オススメ記事(外部)

江戸幕府「譜代しか政治に参加させません!親藩や外様は排除します!!」←これ

2021年10月5日

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2021/10/02(土) 15:07:20.48 ID:aW4z1GTId
なんで?

2: 2021/10/02(土) 15:08:32.52 ID:R3e8AsVO0
家臣じゃないから
3: 2021/10/02(土) 15:08:40.52 ID:aW4z1GTId
昔から仕えてたってだけでなんで何百年も優遇するん?
8: 2021/10/02(土) 15:09:37.73 ID:UaS3UTPua
>>3
昔から支えてたから
22: 2021/10/02(土) 15:15:57.07 ID:wA0xFyqR0
>>3
譜代は代がわりの度に忠誠誓うご挨拶してくるけど
薩摩藩は徳川家憎さに履物の裏に将軍の名前書き込んで踏んづけて呪ってくるし
長州は年明けの仕事始めで家臣が「殿様今こそ徳川家を打ち滅ぼしましょう」殿様
「うむ、それも良いが今は時期が悪いマザボが安くなったら買い替えよう」ってコント
を260年間欠かさず繰り返してきたから
24: 2021/10/02(土) 15:16:45.81 ID:NLmZCBacd
>>22
憎んでる割には篤姫嫁がせてて草
27: 2021/10/02(土) 15:18:47.46 ID:wA0xFyqR0
>>24
篤姫って島津の支藩の家老が愛人に産ませた子を本家が養子にして嫁に出しただけで
将軍家が篤姫を○そうがどうしようが島津本家の殿様は嫌な思いしないから
4: 2021/10/02(土) 15:09:07.89 ID:plEVISBL0
だから滅びた
117: 2021/10/02(土) 15:34:11.42 ID:dtfLhFidr
>>4
260年持ってる定期
6: 2021/10/02(土) 15:09:32.73 ID:vbQHPPZG0
外様徴用した織田信長はどうなりましたか?
79: 2021/10/02(土) 15:29:26.14 ID:025tLW4m0
>>6
外様冷遇に舵切ったから残当
7: 2021/10/02(土) 15:09:35.65 ID:aW4z1GTId
ズルくね?
9: 2021/10/02(土) 15:10:21.44 ID:1tI0J5Tsa
幕末は権威が落ちたから雄藩の圧力に屈したやん
10: 2021/10/02(土) 15:10:57.16 ID:c+8LMrMs0
なんだかんだ庶民の意見聞いてくれてたって話もある
15: 2021/10/02(土) 15:12:11.29 ID:1tI0J5Tsa
同じ外様でも池田や藤堂みたいな徳川と親密なところもあれば毛利みたいに常に警戒されてた家もあるから
23: 2021/10/02(土) 15:16:19.78 ID:vbQHPPZG0
>>15
中期以降は外様も積極的に徳川家から養子もらって譜代扱いになるとこ増えたしな真田とか
17: 2021/10/02(土) 15:12:58.90 ID:aW4z1GTId
朱子学とかクソじゃね?
18: 2021/10/02(土) 15:13:27.07 ID:c+8LMrMs0
明治維新なければどうなってたんやろなあ
その手の架空時代小説とかある?
21: 2021/10/02(土) 15:15:35.82 ID:1tI0J5Tsa
>>18
普通に雄藩の連合政権から廃藩置県で中央集権化や
徳川が居座るかどうかの違いだけ
43: 2021/10/02(土) 15:23:42.07 ID:g/3yDqCE0
>>18
国を保つならどうあがいても明治維新から大きくはブレないやろ
徳川一族と皇族の扱いが微妙に異なるくらいで
130: 2021/10/02(土) 15:35:44.64 ID:DAcHFgV4p
>>18
どの段階かによる

島津の上洛後に公武合体してればアメリカ合衆国みたいになってた

152: 2021/10/02(土) 15:37:24.71 ID:IYLNmxeK0
>>130
公武合体派が幕府で薩長が立憲君主派やなかったっけ?
160: 2021/10/02(土) 15:38:52.71 ID:DAcHFgV4p
>>152
せやで
薩長は立憲君主と言えるほどでも無いけど
平安時代の政治体制を親政と呼び、ただ平安時代に戻したかっただけや
30: 2021/10/02(土) 15:19:13.48 ID:v8THjGXtd
最終的には徳川がどうこうより慶喜にしてやられたから薩長が仕返ししたようなもんだよね
31: 2021/10/02(土) 15:20:22.42 ID:wA0xFyqR0
>>30
徳川の親戚側も本来宗家徳川を継ぐ資格が無かった水戸家の息子が偉そうにしてるから裏切ったしな
33: 2021/10/02(土) 15:21:30.76 ID:+BFp9VnVM
こんなことやっておいて
徳川に新政権参加させろとか言ってたの?幕臣は
45: 2021/10/02(土) 15:24:32.68 ID:jHiuvB3ba
実際普通の百姓は自分の藩の殿様が一番偉いという認識やったんか?
51: 2021/10/02(土) 15:25:59.43 ID:g/3yDqCE0
>>45
藩の外は外国って認識やし
54: 2021/10/02(土) 15:26:20.04 ID:JzXDHsys0
>>45
将軍や帝の存在は知ってたはずだけど庶民の生活なんて藩ガチャ
天領は免税でウハウハな一方で東北の無能藩にでも生まれたら飢えタヒに覚悟よ
46: 2021/10/02(土) 15:24:41.02 ID:B5vP4Xzr0
なんで親藩はあかんの?
68: 2021/10/02(土) 15:28:11.33 ID:wA0xFyqR0
>>46
徳川も一枚岩じゃない
本家と紀州、尾張は仲が悪いし紀州と尾張はもっと仲が悪い
水戸家は世の中がどうなっても徳川家の血が生き延びられるように家康さまに
「本家もしくは紀州や尾張が朝廷に楯突いたらお前らは逆張りして天皇側について幕府と戦え」
って密命されてた
99: 2021/10/02(土) 15:31:55.51 ID:B5vP4Xzr0
>>68
保険かけて分散した結果各個撃破された感じか…
みんな仲良くしとけば得しかないと思うけど現実はそうはならないんやな
124: 2021/10/02(土) 15:34:47.93 ID:Qp/IbVoI0
>>99
元々一族を分散しておくのは日本の武家の世渡術やで
源平合戦すら調べてみると実は源氏同士や平家同士で戦っててワケ分らなくなる
162: 2021/10/02(土) 15:39:17.80 ID:TB6g1QEbd
>>124
源義朝なんて命令とはいえ父親を自分の手で処刑してるもんな
儒教が浸透してる中国ではありえないことや
177: 2021/10/02(土) 15:41:06.00 ID:g/3yDqCE0
>>162
保元の乱とか平治の乱のわけわからなさは異常
359: 2021/10/02(土) 15:58:09.06 ID:dwhxAdOw0
>>68
へえそんな話初めて知った
367: 2021/10/02(土) 15:59:30.14 ID:uL9UwrW80
>>359
お家存続はすべてに優先されるからな
真田なんか大河ドラマにされるくらい有名やし
47: 2021/10/02(土) 15:25:06.95 ID:q+QMzvYKa
前田家唯一の100万石レベルなのに影薄くない?
82: 2021/10/02(土) 15:29:56.70 ID:czLkD+3f0
>>47
デカすぎたから警戒もされてたからね
基本的に幕府に目をつけられないように動いてたし
86: 2021/10/02(土) 15:30:24.21 ID:wA0xFyqR0
>>47
生き延びるために鼻毛伸ばして馬鹿のふりしてたから
56: 2021/10/02(土) 15:26:31.81 ID:1tI0J5Tsa
長州征伐って自衛隊が県警に負けるようなもんって考えたら惨め過ぎない?
そら幕府の命も尽きるわ
58: 2021/10/02(土) 15:26:42.78 ID:XYsi3eTc0
彦根藩とかがそんな大藩でないのが闇
324: 2021/10/02(土) 15:55:36.58 ID:nwiWOveSd
>>58
譜代では破格に大きいやろ
62: 2021/10/02(土) 15:27:27.29 ID:FlAUyaeWa
なんで幕末の水戸藩ってあんなにミトウヨ言われるくらい暴走しまくったん?
70: 2021/10/02(土) 15:28:34.04 ID:IYLNmxeK0
>>62
水戸学とかいうそびえ立つクソ学問にハマっとったから
88: 2021/10/02(土) 15:30:41.12 ID:yplsTVVd0
>>62
水戸黄門「同じ御三家なのにうちだけ尾張や紀州より格下扱いされて悔しい…徳川より天皇の方が偉いから天皇の下ではみんな同格という学問広めたろ!」
65: 2021/10/02(土) 15:27:51.38 ID:y6HV3X680
外様 50万石~100万石クラスの大藩がいます
譜代 最高でも30万石です

外様なんかが中央で権勢ふるったら乗っ取られるやん

87: 2021/10/02(土) 15:30:26.79 ID:fRYoOchD0
>>65
ちな水野忠邦は地方のデッカイ領主やったけど、
中央で政治やりたいからどうしても関東に行きたい!いうてショボイ領地と交換してもらったらしいで
家臣にタヒぬほど反対されて○されかけたらしい
95: 2021/10/02(土) 15:31:16.53 ID:6cp+QCy6d
>>87
賄賂かき集めるために領民いじめたから唐津での評判は最悪やで
96: 2021/10/02(土) 15:31:39.73 ID:yplsTVVd0
>>87
藩の石高下がるということは家来の禄も下がるかクビになるってことだもんな
66: 2021/10/02(土) 15:28:09.36 ID:serlGFBZ0

https://i.imgur.com/GUMDYcV.jpg

現代に残る会津の恨み

104: 2021/10/02(土) 15:32:32.75 ID:Sbf0tdra0
>>66
千葉はなんでや?
112: 2021/10/02(土) 15:33:25.51 ID:XYsi3eTc0
>>104
J2でのライバルや
127: 2021/10/02(土) 15:34:56.34 ID:Sbf0tdra0
>>112
京都側気にしてなくて草
128: 2021/10/02(土) 15:35:04.45 ID:plEVISBL0
>>66
地味に広島やばすぎやろ
166: 2021/10/02(土) 15:39:47.45 ID:+p3RDhJ6a
>>66
広島って何やらかしたんや?
190: 2021/10/02(土) 15:42:40.02 ID:DAcHFgV4p
>>166
維新後長州藩士の上級共は東京と広島に移り住むんや
そんで山口に残った長州藩士を逆に粛清し始める
210: 2021/10/02(土) 15:44:41.28 ID:fRYoOchD0
>>66
江戸城開城のときに、西郷どんらはホンマは総攻撃仕掛て幕府を潰したかったらしいけど
「すでに恭順の意思を示してる慶喜公を攻撃するとは何事か!」てイギリス公使のパークスに激怒されて、幕府にはそれ以上手を出せんくなってしまったらしい
そんで憂さ晴らしのやり玉に挙げられたのが会津藩の松平容保ということになったらしいで
こいつ散々ワイら攘夷派を弾圧してきよったし復讐したろ!って
ちな今の徳川宗家は全部この松平容保の子孫らしい
337: 2021/10/02(土) 15:56:32.75 ID:XXbYCNy50
>>210
はえーパークスっていうのおらんかったらまた話も変わったんやろうかね
西南戦争あたりとか
77: 2021/10/02(土) 15:29:20.02 ID:fRYoOchD0
江戸時代くらいってクッソ日本の地理めちゃくちゃよな
横浜とか首都圏のあたりがド田舎クソ田舎で、東北とか中国とか九州のほうがめちゃくちゃ都会やったらしいで
93: 2021/10/02(土) 15:31:10.67 ID:7awDkrET0
>>77
神戸といいそんなもんや
そんなところやから港作れたんやし
135: 2021/10/02(土) 15:35:55.15 ID:QITTo3oO0
>>93
東海道筋の神奈川を開港したくなくて横浜村開港、
関西も似たような感じで神戸開港やからね
100: 2021/10/02(土) 15:32:08.47 ID:tEFGEW9qd
>>77
ちな島根県は唯一大正時代より人口が減ってる都道府県
196: 2021/10/02(土) 15:43:21.73 ID:serlGFBZ0
>>100
日本のアイルランドを名乗ろう
97: 2021/10/02(土) 15:31:41.64 ID:ZdlF3F/Ma
幕府は江戸を攻められるのが怖いから東日本特に関東平野には雑魚藩を置いたんよな
そら有事には大藩の多い西国の勢力にやられますわと

まあ瀬戸内海の要所は紀州徳川と松平と池田で抑えたり考えてはいたんやけどね

123: 2021/10/02(土) 15:34:28.00 ID:ArRyB7Hod
>>97
なお、池田浅野もさっさと倒幕派に鞍替えした模様
101: 2021/10/02(土) 15:32:12.02 ID:fRYoOchD0
ちな一橋大学って江戸幕府の大学やってみんな知らんよな
御三家、御三卿っていう将軍の後継者候補が出せる家があったんやけど
御三卿のうちの一つが一橋家で、15代のヨシノブももとは一橋やねん
そこの大学が一橋大学やぞ
113: 2021/10/02(土) 15:33:47.49 ID:Msci2wOA0
>>101
一橋大学の一橋って東京商科大学のあった場所の地名やろ
122: 2021/10/02(土) 15:34:25.64 ID:0DrjkvQOd
>>101
徳川慶喜って一橋家なんやっけ?
138: 2021/10/02(土) 15:36:06.79 ID:ArRyB7Hod
>>122
水戸徳川からは将軍なれないから後継いない一橋に慶喜を養子行かせて将軍ならせて院政やったるが斉昭の狙い
156: 2021/10/02(土) 15:38:20.18 ID:wA0xFyqR0
>>122
水戸家からは将軍出せないシステムやから一旦一橋に養子に行ってそこから徳川宗家を継いだ
106: 2021/10/02(土) 15:32:41.69 ID:IYLNmxeK0
幕府は幕府でアルミホイル巻いてるし薩摩はイギリスと勝手に戦争始めるし無茶苦茶や
126: 2021/10/02(土) 15:34:51.94 ID:7awDkrET0
>>106
薩英戦争とかいう薩摩が過大評価もいいところの争い
誰やこの呼称使うたん
139: 2021/10/02(土) 15:36:08.39 ID:fRYoOchD0
明治以降の日本の政治は長州閥がずっと支配してるって言われてるんよね
歴代首相とかも長州藩の関係者ばかりなんよ、アッベもそうやし
だから山口は地方のくせに道路とかめちゃくちゃ整備されてて優遇されとるらしい
150: 2021/10/02(土) 15:37:14.72 ID:DAcHFgV4p
>>139
あと長州藩士が多く移り住んだ広島やね

明治政府からめちゃ優遇された
まぁだからこそ軍事工場が多く建設されて原爆落とされたんやが

168: 2021/10/02(土) 15:40:01.17 ID:nZ1h1UK30
>>139
でも明治維新って島津の方が功績大きそうよね
脳筋すぎて政府に残れなかったか
151: 2021/10/02(土) 15:37:24.33 ID:PoCe7ZV30
250年平和ってすごいよな
明治維新から今年までまだ150年余りしか経ってないのにまだもう100年ずっと平和が続くなんて考えられない
163: 2021/10/02(土) 15:39:31.23 ID:wA0xFyqR0
>>151
太平洋戦争さん「ん?」
153: 2021/10/02(土) 15:37:37.95 ID:t1d9VJIgd
徳川家で一番古い家臣って酒井でええんか?
175: 2021/10/02(土) 15:40:45.56 ID:qnfFuu1D0
>>153
鳥居かな?
167: 2021/10/02(土) 15:39:52.40 ID:+/M7Vigj0
参勤交代とかほんま酷いわ
ネット社会なら即結託されて終わりや
180: 2021/10/02(土) 15:41:27.19 ID:1Bf2i/Sid
>>167
大名さんサイドがやり始めたから後追いで制度化したんだよなあ
183: 2021/10/02(土) 15:41:43.57 ID:7awDkrET0
>>167
遠方の藩はバイト雇って参勤交代の演出してたりして辛いもんや
288: 2021/10/02(土) 15:52:24.52 ID:fRYoOchD0
>>167
そういや現代の人が戦国時代の武将に転生して、
しかも転生者同士はネット上のチャットで繋がってるとかいう漫画あったわ
でも家康は速効で○されてもうたから江戸幕府もないという
170: 2021/10/02(土) 15:40:16.41 ID:I0gFVkCFp
歴史よくわからんのやけど紀伊家とかは外様じゃないん?
194: 2021/10/02(土) 15:43:12.10 ID:zTQj9jvQ0
>>170
紀伊家は徳川一族や
203: 2021/10/02(土) 15:43:55.89 ID:wA0xFyqR0
>>170
本家で血統が絶えると紀州か尾張から養子迎えて宗家継ぐから
本家とは縁が深くて尾張とは仲が悪い
240: 2021/10/02(土) 15:47:27.89 ID:zTQj9jvQ0
>>203
尾張から将軍出たっけ
紀州は吉宗と家茂輩出
水戸はイレギュラーやけど慶喜輩出したけど
250: 2021/10/02(土) 15:48:35.55 ID:Rb3NrFwba
>>240
尾張はない
藩祖が家康の息子という自尊心強くて将軍家からうざがられた
179: 2021/10/02(土) 15:41:20.76 ID:fRYoOchD0
ちな家康様!とか名前で呼ぶことはなかったらしいで
駿河大納言様!みたいに官職で呼んだらしい
ここは日本史ニキで律令時代以来の四等官制とか官位を理解してへんとわからんやろな
192: 2021/10/02(土) 15:43:06.49 ID:MVrdatDvd
>>179
役職で呼ぶことすら憚られたやろ
普通に神君じゃないの?
225: 2021/10/02(土) 15:45:57.99 ID:fRYoOchD0
>>192
いや駿河大納言はたしか家光の弟や
将軍クラスで大納言ってことはないやろ。たしか大納言は三位やし
だから官位を理解してへんとアカンって話なんやで
197: 2021/10/02(土) 15:43:28.19 ID:qnfFuu1D0
>>179
今だって社長を下の名前で呼ばんやろ
200: 2021/10/02(土) 15:43:35.22 ID:72X7raRY0
将軍はなんで天皇○さんの?
一番偉くなれるやん
権威付ける人がいないと意味ないから?
212: 2021/10/02(土) 15:44:50.52 ID:DAcHFgV4p
>>200
鎌倉以降の朝廷なんてただ暦作って許認可にハンコ押してくれる役所みたいな存在だったから
213: 2021/10/02(土) 15:44:53.54 ID:IYLNmxeK0
>>200
権力持ってへん連中○してもしゃーないやろ
218: 2021/10/02(土) 15:45:12.75 ID:7awDkrET0
>>200
当時の天皇家やお公家さんは貧乏丸出しやぞ
○す意味がないんや
222: 2021/10/02(土) 15:45:43.81 ID:wA0xFyqR0
>>200
一番偉くなると標的にされたり責任取らされたりするやん
詐欺集団でも詐欺宗教でもトップは飾りで実は2番手3番手の奴が一番悪い奴
201: 2021/10/02(土) 15:43:41.36 ID:kNPzY+TT0
江戸っ子「こちとら天下のお膝元やぞ!薩長みたいな田舎モンに降るわけないやん」

東京っ子「新政府最高や!徳川なんか要らんかったんや!」

江戸民のこの変わり身の速さよ

224: 2021/10/02(土) 15:45:52.08 ID:Ni5CCa9r0
>>201
寄らば大樹の陰やね
232: 2021/10/02(土) 15:46:55.38 ID:5W33A7Gi0
>>201
てやんでえ!こちとら宵越しの主義主張は持たねえんでい
214: 2021/10/02(土) 15:44:53.90 ID:ZwXdAX7/a
あれだけ取れた金銀どこ行ったんや🤔
241: 2021/10/02(土) 15:47:31.47 ID:g/3yDqCE0
>>214
小判と国際銀貨のレート差を利用して日本と上海香港を往復するだけで儲かるンゴwwww
227: 2021/10/02(土) 15:46:04.10 ID:50LD8szEp
実際長州と薩摩だけで潰せたやん?
なんで徳川に続け!って長州薩摩VS徳川と他の全部の藩で潰せんのや
物量でいけるやろ
238: 2021/10/02(土) 15:47:17.03 ID:Rb3NrFwba
>>227
錦の御旗を掲げたから
236: 2021/10/02(土) 15:47:05.74 ID:mAWiz0aZ0
長州は単独で120万石あって薩摩から最新兵器たんまり支給されてて大村益次郎おるからそら強いよ
294: 2021/10/02(土) 15:52:42.59 ID:xsSSw/iN0
>>236
関ヶ原後は防長2国36万9千石に押し込められてたのに
いつの間に3倍に膨れ上がってたんや?
302: 2021/10/02(土) 15:53:22.58 ID:mRXO1kYAr
>>294
密貿易や
薩摩藩が強かったのもこれ
333: 2021/10/02(土) 15:56:17.58 ID:bU67M0nad
>>294
瀬戸内海沿いを干拓しまくった結果やね
瀬戸内側の山口県各地には今も○○新開という地名が散見されるがそれらはほぼ江戸時代の干拓開発されたもの
247: 2021/10/02(土) 15:48:05.65 ID:50LD8szEp
西郷も大久保も木戸も下級武士ですよね…
こいつらが大名に殿様東京に来い悪いようにはしませんからっていうてなんで打ち首にしなかったのか
全部の藩が大人しく下級武士に従うとかおかしいやろ下克上が可愛く思えるやんけ
257: 2021/10/02(土) 15:49:32.64 ID:zTQj9jvQ0
>>247
木戸(桂)、高杉、井上馨は上級やぞ
261: 2021/10/02(土) 15:49:39.38 ID:7awDkrET0
>>247
後ろに米国やら英国やらフランスやらおらんかったらそれもできたやろけど
262: 2021/10/02(土) 15:49:40.63 ID:JzXDHsys0
>>247
藩の借金を帳消しにされてウキウキで江戸に移り住んだ藩主も実は多いという事実
251: 2021/10/02(土) 15:48:40.79 ID:serlGFBZ0
薩 ←西郷隆盛わかる
長 ←桂小五郎わかる
土 ←山内容堂わかる
肥 ←

いや何しれっと加わっとんねん

274: 2021/10/02(土) 15:50:57.30 ID:mRXO1kYAr
>>251
戊辰戦争で武器提供したからや
276: 2021/10/02(土) 15:51:14.28 ID:QITTo3oO0
>>251
アームストロング砲を提供したから、、、
253: 2021/10/02(土) 15:48:51.60 ID:m5JhiOme0
この時代の穢多非人って定住認められず戸籍もなかったけどどうやって生きてたんやろ
263: 2021/10/02(土) 15:49:49.73 ID:NKbG2fDY0
>>253
非人はともかく穢多は領主お抱えみたいなもんだろ
272: 2021/10/02(土) 15:50:30.84 ID:uL9UwrW80
>>253
いわゆる穢れに触れる生業の人間はむしろ裕福やったぞ
身分を下にする代わりに経済的に優遇するってのがシステムの基礎やからな
335: 2021/10/02(土) 15:56:30.31 ID:iEiFuRZ+a
>>272
これ案外に知られていないんだよな
穢多は経済的に恵まれた連中だった
280: 2021/10/02(土) 15:51:41.84 ID:y6HV3X680
鎌倉・室町なら賊軍にされても平気で戦って勝ったような奴らいくらでもいるんだよね
江戸時代で天下泰平が長く続いたおかげで学問で知恵つけて天皇崇敬の気持ちが強くなった影響やね
305: 2021/10/02(土) 15:53:58.38 ID:ed1eVbqcd
>>280
それ以上に慶喜が勤皇の意志が強かったからビビったんやと思う
298: 2021/10/02(土) 15:52:58.46 ID:LV97QcBJ0
外様大名なんて作らずに潰しちゃえばよかったのに
322: 2021/10/02(土) 15:55:32.00 ID:IKcdb0mw0
>>298
実際江戸前期はつぶしまくってたけど
それで十分安定したからか

外交と国防が関わることなんからどのみち譜代でも揉めてた気がするけど

340: 2021/10/02(土) 15:56:49.01 ID:1tI0J5Tsa
>>322
やりすぎて浪人大量発生させて危うく倒幕されそうだったやん
306: 2021/10/02(土) 15:54:00.54 ID:serlGFBZ0
参勤交代の大名行列って何百人もいらんやろ
経費削減いうて50人くらいでやったら幕府から怒られるんか?
323: 2021/10/02(土) 15:55:36.57 ID:1Bf2i/Sid
>>306
幕府は在府期間短縮したり大名の出費抑えようとしてた側なんだよなあ
338: 2021/10/02(土) 15:56:35.51 ID:xDZVNIIsa
>>306
あいつ貧乏やんけって周りから馬鹿にされるからできんかったみたいやで
341: 2021/10/02(土) 15:56:59.30 ID:fzWhgNDl0
>>306
大名はメンツが大切やからな
舐められたら終わりやからケチるわけにはいかんのや
361: 2021/10/02(土) 15:58:36.78 ID:VjT3f7RR0
>>306
幕末になると少人数で江戸近くまで行って、人雇って豪華な参勤交代の装いしてから江戸入りする貧乏藩あるで
321: 2021/10/02(土) 15:55:29.10 ID:cNSn0tAq0
大名に反乱を起こさせないパラダイスみてえな国を作りてぇ…
339: 2021/10/02(土) 15:56:41.14 ID:eJgsDPk20
1位:加賀藩前田家(約103万石)
2位:薩摩藩島津家(約73万石)
3位:仙台藩伊達家(約62万石)
4位:尾張藩徳川家(約62万石)
5位:紀伊藩徳川家(約54万石)
6位:熊本藩細川家(約54万石)
7位:福岡藩黒田家(約43万石)
8位:広島藩浅野家(約43万石)
9位:長州藩毛利家(約37万石)
10位:佐賀藩鍋島家(約37万石)
343: 2021/10/02(土) 15:57:04.00 ID:pnRsWdAK0
>>339
浅野って空気だよな
広島藩も空気
362: 2021/10/02(土) 15:59:03.82 ID:WL2T8EDh0
>>339
細川ってめっちゃ出世してるやん
忠興の時でも豊前小倉40万石とかやろ
393: 2021/10/02(土) 16:01:53.84 ID:eJgsDPk20
>>362
カトキヨの代わりや
息子の代やけど忠興まで生きてる
397: 2021/10/02(土) 16:02:22.14 ID:Rb3NrFwba
>>362
忠興の三男で二代目の忠利が人質生活で得た人脈で幕府と太いパイプがあったから
409: 2021/10/02(土) 16:03:54.77 ID:zTQj9jvQ0
>>397
忠興ってかなり優秀な部類やけど親が優秀すぎるのと本人に気質のせいで過小評価や思う
348: 2021/10/02(土) 15:57:21.92 ID:XjMsRmt5d
江戸時代の途中で大きな反乱を起こす動きなかったんか
410: 2021/10/02(土) 16:03:54.80 ID:I6Gmz81Td
>>348
由井正雪にやられかけて幕府が今までの恐怖政治改めようってなった結果反乱がなくなった
349: 2021/10/02(土) 15:57:28.30 ID:eq6k7K5I0
言うて幕府だって他藩の内政にはそんなに口出しできんしな
天下統一と言ってもガチで直接支配してるんじゃない地方分権やししゃーない
369: 2021/10/02(土) 15:59:46.97 ID:1pFe5kue0
実際それで成功してる
幕府は過去の武家政権の失敗から学んで時代を経るごとにアップデートしていきその完成形が徳川
敵の子を生かしたせいで滅びた平家の失敗から始まってるんだから全部実利に則ってるんだよね
427: 2021/10/02(土) 16:05:31.61 ID:QITTo3oO0
>>369
家康は吾妻鏡とか中国の史書を研究してて
ノッブとサルの失敗例も見てきてるから
ほんま完璧や(´・ω・`)
長生きした上に最後までボケなかったし
ただ、島津を潰せなかったのがね、、、
436: 2021/10/02(土) 16:06:35.07 ID:N6HVtzkKd
>>427
沖縄貿易を甘く見ていた結果かなぁ?
387: 2021/10/02(土) 16:01:08.99 ID:eyTIGkVld
なんで水戸って紀伊尾張よりも格下の扱いなんや?
みんな大納言とか、石だか同じにしとけばよかったような
396: 2021/10/02(土) 16:02:19.90 ID:LQgOwCfP0
>>387
近いから江戸と同じ様な扱いにされる。借金とかも押し付けられてるし
406: 2021/10/02(土) 16:03:32.16 ID:+7JT28EX0
家斉だっけ?
子供産ませ過ぎて大名に嫁に出したり養子に出したりしたの
あの辺から大名の幕府への口出し多くなった
443: 2021/10/02(土) 16:07:32.04 ID:eyTIGkVld
>>406
せやで。一橋の家系で一族有力大名を縁続きや乗っ取りみたいにしていったけど、結局最後は水戸の慶喜が一橋家に入った皮肉
415: 2021/10/02(土) 16:04:17.57 ID:N6HVtzkKd
親藩譜代外様ってややこしいよな。
松平名ついてても
「十八松平」と呼ばれる松平氏や、
家康の異父弟の家系である久松松平氏は、松平氏の一門だけど譜代大名だし
418: 2021/10/02(土) 16:04:41.07 ID:eJgsDPk20
秀康もうちょい生きてたら越前の序列もっと高かったかな
422: 2021/10/02(土) 16:04:54.47 ID:WYdmC6lfa
いうて今の日本の国批判見てたら誰もが政治に口出せる弊害の方が遥かに大きいと思うわ
本当の国益ってずっと国の最前線で働いてる人間にしかわからんやろ
437: 2021/10/02(土) 16:06:41.35 ID:CP7j87O1d
>>422
そりゃあ日本の政府の内情分かっているのは国家公務員のエリートくらいだろうし
430: 2021/10/02(土) 16:05:54.21 ID:serlGFBZ0
江戸時代を進む途中で石高は頭打ちになったけど、市場経済は拡大の一歩をたどった
おかげで米で支払われる武士は、時代が進むごとに相対的に貧乏になっていったわけや
豆な
435: 2021/10/02(土) 16:06:32.92 ID:XXbYCNy50
>>430
その不満も明治維新に繋がったんやろうかね?
431: 2021/10/02(土) 16:06:13.62 ID:E93bZYrF0
大奥読んで江戸時代便宜したわ
教科書よりわかりやすくておもしろかった
434: 2021/10/02(土) 16:06:25.22 ID:50LD8szEp
うひゃー😍
薩摩と聴衆が天下とったばい!
きっと栄えるんやろなあ🤤
今の山口と鹿児島の惨状はどう言うことや
439: 2021/10/02(土) 16:07:03.13 ID:VV3PVSso0
>>434
当時から見てもどうしようもない僻地やししゃーない
432: 2021/10/02(土) 16:06:13.99 ID:ka/LYZwU0
風雲児たち読んでたのに
もう続き読めなくなって草も生えない

引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1633154840/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク