オススメ記事(外部)

江戸時代の夏って氷は無かったの???

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2021/06/15(火) 10:26:46.18 ID:RSvSwO5/0● BE:509689741-2BP(6000)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/290481

 

6月に入って、だいぶ暑くなってきた。30度超えも珍しくない。筆者の子供の頃は30度を超えることはめったになかった。温暖化のせいなのか、いまは40度近いのだからたまったものではない。そして人間のほかに温暖化でやられてしまっている生き物がいる。

蚊である。都心ではもうめったに見なくなったといってもいい。蚊というのは25度から28度くらいが適温で、30度を超えると暑くて活動できないのである。

だからいまの夏の温度ではうまく活動できない。それにいまの都心では藪もなかなかないから、蚊の居場所がない。人間の立場からするとありがたいが、蚊がいなくなるというのは生態系には大きな影響がある。人間からすると血を吸われていやだが、蚊はさまざまな生き物のエサになるからだ。蚊がいなくなると他の生き物まで減ってしまう。

その点、江戸時代は蚊の天国だった。なんといっても川が多いから繁殖する場所には困らない。江戸時代は真夏の温度は最盛期でも25度程度である。温度も蚊にちょうどいい。人間の肌も適度に露出している。

 

3: 2021/06/15(火) 10:27:52.22 ID:GU4ODdwE0
>>1
有ったよ。
富士山の氷室が有名だろ
323: 2021/06/15(火) 19:00:17.79 ID:T2TY2cWW0
>>3
なるほど。江戸時代は夏にみんな富士山に住んでたの?
345: 2021/06/16(水) 01:23:54.97 ID:ccwO7Lus0
>>3
BOØWYなら知ってる
353: 2021/06/16(水) 06:52:38.67 ID:3yiJ+XJO0
>>3
河口湖駅から皇居まで約100km
俺の10Rなら1時間もかからないわ
140: 2021/06/15(火) 11:47:27.55 ID:7Xx3+pXo0
>>1
こいつ馬鹿だから1970年まで小氷期だったことも知らないw
今は小氷期ぬけて普通の気候になったに過ぎない
144: 2021/06/15(火) 11:49:42.74 ID:LdwGJ53c0
>>140
札幌が熱帯夜になるのが普通の気候って嫌すぎる
4: 2021/06/15(火) 10:28:04.08 ID:+RIZgIKb0
氷室
206: 2021/06/15(火) 12:39:59.27 ID:uafq4IYN0
>>4
秩父にも氷室があったんじゃね?
5: 2021/06/15(火) 10:28:20.88 ID:kavrUu2t0
エアコン冷蔵庫でキンキンよ
春画漁りが捗る
33: 2021/06/15(火) 10:39:48.78 ID:BfPcb0Bg0
>>5
お前まだ春画なんかで抜いてんのかよw
いまの流行りは仮想現実春動画だぞ
8: 2021/06/15(火) 10:29:07.90 ID:LT4dGtlX0
タモリ「その方ウキウキしておるのか」
9: 2021/06/15(火) 10:29:23.12 ID:Ghpm0coq0
あったよ氷穴とかから切り出してた
10: 2021/06/15(火) 10:29:55.41 ID:V9OnOwUd0
最近のかき氷デカ杉 もうポンポンが弱くなってるおじさんにはムリゲー 半分も食えん
48: 2021/06/15(火) 10:46:11.03 ID:q/nHPKnI0
>>10
カキ氷1杯で1000円以上とかア○かと思うわ
400: 2021/06/17(木) 04:37:38.13 ID:Pw4ZBujt0
>>10
あれでか過ぎだよな
そんなにでかいと思わなくて普通に飯食った後行ったら食いきれなかった
しかも一個1500円近くするし
もっと小さくていいから1000円くらいにしろや
11: 2021/06/15(火) 10:30:43.28 ID:8VC39DEE0
幕府への献上品として夏場の氷があったような
57: 2021/06/15(火) 10:48:27.60 ID:DeLbloFP0
>>11
時代劇で毎回奪われるヤツな
12: 2021/06/15(火) 10:31:10.20 ID:dnQppnFw0
家康は山の上から運ばせてたらしいが 六月くらいまでだな
13: 2021/06/15(火) 10:31:23.11 ID:FdToNgV20
山から運ぶ間に溶けないの?
徒歩だから何日もかかるよね?
130: 2021/06/15(火) 11:42:41.09 ID:LdwGJ53c0
>>13
清少納言が枕草子にかき氷食べた件書いてるが、故に上流階級しか食せない貴重品だった
江戸時代でも冷蔵庫なかったから江戸まで無事届く氷は少量だっただろうな
178: 2021/06/15(火) 12:14:03.82 ID:856pGfUr0
>>13
箱根駅伝とか数時間で東京まで来るだろ
飛脚ダッシュなめんな
317: 2021/06/15(火) 18:36:10.85 ID:r+6aX84i0
>>178
飛脚なんて弁当箱サイズしか運べないじゃん
富士山から東京までとなると50キロぐらいのサイズを平均時速30kmぐらいで運ぶ必要がある
せめて馬使わないとムリだろ
290: 2021/06/15(火) 17:11:01.44 ID:t8PwYfjg0
>>13
富士の氷室から軽トラサイズのデカい氷を切り出して運ぶ。
道中溶けまくるが皇居に着いてもかき氷1杯分ぐらいは残る。
20: 2021/06/15(火) 10:33:36.02 ID:kUG14EjZ0
江戸時代は小氷期で寒かったからな
だから冷夏で作物が育ちにくくよく飢饉とか起きてた
23: 2021/06/15(火) 10:34:14.23 ID:UgbsPr0j0
日光とか富士山麓に氷室京介があって
巨大に切り出して溶けきる前に江戸へ到着!
108: 2021/06/15(火) 11:25:42.06 ID:HGqKkDkt0
>>23
暴威が運んだんですよね。
28: 2021/06/15(火) 10:36:09.02 ID:CUsfGQHx0 BE:605181751-2BP(0)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
しかし鳴沢村なんかの氷穴から江戸まで運んだのか、歩いたら3日くらいかかるだろ
265: 2021/06/15(火) 15:37:22.52 ID:4srcxNap0
>>28そんな苦労した運んできた氷を江戸庶民(ごく一部にのみ)に
分け与え、暴動になる様を愉しむ吉宗であった
379: 2021/06/16(水) 15:49:27.93 ID:2lw55aWy0
>>28
冬のあいだに運んで江戸の地下とかに保管して他のかな
29: 2021/06/15(火) 10:36:13.80 ID:vq0LHub30
セミも30度越えたら鳴かなかったけど対応してきてるから大丈夫じゃね?
30: 2021/06/15(火) 10:37:23.51 ID:8VC39DEE0
30度越える程度で蚊が活動しなくなるなら、ブラジルでデング熱が流行ってねえだろ
32: 2021/06/15(火) 10:39:21.88 ID:+RIZgIKb0
>>30
まあ30度超えるということは
その前後には蚊にちょうどいい温度の時期があるということだからね…
300: 2021/06/15(火) 17:31:12.59 ID:sdfqC6w90
>>30
蚊は温度より直射日光と湿度だってどっかで読んだな

 

カラカラで直射日光当たる所だと
蚊は体内の水分蒸発してすぐタヒんじゃう。

 

40: 2021/06/15(火) 10:41:49.39 ID:TTHDXFjY0
箱根の温泉を江戸まで運んだのに比べたら
富士山麓から氷を運ぶほうが余裕だろ
お湯が冷めるのに比較したら
氷の方が余裕で持つから
41: 2021/06/15(火) 10:43:13.58 ID:+w+ysLHD0
江戸時代ってジュースみたいなのはあったの?
何飲んでたの?
45: 2021/06/15(火) 10:44:45.42 ID:f7CNIqBo0
>>41
夏に甘酒飲んでたらしいな
夏バテ防止をかねて
46: 2021/06/15(火) 10:45:21.19 ID:cRIQHOF50
>>41
麦湯じゃね?
58: 2021/06/15(火) 10:49:09.47 ID:Sy+3sZKd0
>>41
瓜かじってた
62: 2021/06/15(火) 10:51:22.92 ID:3od03Apw0
>>41
水桶担いだ人が水に砂糖入れたりしたものを売り歩いてたそうだよ
180: 2021/06/15(火) 12:14:59.64 ID:DGzNgRg80
>>41
冷や水売りってのがいたらしい
井戸水に砂糖やら白玉入れて売ってた
47: 2021/06/15(火) 10:45:45.57 ID:/qNOj8sZ0
テレビで見たけど、氷室から氷の塊が藁やら箱やらに詰め込まれ江戸城まで何人もの男達が一生懸命走ってつく頃には氷が小さくなってる、と大変な仕事だったんだな。
49: 2021/06/15(火) 10:46:33.80 ID:u2QF0aXx0
実は氷はあったのだ!
どうだまいったか!
53: 2021/06/15(火) 10:47:52.98 ID:wbKrixQu0
>>49
こうりゃあ、まいった!
51: 2021/06/15(火) 10:47:08.98 ID:PkEUqn3d0
家庭に冷蔵庫冷凍庫があるのって凄いよな
61: 2021/06/15(火) 10:51:08.44 ID:6oFH1IB60
そう考えると電気の供給って
どエライ革命的だったんだろうな
64: 2021/06/15(火) 10:52:36.80 ID:DeLbloFP0
>>61
明治初期だと喫茶店で1つの商品として氷入りの水を提供してたからな
89: 2021/06/15(火) 11:11:19.28 ID:6oFH1IB60
>>64
明治産まれの婆さんも氷だけをペロペロと
出したり入れたり舐めてたわ
きったねぇババアと子供心には思ってたが
氷が有り難い世代だったんだろうね
150: 2021/06/15(火) 11:53:37.78 ID:SkNU9RR10
>>89
そのおばあちゃんコンピューター?
154: 2021/06/15(火) 11:57:26.47 ID:lSKw92co0
>>89
汚えババアわろた
87: 2021/06/15(火) 11:08:17.27 ID:YM9ucRGB0
>>61
夏に人工的に涼をとれるようになったのは昭和に入ってからだからな
72: 2021/06/15(火) 10:56:46.60 ID:XW+p8jU00
タイムスクープハンターで加賀藩から江戸城まで氷運ぶ回あったな
73: 2021/06/15(火) 10:57:16.77 ID:64qxwRD/0
192: 2021/06/15(火) 12:24:29.95 ID:S4npPv7J0
>>73
氷に見立てて作ったんだよね。
食べたことないけど。
91: 2021/06/15(火) 11:12:57.08 ID:oZNinUrv0
平安時代から氷室ってあったんじゃなかったかな
甘葛とかかけて食してたってのは知ってる

 

…で甘葛ってどんな味よ?

 

218: 2021/06/15(火) 13:00:23.01 ID:GxKmuMzQ0
>>91
清少納言が枕草子にカキ氷を食べたとか書いてあったな
甘葛っていうのはアマチャヅルの事だと思う

 

お釈迦様の誕生日「花祭り」なんかにお釈迦様の仏像にかけたり
来た人に振る舞われる甘いお茶がアマチャヅルを煮出したもの

 

92: 2021/06/15(火) 11:13:50.78 ID:USW1zHXF0
昭和の中頃までビールに氷入れてたんだよね
飲み屋も大量にビール冷やしておけるようなでかい冷蔵庫持てなかった(´・ω・`)
93: 2021/06/15(火) 11:14:19.74 ID:nVc4i4c10
>>92
ベトナムあたりがやってるよ今
94: 2021/06/15(火) 11:14:54.47 ID:TGIaGp5H0
みんな大好き前川製作所も元は氷屋だったんやで
98: 2021/06/15(火) 11:15:57.09 ID:nVc4i4c10
>>94
前川製作所 食肉ロボットばっかのイメージだわ
141: 2021/06/15(火) 11:47:29.25 ID:TyhLotSS0
>>98
わいは助兵衛さんのイメージ
97: 2021/06/15(火) 11:15:52.90 ID:KXxEiExX0
江戸では氷は超高級品だったみたいだな
運んでる最中に10分の1とかになるらしいし
194: 2021/06/15(火) 12:28:49.96 ID:6s7U+/fK0
>>97
ロスがすごいな
107: 2021/06/15(火) 11:25:36.45 ID:H8SsjMnV0
氷室は日本書紀(720年完成)にも書かれてあるんやで
262: 2021/06/15(火) 15:29:10.67 ID:v0BjnzHY0
>>107
日本書紀「鏡の中のマリオネット~♪」
110: 2021/06/15(火) 11:26:11.42 ID:cIJNI1j00
製氷機は明治20年代から、冷房装置は昭和10年ぐらいから人の集まる所などで普及しはじめたって書いてあるな
113: 2021/06/15(火) 11:27:02.36 ID:wl2wc/ua0
徳川家康すら生涯食べたことないであろうアイスクリームを毎日食べてると思うとオレは幸せだなと思う
118: 2021/06/15(火) 11:28:25.60 ID:8J5F1dYb0
今の日本人は生活水準的には殿様のような生活を送ってるとは聞いたことあるな
当たり前過ぎてありがたみが薄くなっていたが噛み締めて生きよう
125: 2021/06/15(火) 11:37:55.24 ID:nnNyPSg60
だから怪談があるんだろ
129: 2021/06/15(火) 11:42:08.78 ID:fUxW2wJX0
江戸時代って真夏25℃ってマジかよ
じゃ真冬は極寒だったのか?
135: 2021/06/15(火) 11:45:01.25 ID:LdwGJ53c0
>>129
「知ってるつもり」ってTV番組だったかな
赤穂浪士討ち入りの夜の気温はマイナス10℃と書いてて「御冗談をー」と思ったものだった
161: 2021/06/15(火) 12:01:43.09 ID:dd/wCg8e0
>>135
桜田門外の変も雪が積もってたからな
当時の東京では10cmぐらいの雪は普通だったってやってたな
359: 2021/06/16(水) 07:31:55.98 ID:aF4eXwf80
>>161
赤穂の討ち入りのときは雪は降ってないけどなw
あれは芝居の演出w
152: 2021/06/15(火) 11:56:22.28 ID:M1bKoFhA0
むかしはダムとかなかったから河川を船で下ってきて江戸湾に運んだのかね
155: 2021/06/15(火) 11:58:18.58 ID:CUsfGQHx0 BE:605181751-2BP(0)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>152
玉川上水とかはそういう運搬に使われてたらしい
158: 2021/06/15(火) 12:00:12.98 ID:s0bRDjRy0
かき氷に何付けて食ってたんだろな
170: 2021/06/15(火) 12:08:17.46 ID:VxHT65Vt0
>>158
砂糖水
カブトムシと一緒
165: 2021/06/15(火) 12:04:45.97 ID:dd/wCg8e0
五稜郭の氷が飛ぶように売れてたんだよな
外人向けの販売で氷の需要が突然増えたから
大量生産する為に日本全国にいくつか氷生産したけど、北海道の五稜郭が1番良かったって
そのおかげで普通の人もかき氷食べれるようになったんだよね
169: 2021/06/15(火) 12:06:15.64 ID:uafq4IYN0
江戸時代寒かったのって、
宝永噴火関係あるんか?
189: 2021/06/15(火) 12:20:31.20 ID:/J0QPnnn0
>>169
フランス革命の原因になるくらいだし
307: 2021/06/15(火) 18:06:56.27 ID:VlKbLsUl0
>>189
雲仙山系の噴火に始まり
浅間山、富士山と続いて北半球の平均気温1.5℃下がったのな
そりゃ農作物には大打撃だわ
187: 2021/06/15(火) 12:19:52.45 ID:AMfwRK+x0
バック・トゥ・ザ・フューチャーで
ドクが部屋いっぱいの装置をガチャガチャ動かしながら、何ができるんだろ?と期待させといて
小さな氷一個作ってアイスコーヒー作ってたのが好き
210: 2021/06/15(火) 12:44:15.18 ID:0sHmyMmW0
>>187
アイスティーな
344: 2021/06/15(火) 22:41:06.08 ID:brK5BkNO0
>>187
これを俺も思い出した
233: 2021/06/15(火) 13:31:16.88 ID:kdMQenAh0
江戸時代は小氷期で7月のパリに雪が降ったりしてたぐらいなので
夏でも氷ぐらいどこかにあったんじゃないの?
258: 2021/06/15(火) 15:16:52.09 ID:+79H4P/UO
>>233
江戸時代ってか、応仁の乱あたりからずっとプチ氷河期
238: 2021/06/15(火) 14:04:54.75 ID:/1YRT68E0
江戸時代…江戸時代は氷はどうだったんだろ
272: 2021/06/15(火) 15:47:18.13 ID:lpBNrm0D0
>>238
前田藩が将軍に献上してたよ
245: 2021/06/15(火) 14:36:41.14 ID:hYqYXrrA0
調べたら出てくるから60年くらい前の気温見てみ
7月8月でも30度前後しか気温行ってないんよ
江戸時代はなおのこともっと涼しかったと思うで
滅多に30度超えなかったんじゃないか
254: 2021/06/15(火) 15:08:02.78 ID:Hdy+3DEU0
>>245
今は40度行くかどうかだし、10度違うって凄えな
266: 2021/06/15(火) 15:37:32.60 ID:k/aEo4W30
地面を深く掘ると温度がアップする
逆に上に登ると温度はダウンする
江戸庶民の知恵がソコにあったワケなんだよ
276: 2021/06/15(火) 16:44:45.73 ID:zKRMDjAL0
昭和20年代の映画って、出演者全員が汗みどろで、中には仕事中なのに、たらいに水張って、そこに両足入れながらデスクワークやってたりして驚くわw

 

エアコン無い時代のオフィスって、マジであんな感じだったんかw

 

305: 2021/06/15(火) 18:02:04.28 ID:TWa+vPGg0
>>276
当時は開襟シャツという襟がのしイカみたいに平べったくなって開いているシャツを着ていた
開襟シャツを探したら店の人に「それ何ですか?」と言われたわ
310: 2021/06/15(火) 18:08:48.53 ID:VlKbLsUl0
>>305
平成前期までは中高の制服で残ってたぞ
283: 2021/06/15(火) 16:55:16.66 ID:4uU53cLP0

287: 2021/06/15(火) 17:06:22.30 ID:osA3Jamj0
>>283
歌舞伎も日本人形もだけど顔真っ白なのが怖くてしょうがない
襟元は肌色で塗ってるのになあ
この時代の日本人の美意識が理解できない
291: 2021/06/15(火) 17:14:09.34 ID:asYUTgHj0
>>287
行灯や弱い灯りの下だから、白い方が映えるんだよ。
欧州も中国や朝鮮も昔はそうだよ。
299: 2021/06/15(火) 17:29:46.49 ID:f7CNIqBo0
>>287
襟元は半襟か手拭いみたいな何かを首に巻いてるのかも

 

芸者や舞妓の化粧は
真っ暗闇の中蝋燭でぼんやり明るくなってるお座敷用らしいよ
看板の顔を強調するためとか

 

285: 2021/06/15(火) 17:02:33.45 ID:/xAQlYdj0
葛キリや寒天で代用したんだよ。あるいは、富士山に見立てた富士塚に晒し木綿を巻いて雪が積もった富士山だと思って眺めたんだよ。

 

わかってないね風流って物を。

 

288: 2021/06/15(火) 17:07:45.30 ID:asYUTgHj0
>>285
今は風流を消し去ろうと躍起になってるからな。
夏にチゲ鍋とかアナウンサー言ってるしw
322: 2021/06/15(火) 19:00:16.61 ID:284gW5Mv0
江戸時代にタイムスリップしてクーラーや冷蔵庫を作ったらヒーローになれるなと夢想する。
しかし、原理はだいたいわかるけど、まともに冷えるものを作れる気がしないな。
326: 2021/06/15(火) 19:21:06.59 ID:dXxJNq4a0
>>322
あまり奇妙奇天烈な物を作ると打首されるのが江戸時代じゃなかったっけ
331: 2021/06/15(火) 20:00:32.84 ID:284gW5Mv0
>>326
平賀源内くらいなら大丈夫かな。
ピストン的なモノで断熱冷却の例を示せば江戸時代の人でも理解は出来るかと。
それを連続動作させてまともに冷えるものを作るのは無理だけど。
341: 2021/06/15(火) 22:26:23.84 ID:nrOpaXXH0
天上の虹で氷室から削った氷に糖蜜をかけて病人(天皇と皇子)に食べさせる場面があって美味そうと思った
あれは皇族だからできたんだろうが
343: 2021/06/15(火) 22:27:42.37 ID:861tO2+10
鉄腕ダッシュで、長瀬が北海道の流氷を東京に釣れたか丸で運ぶとか20年ぐらい前に見た記憶が
346: 2021/06/16(水) 03:45:43.18 ID:tKfE5ZQO0
かき氷は平安時代から有ったようです。
枕草子に「あてなるもの」として「削り氷」が出てきます。
http://www.manabu-oshieru.com/daigakujuken/kobun/makura/042.html
368: 2021/06/16(水) 11:59:45.72 ID:GXEt1Awr0
江戸時代にマキタの冷温庫から氷出したらビックリするだろうな

https://kunihamonet.com/blog/wp-content/uploads/makita_cw180d_cold-storage_Product.jpg
372: 2021/06/16(水) 12:49:03.82 ID:dnswLvYJ0
>>368
おお、こんなのあるんだ!
掃除機のバッテリー使えるならほしいな
374: 2021/06/16(水) 13:00:11.07 ID:cruiLGbL0
>>372
いろんなタイプのバッテリーがあるもんな。
382: 2021/06/16(水) 16:59:49.22 ID:360osdQN0
氷室ある雪国だと庶民も割と口にしてたらしい
江戸まで運ぶとかなり溶けるけど
389: 2021/06/16(水) 19:20:51.41 ID:aYNR9vFl0
逆に川の水は今よりも冷たかったんじゃない?
川で冷やした果物とか美味しそう。
402: 2021/06/17(木) 04:48:26.77 ID:2w85CLnC0
手塚治虫の漫画で九州の縄文時代の奴らが氷食ってたわ

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1623720406/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

注目サイト

スポンサードリンク