オススメ記事(外部)

【画像】江戸時代の暮らし、ヤバすぎる

2022年1月20日

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2022/01/11(火) 21:52:51.54 ID:Phd08Ir6a

2: 2022/01/11(火) 21:53:09.00 ID:Phd08Ir6a

53: 2022/01/11(火) 22:00:11.59 ID:7WQAZgZs0
>>2
マグロ人気No.1とマグロ不人気時代が一緒に書いてあるのどういう事?
70: 2022/01/11(火) 22:01:57.30 ID:juyIDVBnM
>>53
マグロ人気no1なのは現代の枠
661: 2022/01/11(火) 22:47:48.87 ID:KDGFNeT60
>>2
秀吉が堀秀政から内蔵処理されてない鮭(腸持之鮭)を贈られて喜んでる書状があるけど
普通はほぼ子籠とか塩引きにしてから贈ってるし生魚は貴重よな
3: 2022/01/11(火) 21:53:23.31 ID:Phd08Ir6a

16: 2022/01/11(火) 21:55:18.86 ID:maZQ6smM0
>>3
金盗まれそう
142: 2022/01/11(火) 22:09:13.94 ID:8GAiqH7Z0
>>3
これは現代もあるな
参拝するのは人間だけど
375: 2022/01/11(火) 22:27:09.14 ID:pEEjoIbP0
>>3
こいつの先祖で草

https://i.imgur.com/k63tt2s.jpg
4: 2022/01/11(火) 21:53:36.43 ID:BgqkZAQC0
6: 2022/01/11(火) 21:53:49.65 ID:BgqkZAQC0

7: 2022/01/11(火) 21:54:03.20 ID:BgqkZAQC0
25: 2022/01/11(火) 21:56:29.32 ID:HbIctRRJ0
>>7
脇差とか庶民もは平気で持ってたんだよな
238: 2022/01/11(火) 22:16:37.72 ID:L1fwELd20
>>25
許可が要るで
名士やないと無理
9: 2022/01/11(火) 21:54:17.22 ID:BgqkZAQC0
11: 2022/01/11(火) 21:54:32.95 ID:BgqkZAQC0
12: 2022/01/11(火) 21:54:47.84 ID:BgqkZAQC0
613: 2022/01/11(火) 22:45:19.34 ID:nS+D6U9Ra
>>12
江戸の識字率すごいよな

まぁ農村は大したことなかったらしいが

14: 2022/01/11(火) 21:55:01.52 ID:BgqkZAQC0
129: 2022/01/11(火) 22:08:03.90 ID:9E408Esar
>>14
日本の賃貸の断熱効果が弱いのってこれの名残があるからなんやろ?
だから寒いんだよしね
226: 2022/01/11(火) 22:15:48.15 ID:SzPDNXf00
>>129
夏なんてどうせエアコンがんがんやし冬のために断熱たかめたほうがええよな
15: 2022/01/11(火) 21:55:16.11 ID:BgqkZAQC0
712: 2022/01/11(火) 22:51:33.53 ID:2UB2U8/E0
>>15
日本で床暖房が流行らなかったのって何でやろ、熱を地面に通すだけの簡単な発想なんやけどなぁ
721: 2022/01/11(火) 22:52:06.68 ID:KuxwJ2+m0
>>712
畳じゃつたわるのかわからない
18: 2022/01/11(火) 21:55:28.77 ID:BgqkZAQC0
38: 2022/01/11(火) 21:57:31.14 ID:HbIctRRJ0
>>18
はえ~すっごい
66: 2022/01/11(火) 22:01:20.72 ID:+bXsKifI0
>>38
雪の結晶見つけた事以外はマジの無能やけどな
政治家には向いてなかったタイプ
62: 2022/01/11(火) 22:01:11.01 ID:tpYoW0v/0
>>18
ほんまに外で書くんけ
87: 2022/01/11(火) 22:04:26.45 ID:ACRYhBUc0
>>62
すぐ溶けちゃうからね
20: 2022/01/11(火) 21:55:48.10 ID:BgqkZAQC0
174: 2022/01/11(火) 22:11:46.60 ID:UgrS4wy70
>>20
鼠色が流行っていうか怒られないギリギリ攻めててもはや鼠色感ないの多い
22: 2022/01/11(火) 21:56:03.20 ID:BgqkZAQC0
24: 2022/01/11(火) 21:56:15.69 ID:BgqkZAQC0
108: 2022/01/11(火) 22:06:26.93 ID:vkGajTfS0
>>24
寺子屋は学校より楽しそう
26: 2022/01/11(火) 21:56:31.61 ID:BgqkZAQC0
69: 2022/01/11(火) 22:01:56.66 ID:cGtzKk5V0
>>26
10年寝かせるってそんな長スパンの仕事があるの凄いな
27: 2022/01/11(火) 21:56:46.45 ID:BgqkZAQC0
105: 2022/01/11(火) 22:06:04.28 ID:juyIDVBnM
>>27
これが失火の元ちゃうんか?そらまあ電灯ガス灯ない時代やから灯りは火頼りやろうけど
30: 2022/01/11(火) 21:56:59.04 ID:BgqkZAQC0
31: 2022/01/11(火) 21:57:07.37 ID:4aFf+ni80
江戸時代の女は全員お歯黒引眉白塗りだろ
76: 2022/01/11(火) 22:02:49.74 ID:xK/fXi1MM
>>31
それ既婚者や
33: 2022/01/11(火) 21:57:13.38 ID:BgqkZAQC0
42: 2022/01/11(火) 21:58:27.06 ID:VCHBq3IUa
ありふれた街道脇の風景
https://i.imgur.com/GEPVZOi.png
48: 2022/01/11(火) 21:59:11.27 ID:BgqkZAQC0
>>42
ホ◯やん
49: 2022/01/11(火) 21:59:23.98 ID:6BSQnCNMd
>>42
こういうのでいいんだよ
44: 2022/01/11(火) 21:58:51.91 ID:amadZS210
江戸時代の食生活がわかる「めしねこ」って漫画オススメやで
67: 2022/01/11(火) 22:01:34.29 ID:F88BLizdM
これだれが描いてるん?
74: 2022/01/11(火) 22:02:34.48 ID:BgqkZAQC0
201: 2022/01/11(火) 22:14:26.84 ID:F88BLizdM
>>74
昔って暖房は薪とか薪だしススがすごそうやね
78: 2022/01/11(火) 22:02:56.88 ID:BgqkZAQC0
271: 2022/01/11(火) 22:19:16.75 ID:5gofAg1Pr
>>78
かわええ文化やなぁ
84: 2022/01/11(火) 22:03:55.00 ID:BgqkZAQC0
88: 2022/01/11(火) 22:04:31.70 ID:kuLUGTVZ0
>>84
きたねえ
85: 2022/01/11(火) 22:04:02.89 ID:n+OvFDj70
イッチええもん見せてくれてサンガツ
このスレ定期スレになってほしい
江戸の暮らしが知られて面白かったわ
98: 2022/01/11(火) 22:05:30.03 ID:BgqkZAQC0
>>85
ここフォローしとくとええで

https://twitter.com/chiyochiyo_syr?t=HQ6smbRdHcN1OsCAhWGsRQ&s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

117: 2022/01/11(火) 22:07:00.81 ID:cGtzKk5V0
>>98
出典明記する有能イッチ
89: 2022/01/11(火) 22:04:34.90 ID:dbHIovkf0
ラーメンハゲでかなり中断されてるけど銀平飯科帳は有能歴史漫画やぞ
106: 2022/01/11(火) 22:06:05.93 ID:znzDpS8C0
鬼平犯科帳大好きだけど造語多いから間違った知識しかないわ
139: 2022/01/11(火) 22:08:51.47 ID:RZt+Ug7x0
江戸時代の終わりからまだ150年ちょっとしか経ってないという事実
188: 2022/01/11(火) 22:13:24.83 ID:HbIctRRJ0
>>139
こんな町並みの都市だったのが
https://i.imgur.com/fNUEN8r.jpg
150年ちょいでこうやからな
https://i.imgur.com/Z3CzHbN.jpg
https://i.imgur.com/WmN5xCS.jpg

エグいわ

289: 2022/01/11(火) 22:20:35.16 ID:HbIctRRJ0
>>223
全体版もあるで
https://i.imgur.com/BKvt9YC.jpg
この写真は大名屋敷のあった地区

明治ごろにはだいぶ建て替えられてたけど雰囲気は残ってた
https://i.imgur.com/9S2virR.jpg

完全に消えるのは関東大震災以後やな

178: 2022/01/11(火) 22:12:16.34 ID:8GAiqH7Z0
>>148
火事と喧嘩は江戸の華やぞ
毎日レスバでギッスギスや
160: 2022/01/11(火) 22:11:05.81 ID:dOiq/sY90
江戸時代ってグルメガイドブックみたいなのがあったんだよな
181: 2022/01/11(火) 22:12:21.35 ID:VCHBq3IUa
>>160
グルメガイドも名所ガイドも今と変わらんレベルであったで
172: 2022/01/11(火) 22:11:40.62 ID:Q8YX+Xz9a
古代ローマ人「はい、うんこ流しましょーね。肛門は共用のスポンジで拭いてね。」

https://i.imgur.com/H3mNju9.jpg

202: 2022/01/11(火) 22:14:34.13 ID:LOHy38u30
>>172
古代ローマのトイレは先進的だよな
209: 2022/01/11(火) 22:14:48.24 ID:VW4XV5O20
>>172
何故ここからうんこ放り投げに退化してしまうのか
340: 2022/01/11(火) 22:24:25.87 ID:HbIctRRJ0
>>209
実は古代ローマの時点で糞尿投げ捨ててたんやで
あくまでも下水が都市の仕組みとしてあっただけで庶民は平気でそこらで大小することもあったし、人糞を堆肥化せず使ったりしたから寄生虫が蔓延してた
206: 2022/01/11(火) 22:14:38.35 ID:gJQYr2SyM
江戸時代漫画で面白いのない?
なるべく当時の空気が感じられるやつがええ

ワイのお気に入りはこのふたつや
ワイ以外絶対誰も単行本持ってない
https://i.imgur.com/0AD1NUb.jpg
https://i.imgur.com/lMMxCri.jpg

https://i.imgur.com/qcozsDr.jpg
https://i.imgur.com/9YUtABy.jpg

258: 2022/01/11(火) 22:18:42.92 ID:pEs9Fl3qp
>>206
百日紅とかはさすがに読んどるか?
杉浦日向子は江戸時代研究家やからガチガチのガチ勢やぞ
219: 2022/01/11(火) 22:15:17.33 ID:JYttzzCV0
江戸はまあまあな生活出来るけど場所によっては地獄みたな環境やろ
薩摩とか超重税じゃなかったっけ
246: 2022/01/11(火) 22:17:51.74 ID:FzMF8Fqx0
>>219
沼田藩とかな
なお直訴からの改易を食らって真田家が追放された模様
230: 2022/01/11(火) 22:15:57.88 ID:/zUZAwNI0
こういう暮らし見てるとあくせく働くのが人生だと思わなくなるわ
243: 2022/01/11(火) 22:17:07.17 ID:F2E96X1E0
>>230
現代人が求める生活レベルが高すぎるんや
江戸時代レベルの生活でいいなら今でもフリーターで余裕やろし
239: 2022/01/11(火) 22:16:38.17 ID:3nD+ICN9d
259: 2022/01/11(火) 22:18:49.95 ID:VW4XV5O20
>>239
江戸しぐさとか言う何一つ口伝も文献も残さず明治政府が完璧に抹消した文化
268: 2022/01/11(火) 22:19:10.02 ID:T9cCQ03ad
大体この手の描写って江戸ばかりよな

農村とか普通に離村者大量におったし江戸に人が集まり過ぎて幕府が定期的に帰村命令出しとる事考えると地方の文化レベルとか察するわ

291: 2022/01/11(火) 22:20:47.70 ID:28tqzJrjd
>>268
っていうか他でも「大正時代の文化」とか「平成時代の思い出」とか言って鳥取県民の生活を考えないだろ?
279: 2022/01/11(火) 22:19:59.75 ID:81iSnKVy0
この当時のセ○クスってどんなんやろ
292: 2022/01/11(火) 22:20:51.15 ID:VCHBq3IUa
>>279
この本に詳しい
https://i.imgur.com/ndFeytn.jpg
446: 2022/01/11(火) 22:33:07.19 ID:CEK3FR3g0
>>292
名前もゲイリーで草
321: 2022/01/11(火) 22:22:49.74 ID:FIBSI0XcM
>>279
春画から推測するに今よりむしろ多様性あったんやないか
ただ混浴当たり前、女が人前で乳出すのも当たり前の時代やから
女のおっぱいや乳首、乳輪はおそらく男のそれと同じ価値観で捉えられてたっぽい
重要なのはマ○コと尻だけでおっぱいはどうでもいい扱いなのは
やはり春画見ると北斎ですらおっぱいの描き込みが雑なことから分かる
349: 2022/01/11(火) 22:24:58.86 ID:UgrS4wy70
>>321
あと重要なのは肌と髪やな
質感で触覚再現するのに無駄に労力割いてる
418: 2022/01/11(火) 22:30:53.71 ID:FIBSI0XcM
>>349
あといっっっつも思うんやが、何でこの時代に今の漫画絵みたいな描き方を編み出した奴がおらんかったんやろ
北斎ですら結局、歌舞伎絵みたいな人物絵しか描いてへん
鳥獣戯画とか見るといいセンいってた絵師もおったのは分かるだけに、一人ぐらいは鳥山明とか井上雄彦みたいな絵を描く絵師がおっても
不思議やないと思うんやがなぜなんや、道具は今とあんま変わってないわけやし
これを考えると、つまり今ももしかしたら、まだ誰も発掘・着想してない新しい絵の描き方がまだ存在するんかなぁと
448: 2022/01/11(火) 22:33:25.73 ID:wHEfxtS70
>>418
漫画に類するものは江戸中期にはすでにあったぞ
485: 2022/01/11(火) 22:36:03.94 ID:FIBSI0XcM
>>448
でも絵が今の漫画絵やないやん
北斎も国芳も人物以外はかなり写実を重視してたから、人物かて写実にこだわれば
必然的に井上雄彦みたいな絵柄に近づくと思うんやが、なぜか人物だけは浮世絵で止まってもうてるやん
あれ何でなんやろ、って
タイムスリップして北斎にバガボンドとか読ませたら、狂ったように模写しそうでワクワクする
502: 2022/01/11(火) 22:37:10.85 ID:F2E96X1E0
>>485
近代の絵は基本アシスタントを大量に使った人海戦術ありきだし厳しいと思うよ
儲からないのに人も時間もかけるなんてやってられんし
531: 2022/01/11(火) 22:38:55.92 ID:dbHIovkf0
>>502
原画描きます
それを元に版木彫ります
擦ります
こんだけの工程やからなあ
294: 2022/01/11(火) 22:21:00.75 ID:sSjK8/MTp
このおじさんすき
https://i.imgur.com/mm4LN4q.jpg
322: 2022/01/11(火) 22:22:58.61 ID:cGtzKk5V0
>>294
彡(^)(^)「冷えたビール飲んでみる酒は最高ンゴねぇ」
に近いものを感じる
309: 2022/01/11(火) 22:21:56.75 ID:vfFm7ckL0
江戸とかいう世界一文化的な時代
318: 2022/01/11(火) 22:22:45.83 ID:VW4XV5O20
>>309
なお日本史では滅茶苦茶つまらん模様
343: 2022/01/11(火) 22:24:30.86 ID:cGtzKk5V0
>>318
変化がないからな、文化史に絞って教えればましなんやろけど
313: 2022/01/11(火) 22:22:19.36 ID:5gofAg1Pr
でも抗生物質ないから病気したら終わりなんだよね
316: 2022/01/11(火) 22:22:44.31 ID:BgqkZAQC0
>>313
ペニシリンがあったんだよなぁ…
327: 2022/01/11(火) 22:23:15.05 ID:FzMF8Fqx0
温泉効能番付
今でも納得やろこれ
https://i.imgur.com/JfHhS6H.jpg
363: 2022/01/11(火) 22:26:09.95 ID:gJQYr2SyM
衛生がーとかいってる日本猿はマジで海外少しは行った方がええで
397: 2022/01/11(火) 22:28:56.88 ID:BgqkZAQC0
>>363
衛生面もそうなんだけど外国ってホテルのシャワーとか硬水だから髪の毛ギッシギシ肌ボロッボロになってマジで辛いわ
軟水の国ってだけで日本はイージーモードやで
373: 2022/01/11(火) 22:27:03.79 ID:UzqgBgPa0
382: 2022/01/11(火) 22:27:45.66 ID:KuxwJ2+m0
>>373
米が必須やからな
410: 2022/01/11(火) 22:29:40.44 ID:5gofAg1Pr
>>373
出島がある九州北部と海路の瀬戸内海と東海道が栄えてるのはわかるけど新潟はなんで?米どこらだから?
436: 2022/01/11(火) 22:32:11.26 ID:BgqkZAQC0
>>410
直江津港とかいう打出の小槌
445: 2022/01/11(火) 22:33:07.05 ID:KuxwJ2+m0
467: 2022/01/11(火) 22:34:23.40 ID:wPLViDpbd
>>445
へぇ〜こんなん記録残っとるんやな、
472: 2022/01/11(火) 22:34:49.67 ID:cGtzKk5V0
>>445
45は疎開の影響?もしくは他が全部焼けたからなんかな
496: 2022/01/11(火) 22:36:44.35 ID:qWvZaLPI0
>>472
樺太満州の引揚げ民って北海道行きちゃうか
少なくとも樺太在住者は北海道に難民団地あったわ
507: 2022/01/11(火) 22:37:29.30 ID:vfFm7ckL0
ニューヨークとかいう100年見た目が変わらない都市
https://i.imgur.com/PZFu9yF.jpg
https://i.imgur.com/6FYYrpL.jpg
530: 2022/01/11(火) 22:38:52.01 ID:a9Sb6jm30
>>507
勝手に建物の建て替えするの禁止されとるしな
567: 2022/01/11(火) 22:42:05.62 ID:REj0/wZ+0
江戸時代って深夜までやってる出店とかあったんかな
605: 2022/01/11(火) 22:44:29.65 ID:o4YXwiu20
>>567
夜鳴き蕎麦って屋台が出てた
621: 2022/01/11(火) 22:45:46.76 ID:5gofAg1Pr
>>605
未だに屋台ラーメンのことよなき蕎麦っていうよな
577: 2022/01/11(火) 22:43:01.04 ID:qWjY/b8L0
なお現実の江戸時代
・国民の8割が小作農で自分の土地すらもっていない
・国民のほとんどが栄養失調で成人男性の平均身長158cm
・魚の値段は非常に高く寿司どころか魚自体ほとんど食べれなかった
・お茶の値段も非常に高く国民のほとんどはお茶自体飲めなかった(水飲み百姓)

他にある?

594: 2022/01/11(火) 22:43:58.62 ID:VW4XV5O20
>>577
藩ガチャで東北地方引いたらその時点で人生終了やしな
607: 2022/01/11(火) 22:44:37.25 ID:dOiq/sY90
>>577
江戸時代といってもピンキリやからな
江戸から貧しい田舎まで様々
610: 2022/01/11(火) 22:44:43.70 ID:bsSukx6HM
635: 2022/01/11(火) 22:46:23.55 ID:tYOm6n9n0
>>610
やべーやつら
663: 2022/01/11(火) 22:48:00.09 ID:Zp4fft5yd
>>610
誤チェストとかしてそう
620: 2022/01/11(火) 22:45:45.41 ID:Sf9+GZ/7M
ロンドンで撮影された最も古い写真
1839年だからギリギリ江戸時代

https://i.imgur.com/iRfUvhJ.jpg

718: 2022/01/11(火) 22:51:57.36 ID:ZSH5ivJE0
>>620
この頃はもう地下鉄あったんやな
ビビるわ
634: 2022/01/11(火) 22:46:20.84 ID:KUhmjJK00
ちなみに瓦葺きが普及したのって明治以降やで
商家とかはもちろん立派な瓦葺きやが一般層は江戸でも板葺き屋根とかや
670: 2022/01/11(火) 22:48:38.38 ID:LG/eTudi0
>>634
そらそやろ田舎行けばまだかやぶきが普通にあるで
639: 2022/01/11(火) 22:46:36.95 ID:c2ACTeIr0
今でもキツイのに江戸から徒歩でお伊勢参りとか正気の沙汰やないで
659: 2022/01/11(火) 22:47:37.61 ID:VCHBq3IUa
>>639
宿場たくさんあったし道中もお楽しみだらけやったらしいし
ソースは弥次喜多
698: 2022/01/11(火) 22:50:40.73 ID:DWq1Z/Ia0
>>639
当時は気軽に庶民に旅行の許可が出ないんや
でも「お伊勢参り」ってのは特例で許可が出たんや、めっちゃ有難いからな
せやから無理してでもみんなお伊勢参りにかこつけて旅行した
そうでもしないと生まれた村から一歩も出ないやつとかもおったからな
648: 2022/01/11(火) 22:47:14.98 ID:XJWFtCYG0
江戸時代だと、南総里見八犬伝を書いた瀧澤馬琴が当時の玉藻御前二次創作ブームに苦言呈する話が好きや。
しかも自分もブームの初期に玉藻御前で二次創作書いてるっていう
722: 2022/01/11(火) 22:52:24.82 ID:g2lSA2Kp0
685: 2022/01/11(火) 22:49:51.37 ID:hGtN0Rxq0
切腹って昔はちゃんと腹切ってたけど江戸後期には腹に扇をちょん付けするだけで首切ってたらしいな
平和な期間長過ぎて血を見るだけでも吐くくらい耐性なくなってしまってたらしい
689: 2022/01/11(火) 22:50:13.24 ID:REj0/wZ+0
江戸時代の歯医者の質の悪さは相当やばかったらしいな
何の学もない素人が大半やったらしい
702: 2022/01/11(火) 22:50:52.13 ID:GEwx+5+/0
これが事実だって事実あるの?
716: 2022/01/11(火) 22:51:44.53 ID:KuxwJ2+m0
>>702
嘘とするほうが結構大変かもしれん
725: 2022/01/11(火) 22:52:32.08 ID:qXkSow0fM
江戸時代末期に撮影されたボストン

https://i.imgur.com/7d2d9rA.jpg

715: 2022/01/11(火) 22:51:39.96 ID:fgJqdmTN0
江戸の闇も知りたいぞ

引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1641905571/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク