オススメ記事(外部)

【画像】江戸時代の庶民の食事がこちらwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

2021年10月12日

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2021/10/05(火) 21:50:20.793 ID:usE1f2rga

https://imgur.com/xo4aR7K.jpg
江戸時代の庶民の食事は一汁一菜が基本とされていました。つまり、ご飯、味噌汁、お漬物です。それだけかと驚きますが、その頃の日本人は米をものすごく食べていたと言います。どれくらいなのかというと、なんと一人で日に5合も食べていたとのことです。今は朝晩2回の食事で米を食べたとしても1合くらいですので、その消費量が半端ないのは一目瞭然です。

2: 2021/10/05(火) 21:50:41.617 ID:fczMmc2H0
豪華だな
3: 2021/10/05(火) 21:50:59.420 ID:Zki1IIRu0
いいじゃん
5: 2021/10/05(火) 21:51:57.486 ID:Nrko8V1ud
豪華じゃん
6: 2021/10/05(火) 21:52:13.473 ID:Wn7zS9xIM
米!塩!醤油!!
7: 2021/10/05(火) 21:52:28.625 ID:toGCJ9qB0
かっけが多かったらしいな
8: 2021/10/05(火) 21:53:20.628 ID:+MKQ5VqA0
タンパク質無さ過ぎて結核とか病気になりやすかったとか…
9: 2021/10/05(火) 21:55:29.321 ID:+nxk5ulja
貧血になるわ
10: 2021/10/05(火) 21:56:31.427 ID:YJe/IcTIa
米って1年に1回しか収穫できないのによく翌年まで米が持つよな
43: 2021/10/05(火) 23:06:33.731 ID:hDLmGz82M
>>10
だから重宝されたし金の代わりにもなった
魚とか肉は数日で腐る
今みたいに冷蔵庫なんてないから常温放置するからね
11: 2021/10/05(火) 21:59:02.583 ID:CBzA3YrU0
随分と豪勢だな
江戸の町人の普段の飯っつったら白い飯とこーこ
そこに月に一度おからのおかずが付く日は決まって記念日だ
豆腐すら高くて庶民にゃ手が出ない、卵なんて逆立ちしたって食えやしない
白い飯だけは幾らでも食える、燃料が高いからな、大坂患いに気をつけな
12: 2021/10/05(火) 21:59:11.231 ID:TQWiz+/1a
こんな白い飯食べてないだろ
15: 2021/10/05(火) 22:01:56.775 ID:eev4tuB30
>>12
江戸は食ってたんだよ
だから脚気(江戸わずらい)が流行った
23: 2021/10/05(火) 22:07:08.814 ID:CBzA3YrU0
>>12
一度でいいから白い飯をクソみたいに塩辛く漬けた沢庵二切れだけで毎食すましてみろ
それがリアルな江戸の当時の庶民の食生活だ
たまさかに贅沢は出来る、が、月に数回
普通の江戸の町人は豆腐すら贅沢品だった事実を無視しちゃいかん
25: 2021/10/05(火) 22:08:42.472 ID:Zki1IIRu0
>>23
一度でいいから毎食済ませろってなんかな
13: 2021/10/05(火) 22:00:04.324 ID:fczMmc2H0
そりゃ栄養学なんて無い時代だぞ
今の感覚で過去を考えるなよ
16: 2021/10/05(火) 22:02:55.510 ID:SfxIwvYj0
江戸時代の庶民なら稗や粟と玄米だろ
17: 2021/10/05(火) 22:03:32.660 ID:yebYytrq0
宮沢賢治が雨ニモマケズで一日に玄米4号と味噌と少しの野菜って言ってるくらいだしな
18: 2021/10/05(火) 22:03:35.047 ID:+MKQ5VqA0
江戸市中は白米が出回ってたよ
白米食い過ぎて脚気になる江戸患いなんて言葉があるぐらい

地方では玄米やヒエやアワで嵩増した飯だったけど栄養価は玄米やヒエやアワのほうが高かった

19: 2021/10/05(火) 22:04:52.833 ID:Zki1IIRu0
>>18
ひええ…
アワアワしちゃうな
20: 2021/10/05(火) 22:06:02.554 ID:Vn/kv/ez0
2食で一合とかたりなくね
21: 2021/10/05(火) 22:06:23.895 ID:+MKQ5VqA0
今じゃヒエやアワの方が米より単価も高い
22: 2021/10/05(火) 22:06:27.143 ID:1RALUlcK0
魚あるイメージだけど案外ないんだな
28: 2021/10/05(火) 22:11:36.219 ID:HzPOTWRn0
>>22
冷蔵庫がない時代だから
魚なんて腐るから山いっこでも越えると鮮度タヒぬんで
44: 2021/10/05(火) 23:07:37.889 ID:hDLmGz82M
>>22
保存方法がない
乾燥させるとかはあるが
24: 2021/10/05(火) 22:07:34.345 ID:um1THGdF0
江戸前で釣りとかして魚とか食えるっしょ
29: 2021/10/05(火) 22:14:03.200 ID:CBzA3YrU0
>>24
早朝に上がった魚を真っ先に大店の旦那さん方に卸して鮮度が落ちたのを大通りで商って
どうしようもなく臭うのを長屋で処理する
なんて記録があったり
まあ、当時の初ガツオを長屋の町人が金を出し合って現代の貨幣価値に換算すると一匹10万くらいの取引をしてたりするし
やっぱ江戸の町民は現代人とはかけ離れた享楽主義者が多かったのかもね(白目
26: 2021/10/05(火) 22:10:07.114 ID:+2ftH+lJ0
江戸時代って600年あったんだっけ徳川はよく治めてたな
27: 2021/10/05(火) 22:10:23.015 ID:YR+naL7t0
俺なんて晩飯スーパーカップだったのに
30: 2021/10/05(火) 22:15:41.833 ID:kXV5xHr90
江戸は武士の特殊な事情があって米が安いんだよ
田舎は白米なんて食べられない
江戸で脚気になったら田舎に行くと自然に治ってしまうということは知られていた
32: 2021/10/05(火) 22:18:38.553 ID:um1THGdF0
>>30
特殊な事情って何?
33: 2021/10/05(火) 22:21:06.439 ID:eev4tuB30
>>32
給料米で貰ってて
それを換金するから街中に米が溢れかえっていた
35: 2021/10/05(火) 22:25:06.435 ID:um1THGdF0
>>33
>>34
サンクス
34: 2021/10/05(火) 22:24:05.490 ID:CBzA3YrU0
>>32
横から失礼
米が集積する地域は米価が下がる、経済の基本やね
そのために当時の大坂も江戸も米価がクソみたいに安いのよ
玄米を炊くよりも燃料の要らない白い飯を炊くほうが安上がりになってしまうのも都市型ゆえの栄養問題な
解決するためにはどうすればいいかって?沢庵代わりに糠漬け食えよてめーら
31: 2021/10/05(火) 22:16:40.073 ID:74I4PFvX0
すじこがないとヤダ
36: 2021/10/05(火) 22:30:32.470 ID:3bIhBjJ/0
農民は麦やヒエやアワ
粥や雑炊にして食べてた
37: 2021/10/05(火) 22:33:01.382 ID:CBzA3YrU0
>>36
ほーん、農民語るのなら明治から大正までをきっちり紐解いてから江戸の農民語れや
39: 2021/10/05(火) 22:41:09.442 ID:HWlNePk+0
一日に玄米四合と味噌と少しの野菜を食べてるやん
40: 2021/10/05(火) 22:46:14.990 ID:CBzA3YrU0
>>39
サウイフモノ ニ ワタシハナリタイ
41: 2021/10/05(火) 22:50:05.628 ID:+2ftH+lJ0
なんで誰も言ってくれないの江戸時代はその半分もないって
42: 2021/10/05(火) 23:03:39.174 ID:kXV5xHr90
俗に徳川260年と言いますな
ちょっと盛ってるけどね
45: 2021/10/05(火) 23:10:51.077 ID:9G6gGm3t0
雑穀ごはん食べてみて銀シャリへのあこがれが痛いほど分かった
なんであんな味も食感も最低なもん金出してありがたがらなきゃなんねーんだ
46: 2021/10/05(火) 23:13:11.785 ID:aCr2PedeM
>>45
今は恵まれている時代だからね
昭和時代までは安い食べ物=不味いだったから

今は飽食の時代だし安くて美味い物も溢れてる
基本的に今の世代は不味いものを食ったことないだろうね

47: 2021/10/06(水) 00:09:33.688 ID:C8xhXiRJ0
宮部みゆきの小説なんかではよく近所の煮物屋とか出てきてた
長屋仲間だったような
飯のおかずにも酒の肴にも、煮物ばっかり食ってたのかと思ってた

引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1633438220/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク