オススメ記事(外部)

【前(さき)の副将軍】 「どうしてこんな大きな古墳ができたのか」水戸黄門の命以来330年ぶり発掘調査

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2021/10/29(金) 15:45:03.82 ID:h1cuyWtJ9

栃木県大田原市湯津上の国指定史跡「侍塚古墳」で江戸時代以来、約330年ぶりとなる本格的な発掘調査が25日、始まった。

同古墳は、上侍塚と、下侍塚の二つの前方後方墳からなり、元禄5年(1692年)、水戸黄門として知られる水戸藩第2代藩主・徳川光圀の命で、日本初の学術的発掘が行われた。本格的な発掘調査はそれ以来で、実施する県は、調査結果を観光資源として県の魅力発信につなげる考えだ。

調査は今年度から5か年計画。当面は地中レーダーによる探査も実施し、詳しいことが分かっていない古墳の範囲や土器の有無などを確認し、古墳ができた年代の特定を目指すという。

この日は、上侍塚古墳で前方部と後方部の東側に長さ20メートル、幅2メートルの調査範囲を設定。作業員らは県埋蔵文化財センターの職員の指示に従い、慎重に地面を掘っていた。
同センターでは、「どうしてこのような大きな古墳ができたか、発掘を通して明らかにしていきたい」と話している。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20211025-OYT1T50249/

56: 2021/10/29(金) 18:53:49.54 ID:D4xmDqdP0
>>1
関西のバカでかい古墳を見慣れてると大きいとは思えないんだが
関東の古墳としては大きいのかな?
61: 2021/10/29(金) 19:32:26.94 ID:CWthpHfr0
>>1
時代劇が語る、日本人の心

<桃太郎侍>
「許さんっ!」と言って激怒しておきながら、悪人の所に直行せず
一度家に帰って着替えてくる 「冷静さ」

<水戸黄門>
「こらしめてやりなさい~そろそろいいでしょう」と、どつき回すだけ
どつき回してから最終兵器の印籠が登場する 「奥ゆかしさ」

<遠山の金さん>
「遊び人の言葉では不足と申すか?」
「お奉行様ともあろうお方が」 「その金さんとやらをここへ出してもらいやしょうか」
などど、高いところに上げておいて、桜吹雪で獄門に落とす 「乗せ上手」

毎週毎週お奉行の刺青を見ているのに、デーンと大見得を切るたびに
一応、驚いてみせる、両側にいる書記の 「心配り」

<必○仕事人>
悪人側が銭を大量に持っているにもかかわらず、先手を打って仕事人を買おうとしない
「倹約の精神」

<鬼平犯科帳>
なぜか夜の8時40分になると、ボスのところにゾロゾロ集まってきて
お上の手を煩わせることなく一網打尽になる、「公共心」

71: 2021/10/29(金) 19:51:29.75 ID:k4rIZnfA0
>>61
銭形平次はなんかないの
72: 2021/10/29(金) 19:56:42.67 ID:VsZfZxRR0
>>61
人形佐七も
85: 2021/10/29(金) 20:29:20.61 ID:ObsSPYfK0
>>61
破れ奉行も・・・
62: 2021/10/29(金) 19:32:47.24 ID:CWthpHfr0
>>1
時代劇が語る、日本人の心 その2

<大江戸捜査網>
隠密でありながら、オーケストラをバックに江戸の町をのし歩き
武門の儀を往来で見せつける 「裏表のなさ」

<子連れ狼>
冥府魔道に生きるといいながら、乳母車にカラクリや防弾装甲を施し
鉄砲さえも撃ちまくる 「科学万能主義」

<伝七捕物帳>
天下の黒門町の親分さんの、めでたい解決には地味すぎる
二本指締めと、そこから突如聞こえる拍子木の 「東洋の神秘」

<大岡越前>
遠山の金さんと同じお白洲なので、大正琴のBGMが流れるまで
どちらの話の悪人なのがさっぱりわからない 「均質性」

<暴れん坊将軍>
悪人の集会に現れ、みねうちでシバキ上げて
とどめを刺す汚れ仕事は「成敗!」と部下に命じる 「ゆずりあいの精神」

2: 2021/10/29(金) 15:45:57.46 ID:jcPbsgkO0
懲らしめてやりなさい!
3: 2021/10/29(金) 15:46:33.92 ID:EpyMBu4p0
見て肛門とか下品過ぎる
15: 2021/10/29(金) 16:04:06.17 ID:3CO9xjK00
>>3
肛門痔瘻とかもうwww
4: 2021/10/29(金) 15:49:26.73 ID:frQkODTO0
お万、古墳だよ
43: 2021/10/29(金) 17:55:11.23 ID:lTDMHQ2d0
>>4
おまんの方は放送禁止
5: 2021/10/29(金) 15:50:02.92 ID:79uPRsZN0
写真みたけど、気がつかないほど小さな古墳だったよ
そう言われないと、村の鎮守様にしか見えなかった
あれ、大きいのか
21: 2021/10/29(金) 16:30:25.04 ID:kwLREknV0
>>5
は?
古墳の全貌を古墳の一部写真で判断する知恵遅れ
9: 2021/10/29(金) 15:51:01.92 ID:2eODfkeZ0
いかん…やつの封印が解かれる!
78: 2021/10/29(金) 20:17:20.01 ID:I4Z0GPM60
>>9
うっかり八兵衛がついに現世に!?
10: 2021/10/29(金) 15:51:47.32 ID:9EUDpvEM0
↓お銀から一言
11: 2021/10/29(金) 15:52:39.85 ID:v7lWTBuB0
逗子の90m級二基も詳細はよう
12: 2021/10/29(金) 15:52:53.83 ID:DDkAvQXy0
さきの中納言、天下の副将軍な
14: 2021/10/29(金) 16:02:22.36 ID:85WlB5Bu0
水戸黄門は何人も居る。黄門=中納言の唐名なので歴代水戸徳川の当主はほぼ全員水戸黄門。
16: 2021/10/29(金) 16:06:18.38 ID:DsemCj7J0
副将軍なんて役職はなく自称らしい。
17: 2021/10/29(金) 16:09:06.08 ID:7jlHYvJ40
将軍が大納言で中納言だからな
黄門さん
24: 2021/10/29(金) 16:34:57.23 ID:kwLREknV0
>>16
自称じゃなくて、徳川将軍家の説得時の説明な。

バ○は史書も読めない。

>>17
権大納言だ。

96: 2021/10/29(金) 21:39:21.19 ID:kuGwmdIk0
>>17
水戸城主は参勤交代しないで江戸屋敷に永住していたので
まるで副将軍のようだと世間に揶揄されたという説もあるらしい
19: 2021/10/29(金) 16:14:14.47 ID:d9bM0xvZ0
大きくないやんけ
20: 2021/10/29(金) 16:29:41.37 ID:/MVtt0MF0
後ろの副将軍の方が強そう
25: 2021/10/29(金) 16:52:07.85 ID:8aTapyr60
実は水戸藩って清に滅ぼされた明の亡命者の身柄を引き取っていたんだよね。
光圀公がラーメンを食べてたのも、将軍を脇に置いて天皇陛下万歳やってたのも彼等がいたせい。
(後者は中華思想が形を変えたもの)
26: 2021/10/29(金) 17:07:06.24 ID:T9u9INz30
何がすごいって、光圀さんは発掘調査した後で元通りに埋め戻して保存するという事をあの時代で知っていたってことだわ。
27: 2021/10/29(金) 17:08:13.35 ID:utiRROrQ0
実際前の副将軍とか言われてあんなに狼狽するものなの?
29: 2021/10/29(金) 17:13:42.04 ID:jlXr3eDc0
>>27
自動車修理工場でいい加減な修理に文句つけられて
適当に口先でごまかそうとしてたら、
相手がホンダの前の副社長だと分かった
46: 2021/10/29(金) 17:57:17.27 ID:lTDMHQ2d0
>>29
ホンダは初代副社長のほうが偉かった
空冷にこだわりすぎた宗一郎さんなん引導わたされても素直に従ったほど
58: 2021/10/29(金) 18:59:21.65 ID:AyIybAfh0
>>27

「こんな所にそのようなお方がおわすハズがない!この痴れ者どもを斬れぃ!斬りすてぃ!」

↑斬り捨て御免の当時としては、極めて真っ当な対応だよな(w

30: 2021/10/29(金) 17:14:37.04 ID:2OIRDb+P0
水戸光圀の時代から古墳は古代の権力者の墓との認識はあったのだろうか?
33: 2021/10/29(金) 17:29:27.53 ID:U9Tf4PKw0
>>30
古い絵地図にも誰それの御陵とか塚って書いてあるだろ
38: 2021/10/29(金) 17:47:01.78 ID:b9bqvYjA0
>>30
一応、上に神社立てたりしてるから、
宗教的な丘だという認識はあるらしく、
古墳を取り潰したり、近くを掘ったりは避けられていたようだ
とはいえ、何かを知らない例も多く、
塚=墓と見てるか、丘と見てるかによって地域性がある
カワラケとして土器を見つけても古い皿や壺くらいにしか思ってないこともある

光圀は大日本史編纂してる歴史家であるから、
古墳に興味を持ったんだろう
上方には天皇を祀った塚という認識は強い
光圀の次が新井白石

48: 2021/10/29(金) 17:59:40.02 ID:lTDMHQ2d0
>>38
水戸学のせいで前方後円墳でないものを前方後円墳に整形しなおしてしまったり
勝手に天皇陛下墳墓していしたが、科学的発掘調査なしなのでいい加減

仁徳天皇領と決めつけたのも水戸学の一門

55: 2021/10/29(金) 18:50:35.94 ID:0oXPuZFG0
>>48
江戸自体の修陵はえげつないもんな。

前方部だけきれいにしたりとか、形がまるっきり変わったりとか。

今の測量図は鵜呑みにはできない。

92: 2021/10/29(金) 20:42:47.32 ID:8aTapyr60
>>30
もちろん知っていた。
光圀公は、侍塚古墳こそが地元の有志から献上された歴史書「那須記」および石碑「那須国造碑」に名が残されている
那須国造こと那須直韋提(なすのあたいいで)の墓であると当たりをつけ、その証拠を探すべく発掘を行った。
尤も、墓の主を表す碑文など決定的な証拠品は見付からなかったそうだが。
31: 2021/10/29(金) 17:15:05.94 ID:Zq1Y2ZB70
越後ちり麺とかいうの食べてみたいけど売ってないんだよね
「みつえもん」ってちり麺問屋、どこに卸してんだろ?
40: 2021/10/29(金) 17:49:48.75 ID:b9bqvYjA0
>>31
縮緬ってのは収縮する糸のこと
これを使って着物を作ると、染めた時にムラができるので
高級着物に好まれた

要するに越後の大金持ちの問屋の隠居って設定

54: 2021/10/29(金) 18:44:13.23 ID:k4rIZnfA0
>>40
なんで越後なんだろう
茨城弁と新潟弁は全然似てないがお国訛りでバレるんじゃないのか
高田の松平家との絡みかなんかなのか
79: 2021/10/29(金) 20:21:26.83 ID:mC2ehSA60
>>31
ちりめんてあの時代のデニムだぞ
厳密には違うが
32: 2021/10/29(金) 17:26:48.15 ID:MAF601FD0
水戸天狗党は絶対に許さない
34: 2021/10/29(金) 17:34:03.47 ID:YJZ4amw20
副将軍は勝手に名乗ってただけなんだよな
実際はそんな役職自体がないw
47: 2021/10/29(金) 17:57:29.03 ID:b9bqvYjA0
>>34
名乗ってもいない
> 水戸徳川家は参勤交代を行わず江戸に定府しており、
帰国は申し出によるものであった
(常に将軍の傍に居る事から水戸藩主は俗に「(天下の)副将軍」と呼ばれるようになる)。
35: 2021/10/29(金) 17:34:42.69 ID:dDJa+qN/0
葵の御紋を粗末に扱っただけで馘が飛んだんだよ。
37: 2021/10/29(金) 17:46:22.49 ID:H0Yfi7NA0
>>35
江戸じゃあキュウリを小口切りにしないのよなw  
36: 2021/10/29(金) 17:42:50.48 ID:Y6y+YMaj0
船塚山じゃなく
なぜ侍塚なんだ?
41: 2021/10/29(金) 17:50:33.02 ID:fTJESvOP0
悪ふざけというか天然でよそにある古墳っていうものっぽい地形だから
格安でできるってので整備したのか まああんまり悪い方のやつじゃなかったな
44: 2021/10/29(金) 17:56:07.84 ID:ZlR+tetd0
前のってことは今は無職じゃん。
45: 2021/10/29(金) 17:56:32.30 ID:N+pqWvgl0
ええいこやつはご老公様を騙る偽物じゃ斬り捨てい
49: 2021/10/29(金) 18:07:45.52 ID:hfv7hbdp0
台風と大雨で頓挫すると予言しよう
50: 2021/10/29(金) 18:12:46.89 ID:1+M9dUEeO
栃木の古墳なんて、単なる地方豪族だろ
皇室と関係ないから、どんどん発掘すればいい
51: 2021/10/29(金) 18:15:47.93 ID:o8iSKOLg0
>>50
蝦夷と中央を結ぶターミナル駅だった
53: 2021/10/29(金) 18:30:18.28 ID:9oPrpQ7J0
>>51
古墳群は那珂川の河岸段丘上にあるから流域の舟運をコントロールしていた豪族のものかもね
57: 2021/10/29(金) 18:58:25.22 ID:HZH7Pz/U0
群馬の大田にある古墳に登ったけどけっこう大きかった
59: 2021/10/29(金) 19:08:33.93 ID:7COc1TDN0
前の副将軍:【印籠】ははぁ~
現職の将軍:「世の顔を見忘れたか」叩き斬れ!
63: 2021/10/29(金) 19:33:15.34 ID:GZa2hc9z0
すでに発掘調査されたってことは、何も残ってないんじゃないの?
江戸時代の発掘調査の痕跡を調査するんだろうか
64: 2021/10/29(金) 19:33:20.17 ID:MCfuH6yz0
大岡越前や金さんは獄門だ磔だ言ってるけど黄門さまに懲らしめらたボス達の末路は普通に切腹や庶民はタヒ罪なんやろね
どうなるかはっきり言わず厳しい沙汰がなんとかかんとか言われる方がこえーわ
68: 2021/10/29(金) 19:38:39.17 ID:nE9q+4Pu0
>>64
黄門初期は木っ端役人普通に惨○してたな
67: 2021/10/29(金) 19:37:12.59 ID:CWthpHfr0
水戸のご老公が全国行脚をしたという話は、江戸時代からある
69: 2021/10/29(金) 19:39:39.24 ID:KnoSdge50
こんな縮緬問屋の汚いジジイが何を戯言をwwwww
騙されるでないぞ!ひっとらえろ!
70: 2021/10/29(金) 19:42:35.97 ID:GZa2hc9z0
もし光圀公が腐敗した幕府に反旗をひるがえしていれば、腰抜けの幕閣は即座に降伏し
江戸時代は水戸時代になっていたであろう
75: 2021/10/29(金) 20:04:55.78 ID:/YDXjPFb0
>>70
存在が怪しい人ほど
歴史書や大きな建造物を作りたがる
80: 2021/10/29(金) 20:21:33.77 ID:mjW3vWVN0
成敗した代官の人数が実在の3倍くらいになってる話好き
88: 2021/10/29(金) 20:37:48.84 ID:AyIybAfh0
>>80

代官は人格者がなってて、悪代官なんて珍しい存在だから講談になってるというハナシもある。

タブン、今の市町村長みたいなカンジだったんじゃないの?

81: 2021/10/29(金) 20:22:12.61 ID:7fI8K61W0
( ´ⅴ`)ノ<助さん!格さん!小屋閉めてヤりなさい。
82: 2021/10/29(金) 20:23:14.48 ID:YmJ9sOOu0
水戸黄門というより水戸光圀だな
84: 2021/10/29(金) 20:29:07.28 ID:5JHqdMB10
常陸国風土記を読めば、常陸周辺が早くから開けてたことが分かるわな。
下侍塚古墳の出土品の一例だけど、これはベトナムの古代ドンソン文化のブロンズ製kettle drum
を真似て日本の土で作ったものに違いない。日本の古墳時代の出土品は明らかに古代ベトナム、つ
まり越国のブロンズ製品のデザインを真似た土器が多い。
86: 2021/10/29(金) 20:30:19.45 ID:5JHqdMB10
90: 2021/10/29(金) 20:40:24.39 ID:hM2jRZnk0
>>86
これと似たものは出土するが、同じものは出土しない。
89: 2021/10/29(金) 20:39:16.97 ID:N10Qe5Jc0
>栃木県大田原市湯津上の国指定史跡「侍塚古墳」で江戸時代以来、約330年ぶりとなる本格的な発掘調査が25日、始まった。

なんで水戸藩主が、よその土地にある古墳を発掘するんだよ

91: 2021/10/29(金) 20:40:41.42 ID:mC2ehSA60
墓荒らしかよ
落ちたな光圀
しょせん辻斬りよ
94: 2021/10/29(金) 20:48:00.61 ID:jzQk1X420
まあ東国は縄文弥生の昔は勿論のこと古墳時代に至っても
豊かな豊穣の地ではあったからねえ。
栃木ってのは下野国か、延喜式の国力格式なら上国だ。
隣のグンマー上野国や水府中納言光圀の地元常陸国の
大国とは一段落ちるが、それでも豊かな国なんだよ。

で、そこでデカい古墳があったと、
そして水戸光圀が、なんでもまた出張ったかしらんが
発掘を命じたと、そりゃあまた興味深い逸話だが
それを今またリブートしようという試みは面白いものだ。

ところで…古墳の話題一般でいつも言うんだけどさ
古代は偉かったかなんか知らんけど当時の上級国民どもが
その威信をかけて天下の良民を動員して、土持って巨大な墳墓を作ったにせよ。
その埋葬者の事績やらなんやらは大抵の場合完全に不明であり、
遺体遺骨も副葬品も何も出てこないのがデフォとくれば、無情ですなあ。
名もなき民草のように、名もなきお偉いさんも消えていったわけさ。

そういう圧倒的真理を現代現在の人生に敷衍して考えると
我こそは偉いんだと財産の多寡や地位だ役職だ家柄だキャリアだ資格だと
世俗の皆さんは団栗の背比べに汲々として大威張りなことが
実にバ○バ○しい浮世の泡沫の一夢だということがよくわかりますな。
巨大墳墓でさえその土くれは残れども、肝心の名をも身をもとどめないのだから。
この世に残せるものは何もなく、持っていけるものは思い出だけ、か。いやはや。

95: 2021/10/29(金) 20:57:16.18 ID:GDxNErcaO
先の副将軍(水戸光國)と分かると平伏する悪人。

現役の将軍(徳川吉宗)と分かっても、斬りに掛かる悪人達…

97: 2021/10/30(土) 15:57:49.46 ID:FsasYe500
>>95
家康の孫だしね
吉宗も曾孫ではあるけど将軍の相続も何代かああだこうだあるようになった末のかーちゃんが馬の骨いうか山田邦子の四男だし
こいつ頃しても尾張の宗春様が継いでなんとかしてくれるわみたいな

けど黄門さまも高松のそのにーちゃんも家臣がとーちゃんの命令素直に聞いてれば堕ろされる運命だったんだね

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635489903/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

注目サイト

スポンサードリンク