オススメ記事(外部)

大正の常識「餅は水に漬けるとカビない」平成育ちはそげなことも知らんとね

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2022/01/17(月) 07:33:32.08 ● BE:645525842-2BP(2000)
新年も10日を過ぎ、まもなく旧正月。関西では鏡開きを15日に行うところが多いようです。いろんなお餅料理もそろそろ飽きたころかもしれませんが…保存の大敵は言うまでもなく「カビ」。さまざまな防止法がある中、ネット上では水にお餅を浸して長期保存する「水餅」が話題になりました。

《日本では昔から、杵とりの水の量などカビが生えにくい餅の作り方も伝承されてきましたが…sakura/stock.adobe.com》

https://public.potaufeu.asahi.com/9b71-p/picture/26587521/a2d54a77fe24d196629b33114d822e40_640px.jpg

年配の方では、母親や祖母が瓶にいっぱいのお餅と水を入れて保存しているのを見たことがある人も多いのでは。

「お餅を水につけて保存?」
「そういうのもあるのか」
「おばあちゃん家で見た」…。

ネット上でもつぶやきが飛び交う中、

「実家では余ったお餅は水餅にしてたのですが、この方法周りは皆知らなくてビックリ!あんまりメジャーじゃないのかな?」

とツイートしたのは、まるまるこ(@P2hYulnWpZJAnqC)さん。まるまるこさんは30代ですが、今でも水餅にして保存しているといいます。

保存するのは「ついて2日目以降の完全に固まったお餅」。少しでも柔らかさが残っていると、水につけている間に溶けてしまうのだそうです。

そのお餅を、粉を落とすために水洗いしたら、きれいな水につけて、冷蔵庫へ。水は水道水で大丈夫で、寒い時期なら暖房を使わない場所でも保管できるといいますが、ポイントは①完全につけて空気に触れさせないこと②水替えは毎日すること。餅が少しでも水から出て空気に触れているとカビが生えるといい、この2点を守れば「1カ月ほどはもつ」そうです。

最近では冷凍が主流になりましたが、かつてはこの方法が一般的でした。水替えの手間はかかるものの、

まるまるこさんは

「一番簡単に美味しいまま保存できる方法だから」と断然“水餅派”。

「冷凍だと1個ずつラップにくるんで保存袋に入れて空気を抜いて…という作業が面倒で…(笑)。水餅だと乾燥を防ぐため外側だけが固くなることがありませんし、冷凍と違って解凍の手間もなくレンジで一分程でつきたてと変わらないお餅が食べられます。私の知り合いは誰も知らなかったのですが、本当に美味しく保存出来るので、是非皆さんに知って欲しいです」と教えてくれました。

(>>2以降へ)

お餅を水に浸すだけで1カ月カビ防止?「水餅」が話題「おばあちゃんがやってた!」
https://maidonanews.jp/article/14520182
2022.01.12 まいどなニュース 広畑 千春

2: 2022/01/17(月) 07:33:45.06 BE:645525842-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
ちなみに、餅に生えるのは、クロカビ、コウジカビ、アオカビ、アカパンカビ、ケカビ、カワキコウジカビ…と多くの種類のカビ。ただし、千葉大学真菌医学研究センターの矢口貴志准教授によると、カビの成長には酸素が必要なため、酸素に触れない環境に置くのが最も効果的だといいます。

市販の個包装の餅が真空パックで脱酸素剤を入れているのはこのため。水餅も基本的にこれを利用しており、空気中に比べれば酸素が少ない状態に置くことで、カビが成長する速度を遅くしているといいます。

ただし、水中にもカビはいるので、細やかな水替えは必須ですし、長く置いたままにしておくとカビが生えてしまいます。

《こうやって、たっぷりのキレイな水に餅をつけるだけ!(まるまるこさん提供)》

https://public.potaufeu.asahi.com/f264-p/picture/26587522/52f100de9c4519e8b23bc026d1c828e4_640px.jpg

このほか、和カラシやワサビなどを入れて密封するという方法は、共通する揮発性の辛み成分(アリルイソチオシアネート)が抗菌・抗カビ作用を持つため。ただ、揮発性のため開けるたびに効果が薄れてしまいますし、脱酸素剤を入れる時も穴や隙間が空かないようにしないと空気(酸素)が流れ込んできてしまい、カビが生えてしまうのだそうです。

つきたてのお餅のみずみずしさとやわらかさは、やっぱり格別。先人の知恵と最先端の方法を駆使しつつ、長く堪能したいもの。もし他の方法で効果的なものがあれば、教えてください!

61: 2022/01/17(月) 08:11:07.73 ID:p2C3iwyG0
>>1
水を毎日取り替える方が個別に冷凍するより面倒だろ
156: 2022/01/17(月) 12:21:25.85 ID:66BarI4C0
>>1
っつーか、カビたってこそげ落として焼いて食うだろ
普通
177: 2022/01/17(月) 14:58:30.37 ID:yx3DOQOf0
>>1
冷凍庫に保存
3ヶ月まで大丈夫だぞ!
4: 2022/01/17(月) 07:36:18.42 ID:GDyPLF390
冷凍庫に入れれば?
160: 2022/01/17(月) 12:33:27.46 ID:uE+0G4hX0
>>4
家庭冷凍は基本3ヶ月まで
油分の多いものは1ヶ月まで
しかも密封して冷凍した場合な。
密封されてないで冷凍した場合は冷凍の意味がかなり薄れる。
5: 2022/01/17(月) 07:37:48.66 ID:tQcCHT1g0
サトウの切り餅ってなんでカビないの?
21: 2022/01/17(月) 07:51:46.45 ID:LiOdkT4p0
>>5
パック内にカビ菌が入ってないからじゃね
137: 2022/01/17(月) 10:47:40.61 ID:ObBZBB+T0
>>5
無菌製造、無菌化包装だぞ

サトウ以外はしらんけど

8: 2022/01/17(月) 07:40:06.53 ID:nA7sqrtb0
カビたら表面だけ削ぎ取ればいいじゃない
25: 2022/01/17(月) 07:52:39.15 ID:ex05oRaH0
>>8
菌糸が残っているから危険
食べたらあかん
32: 2022/01/17(月) 07:55:17.40 ID:uMIkL5xl0
>>25
将来的にはカビ毒由来のガンでタヒぬかもしれないけど、
どうせずっと先の話だし因果関係なんて分からんよね
37: 2022/01/17(月) 07:59:51.15 ID:rlnYRAk70
>>32
そもそも微量のカビなんて呼吸して常に体内に侵入してる
それが見えるレベルに繁殖したらカビたって言ってるだけ
9: 2022/01/17(月) 07:40:34.55 ID:7snsMIYn0
なるほど、、
少しでも水から出て空気に触れたらお前らの餌食か
10: 2022/01/17(月) 07:40:38.32 ID:3ZhwiTdo0
冷たい流水に浸しとけば最強じゃね
16: 2022/01/17(月) 07:49:04.19 ID:A+o4IoqB0
昭和だけどそういうのもあったな
230: 2022/01/18(火) 05:38:10.55 ID:QwHINzJM0
>>16
あった
あと青カビは大丈夫なんだよって言ってた
18: 2022/01/17(月) 07:50:24.50 ID:EExg6LmL0
餅のカビは平気なんて言われててある程度食ってきたけどとりあえず何も問題おきてないわ
22: 2022/01/17(月) 07:52:15.78 ID:xZtiEKw60
その水の菌は繁殖しないの
24: 2022/01/17(月) 07:52:32.47 ID:bz+D7hUD0
蜂蜜に漬けたら抗菌作用もあり完璧だな
29: 2022/01/17(月) 07:54:45.57 ID:4QfQzyqE0
毎日水替えるくらいならラップ包んで冷凍するわ
36: 2022/01/17(月) 07:59:03.86 ID:sg0qD+P50
令和育ち「食べる分だけパック開ければいいのに」
39: 2022/01/17(月) 08:00:46.82 ID:N0uBkCgg0
子供の頃おばあちゃんがやって、
ほぞんしてくれた

お餅はお米屋さんが暮れに
ついてくれたもの

41: 2022/01/17(月) 08:01:38.22 ID:DKnfGlLF0
焼いて食えないものなどないっ!
44: 2022/01/17(月) 08:02:37.79 ID:AZBFmtZx0
単純に当時の冷蔵技術なんじゃねぇのん
45: 2022/01/17(月) 08:02:58.05 ID:T/7LwuyU0
大正生まれは冷凍技術も知らないのか
餅は三が日過ぎたら切って冷凍が正しい
54: 2022/01/17(月) 08:07:48.23 ID:uMIkL5xl0
>>45
大正どころか昭和30年くらいまでは電気を使わず氷を入れて使うタイプの冷蔵庫が普通だったからな
46: 2022/01/17(月) 08:03:09.90 ID:yS6Edfsz0
ブルーチーズ食うくせにカビくらいでガタガタ言うな
51: 2022/01/17(月) 08:06:14.98 ID:fQIcj86b0
昔は餅のカビは食っても大丈夫とか言われてて
室温で保存したカビだらけの食ってたわ
カビ生えてる方が草っぽい味がして美味しい
57: 2022/01/17(月) 08:09:13.02 ID:IF1OLj+T0
餅って本当の賞味期限は一瞬しかない
つきたての餅の独特の香りはほっとくとあっという間に消える
それ以降に食うくらいならスーパーの切り餅で良い
なんなら炊きたての米の方が遥かに旨いから保管する意味がほぼない
58: 2022/01/17(月) 08:09:18.01 ID:IPuVfa0b0
さっさと食え
60: 2022/01/17(月) 08:10:49.93 ID:12d/G1xP0
やっぱ西日本って丸餅なんだね。
こっちは鏡餅と大福以外は、四角い切り餅か、切り分けてないのし餅しか売ってない。
ネットで知ってサトウの丸餅を見た時は驚いた。
64: 2022/01/17(月) 08:13:50.00 ID:12d/G1xP0
今は長期保存の餅が売られてるから、今の方が餅を食べてるかもよ。
スーパーでも年中それなりの量を並べて売ってるし。
65: 2022/01/17(月) 08:15:19.74 ID:jPtHANrU0
餅のカビなんて取って食えば良い
とずっと言われてたがちょっとでもカビが生えたのは
実はもう餅全体がカビているので食ってはいけない
と最近ではその化学的根拠から言われて新定説となったが
日本人は多分餅が生まれた頃から表面のカビ取って食ってたんだろうと思うと
それでも普通に平均寿命は世界でも長く100年程なら生きるので
この程度は別に気にする必要も無いんだろうって思う
68: 2022/01/17(月) 08:21:21.30 ID:VzWyA2KQ0
母方の実家が農家だったから毎年餅つきやってたしこれぐらい常識の範囲だったがなあ
のし餅の段階でラップしちゃうようになってやらなくなったな
77: 2022/01/17(月) 08:27:37.39 ID:Pu7u8hyB0
個別包装のやつだと窒素充填されてるので一年後でもカビない
94: 2022/01/17(月) 08:43:15.43 ID:QnX8g3xa0
>>77
去年の餅ようやく消化したわ
85: 2022/01/17(月) 08:33:27.28 ID:lkt1eNQ90
ひいばあちゃんとこいくといつもところどころ緑のもち食わされたな
そういう種類のもちかと思ってたらカビを削りきれてなかっただけの餅だったという。
89: 2022/01/17(月) 08:39:29.11 ID:S8b7zr//0
食品にかかってもいいアルコール/エタノール消毒液を霧吹きするとカビな長持ちする
昭和生まれのカビ生えた老害達はそんな事もしらんとね
96: 2022/01/17(月) 08:44:26.59 ID:bZ8FWFbk0
>>89
> アルコール/エタノール消毒液を霧吹きするとカビな長持ちする

カビが長持ちしたらダメじゃん

102: 2022/01/17(月) 08:51:31.05 ID:ULZ/1pTM0
一家に一人デブがいれば元日に食い尽くす
114: 2022/01/17(月) 09:07:30.57 ID:pt8ATe4c0
つきたての餅を冷凍にすると餅の水分が凍って餅が割れちゃうんだよな
食うとき不味くなるから
116: 2022/01/17(月) 09:12:14.02 ID:AqKol7vs0
>>114
今は瞬冷という便利な機能があるんだわ
121: 2022/01/17(月) 09:23:49.98 ID:TvD/XK9o0
木久蔵「師匠 お餅ってなんでカビが生えるんですかね?」
彦六「バ○野郎 早く食わねえからだ」
125: 2022/01/17(月) 09:51:26.94 ID:aNs7wCy60
大袋の中に個別包装してあれば大体まあカビないよ
一度うっかり個別包装してない餅買ったことがあって気を抜いたらすぐカビた
130: 2022/01/17(月) 10:38:34.95 ID:1TuhQ+G+0
ものすごくお餅を食べたくなってしまった
どうしてくれる
143: 2022/01/17(月) 10:59:56.39 ID:5k7qRW9E0
緑色の点がポツンポツンと浮かんだくらいのカビなら
気にしないでそのまま焼いて食ってたな
それで腹を壊した覚えもないし
144: 2022/01/17(月) 11:04:16.62 ID:eSSNsijF0
年末に憑いてもらった7~8cm径の丸餅 元日用は常温に残して
10個ずつビニール袋に入れて大みそかに冷凍庫に入れてるわ
珠に朝な昼なに食べるけどまだカビ無い あと半年は余裕で持ちそう
150: 2022/01/17(月) 11:59:03.81 ID:edmn3N0/0
ついた餅最後に食べたのいつだろう
153: 2022/01/17(月) 12:09:22.88 ID:UnAm7COy0
トースターのサーモスタット外す改造面倒くさい
ちゃんと餅が焦げるトースター出せや
157: 2022/01/17(月) 12:22:47.76 ID:66BarI4C0
>>153
それな
国産のは余計な事するから激安白物トースターに買い換えたわ
過熱限界まで加熱してくれる
162: 2022/01/17(月) 12:50:54.90 ID:0c8YXkt+0
>>157
なんてメーカーの奴?欲しい
サーモスタットまじでいらつくわ
172: 2022/01/17(月) 14:49:45.65 ID:GisZp5sg0
表面に少しでもカビが生えてたら見えない中身はカビだらけってほんと?
175: 2022/01/17(月) 14:56:04.46 ID:6PAYBeWF0
>>172
ほんとだよ食パンもそう
174: 2022/01/17(月) 14:55:31.26 ID:qEn4xiLP0
大正生まれは日本に70人しかいない
178: 2022/01/17(月) 14:58:57.37 ID:qIJ/scjL0
>>174
もうこんなに減ってるのか
実際に生活して知識を得たのはほとんど昭和か
179: 2022/01/17(月) 15:05:31.92 ID:GeyL6hQ80
>>174
炭治郎とかの世代の人ごまだいることに驚く
184: 2022/01/17(月) 15:38:07.50 ID:jYzI3f3r0
カビ生えても火を通せば大丈夫
186: 2022/01/17(月) 16:31:44.92 ID:YK4jeSqF0
>>184
カビ毒は200度でも消えないから駄目だよ
190: 2022/01/17(月) 16:56:56.31 ID:SuA+QRcK0
そもそも鏡餅ですら真空パックの時代
192: 2022/01/17(月) 17:05:01.54 ID:dGemr6x20
>>190
ガワだけプラスチックで作って中身は切り餅数個だもんな
191: 2022/01/17(月) 16:58:12.85 ID:rkig2PPj0
令和の世におばあちゃんの知恵で役立つものなんてあるのかな?(※個人の感想です)
193: 2022/01/17(月) 17:53:36.17 ID:ZPhmOvpl0
>>191
アナログな知識は平常時は無用の長物でも非常時に真価を発揮したりするからな…
なにかと天変地異の多い昨今だと意外に侮れん
194: 2022/01/17(月) 18:02:20.27 ID:ZFTh49Ub0

197: 2022/01/17(月) 18:10:43.63
嫌気性のカビは水につけても避けられない

冷凍室最強伝説

209: 2022/01/17(月) 22:18:29.35 ID:s1Tz3Mns0
いやいや、冷凍の方がらくだから
なに、毎日水変えるって
手間すぎんだろア○脳かよ
213: 2022/01/17(月) 23:04:38.96 ID:G2/ZDZJs0
>>209
うまく解凍できる?
214: 2022/01/17(月) 23:14:07.03 ID:s1Tz3Mns0
>>213
できるよ
前日の夜に冷蔵庫入れときな
211: 2022/01/17(月) 22:41:02.67 ID:YK4jeSqF0
餅夜中に食べたくなるけど、かなりのカロリーだから普通に太るよねw
215: 2022/01/17(月) 23:15:17.83 ID:xEOZl1QW0
昔は青カビ生えた鏡餅そのまま食ってたんだぞ
217: 2022/01/17(月) 23:17:40.99 ID:64JfSvH+0
>>215
赤とか青とか白とかカラフルだったよなw
221: 2022/01/18(火) 02:20:02.82 ID:cWIS/idO0
1カ月後はどうなんの?
結局カビるの?
227: 2022/01/18(火) 05:26:22.90 ID:i4ADK0z/0
>>221
その間に食い終われよ
225: 2022/01/18(火) 02:58:29.60 ID:0hcM/hpF0
カビないとしても腐るだろ
233: 2022/01/18(火) 05:50:16.27 ID:CiD5XnXx0
水餅は煮る分は問題無いけど
焼くにはベタ付いて面倒
234: 2022/01/18(火) 05:58:05.21 ID:3ksFrXaQ0
まーん「じゃあカビた餅は水に漬けたらいいのね」
235: 2022/01/18(火) 08:07:46.79 ID:QHia+XbM0
カビの天然水に漬けとけ

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1642372412/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク