オススメ記事(外部)

藩って明治以降に数年使われただけなのに何で時代劇で○○藩とか言ってんの?

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2020/08/05(水) 12:18:47.123 ID:r5hCavhZM
考証ゆるゆるなのか?

2: 2020/08/05(水) 12:21:43.827 ID:kEJaiJ+90
時代劇を当時の言葉で喋ったら何言ってるかわからんだろ
4: 2020/08/05(水) 12:24:28.664 ID:r5hCavhZM
素朴な疑問だから知ってる人来てよ
5: 2020/08/05(水) 12:25:07.785 ID:OrXXpJQm0
昔はなんて言ってたの?
7: 2020/08/05(水) 12:27:24.455 ID:PZ+nKdEY0
まさか廃藩置県と勘違いしてるってオチじゃないよね
8: 2020/08/05(水) 12:29:54.708 ID:r5hCavhZM
>>5
国と言ってたっぽいな

>>7
それは藩をやっぱり辞めた宣言だから間違ってない

9: 2020/08/05(水) 12:33:13.887 ID:PZ+nKdEY0
>>8
藩と国は領域の広さからいっても全く別物だよ
10: 2020/08/05(水) 12:36:08.683 ID:r5hCavhZM
>>9
なるほど
例えば薩摩藩と薩摩の国はどう領土が違うんだ
11: 2020/08/05(水) 12:39:08.398 ID:PZ+nKdEY0
>>10
まんまWikipediaから

薩摩・大隅の2か国および日向国諸県郡の大部分(現在の鹿児島県全域と宮崎県の南西部)を領有し、琉球王国(現在の沖縄県)が服属した[注釈 1]。

13: 2020/08/05(水) 12:43:49.065 ID:r5hCavhZM
>>11
薩摩藩の国は薩摩藩よりでかかったのか

それは有益な情報だけどスレタイは未解決なので何か知ってれる人がいたら教えて

12: 2020/08/05(水) 12:41:33.577 ID:Qu9GBDW50
>>10
薩摩藩とは言わずにほとんどの場合島津家ど言ったという説がある
15: 2020/08/05(水) 12:45:51.883 ID:r5hCavhZM
>>12
なるほど主家名乗りは有力だね
むしろ一番だよね
14: 2020/08/05(水) 12:44:12.835 ID:IpkucSln0
>>8
国ってのは慣習的な呼び方でしょ。薩摩藩は薩摩の国だけじゃなくて大隅国も領有していたし。
確か当時は「〇〇家御家中」って言っていたと思う。
18: 2020/08/05(水) 12:47:55.416 ID:r5hCavhZM
>>14
その通りだね!

だが明治以降の藩が定着した謎は誰か知ってる?

19: 2020/08/05(水) 12:52:26.426 ID:IpkucSln0
>>18
確か中国の呼び方を参考にしたんだと思う。

台湾出兵の原因となった琉球漁民の虐○事件も、清国はあいつらは『生藩』(自分たちの言うことを聞かない連中)だからうちに責任はない。って言っていた。
逆に統治が行き届いたのは「熟藩」と言っていた。

20: 2020/08/05(水) 12:57:11.576 ID:r5hCavhZM
>>19
そう言うことか
疑問が解けたわありがとう
21: 2020/08/05(水) 13:01:15.786 ID:r5hCavhZM
>>19
新たな疑問だが
省を使わず藩を使ったのは何で?
22: 2020/08/05(水) 13:10:57.695 ID:IpkucSln0
>>21
「省」ってのは清国でも現代中国でも中央から派遣された人が治めていたから、
日本みたいに譜代・外様・親藩って親幕府的・反幕府的な全く違う勢力が治めるってことがなかったからじゃないかな。

これ日本で言えば古代の国造とか国司の方が近いんじゃないかと。

16: 2020/08/05(水) 12:46:06.372 ID:IpkucSln0
廃藩置県ってまずはそのまま藩を県にしたから今の日本地図とは違っていて、それが統廃合して今の形になった。
香川だと高松県と丸亀県ができて統合、しかし愛媛や名東県(現徳島県)に二度併合されて、独立運動が起きた。
17: 2020/08/05(水) 12:46:44.144 ID:LdGPudS50
「徳川幕府は藩を置いて統治した」と教育された層にわかりやすいように

引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1596597527/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク