オススメ記事(外部)

【野菜】化学農薬が効かない害虫を食べる天敵の「タバコカスミカメ」を生物農薬として「バコトップ」命名、7月7日から販売開始 農研機構

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2021/07/01(木) 05:02:55.70 ID:iVrqIMh99
天敵昆虫「タバコカスミカメ」生物農薬として7月7日に販売開始 農研機構
JACOM 農業協同組合新聞
https://www.jacom.or.jp/nouyaku/news/2021/06/210630-52325.php

農研機構は、(株)アグリ総研と高知県、福岡県、岡山県、静岡県、千葉県と共同で、キュウリやトマトなど施設園芸で問題となる難防除害虫のアザミウマ類やコナジラミ類の防除に有効な天敵昆虫「タバコカスミカメ」を生物農薬として開発。5月26日に農薬登録され、商品名「バコトップ」として株式会社アグリセクトが7月7日に発売する。


https://www.jacom.or.jp/nouyaku/images/nous21063007_1.jpg
タバコカスミカメ成虫

天敵昆虫「タバコカスミカメ」は、キュウリやトマトなど多くの施設野菜で問題となっている、難防除害虫のアザミウマ類やコナジラミ類の防除に有効。「タバコカスミカメ」は日本に広く分布するため、野外で採集した個体を土着天敵として利用することも可能だが、東日本では生息密度が低く、防除に利用できるほどの数を採集できない。また、他の虫との識別も簡単ではないため、農研機構は全国の生産者が簡単に入手できるよう共同で製剤化した。

タバコカスミカメは捕食能力、分散能力が高くコナジラミ類、アザミウマ類の有力な天敵として、すでに海外では生物農薬として市販されている。農研機構は2012年度からキュウリにおけるアザミウマ類、トマトにおけるコナジラミ類を対象に、本種の有効性をアグリ総研、高知県、福岡県、岡山県、静岡県、千葉県とともに検証し製剤化。「タバコカスミカメ」を用いた防除技術についても、近畿大学、宮崎大学、宮城県、栃木県、神奈川県、三重県、広島県、熊本県とともに開発してきた。

農薬を全く使わない場合のトマトの減収率は平均で36%という数字があり、これをトマトの市場価格に換算すると1500億円に達する。トマトなどウイルス病が問題となる作物では従来の天敵による防除効果が不十分だったため、天敵利用が進まなかったが、タバコカスミカメ剤の発売により、これらの作物でも天敵利用が進み、環境保全型農業へのシフトが期待される。農研機構は、タバコカスミカメの地域別の利用マニュアルを、ホームページで公開している。

◎「天敵製剤タバコカスミカメ」の利用法と特徴

1.タバコカスミカメは、これまでに市販された天敵よりも大型で、キュウリやトマトなどで問題となっている難防除害虫のアザミウマ類やコナジラミ類の防除に有効。

2. タバコカスミカメは一部の植物や代替餌資材で発育・増殖できるため、餌となる害虫が少ない時でも、バーベナ、クレオメなどの天敵温存植物や天敵用餌ひもにより、施設内で安定して定着させることができ、害虫発生初期から効果を期待できる。

3. タバコカスミカメをより効果的に使えるよう、タバコカスミカメを誘引する紫色LED装置、害虫コナジラミの忌避剤アセチル化グリセリド、エッジ色彩粘着板、新規赤色防虫ネットなどを開発。同防除体系の利用により、IPM(総合的病害虫管理)が実行可能。

4. タバコカスミカメ剤の使用はキュウリおよびトマトの栽培施設に限られる。使用に際しては施設開口部に防虫ネットを被覆すること、使用後は施設を閉め切り内部の植物が枯タヒし、タバコカスミカメがタヒ亡したことを確認するなど、野外へ逃亡しないように処置することが必要。

購入の問い合わせは、アグリセクト(電話)029-840-597*(電話番号はリンク先へ)へ。


https://www.jacom.or.jp/nouyaku/images/nous21063007_2.jpg
市販されるタバコカスミカメ剤

33: 2021/07/01(木) 06:16:05.49 ID:aWky3aua0
>>1
ハブ退治にマングース導入したら、ハブを食べずに他の生き物食ってたって話あったね
57: 2021/07/01(木) 07:12:07.14 ID:37aohwR60
>>1の4.は何?
こき使うだけこき使った後に用済みになったカメを野に離さず安全に駆除する手順の話?

でも、どうせここから逃がしちゃうやつが続出するんでしょ?

60: 2021/07/01(木) 07:16:24.24 ID:3Ep37ZjJ0
>>1
被害にあってた分が市場に流通すると価格暴落するな、食害は農家にとって困った問題だけど価格決定権農家に無いから損になるかもね。
78: 2021/07/01(木) 08:09:32.88 ID:nn0Sr9hw0
>>60
それは無い
農薬が効かないとあるが全く効かないわけじゃないから農薬の散布回数を増やして対応していたのが軽減されるたけ
69: 2021/07/01(木) 07:30:50.82 ID:WZsadcsU0
>>1
使用後は施設を閉め切り内部の植物が枯タヒし、タバコカスミカメがタヒ亡したことを確認するなど、野外へ逃亡しないように処置することが必要

絶対無理だと思うw

104: 2021/07/01(木) 09:58:02.32 ID:0AQN99Qo0
>>69
生物農薬なので、建前上、そのように説明書に書かないといけない。
もちろん、在来種なので、逃げても問題はない。
3: 2021/07/01(木) 05:06:41.47 ID:QBn9RM5r0
何度愚かなことを繰り返すんだ
112: 2021/07/01(木) 15:09:33.87 ID:xwVjdCqA0
>>3. タバコカスミカメをより効果的に使えるよう、タバコカスミカメを誘引する紫色LED装置、・・・などを開発。

ラジオで昆虫学者のひとがいっていたが、昆虫の多くは紫外線の領域の色が見え、たとえば植物には人間の目にはみえないしわからないけれども、その紫外線の色で〝ここの花の蜜、すっごくおいしいよ。ちょっと寄ってってよ!〟の意味で書かれているとか。

5: 2021/07/01(木) 05:11:45.11 ID:EvxxbExE0
マングースのように、こいつらが増えて新たな問題を起こすまでがセット
7: 2021/07/01(木) 05:16:37.76 ID:rubd9aa10
>>5
何でそんなに頭が悪いの?罰ゲームなの?何か壮大な実験なの?

在来種なのに大発生していないって事は天敵やらの阻害要因が既に存在するって事になるが?

98: 2021/07/01(木) 09:32:46.29 ID:WcymDu4b0
>>7
じゃーなんで
>使用に際しては施設開口部に防虫ネットを被覆すること、
>使用後は施設を閉め切り内部の植物が枯タヒし、タバコカスミカメがタヒ亡したことを確認するなど、
>野外へ逃亡しないように処置することが必要。

って注意書きされてんの?

100: 2021/07/01(木) 09:45:08.80 ID:jNryJb+H0
>>98
飼育個体はものがなんであれ「不用意に」環境下には放たないのが基本
漁業資源と違って回収前提の生き物でもないし、絶滅寸前個体ってわけでもないからね
8: 2021/07/01(木) 05:16:53.67 ID:rD7Awacv0
やっぱみんな同じこと考えるよね
なぜ当事者は考えられないのか
43: 2021/07/01(木) 06:44:36.55 ID:jNryJb+H0
>>8
当然に考えてさんざん検証した結果の導入だとは何故考えられないのか
52: 2021/07/01(木) 07:03:01.56 ID:YavmaV1h0
>>8
みんなより専門家の方が考えてるからだよ、進次郎みたいな政治屋さんは専門家とは言わないし中抜きならもっとどうでもいいマスク配布や予約システムとかでやる
10: 2021/07/01(木) 05:21:41.27 ID:FtIHIwV40
タバコカスミカメが増えすぎてその天敵の何かを放流する未来
12: 2021/07/01(木) 05:22:40.51 ID:h/9BAe7+0
ヤニカスの亀
13: 2021/07/01(木) 05:23:49.44 ID:ipovsJU/0
沖縄でハブの駆除のためにリリースしたマングースはただの害獣だった
14: 2021/07/01(木) 05:26:09.62 ID:+J08ABwG0
このタバコカスバカメ!
40: 2021/07/01(木) 06:39:40.15 ID:SwNTxhSR0
>>14
わろたw
85: 2021/07/01(木) 08:22:41.51 ID:AX79iPeB0
>>14
ワロ
102: 2021/07/01(木) 09:47:31.34 ID:deI2avtJ0
>>14
クソ笑っちまった
15: 2021/07/01(木) 05:28:12.61 ID:YFxV1VsC0
アフリカマイマイの天敵として導入した
ニューギニアヤリガタウズムシが在来種のカタツムリ
まで襲いだして.. まいっか Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) ハッ..
16: 2021/07/01(木) 05:28:30.81 ID:67x2qhlo0
その後そのカメとやらを駆除する農薬を売ります
23: 2021/07/01(木) 05:53:53.83 ID:7R2bwCTm0
あぁ、肉食のカメムシか(^_^;)
24: 2021/07/01(木) 05:55:18.70 ID:7R2bwCTm0
てんとう虫じゃダメなんだな(^_^;)
25: 2021/07/01(木) 05:55:36.02 ID:lKeMkvhg0
何度同じようなあやまちを繰り返すんだろうな
未来がどうなるか、容易に予想がつくね
26: 2021/07/01(木) 05:58:28.06 ID:7R2bwCTm0
この前外来種のカメムシ捕まえたとか、ニュース出てたけどこれだな(^_^;)
27: 2021/07/01(木) 05:58:58.18 ID:VMrR5D4J0
人間は同族の命も大事にしないんだから
他の動植物に優しいわけないんだよな
むちゃくちゃだよ
なんでこんな邪悪なんだ
103: 2021/07/01(木) 09:52:50.62 ID:QnGimwxP0
>>27
同種での○し合いなんて他の動物でもしてるけど
28: 2021/07/01(木) 06:00:00.91 ID:bgy3jTnr0
また外来種かよ
やめといた方がいいよ
31: 2021/07/01(木) 06:14:17.44 ID:0JTnUupa0
外来種とか書いてるア○は頭大丈夫か
32: 2021/07/01(木) 06:15:10.32 ID:HznUGrWj0
心配性のおじいちゃん達に教えてあげるけどタバコカスミカメを使った防除なんて昔からやってるから
今回はそれを商品化したんだけどこのメーカーの天敵シリーズは正直高くてコスパ悪い
36: 2021/07/01(木) 06:33:18.02 ID:s1zdNax40
セブンのカプセル怪獣みたい
37: 2021/07/01(木) 06:36:46.73 ID:R37fSAcS0
他の昆虫類を食べる様になりそうな気がする
41: 2021/07/01(木) 06:40:03.98 ID:lwLd78Xb0
タバコ一本くれや虫がなんだって?
42: 2021/07/01(木) 06:41:27.54 ID:SwNTxhSR0
生態系バランスが崩壊して逆にやばくなるまでが既定路線かな?
45: 2021/07/01(木) 06:52:55.74 ID:jNryJb+H0
在来種なのに東日本では密度高くないないってことは寒さにあまり強くないか、競合生物が他にいるって事だろ
たぶん中途半端な知識の素人が考えるような事態はおきない、おきるとしたら本当に予想の斜め上を行くような「なんでそうなる」系のことだろう
46: 2021/07/01(木) 06:53:14.07 ID:WYbKlhgV0
外来種じゃないって書いてるだろ!

それはともかく、「ちょっとくらい虫に食われた野菜の方が農薬が付いてなくてラッキー」くらいの認識が広まらなきゃ幸せはやってこない

62: 2021/07/01(木) 07:19:51.26 ID:3Ep37ZjJ0
>>46
コイツらが食べるのは支那から入ってきた外来種のアザミウマ系なんだよな、ほとんど農薬効かないんだよ、ホント困ったもんだわ。
65: 2021/07/01(木) 07:21:58.91 ID:37aohwR60
>>46
昔の話だけどびみしんぼって漫画でそういうネタを展開したら
別の漫画で「野菜は虫に食われたら自己防衛のために自身で農薬のような成分を作り出す」的な
びみしんぼカウンター漫画が描かれたこともあったんだけど
今じゃそれも結局ガセだったという認識なの?
88: 2021/07/01(木) 08:27:09.85 ID:bJ6vEU2v0
>>65
それがポリフェノール
51: 2021/07/01(木) 07:00:20.91 ID:5FWQgMJE0
へー
これならいいじゃんって思ってるやつ多いんだ

生態系は自然に任せるのが原則だと思うけどねぇ

56: 2021/07/01(木) 07:10:00.41 ID:PUBw71UN0
じゃあなんで最初から利用しなかったのか
またマンデラ効果で突然存在していたことになってた虫の発生か?
73: 2021/07/01(木) 07:40:00.27 ID:rtc6Doxq0
>>56
この虫の画像見て草むらから捕ってこれると思うのか?
こんな見た目のはたくさんいるけどどれがコイツかはわからないからな
58: 2021/07/01(木) 07:13:34.62 ID:5L097WEV0
別の弊害が出てくるであろうことが予想できる
59: 2021/07/01(木) 07:14:25.77 ID:xGT1+F3u0
このカメちゃんを誘引する装置を付ける方が安全っぽい気はするけど。
61: 2021/07/01(木) 07:18:31.64 ID:N/sACmu70
上手くいけば良いけどね
人為的に生物を生物で制するのは難しいと思う
既存生態系の中に新たな生物種を入れるとどうなるか
適当な相に偏移するだろうけど、それが期待してたものかは分からないでしょ
だから実験的
63: 2021/07/01(木) 07:21:14.30 ID:G7C9SUOx0
アザミウマ とコナジラミのほとんどが外来種
でコイツは在来種ね
64: 2021/07/01(木) 07:21:32.63 ID:nmAgfNUq0
昆虫も大型の個体同士で交配するとデカくなんの?
75: 2021/07/01(木) 07:57:12.20 ID:BCSVg9Dn0
>>64
外来種との交雑で大きくなったオオクワガタ。値が下がった。
66: 2021/07/01(木) 07:24:45.06 ID:yyKFZ0wR0
亀かと思ったら虫じゃないか。しかもカメムシ。
67: 2021/07/01(木) 07:27:41.67 ID:MONcOlwQ0
キャベツなんかが自己農薬を出すね。
変に苦くなってたらおそらくはそれ。
人によっては発疹が出たり
アレルギーになったりするので気をつけろ。
70: 2021/07/01(木) 07:31:18.00 ID:nk7GRfCw0
これ隣の畑がとくするだけやん
72: 2021/07/01(木) 07:39:14.00 ID:QEHzHvnh0
生物農薬は維持がなかなか難しい
東日本の冬の寒さだとタヒんじゃう種類なら言われるほどのことはなかろうな
76: 2021/07/01(木) 07:57:49.57 ID:UzbifEfo0
農薬を撒き過ぎたせいで虫に耐性付いたの?
77: 2021/07/01(木) 07:59:00.96 ID:csj/gQMH0
温室の中に放って
収穫後は締め切って全滅させるん?
79: 2021/07/01(木) 08:12:18.14 ID:vfX2tswe0
トマトやキュウリの被害を減らすのは成功するだろうな
どんな弊害が出てくるか楽しみだぜ
80: 2021/07/01(木) 08:16:05.18 ID:m8S9iUzX0
そんな強力な農薬使うんじゃねーよ!
絶対体に害あるからな!
81: 2021/07/01(木) 08:16:14.73 ID:BCSVg9Dn0
粉チーズと一緒にスパゲティにかけます
82: 2021/07/01(木) 08:19:12.30 ID:TSHyLMB00
絶妙なバランスで成り立ってることもあるからな
84: 2021/07/01(木) 08:21:10.25 ID:nGltnFiV0
タバコなのか有村なのか亀なのかはっきりしてくれよ
86: 2021/07/01(木) 08:24:36.07 ID:D8BJAoLi0
生物農薬って怖い響きがあるが
このカメは良いカメなのですね?
89: 2021/07/01(木) 08:27:19.81 ID:L2zvIQ980
生殖能力を無くして販売しないと、将来増えすぎて困るよ
90: 2021/07/01(木) 08:31:04.64 ID:tr13eoQn0
研究者「お前の正体はな、俺達が作った人造化学薬品なんだよ」

タバコカスミカメ「ガ~ン……そんな馬鹿な!俺が昆虫工場で製造された薬品だったなんて……」

研究者「お前はアザミウマ類やコナジラミ類だけ食って生きてけばいいんだよ」

タバコカスミカメ「俺はそんな事の為に生まれてきたんじゃない!!」

91: 2021/07/01(木) 08:34:14.55 ID:Nj8MPjAc0
柿のアザミウマとかには使えないか………
105: 2021/07/01(木) 09:59:53.09 ID:0AQN99Qo0
>>91
建前上は温室のような閉鎖系でしか使えない。
逃げてしまうから。
97: 2021/07/01(木) 08:47:23.51 ID:w84oHDNN0
へー生物農薬として野生で集めの大変だから飼育したのを販売するよーって事か
そう言うやり方もあるんだね
106: 2021/07/01(木) 10:01:55.80 ID:LxG6ZUUC0
本当に安全なんですかねえ
107: 2021/07/01(木) 10:14:26.41 ID:A+MnwqDu0
タバコカスミカメ使ってるけど居着いてくれるかどうかは運だから販売は助かる
108: 2021/07/01(木) 10:30:23.02 ID:WD/gOV8W0
ミシシッピアカミミカメのようにならなければいいけどな
109: 2021/07/01(木) 10:43:42.10 ID:Gq3zrU1E0
ベランダ菜園に油虫大量発生するからてんとう虫の幼虫拾って来て放っても、全然興味無いみたいで直ぐに居なくなるんだが
110: 2021/07/01(木) 10:59:28.36 ID:1mc2Rd/l0
亀じゃなくて虫なのか
111: 2021/07/01(木) 11:28:51.31 ID:FdgvxF4w0
在来種だぞ

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1625083375/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク