オススメ記事(外部)

鎌倉幕府とかいう日本史上最も劇的な滅亡を遂げた幕府

2023年10月9日

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 19/12/14(土)13:35:00 ID:Mrw
足利や新田に攻め滅ぼされた鎌倉からは集団自決した九百人の亡骸が発見されている模様
2: 19/12/14(土)13:36:30 ID:vgB
900人もいるなら戦えよ
スパルタ兵は300人で戦ったろ
5: 19/12/14(土)13:38:16 ID:Mrw
>>2
戦った末の自害やぞ
6: 19/12/14(土)13:38:21 ID:jaB
>>2
負けてるんだよなあ
4: 19/12/14(土)13:37:55 ID:sJ0
御家人の信頼失って滅亡と最期が情けなさすぎる
7: 19/12/14(土)13:38:40 ID:Mrw
>>4
いうて室町と比べれば華があるやろ
9: 19/12/14(土)13:39:13 ID:sJ0
>>7
室町はなんかうん
8: 19/12/14(土)13:38:52 ID:s7e
鎌倉幕府「元寇防いどいたぞ」
10: 19/12/14(土)13:39:23 ID:hfH
室町幕府の落ちぶれエンドに比べたらまあ
11: 19/12/14(土)13:39:50 ID:Ak1

>>10
なんでや!
義輝さんとかちょっとがんばったやろ!

12: 19/12/14(土)13:40:15 ID:c2U
室町はいつ滅びたのかよくわからんのやが
15: 19/12/14(土)13:40:51 ID:Ak1
>>12
ものすごく厳密には秀吉の頃
16: 19/12/14(土)13:40:55 ID:Mrw
>>12
足利義昭が京から追放された1573年とすることが多いな
19: 19/12/14(土)13:43:47 ID:TGS
>>12
なんか曖昧な感じがするねんな
21: 19/12/14(土)13:44:11 ID:Ak1
>>19
そもそも幕府ってなによって話からやな
17: 19/12/14(土)13:42:39 ID:Mrw
そして江戸幕府と比べても華があるやろ
18: 19/12/14(土)13:43:15 ID:Ak1
>>17
いうほど華あるか?
源氏が棟梁だったの三代だけやん
20: 19/12/14(土)13:44:07 ID:Mrw
>>18
執権やら得宗がいるんだから問題ないやろ
22: 19/12/14(土)13:45:07 ID:Mrw
義昭の場合現実にそうはならんかったとはいえ、毛利勢が義昭奉じて上洛していれば室町幕府は続いていたってことになっただろうからな
24: 19/12/14(土)13:45:27 ID:zZ3
自決するくらいなら敵陣に突っ込んでタヒんだ方が良くない?
から始まる万歳突撃
25: 19/12/14(土)13:45:39 ID:Cga
慶喜さんが大阪ランナウェイした以外は
江戸幕府の最期もなかなかのドラマやけどな
26: 19/12/14(土)13:46:19 ID:4Zd
壇之浦に沈んだ平家は?
28: 19/12/14(土)13:46:44 ID:zZ3
>>26
幕府開いてないからなあ
29: 19/12/14(土)13:46:52 ID:h6E
鎌倉武士って蛮族だったってマ?
31: 19/12/14(土)13:47:21 ID:Ak1
>>29
中世の武士なんていつも蛮族やろ
33: 19/12/14(土)13:48:25 ID:zZ3
>>29
蛮族じゃなければ、上皇を島流しにしたりするわけないんだよなあ…
34: 19/12/14(土)13:48:49 ID:Mrw
>>33
上皇も蛮族みたいなもんなんやろ
128: 19/12/16(月)06:15:23 ID:NQq
>>34
まあ後鳥羽上皇、割とヒャッハー気質よなあ
30: 19/12/14(土)13:47:15 ID:4Zd
1333一味さんざん幕府の滅亡とかいう覚えやすさ
35: 19/12/14(土)13:49:24 ID:h6E
江戸時代の武士って貴族化してたみたいなこと聞いたことあるんだが
鎌倉武士もそうなん?
38: 19/12/14(土)13:50:12 ID:Ak1
>>35
まぁ鎌倉はなんだかんだしょっちゅう戦ってるしそこまでではないやろ
137: 19/12/16(月)11:31:39 ID:buo
>>38
元寇でも元の脅威をすぐに察して日和らず対抗したのも幕府やしなあ
戦ったのは西日本が中心やろうけど、北条時宗も
元からの国書が届いてすぐに侵略の危機に気づいて
地方武士に注意を呼び掛けたりしとる
36: 19/12/14(土)13:49:59 ID:Mrw
足利尊氏が朝廷側に寝返って六波羅探題が滅ぼされてから、鎌倉が攻め落とされるまで二週間足らずというスピーディな展開よ
40: 19/12/14(土)13:51:25 ID:4Zd
前から気になってたけど太平記の時代について書かれた現代の時代小説ってある?
43: 19/12/14(土)13:52:25 ID:zZ3
>>40
後醍醐を軸に探したらそれなりにありそう
知らんけど
45: 19/12/14(土)13:53:34 ID:4Zd
>>43
後醍醐かあ
司馬遼太郎の「義経」みたいな纏まってるやつの太平記版あったら読みたいんやが
47: 19/12/14(土)13:54:41 ID:Mrw
>>45
大河ドラマ太平記の原作である私本太平記ではいかんのか?
50: 19/12/14(土)13:55:09 ID:4Zd
>>47
あー吉川英治か
サンガツ
61: 19/12/14(土)13:59:39 ID:ofW
>>40
安部龍太郎の本で一杯あるで
護良親王主人公のもあるし 高師直のもある
62: 19/12/14(土)14:00:32 ID:4Zd
>>61
護良親王の読みたい
サンガツありがとう??
65: 19/12/14(土)14:01:03 ID:ofW
>>62
確か
「さまよえる帝」とかそんなタイトル
69: 19/12/14(土)14:03:47 ID:4Zd
>>65
安部龍太郎ググったら婆娑羅太平記 道誉と正成
って佐々木道誉のやつがおもすろそうや
41: 19/12/14(土)13:51:41 ID:7ES
江戸の武士の日程って糞ゆるゆるよな
毎週二日しか休むない社会がア○みたい
44: 19/12/14(土)13:52:45 ID:h6E
>>41
娯楽少なくて休みあっても暇そう
46: 19/12/14(土)13:54:34 ID:gBW
鎌倉時代の人間ってどいつもこいつもタヒ生観おかしいやろ
なんであんなに必タヒになって戦えんねん
64: 19/12/14(土)14:00:43 ID:ofW
>>46
簡単にばたばたタヒんでたんやろなあ
地球的にも寒冷期で作物が育たんかったらしいし
そら大きな宗派はだいたいそこで出来ますわ
48: 19/12/14(土)13:54:49 ID:ySt
鎌倉幕府成立時も西は九州東は平泉まで行って戦争しとるし割と派手な印象やな
49: 19/12/14(土)13:55:00 ID:Zxn
55: 19/12/14(土)13:57:18 ID:ySt
>>49
最後はチンギスハンエンドかと思ったら里見八犬伝みたいになってたな
51: 19/12/14(土)13:56:03 ID:7ES
太平記は珍しく天皇が目立つ時代やからあんま注目されにくいのかも
52: 19/12/14(土)13:56:21 ID:Mrw
>>51
戦前はメジャーだったのになあ
53: 19/12/14(土)13:56:32 ID:U4U
鎌倉も室町も全国を統制できてた訳ではないんよな
武士の信頼が揺らげば即ポイーになったのも無理ない
60: 19/12/14(土)13:59:38 ID:Ak1
>>53
有力武士連合のトップが征夷大将軍てだけやからな
54: 19/12/14(土)13:56:52 ID:Zxn
平成に比べたらどの時代も激変や
56: 19/12/14(土)13:57:37 ID:Ak1
>>54
平成もある意味激変やろ
57: 19/12/14(土)13:58:19 ID:Zxn
平成で何が激変したんや
63: 19/12/14(土)14:00:33 ID:Ak1
>>57
ネット
政治体制とかの話ではないけど
67: 19/12/14(土)14:02:12 ID:7ES
幕府のシステム作った頼朝ぐう賢い
しかも結果的に天皇制の延命にもなっとるし
81: 19/12/14(土)14:06:49 ID:uw6
>>67
平泉のパクリやで
68: 19/12/14(土)14:03:15 ID:zZ3
有力御家人を全て排除したら、結局源氏に滅ぼされる鎌倉幕府さん
71: 19/12/14(土)14:04:07 ID:Ak1
>>68
かといって保護すれば飼い犬に手を噛まれた室町幕府さん
77: 19/12/14(土)14:05:06 ID:ofW
>>71
家康「よっしゃ大名を三種類に分けて差別して統治や」
ぐう賢い
70: 19/12/14(土)14:03:58 ID:7ES
義経とかいう最高の軍人と最低の政治家を併せ持った男
130: 19/12/16(月)11:05:39 ID:5oj
>>70
なお兄はその逆の模様
昔は冷酷な兄と悲劇の弟イメージやったけど、
調べたらエキセントリックすぎる弟と
その弟に苦労した挙句のことにも思えるなあ
途中までは乳兄弟の娘まで義経に嫁がせとるし
74: 19/12/14(土)14:04:34 ID:Wbc
日本とかいう反乱に次ぐ反乱で発展してきた修羅の国
76: 19/12/14(土)14:05:02 ID:Mrw
>>74
よほど歴史の浅い国でない限り反乱はつきものや
75: 19/12/14(土)14:04:37 ID:U4U
しかし鎌倉から江戸まで力を失った朝廷に任命されんと形式上は統治者になれんとか
天皇には存続させておくに足るなにかしらの魅力というかメリットがあったんやろか
78: 19/12/14(土)14:05:21 ID:Ak1
>>75
為政者からしたら天皇についとけば「あ?天皇に逆らう気か?」ていえるやろ
83: 19/12/14(土)14:07:09 ID:U4U
>>78
でも実力で滅ぼすことも出来たやん?
なんでそうする奴が一人もでなかったのかなって
86: 19/12/14(土)14:08:09 ID:Ak1
>>83
そんなやつ天皇に逆らう逆賊にすれば仲間集まらんやろ
反逆者を叩きのめす大義名分や
87: 19/12/14(土)14:08:11 ID:ofW
>>83
滅ぼすデメリットの方が大きかったからちゃうかな
90: 19/12/14(土)14:08:46 ID:7ES
>>83
メリットないやん
為政者からしたら便利やし
94: 19/12/14(土)14:10:08 ID:9us
>>83
ノッブが廃しようとしたから帝にも近かった金柑ハゲが討った説もあるよな
85: 19/12/14(土)14:07:37 ID:9us
>>75
力失ってたのがよかった
支配するにも建前って大事やからその建前になれたのがよかったな
97: 19/12/14(土)14:11:19 ID:ySt
>>75
天皇の承認さえあれば有象無象は従って敵が孤立化するからな
敵が少なくなるし敵が抵抗を続ける理由も奪えるから
戦争自体も戦後処理の負担も軽くなる
79: 19/12/14(土)14:05:44 ID:7ES
中国もそうやけど基本的に有力な奴による実力主義と身内重視の血族主義が交互に来てどっちにしても結果内紛で弱体化するからどうしようもない
80: 19/12/14(土)14:05:58 ID:Zxn
反乱と統率の繰り返しが国を練り上げるんや
82: 19/12/14(土)14:07:00 ID:ofW

ある意味後鳥羽上皇が天皇の存続を決めたといえる

鎌倉幕府倒せ言うといて負けたら手のひらクルクルで
自分の側近の公卿がやったことにしてそいつらの処刑を幕府に頼む
結局天皇は己の保身しか考えないお飾りやということを確定できた

91: 19/12/14(土)14:08:51 ID:Mrw
まあ特別滅ぼす必要がなければ滅ぼさんやろ
もっと後醍醐みたいなのがいっぱい湧いてたら確実に滅んでた
99: 19/12/14(土)14:14:46 ID:Hay
実際元寇も指揮は少弐が中心で大友と菊池がサポートやしな
101: 19/12/14(土)14:20:27 ID:Zxn
お前ら鎌倉時代を生きたわけじゃ無いのによく知ってるな
102: 19/12/14(土)14:21:14 ID:ofW
>>101
今の日本につながるものが一杯生まれた時期だからなあ
103: 19/12/14(土)14:21:38 ID:Wbc
>>101
お前さては蒙古軍やな?????
104: 19/12/14(土)14:21:45 ID:Ak1
>>101
観応の擾乱ヒットしたからやろ
106: 19/12/14(土)14:26:37 ID:XPa
承久の乱とか言う割と日本史上重要な戦なのにサラッと流される戦
107: 19/12/14(土)14:29:10 ID:Mrw
>>106
いうほどさらっと流されるか?
義務教育の中では結構力を割いてたと思うが
109: 19/12/14(土)14:31:00 ID:Jhw
やから鎌倉は屈指の心霊スポットなのよね
滅んだ時もやけど幕府開いてすぐの御家人内ゲバも恨みがこわE
110: 19/12/14(土)14:31:49 ID:Mrw
>>109
血に塗れてるけど日本初の武家政権らしいと言えばらしい
116: 19/12/14(土)14:41:30 ID:ySt
>>109
都なんてそんなもんよ
人が増えればタヒ人も増える
乞食や孤児やたくさん出るし無縁仏も多数でる
タヒ体は疫病の元やからそんまんまにする訳にはいかん
そういう人らは街の郊外に葬られる
朝比奈、腰越、長谷、北鎌倉が寺や墓ばかりなんはそれが理由やし
心霊スポットもそこら辺に集中しとる
126: 19/12/16(月)05:55:32 ID:NQq
>>109
800年前なのにまだ彷徨っとるんか…
111: 19/12/14(土)14:32:30 ID:U4U
結構発掘現場での幽霊話は聞くな
115: 19/12/14(土)14:39:30 ID:Jhw
>>111
そういう話を集めた本があったら読んでみたいわ発掘ふしぎ列伝みたいなん
112: 19/12/14(土)14:34:46 ID:U4U
最近テレビ出てる奈良大の教授おるやろ?
聞いたところによるとあの人は「見えない」人らしいで
ヤバい所でもあの人が来ると途端になんともなくなるんやと
114: 19/12/14(土)14:37:03 ID:Jhw
>>112
天然ATフィールドつおい
122: 19/12/14(土)15:08:14 ID:Ak1
>>112
千田先生か
今週のブラタモリ出るで
113: 19/12/14(土)14:34:49 ID:Hay
上総広常→梶原景時→比企一族→畠山重忠→和田義盛→名越光時→三浦一族
→千葉秀胤→安達泰盛→平頼綱
123: 19/12/14(土)20:03:16 ID:zZ3
>>113
滅ぼされてない御家人の方が思い浮かばないレベル
117: 19/12/14(土)14:43:09 ID:Mrw
三方を要害に囲まれていて攻めにくいと評判の割にしょっちゅう攻め落とされてる鎌倉さん
120: 19/12/14(土)14:45:18 ID:jaB
>>117
そういうのはほとんど一方的な戦力差の時に攻められてるしなあ
118: 19/12/14(土)14:45:03 ID:bEj
攻めにくいと同時に攻勢にも出づらいんやろ(適当)
121: 19/12/14(土)14:48:29 ID:Hay
京都は実際クッソ守りにくい 南からに弱すぎて宇治川渡られたらほぼ終わり
鎌倉や福原といった場所に移したがるのは当然ではある
125: 19/12/16(月)05:30:41 ID:ScU
イメージ→やあやあわれこそは
実情→え?捕虜やタヒ体を盾に???ほーん
133: 19/12/16(月)11:08:53 ID:KJs
室町幕府とかいうひっそり終わった幕府
135: 19/12/16(月)11:10:33 ID:5oj

>>133
室町時代影薄すぎ問題

尊氏が幕府開いたり弟や息子と争っとった頃と
戦国になっとる頃以外はマイナーすぎやろ

134: 19/12/16(月)11:09:48 ID:uwG
義経は頼朝を見下してたと思ってる
136: 19/12/16(月)11:21:04 ID:5oj

>>134
ドリフターズの義経がそういうキャラで期待やわ
けどあれは異世界舞台やからあんま掘り下げそうにないんよなあ

義経をぐう畜で頼朝のこと見下しとるキャラにした創作ってないもんかなあ

引用元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1576298100/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク