.26 ID:8Y1XySHh0
>>25
それは蜀だろ。
呉は長江の辺りから南の海側、中心都市は今の南京や蘇州。
船でベトナム方面との交易も行ってたから、三国の中では一番航海能力はあったはず。
218: 2022/02/14(月) 01:28:05.15 ID:HRXsr51D0
>>4
それも面白い説だけど言語のつながり的にちょっと無理があるね。

春秋戦国時代の呉なら有りうるけど

5: 2022/02/11(金) 20:11:27.12 ID:Fo4vYoTy0
能力値は?
303: 2022/02/16(水) 13:26:40.85 ID:F8MfXu4c0
>>5
終盤だからオール60くらいだろう
7: 2022/02/11(金) 20:11:51.68 ID:VnyD0lVY0
大和ミュージアムで展示してる?
43: 2022/02/11(金) 20:36:57.16 ID:Fg34orT+0
>>7
呉だしなw
8: 2022/02/11(金) 20:12:13.81 ID:yX8HXsyn0
適当にやってればよろしい
15: 2022/02/11(金) 20:18:33.95 ID:m0zZeFRs0
倭寇が海賊して持ち帰った可能性もあるw
16: 2022/02/11(金) 20:18:39.47 ID:LWxcoTQa0
孫権仲謀の仲は「二番目」という意味。次男だから二番
豆な
32: 2022/02/11(金) 20:27:58.06 ID:JO21TbhQ0
>>16
司馬懿仲達も二番目
(´・ω・`)
50: 2022/02/11(金) 20:39:40.63 ID:Ijmy/V+i0
>>16
>>32
そして実力伯仲、って言うのの伯と仲は長男と次男のこと。
17: 2022/02/11(金) 20:19:40.15 ID:T2eyB4mQ0
卑弥呼スムニダ
28: 2022/02/11(金) 20:27:14.54 ID:qxCHURz70
>>17
卑弥呼が取引してたのは魏だよ
23: 2022/02/11(金) 20:22:32.81 ID:JJxUsEo20
統37武64智58政68魅力70
75: 2022/02/11(金) 21:20:05.62 ID:QCzHAvS40
>>23
統37じゃ使えないね
138: 2022/02/12(土) 00:31:23.65 ID:5EZbqaXA0
>>23
序盤だと内政にも人材捜索にも使える有能な文官
24: 2022/02/11(金) 20:24:42.84 ID:FLAgGatr0
孫登は弟孫和が帝位争いに担がれた際に、
かえって仲良くするって解決策出した人だったな。
123: 2022/02/11(金) 22:45:19.98 ID:SwMaXXrK0
>>24
いい奴なんだな
51: 2022/02/11(金) 20:41:18.28 ID:vLx18H9A0
卑弥呼と同時期か直後の呉の鏡が畿内で出てるんだね
57: 2022/02/11(金) 20:51:11.88 ID:XQp3KmIn0
>>51
呉の鏡じゃなくて国産の鏡だな
卑弥呼時代よりも後に作られたものだ
中国製の鏡で人物名の入った鏡なんて聞いた事がない。
58: 2022/02/11(金) 20:57:50.69 ID:JO21TbhQ0
>>57
名前入りってのはすげえよな
交易とか商売用に作られたもんではない
ってことだ
つまり…この鏡には重要な秘密がある!
(´・ω・`)
68: 2022/02/11(金) 21:13:08.84 ID:qxCHURz70
>>58
キバヤシ「この文字はアナグラムになっていて並べ変えるとノストラダムスになる!つまり人類は滅亡する!」
65: 2022/02/11(金) 21:09:29.91 ID:2zTxQDU00
呉服は呉だよ。魏が滅んで後ろ楯のなくなった邪馬台国も滅びた。最後に勝ったのは日本の地で呉って落ち。やはり日本の戦いも代理戦争だな。
178: 2022/02/12(土) 13:23:43.95 ID:gAB+PCxn0
>>65
邪馬台国の後ろ盾になったのは晋だぞ
司馬懿の功績だから
90: 2022/02/11(金) 21:30:46.73 ID:Hxn7dlsI0
て、丁奉将軍ーー!!
132: 2022/02/11(金) 23:37:09.21 ID:9h2O4Fxl0
卑弥呼と曹操は生存年が重なってるから
曹操が倭の情報を得ていたとしたら曹操は卑弥呼の事を知っていたかもね
151: 2022/02/12(土) 04:24:54.15 ID:l+YeEEXq0
青銅鏡て鏡として使えるのか
いまいち理解できない
155: 2022/02/12(土) 08:23:34.60 ID:4IIZPHMn0
>>151
今の鏡も反射材は金属やぞ
185: 2022/02/13(日) 01:03:00.84 ID:lymuRKLf0
劉向の列仙伝70人の仙人の中に淮南子の劉安がおり、淮南は、呉に近いが魏だ、曹操は漢中の鬼道集団、五斗米道(老子道徳経)張魯等を配下に加える。やがて魏では、老子荘子周易を合わせた玄学が生まれ、倭では鬼道(老子道徳経)の巫女が女王になる。
189: 2022/02/13(日) 07:14:44.41 ID:RLbmgVQX0
むむむ、、、
216: 2022/02/14(月) 01:21:36.50 ID:hOPCfatp0
呉の国が滅んだ時に、民は船で日本に逃げたって説はあるよね
本当に辿り着いていたのかもな

呉服って言葉が残っているのもそのせいなのか?

249: 2022/02/14(月) 17:33:22.60 ID:KAW5ViIe0
>>216
>呉服って言葉が残っているのもそのせいなのか?

呉服の呉は春秋戦国時代の呉やろ

217: 2022/02/14(月) 01:23:59.11 ID:Dw9/KdoC0
三国志の呉書孫権伝に日本を思わせるような国の名前が載っている
おそらく日本にも使者を派遣して何かしらの呉独自の日本とのパイプがあったんだろうな
220: 2022/02/14(月) 01:31:31.55 ID:HRXsr51D0
>>217
船で上海の方に行った場合は呉だからね。
クマソと言われている九州の豪族たちは呉と交流があったんじゃないかな
241: 2022/02/14(月) 15:16:23.27 ID:7ZDWb/Km0
孫皓は功臣を拷問タヒさせたり、目が合っただけで抉るとかキ○ガイ地味てる
243: 2022/02/14(月) 15:21:05.87 ID:HRXsr51D0
>>241
卑弥呼もそういうことしていたかもしれないし、応仁や仁徳も、無駄にでかい古墳を作ることを諌めた忠臣を拷問しさせたかもしれないよ
254: 2022/02/14(月) 23:26:05.24 ID:WoG41Zgv0
>>241
殷の紂王なんかと一緒でしょ
亡国の王は悪く書かれるのが慣例
250: 2022/02/14(月) 20:00:35.37 ID:YBDxUcby0
北周の外戚楊堅が中国を再統一すると鳴りを潜めていた倭国が慌てて中国に朝貢に表れた。思うに中国の南北朝時代がもっと早く終わっていたら邪馬台国以後の倭国の動きが追えなくなることも無かっただろう。
つまり大秦天王の中国統一の企てが失敗に終わってしまったことが極めて残念。
270: 2022/02/15(火) 19:54:49.04 ID:MGYebtV60
>>250
空白の150年間は中国は戦乱の最中で日本に目を向けている暇なかったのが悔やまれる。
晋じゃなく魏でも呉でも蜀でもいいから統一して安定政権作ってくれたら日本の古代も
もっとよく分かったのにな。晋はあまりにも脆弱過ぎて話にならん。天下統一後の豊臣政権レベルの
崩壊だし。
293: 2022/02/16(水) 12:14:09.83 ID:o3su4C150
>>270
魏はともかく蜀に中国全土を統治する能力があるとは思えんし、似たような結果になっていたのでは?

もし曹丕ではなく曹植が後を継いでいれば、曹一族が力を保持して安定政権築けていたのかな。

299: 2022/02/16(水) 12:56:26.59 ID:qKm8ntTf0
>>293
別に曹丕がどうのじゃないとおもう
統一が出来ない状態だから常に皇帝以外に兵権を持ってる人間が存在し続けるわけで
そういう人間が台頭するのは歴史の常
赤壁で統一が妨害されて三国になった時点でその結果になるのがもう決まったような物だろう
258: 2022/02/15(火) 06:11:00.79 ID:KwWE8uTM0
滅ぼされた呉の皇帝一族が日本に逃げて上陸した土地が広島の呉なんだよな

ごめん、適当ぶっこいた

262: 2022/02/15(火) 13:05:41.59 ID:8wKLYVQb0
>>258
元々は九嶺って聞いた
285: 2022/02/16(水) 09:35:19.73 ID:aCIaxZZ80
三角縁神獣鏡に書かれている
景初3年=西暦238年
つまり卑弥呼が魏に使者を送った年号なんですね
制作者の名前とか工房の場所とかも書かれた物も出ているし、重要な点だね
赤鳥は呉の年号だけど・・・
309: 2022/02/16(水) 14:32:58.00 ID:b0PcT0770
呉の軍勢が多過ぎる問題の解決に貿易相手だった倭国からは
若者を呉に運んで居た説がある
呉の見せかけ部隊なのか
310: 2022/02/16(水) 14:37:01.14 ID:UFbmus/K0
>>309
倭はその頃大戦乱だったから傭兵輸出してた説は十分ありうる
古代ギリシアやスイスなんかも傭兵で稼いでたしね
稲作が普及して国が乱立してたから余剰人口も多かったはず

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1644577603/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

注目サイト

スポンサードリンク