オススメ記事(外部)

江戸時代の人ってタンパク質は何で取ってたんですか?教えて歴史の人!!!!

2021年2月19日

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2021/02/17(水) 23:52:13.14 ID:wldMlP+f0
かもん

2: 2021/02/17(水) 23:52:35.08 ID:+5X/2rlFa
9: 2021/02/17(水) 23:53:11.96 ID:wldMlP+f0
>>2
イナゴの佃煮?
13: 2021/02/17(水) 23:53:31.22 ID:+5X/2rlFa
>>9
適当いったわすまんな
3: 2021/02/17(水) 23:52:35.37 ID:svMY+4q80
豆腐
4: 2021/02/17(水) 23:52:40.18 ID:/tF7Nw3Q0
5: 2021/02/17(水) 23:52:45.04 ID:WAthU1IH0
14: 2021/02/17(水) 23:53:45.82 ID:dHn2FPwF0
肉食も一部あったが基本的に魚と大豆
16: 2021/02/17(水) 23:53:57.09 ID:ZtyvFo440
ぶっちゃけ肉食ってた
17: 2021/02/17(水) 23:54:01.04 ID:eTvgf/Ai0
玄米鳥魚うさぎ
20: 2021/02/17(水) 23:54:14.02 ID:Jspw5PNn0
卵は食べなかったの?
48: 2021/02/17(水) 23:57:38.10 ID:v0TRGpVgK
>>20
一部で食べてたが、あまり推奨されず、流通量も少なかった
57: 2021/02/17(水) 23:58:45.72 ID:lPL3lkiu0
>>20
希少品やしサルモネラ怖いし
97: 2021/02/18(木) 00:06:40.50 ID:XCw45nIe0
>>20
新撰組!で近藤勇がふわふわ卵を食べてた
142: 2021/02/18(木) 00:10:56.70 ID:5orIPmBU0
>>97
江戸で流行ったらしいな
30: 2021/02/17(水) 23:55:32.96 ID:+cSM071LM
ほとんど米雑穀
32: 2021/02/17(水) 23:55:36.81 ID:rVsHSeqOa
米にはタンパク質がないって思いこんでるガ○ジ多いよな
39: 2021/02/17(水) 23:56:12.26 ID:ywGWectM0
卵は昔から「精のつく食物」として重宝されてきた。以前は病気見舞いというと、もみ殻入りの箱に卵を詰めて持参したものである。
江戸初期の寛永二十年(一六四三)刊行の『料理物語』に卵の料理法が何種類か出ているが、卵料理が広まったのは江戸中期以降。天明五年(一七八五)に出た『万宝料理秘密箱』は『玉子百珍』とも呼ばれた料理書であるが、この中には一〇三種の卵の料理法が紹介されている。家庭の食生活の中にも卵を食べる習慣が普及していたのである。
43: 2021/02/17(水) 23:56:40.07 ID:wldMlP+f0
>>39
江戸時代の人も卵かけご飯美味しい美味しい言って食べてたのかな?
50: 2021/02/17(水) 23:58:09.98 ID:IZS4oZUya
>>43
卵は効果だから実際はそんなに気軽には食えない
79: 2021/02/18(木) 00:03:58.51 ID:5LkNFRM10
>>50
農村と都市部で違う
544: 2021/02/18(木) 00:44:35.09 ID:vYM4con+0
>>39
現代民「寿司の卵なんか雑魚寿司ぃ!ガッキの食いもん!大トロやろ」
江戸民「大トロなんてあんな脂モン犬に食わせろ!卵がいっちゃん高級よ」
40: 2021/02/17(水) 23:56:17.52 ID:KC5TS+eW0
玄米とかいう完全栄養食
41: 2021/02/17(水) 23:56:31.93 ID:fiTeOv7y0
干し柿
44: 2021/02/17(水) 23:56:53.89 ID:qxJqlBVyp
遊郭の飯はめちゃくちゃ貧相だったけど精子でタンパク質摂取出来てたから何とか生き延びられたみたいな話もあるで
46: 2021/02/17(水) 23:57:23.14 ID:wldMlP+f0
>>44
それマジ?
51: 2021/02/17(水) 23:58:20.57 ID:qxJqlBVyp
>>46
遊郭の食事記録みたいなのが残っててこれどう考えても飢えてタヒぬやろってレベルだったらしいで
多分食事記録は調べればすぐ出てくる
81: 2021/02/18(木) 00:04:32.82 ID:Gf7qBBq20
>>51
職業的に接待するときつまんだりもあったんじゃない?
しっかり食べてたらお酒飲めないとかもあったかもしれんし
91: 2021/02/18(木) 00:06:00.14 ID:5LkNFRM10
>>51
その類の日誌やら書き残しって正確さに欠けるからな
別の世界線の思い込みとかありうるで

ルイス・フロイスもイザベラ・バードも半分ぐらい願望で書いてるやろあれ

52: 2021/02/17(水) 23:58:25.42 ID:RK1rbQTKd
>>44
のんでたの!?
61: 2021/02/17(水) 23:59:32.85 ID:/zC5fZS/0
>>44
おいぃ鬼滅の遊郭編で期待しちまうじゃねーか
女装した炭治郎の飲精あるんか
62: 2021/02/17(水) 23:59:48.55 ID:MQP/CNnS0
>>44
職業的に他で食ってたとかちゃうの?
99: 2021/02/18(木) 00:06:46.64 ID:VQ6Fc0Qv0
>>44
そもそも精液の中に5%ぐらいしかタンパク質ないで
そして精液って5ccとかやで
254: 2021/02/18(木) 00:21:14.44 ID:qU9gbkN/0
>>44
精液のタンパク質はかなりアミノ酸が偏ってるから無理やで
288: 2021/02/18(木) 00:24:17.63 ID:G89Y2A1d0
>>44
クレオパトラが若々しくて健康だったのはアントニウスの精子飲みまくってタンパク質取ってたからみたいな珍説思い出した
53: 2021/02/17(水) 23:58:25.53 ID:MQP/CNnS0
大豆
58: 2021/02/17(水) 23:59:01.68 ID:Jil7Ukm50
蕎麦もちょっとはあるかね
64: 2021/02/18(木) 00:00:19.26 ID:csygVX+v0
干物があったで
66: 2021/02/18(木) 00:00:54.76 ID:v/cVXZGp0
律令制以降安定して米を税として徴収するために作った食習慣や
黙って食うてたらバレへん
67: 2021/02/18(木) 00:01:06.51 ID:ubMwgH9n0
めざしやね😢
68: 2021/02/18(木) 00:01:14.02 ID:IBTAp/Ox0
江戸時代ってそこらじゅうに犬がいたらしいな
75: 2021/02/18(木) 00:03:06.67 ID:5LkNFRM10
>>68
狂犬病定期
70: 2021/02/18(木) 00:01:56.72 ID:4wuxmhuV0
20世紀以前の世界ってどこの国も肉食えなかったからその代わりお米や麦を大量に食べないとだめだったんよ
76: 2021/02/18(木) 00:03:25.66 ID:ug7CnZlI0
それまで人間が十分に栄養取れる時代なんてなかったのに人間の体は栄養要求しすぎやな
77: 2021/02/18(木) 00:03:37.30 ID:PxX6SMJR0
牡丹や紅葉や山鯨なんていってそういい肉屋があったんや
まあ普通はマメか魚で取る
マグロなんか下魚といっても庶民の魚やったんや
78: 2021/02/18(木) 00:03:57.30 ID:/FFLA7P8K
鳥は基本的には食べて良かったんだが、にわとりは宗教的な観点から隠れて食べてた。
堂々と食べてたのは川にいる鳥や、山鳥。身分の高い人になるとたまに鶴。
93: 2021/02/18(木) 00:06:12.66 ID:a7rinciR0
>>78
国鳥のキジを忘れないで
80: 2021/02/18(木) 00:04:03.96 ID:tYQJF30B0
あんなに貧相な食事なんだから虫も食べれる物は食べたんじゃないの? 時代劇で見たことないけど
84: 2021/02/18(木) 00:05:05.04 ID:vNx9WhOy0
成人男女は一日6合の米を食ってたから必要量は確保できてた
103: 2021/02/18(木) 00:07:03.13 ID:MqqphT5z0
>>84
量というか、カロリーやな
165: 2021/02/18(木) 00:13:01.18 ID:JAxOvDRk0
>>84
米一合に含まれるたんぱく質は大体9グラムらしいからそれだけ食ったら確保できるな
85: 2021/02/18(木) 00:05:22.62 ID:Gf4tTEcO0
江戸の飯を食べてみたいよ��
118: 2021/02/18(木) 00:08:49.48 ID:MqqphT5z0
>>85
白米でなく玄米だから味はかなり違う
126: 2021/02/18(木) 00:09:48.79 ID:Vy57U0odr
>>118
あわとひえより玄米の方がおおいんか?
138: 2021/02/18(木) 00:10:46.39 ID:IgTO4Rav0
>>118
江戸は白米かなり食ってたぞ
江戸っ子は臭え飯なんて食わんいうて
江戸患いという名の脚気が流行ったり
158: 2021/02/18(木) 00:12:24.59 ID:ujhNPgML0
>>138
漫画版の仁を読んだけど高齢の脚気患者たちが玄米に親○されたんかってくらい玄米食べるの拒否ってたな
175: 2021/02/18(木) 00:14:28.19 ID:IgTO4Rav0
>>158
昔は白米食えるってだけで軍隊入るやつゴロゴロおったからな
そのせいで日露戦争でタヒにまくるんやけど
141: 2021/02/18(木) 00:10:53.87 ID:+p/XO51Ba
>>118
玄米に雑穀加えた感じやろ、そんで古米や古々米ばかりと聞いた
86: 2021/02/18(木) 00:05:24.42 ID:t0Lu1Bz70

92: 2021/02/18(木) 00:06:03.43 ID:Gf4tTEcO0
>>86
うーんまずそう!
101: 2021/02/18(木) 00:06:57.13 ID:a7rinciR0
>>86
無理
102: 2021/02/18(木) 00:07:00.56 ID:J2r97fr60
>>86
貝があったな忘れてた
218: 2021/02/18(木) 00:18:30.53 ID:u76XAeKRd
>>102
これネギやで
235: 2021/02/18(木) 00:19:45.78 ID:J2r97fr60
>>218
草まじやんけwww
まちがえたわすまんな
104: 2021/02/18(木) 00:07:10.77 ID:/FFLA7P8K
>>86
普通に美味しそう。食べたい。
109: 2021/02/18(木) 00:07:27.63 ID:z3tzPQDk0
>>86
正直全然これで生活できるわ
111: 2021/02/18(木) 00:07:49.77 ID:ujhNPgML0
>>86
汁物さえ上手ければワイはいける
116: 2021/02/18(木) 00:08:29.54 ID:+p/XO51Ba
>>86
味噌の主役感たるや
231: 2021/02/18(木) 00:19:35.39 ID:OJ1NPWMW0
>>86
これご飯何合分あるんや
250: 2021/02/18(木) 00:20:58.47 ID:t0Lu1Bz70
>>231
玄米2合やで
281: 2021/02/18(木) 00:23:33.24 ID:OJ1NPWMW0
>>250
サンガツ、このおかずの量で2合も食うのキツイな
520: 2021/02/18(木) 00:42:48.22 ID:sCJ2dRmld
>>86
糖質多すぎんか
561: 2021/02/18(木) 00:45:23.83 ID:VQ6Fc0Qv0
>>520
現代で糖質が嫌がられるのは他にタンパク質脂質が豊富で楽勝でカロリー摂取できるからや
87: 2021/02/18(木) 00:05:39.78 ID:JyZheuSpr
豆腐と油揚げの味噌汁とか全部大豆じゃねえかと思ってたがあれはとにかく沢山タンパク質を摂取しようという昔の人の知恵だったんだな
90: 2021/02/18(木) 00:05:48.76 ID:p4sNYCw50
ヒキガエルとかとれたらごちそうだよな
94: 2021/02/18(木) 00:06:30.05 ID:MqqphT5z0
魚とクジラ
ウサギ、イノシシ、野鳥
95: 2021/02/18(木) 00:06:32.18 ID:PmaEgMPMM
昔の米は今の米よりめっちゃタンパク質多いってどっかで見たけど本当?
113: 2021/02/18(木) 00:08:13.75 ID:5LkNFRM10
>>95
誤差の範囲
大して変わらん
96: 2021/02/18(木) 00:06:36.15 ID:JAxOvDRk0
味噌も今みたいな品質のやつ出来たの戦後からって美味しんぼで読んだ気がする
98: 2021/02/18(木) 00:06:42.70 ID:IBTAp/Ox0
江戸っていっても地域ごとにかなり文化が違ってたらしいし肉食文化の藩とか結構あったと思う
150: 2021/02/18(木) 00:12:00.13 ID:VkAkLhxQd
>>98
肉食はコスパわるいからなぁ
米沢が野菜クズで育てた鯉食べるの推奨してたけど
105: 2021/02/18(木) 00:07:11.51 ID:DUIJPxpf0
イワシとか食ってるたんちゃう?ソースは落語
155: 2021/02/18(木) 00:12:13.80 ID:/FFLA7P8K
>>105
イワシは食ってたと思うで。紫式部が食ってたくらいだからな。
424: 2021/02/18(木) 00:35:17.80 ID:PxX6SMJR0
>>155
イワシは庶民の食べ物やな
紫式部みたいな高貴な人間は食ってはいけなかったから隠れて食べていた
106: 2021/02/18(木) 00:07:21.93 ID:IgTO4Rav0
玄米ドカ食い気絶部やろ
108: 2021/02/18(木) 00:07:26.20 ID:M9si2HmB0
畑の肥やしに魚使ってたくらいだから食うには困らんほど取れたんだろうな
124: 2021/02/18(木) 00:09:39.77 ID:g8fQ8ZX90
>>108
当時の魚なんかまともに鮮度保てんから評価ひくいやろ
それよりも野菜や米育てるための肥料が大事や
146: 2021/02/18(木) 00:11:26.32 ID:J2r97fr60
>>124
その為の酢〆
鯖街道とか知らんか?
112: 2021/02/18(木) 00:07:51.95 ID:TtnMlWmM0
はい脚気
115: 2021/02/18(木) 00:08:23.59 ID:J2r97fr60
>>112
その為の漬物、柿、みかん
133: 2021/02/18(木) 00:10:17.81 ID:Gr7f7M/+0
>>112
今でも安いからってパスタばかり食って倒れる奴いるらしいな
114: 2021/02/18(木) 00:08:19.32 ID:XCw45nIe0
江戸ならアサリでとれてたんちゃう
119: 2021/02/18(木) 00:08:58.81 ID:Gr7f7M/+0
大量の米とそれを食うための漬物や少しの魚が本来の日本食だから
今みたいにバランス良くなったのは戦後
130: 2021/02/18(木) 00:10:09.51 ID:5LkNFRM10
>>119
欧米も産業革命前はチビで貧栄養や
120: 2021/02/18(木) 00:09:00.34 ID:RfuZhaWG0
基本は大豆であとはイワシとかサンマ、ドジョウやな
物好きは薬食いと称してイノシシとか食ってた
121: 2021/02/18(木) 00:09:16.99 ID:Gf4tTEcO0
>>120
どじょう鍋ってうまいんかな��
123: 2021/02/18(木) 00:09:30.80 ID:RfuZhaWG0
>>121
美味いらしいで
144: 2021/02/18(木) 00:11:13.71 ID:5LkNFRM10
>>123
ドジョウが旨いってのより味付けやろ
162: 2021/02/18(木) 00:12:38.14 ID:RfuZhaWG0
>>144
味付けも大事やけどドジョウ自体が白身魚やから味もええと思うで
172: 2021/02/18(木) 00:14:16.37 ID:5LkNFRM10
>>162
ウナギも所詮タレのおかげやし
179: 2021/02/18(木) 00:14:44.48 ID:RfuZhaWG0
>>172
うなぎの白焼き食ったことないんや
213: 2021/02/18(木) 00:17:50.39 ID:5LkNFRM10
>>179
旨いで

せやけどウナ重ウナ丼が旨いのはタレ8割や

137: 2021/02/18(木) 00:10:45.64 ID:J2r97fr60
>>121
美味い柳川鍋やろ?
196: 2021/02/18(木) 00:16:31.35 ID:YSQW0ivdd
>>121
これ考えたやつ頭おかしいやろ

https://i.imgur.com/pvRJc6t.jpg
203: 2021/02/18(木) 00:17:03.14 ID:Gf4tTEcO0
>>196
こういう料理やったんか��
225: 2021/02/18(木) 00:19:10.68 ID:YSQW0ivdd
>>203
これは地獄鍋言うドジョウ鍋の一種
オーソドックスなのはこれ

https://i.imgur.com/3LIg06w.jpg
229: 2021/02/18(木) 00:19:28.09 ID:Gf4tTEcO0
>>225
うーん美味しいのかなこれ��
258: 2021/02/18(木) 00:21:34.74 ID:J2r97fr60
>>229
柳川鍋やいうとるやろ

https://i.imgur.com/lp6RCjP.jpg

263: 2021/02/18(木) 00:21:50.80 ID:Gf4tTEcO0
>>258
なにこれ��
282: 2021/02/18(木) 00:23:36.81 ID:J2r97fr60
>>263
どじょうを甘辛いつゆで炊いて最後に卵で閉じる
287: 2021/02/18(木) 00:24:14.06 ID:Gf4tTEcO0
>>282
七味ぶちまけてたべてー��
309: 2021/02/18(木) 00:25:46.80 ID:J2r97fr60
>>287
うまいで
265: 2021/02/18(木) 00:22:09.18 ID:cAQEPRyMa
>>225
仮に味がよくても気持ち悪くて食えんわ
322: 2021/02/18(木) 00:26:47.97 ID:h2QSc7V50
332: 2021/02/18(木) 00:27:44.65 ID:ujhNPgML0
>>322
こっちは味さえ良ければそこまでバ○にされてないと思う
338: 2021/02/18(木) 00:28:03.10 ID:hRIDBCTZ0
>>322
2枚目ってなんや
370: 2021/02/18(木) 00:30:24.54 ID:OJ1NPWMW0
>>338
ハギスっていうらしいで
羊の胃袋に色々ぶっこんで茹でたもんやって
グロいよな
401: 2021/02/18(木) 00:33:09.41 ID:J2r97fr60
>>370
ハギスをスコッチって流し込むとぐう美味いって詠ってたイギリスの詩人がおるな
だれやっけ?
404: 2021/02/18(木) 00:33:20.29 ID:Cq+dT7ZK0
>>370
高級のものはそれなりやが
やっすいスーパーで売ってるものは口に入れた途端、夜飲み過ぎて道端で吐いた時みたいになるんだとさ
446: 2021/02/18(木) 00:36:50.20 ID:OJ1NPWMW0
>>404
食う前から吐瀉物みたいな見た目しとるしな
355: 2021/02/18(木) 00:29:11.64 ID:7sB8ul1d0
>>322
江戸の頃はまだマシやったんちゃう
産業革命もう起こってたっけ
465: 2021/02/18(木) 00:38:24.31 ID:HGomamqs0
>>355
産業革命18世紀半ばから19世紀までみたいやから江戸時代と被ってるね
405: 2021/02/18(木) 00:33:37.13 ID:sbAU7ZZba
>>322
スターライトパイすき
423: 2021/02/18(木) 00:35:17.18 ID:5eAwDvzEa
>>405
スターゲイザー(星をみるひと)やぞ
427: 2021/02/18(木) 00:35:42.20 ID:sbAU7ZZba
>>423
スターゲイザーかカッコイイよな
438: 2021/02/18(木) 00:36:24.84 ID:h2QSc7V50
>>427
現地民「スターゲイジーな」
268: 2021/02/18(木) 00:22:44.35 ID:n9k+wSC10
>>225
ドジョウ鍋ってうまいけどぶっちゃけたれとネギがうまいだけだよな
122: 2021/02/18(木) 00:09:21.87 ID:csgw1dIa0
貝塚っていうぐらいだから古代の人はめっちゃ貝食ってたらしい
136: 2021/02/18(木) 00:10:37.47 ID:RfuZhaWG0
>>122
楽にとれるし今よりも海岸線が入り組んでて栄養豊富やろしな
145: 2021/02/18(木) 00:11:24.24 ID:IgTO4Rav0
>>122
今はみんな埋め立てたようなとこがみんな遠浅の海岸やったからな
127: 2021/02/18(木) 00:09:52.95 ID:IBTAp/Ox0
うんち撒いた畑でとれた野菜をたいして洗わず食ってたんだろ
135: 2021/02/18(木) 00:10:21.12 ID:ihwYd/hu0
>>127
赤痢大流行や
187: 2021/02/18(木) 00:15:19.74 ID:egbtaaq6M
>>127
せやからわざわざ肥えにするんや
128: 2021/02/18(木) 00:09:57.48 ID:XCw45nIe0
しかし大豆ってどこで栽培してたんかな
水戸納豆ってくらいだから茨城かな
151: 2021/02/18(木) 00:12:02.38 ID:tYQJF30B0
>>128
育てたことあるけど水だけあげてれば楽に育てられたぞ
342: 2021/02/18(木) 00:28:11.89 ID:qU9gbkN/0
>>128
大豆は勝手に窒素同化してくれるからな
リンカリチッソのチッソの心配がいらん
360: 2021/02/18(木) 00:29:38.24 ID:RfuZhaWG0
>>342
つい最近まで休耕田で豆植えたりあぜで豆植えたりしてたからな
412: 2021/02/18(木) 00:34:07.89 ID:J2r97fr60
>>360
田んぼ畑休ませるときは蓮華草植えるのもよくやるな
131: 2021/02/18(木) 00:10:13.45 ID:VkAkLhxQd
玄米ア○ほど食って無理矢理摂取や
あとは大豆加工品や

養殖もエンジン付漁船も冷蔵庫もない時代の魚は高級品や

140: 2021/02/18(木) 00:10:53.41 ID:DLJCC4wMp
>>131
乾物とかご存じない?
156: 2021/02/18(木) 00:12:16.74 ID:ihwYd/hu0
>>140
庶民も食えたんやろか?
247: 2021/02/18(木) 00:20:55.47 ID:VkAkLhxQd
>>156
労働者見習いレベルでも月一回以上は食てたらしいで
214: 2021/02/18(木) 00:18:02.13 ID:VkAkLhxQd
>>140
それすら高級品やで
保存法云々以前に漁獲量がね
152: 2021/02/18(木) 00:12:02.57 ID:RfuZhaWG0
>>131
食えてたたみいわしや干し魚は週一くらいやな
かまぼこも昔は高級品やし

あと卵なんかはそれなりに値段はしたけど比較的手に入ったらしい

200: 2021/02/18(木) 00:16:46.64 ID:VkAkLhxQd
>>152
卵とかは戦後まで自分の家の鶏に産ませるもんやったからな
1家庭1日2個とかか
139: 2021/02/18(木) 00:10:49.21 ID:EHCLmPKh0
玄米だしたんぱく質取れてるで
143: 2021/02/18(木) 00:11:01.97 ID:eEz6fiZJ0
イワシなんて足早くて干物しか食えないし
その干物すら江戸の庶民には高いので
タンパク質源は主に大豆
159: 2021/02/18(木) 00:12:26.72 ID:5LkNFRM10
>>143
漁村民は魚よう食うてるで
184: 2021/02/18(木) 00:15:12.39 ID:LCEeXUgG0
>>143
東京湾で取れなかったの?
落語だと江戸の魚売りとかわりとおるけどアレは創作か
233: 2021/02/18(木) 00:19:44.13 ID:eEz6fiZJ0
>>184
魚は東京湾で取れるけど冷蔵庫無いからイワシなどの足の早い魚は難しい
(魚偏に弱いと書いて鰯)
んで魚は高いから庶民は毎日食えるような感じでもない
今の和牛に近いかな
149: 2021/02/18(木) 00:11:52.06 ID:h2QSc7V50
160: 2021/02/18(木) 00:12:27.47 ID:+p/XO51Ba
>>149
シャリが赤酢の色やないな
173: 2021/02/18(木) 00:14:20.99 ID:h2QSc7V50
>>160
こんな色なんか…
美味いんかこれ

https://i.imgur.com/eC5y3nR.jpg
161: 2021/02/18(木) 00:12:34.71 ID:/6T9YNeo0
玄米って言うほどまずくないよな
ある程度食感あった方が好きなんやが
190: 2021/02/18(木) 00:15:37.27 ID:J2r97fr60
>>161
そら今の保存技術がええからよ
精米甘いと油分が残るんやけどさっさと食わないと一気に酸化して臭くなるからな
193: 2021/02/18(木) 00:15:52.21 ID:IgTO4Rav0
>>161
食感は悪くないけどやっぱ臭いで
167: 2021/02/18(木) 00:13:36.17 ID:opAFBpzc0
魚も普通に生魚が流通して食ってたけど庶民の所に届くころには痛みかけだった
169: 2021/02/18(木) 00:13:47.16 ID:TtnMlWmM0
栄養に自信ニキおりそうやから聞きたいんやけど人間って塩むすびとマルチビタミンの錠剤でも生きていけるの?
174: 2021/02/18(木) 00:14:21.89 ID:VQ6Fc0Qv0
>>169
ダルビッシュがそれに近い事やってたわね
249: 2021/02/18(木) 00:20:57.95 ID:TtnMlWmM0
>>174
トップアスリートはやったらあかん気がするけど色々試しとったんやろなあ
>>180-195
サンガツ
やっぱあくまで補助なんやな
180: 2021/02/18(木) 00:14:53.19 ID:EHCLmPKh0
>>169
食材に分かってない栄養素がいっぱいあるから無理や
186: 2021/02/18(木) 00:15:16.52 ID:ihwYd/hu0
>>169
無理やないか
アミノ酸質スコアも満たさんとアカンそう
453: 2021/02/18(木) 00:37:15.76 ID:iFj1onYxa
>>169
この前ミールリプレイスメントってサプリだけで生活してるっぽい奴がテレビ出てたけど
健康診断で問題なかったのそいつだけで同僚は全員なんかで引っかかってたらしいで
171: 2021/02/18(木) 00:14:16.35 ID:RfuZhaWG0
あと金ある人ならチヌとかスズキ食ってたらしい
どっちも汽水域まで入れるから江戸の地下水ならある程度生かせるしな
あと中国地方の山間部ではサメとかも食ってた
185: 2021/02/18(木) 00:15:16.11 ID:VQ6Fc0Qv0
>>171
サメはアンモニアのおかげで臭いけど傷みはせんからやね
194: 2021/02/18(木) 00:15:55.91 ID:5LkNFRM10
>>171
別に広島やそこらだけちゃうぞ
サメ食う所は沿岸部で昔から結構ある
208: 2021/02/18(木) 00:17:42.03 ID:RfuZhaWG0
>>194
沿岸部やとあんまサメ食わんのちゃう?
高知やとサメ食わんし、大阪湾周辺でもサメ食う文化ないしなぁ
261: 2021/02/18(木) 00:21:43.38 ID:5LkNFRM10
>>208
瀬戸内海も三陸も食うぞ

それから平清盛の時代から古来の日本の貿易ので
ホタテ貝柱や干しナマコや干しアワビやフカヒレが超重要輸出物で
今でも香港上海の中華料理素材で最高級品が日本産の乾物や

284: 2021/02/18(木) 00:23:48.61 ID:RfuZhaWG0
>>261
関西では食わんなぁ
ナマコは昔から有名やけど
176: 2021/02/18(木) 00:14:33.26 ID:eEz6fiZJ0
逆に地方は動物性タンパク質が豊富
田んぼにはドジョウ・タニシ・ヌマエビ・カエル・ナマズなどが豊富に居たし
イナゴハチノコなどの虫も食ったし里山には小動物も居たからな
177: 2021/02/18(木) 00:14:38.42 ID:+p/XO51Ba
笑い飯「奈良時代の人々の暮らし」

https://i.imgur.com/becPkUL.jpg
189: 2021/02/18(木) 00:15:32.16 ID:XCw45nIe0
魚が豊富にとれる港町に首都がおかれそうなもんだが
奈良や京都はそんなじゃないよな
205: 2021/02/18(木) 00:17:17.16 ID:PMorxK190
大昔を描いたドラマの食事がやたらうまそうに見える現象なんなんやろなあれ
207: 2021/02/18(木) 00:17:23.32 ID:0ytGcJbz0
飢饉の時の資料見るとマジ地獄絵図やな
その辺の草とかも食ってる
215: 2021/02/18(木) 00:18:23.11 ID:RfuZhaWG0
>>207
???「城の壁食ったろ…」
241: 2021/02/18(木) 00:19:55.11 ID:ujhNPgML0
>>207
天明の飢饉で腕食ってる絵は有名やな
211: 2021/02/18(木) 00:17:48.03 ID:zdv/HAQY0
大豆や魚
禽獣の肉は基本食べなかった
薬膳等ごまかして食べてた
216: 2021/02/18(木) 00:18:25.16 ID:/FFLA7P8K
そういや江戸時代の佃煮ってどんなのがあったんやろ?
昆布の佃煮やろか?ちりめんじゃこの佃煮やろか?
232: 2021/02/18(木) 00:19:37.64 ID:PMorxK190
>>216
昆布も江戸ではあんま食われてないんちゃうかな
237: 2021/02/18(木) 00:19:47.03 ID:RfuZhaWG0
>>216
昆布、ちりめんじゃこ、アサリ、シジミ、マグロ、カツオとかかな
221: 2021/02/18(木) 00:18:36.93 ID:XCw45nIe0
鯨…
264: 2021/02/18(木) 00:21:51.92 ID:+p/XO51Ba
>>221
捕鯨は江戸中期の現和歌山県辺り~下関辺りからや、保存状態の悪い当時では江戸まで鯨肉が上らなかったと思うが
304: 2021/02/18(木) 00:25:23.65 ID:7sB8ul1d0
>>264
江戸に上るてなんやねん
325: 2021/02/18(木) 00:27:04.63 ID:+p/XO51Ba
>>304
正規表現やぞ
上方(京の都)から江戸に向かう時だけ下るって表現を使うんや
326: 2021/02/18(木) 00:27:19.59 ID:b5UQ1VnTa
>>304
江戸には「上る」やろ江戸時代以降は
363: 2021/02/18(木) 00:29:44.81 ID:eEz6fiZJ0
>>326
いや江戸に上がるって表現になったのは天皇が移動した明治以降だよ
327: 2021/02/18(木) 00:27:23.47 ID:J2r97fr60
>>304
京都か未だに上がる下がる言うとるぞ
222: 2021/02/18(木) 00:18:38.64 ID:cKuGJmprd
今みたいな豆腐てなかったんか?
224: 2021/02/18(木) 00:19:05.57 ID:opAFBpzc0
>>222
豆腐料理オンリーの料理本が大ヒットしてる
259: 2021/02/18(木) 00:21:37.97 ID:cKuGJmprd
>>224
ヘルシー志向でええな
223: 2021/02/18(木) 00:18:49.30 ID:c6pdHH3VM
魚なんか今でもそこらへんにいるのに高級なんか
230: 2021/02/18(木) 00:19:31.97 ID:VQ6Fc0Qv0
>>223
傷まんうちに輸送ができん
278: 2021/02/18(木) 00:23:24.64 ID:VkAkLhxQd
>>223
結構とるの大変やし、趣味程度分取るのと生活の糧にするのとは訳が違うからなぁ
227: 2021/02/18(木) 00:19:26.14 ID:0aPYr4nO0
大豆
234: 2021/02/18(木) 00:19:44.98 ID:IgTO4Rav0
ハーバーボッシュ法が普及するまでは人類なんてちょっと天気悪くなりゃすぐに餓タヒや
無知な環境ア○ンダラが化学肥料を大罪人のように言っとるが餓タヒしてまえと思うで
236: 2021/02/18(木) 00:19:46.12 ID:/FFLA7P8K
ちなみに肉を内緒で食べさせてくれる店は「ももんじ屋」
238: 2021/02/18(木) 00:19:47.42 ID:TLtiwCee0
芋はどうなんって思ったけど米よりは少ないか
251: 2021/02/18(木) 00:20:59.34 ID:RfuZhaWG0
>>238
地域によっては芋が多いな
特に鹿児島や沖縄
239: 2021/02/18(木) 00:19:50.19 ID:n9k+wSC10
当時の米とか現代に比べたら味全然ないんやろな
というかここ20年くらいで米の品種改良進みすぎや
ブランド米とかも移り変わりくっそ激しいし
273: 2021/02/18(木) 00:22:57.98 ID:IgTO4Rav0
>>239
味はあるで
ただ今で言うところの美味いとかではなくかなり癖がある感じの味や
244: 2021/02/18(木) 00:20:19.36 ID:r3Tx/4hB0
ここらへんの時代は田舎の農民の方が体格よさそう
266: 2021/02/18(木) 00:22:28.58 ID:RfuZhaWG0
>>244
田舎のそれなりに裕福な士分や商人はデカイな
あとは鹿児島みたいに豚肉食うとこ
246: 2021/02/18(木) 00:20:27.90 ID:XCw45nIe0
淡水で養殖できるのでいちばん効率いいの鯉なんか?
味はともかく
272: 2021/02/18(木) 00:22:54.22 ID:eEz6fiZJ0
>>246
多分ボラ
江戸時代は味も良かったらしい
294: 2021/02/18(木) 00:24:51.72 ID:J2r97fr60
>>246
鯉もやっとったやろな
鯉こくとか昔からあるし
348: 2021/02/18(木) 00:28:42.69 ID:VkAkLhxQd
>>246
汚い水にも強いからな
濾過装置もない時代に溜池とかで残飯とかで育てるなら鯉やろね
374: 2021/02/18(木) 00:30:35.76 ID:upCWotMGM
>>348
日本以外では嫌われる魚扱いなのも納得の悪食やからな
391: 2021/02/18(木) 00:32:12.14 ID:HKdFVMUYd
>>374
生態系破壊マシーンとしてはブラックバスより悪質やからしゃーない
372: 2021/02/18(木) 00:30:29.93 ID:RfuZhaWG0
>>246
コイは苦玉潰さんようにして清流でしばらく泥ぬきしたら食えるで
248: 2021/02/18(木) 00:20:55.63 ID:GOmXXkuU0
たまごふわふわ

近藤勇の好物?

2004年に放送された大河ドラマ「新選組!」にて近藤勇の好物として作中で登場し、一躍世間に広まったが、
2016年5月8日に行われた講演会「大河ドラマ『新選組!』と『あさが来た』秘話」において、
ふわふわたまごが幕末にあった食べ物というのは事実だが、それが近藤勇の好物だったというのは創作であり、
これは、スタッフとの話し合いの中で「近藤勇の好きな食べ物をなにか作ろう」
ということになり、当時あった食べ物の中から選んだというエピソードが話された。

256: 2021/02/18(木) 00:21:24.54 ID:JZqVCdGVM
江戸時代って平均身長が8センチも縮んだらしいな
262: 2021/02/18(木) 00:21:50.66 ID:AVP7huY70
>>256
肉食わんからなそりゃ
260: 2021/02/18(木) 00:21:41.71 ID:hRIDBCTZ0
昔はそもそも炊いた白米そのまま食べるのなんて金持ちの特権やったんやろ
たいていは炊いた米を日干しにして食べるときにふやかす
271: 2021/02/18(木) 00:22:52.48 ID:ihwYd/hu0
>>260
米なんて食えんかったんちゃうか?
ヒエ(アマランサス)とかやないの?
279: 2021/02/18(木) 00:23:26.96 ID:hRIDBCTZ0
>>271
せやから余計に白米炊いて食うなんてありえないって話
286: 2021/02/18(木) 00:24:05.67 ID:pW8blM9MM
>>260
そうでもない
白米使う寿司は庶民のファストフード扱いやったし
299: 2021/02/18(木) 00:25:07.50 ID:RfuZhaWG0
>>286
江戸は米食えたけど脚気になるから蕎麦が流行るという
267: 2021/02/18(木) 00:22:43.49 ID:ZMaUPLvt0
当時の庶民の家庭とか奉公人の食事記録とか見るとともかく漬物食い過ぎやろ
今より遥かに汗をかく生活やったとしても塩でタヒにそう
277: 2021/02/18(木) 00:23:20.66 ID:CNavwVYH0
>>267
現代人も知らず知らずのうちに同じかそれ以上の塩分取ってそうだけどな
275: 2021/02/18(木) 00:23:10.55 ID:ek/jPC370
うなぎ
307: 2021/02/18(木) 00:25:30.85 ID:J2r97fr60
>>275
夏のうなぎが売れなかったからこその土用の丑やし普通に通年食ってたんやろな
290: 2021/02/18(木) 00:24:25.28 ID:g8fQ8ZX90
ラーメン一杯で漬物の何杯も塩分とってそうww
298: 2021/02/18(木) 00:25:07.15 ID:opAFBpzc0
ひとくくりに江戸時代と言っても江戸の都住まいと田舎の農民じゃ食ってるもののレベル全く違うからな
313: 2021/02/18(木) 00:25:55.07 ID:RfuZhaWG0
>>298
というか藩によってちゃうな
えぐい藩もあればゆるい天領もあるし
301: 2021/02/18(木) 00:25:08.48 ID:eEz6fiZJ0
江戸は奉公人でも白米が食えた
ただし青菜と魚は高いので白米と塩辛い漬物と塩辛い味噌汁がデフォ
だから脚気が大流行した
303: 2021/02/18(木) 00:25:18.52 ID:DUIJPxpf0
飢饉の話は戦争より凄惨すぎてタブーな感じある
319: 2021/02/18(木) 00:26:35.85 ID:hRIDBCTZ0
>>303
食うもんなさすぎて松の木の皮食べてたとかいうやべー話
346: 2021/02/18(木) 00:28:34.35 ID:5eAwDvzEa
>>319
ガチ勢は藁練り込んである土壁食うんやぞ
加藤清正は兵糧攻めに備えて芋の茎や干瓢編み込んで城内の壁作ったとかいう話もあるけど
311: 2021/02/18(木) 00:25:51.91 ID:TLtiwCee0
田舎はそのへんで果物類取り放題だから健康そう
334: 2021/02/18(木) 00:27:51.94 ID:J2r97fr60
>>311
カキが強すぎる
312: 2021/02/18(木) 00:25:52.78 ID:zdv/HAQY0
漫画の話やけどJINで江戸は白米が大流行して脚気が流行ったっていってたな
328: 2021/02/18(木) 00:27:27.82 ID:CNavwVYH0
>>312
脚気やと判明したのは後の時代になってからやから当時の人たちは食生活のせいやとは全くおもってなかったみたいやけどな江戸の生活に疲れて体調が悪くなると言われてたらしい
367: 2021/02/18(木) 00:30:05.65 ID:ihwYd/hu0
>>328
明治時代の軍隊もそう
陸軍はせめて戦地に行く兵士には白米食わせたいって拘って白米食わせて脚気患者出しまくった
海軍はビタミンいるんちゃうか?と思ってミカンと玄米食わせまくった
384: 2021/02/18(木) 00:31:27.55 ID:RfuZhaWG0
>>367
???「ドイツ女孕まして行方くらましたろ!」
314: 2021/02/18(木) 00:26:07.69 ID:WJB7CGhW0
実際魚とか毎日食えたの?
349: 2021/02/18(木) 00:28:47.83 ID:eEz6fiZJ0
>>314
庶民には無理
毎日魚食えるのはそれなりの金持ち
晩飯に干物がつけば贅沢って感じ
361: 2021/02/18(木) 00:29:38.36 ID:xG4oqzhj0
>>314
奉公人では無理だけど、独立してる職人や商人は食えたらしいよ
324: 2021/02/18(木) 00:26:53.49 ID:OJ1NPWMW0
そういやワイのパッパも農家の息子やからかちょっとのおかずでご飯大量にかっこんどったな
330: 2021/02/18(木) 00:27:30.97 ID:INTtpE3c0
そもそも昔って1日一食とかやったんやろ
昔の人の燃費凄すぎるわ
358: 2021/02/18(木) 00:29:35.94 ID:CNavwVYH0
>>330
昔の食いもん(玄米とか)の消化が悪くて腹持ちがいいから少なくて済んでたらしい
387: 2021/02/18(木) 00:31:44.61 ID:7sB8ul1d0
>>358
玄米はホンマねええよ
うんこがもうちゃう
飛び込む音が重量感ある
強豪校ラグビー部て感じ
365: 2021/02/18(木) 00:29:54.18 ID:J2r97fr60
>>330
でも茶屋で団子食ってるし
弁当って言葉もあるようから昼食もあるし朝餉夕餉って言葉もある
336: 2021/02/18(木) 00:27:58.85 ID:g8fQ8ZX90
江戸は玄米食わんから脚気だったんや
炊くのに時間がかかるうえに白米のほうがうまいからな
逆に田舎は年貢用の米の消費抑えるために玄米やら雑穀やらを食べたんや
341: 2021/02/18(木) 00:28:09.21 ID:G89Y2A1d0
栄養豊富な玄米をわざわざ手間かけて栄養片寄った白米に加工してから食ってるの意味不明ですき
381: 2021/02/18(木) 00:31:18.56 ID:J2r97fr60
>>341
保存に不向きやからしゃーない
393: 2021/02/18(木) 00:32:14.49 ID:hMmjW6AK0
>>341
玄米フルで食べると中々不味いしやはり銀シャリよ
353: 2021/02/18(木) 00:29:02.96 ID:kt8zTz7CM
飛脚って今のマラソンランナーより速かったんやろ道も凸凹やし
376: 2021/02/18(木) 00:30:44.29 ID:ZMaUPLvt0
>>353
大阪京都まで4昼夜で行けるって頭おかしい
380: 2021/02/18(木) 00:31:09.20 ID:CNavwVYH0
>>353
マラソンランナーが走る舗装された道路と違って地面が柔らかいから足の負担はかなり少なかったんちゃうかな
357: 2021/02/18(木) 00:29:15.97 ID:qU9gbkN/0
あと鰯は肥料にする程度にはとれてたはずや
389: 2021/02/18(木) 00:31:46.68 ID:eEz6fiZJ0
>>357
めちゃくちゃ穫れたけどすぐ腐るから油を取ってカスは肥料にする
鰯の油は安いので貧乏人の明かり用に使われた
だから貧乏人は鰯臭い
373: 2021/02/18(木) 00:30:35.28 ID:lCsEsmMY0
サプリメントは肝臓に負担かかるぞおじさんよく湧くな
403: 2021/02/18(木) 00:33:19.61 ID:7sB8ul1d0
>>373
そんなもんより酒やめろて話だわな
酒も江戸の頃は薄めてたんやったか
酒屋の腕の見せ所
379: 2021/02/18(木) 00:30:54.90 ID:opAFBpzc0
???「脚気の原因は細菌だぞ」
382: 2021/02/18(木) 00:31:19.83 ID:cKdlpw3U0
殿様は鯛などの白身魚ばっか食ってたから早タヒに多かった
白身魚栄養ないんやな
390: 2021/02/18(木) 00:32:11.55 ID:RfuZhaWG0
>>382
藩の財政厳しいからそんな滅多には食えんで
414: 2021/02/18(木) 00:34:20.05 ID:7sB8ul1d0
>>390
将軍は毎日鱧食うてたんやったか
字がめでたいとかで
428: 2021/02/18(木) 00:35:45.25 ID:Cq+dT7ZK0
>>414
ナポレオン「せやな」
383: 2021/02/18(木) 00:31:20.64 ID:c6pdHH3VM
今の農家が江戸時代にタイムスリップしたら食料危機とか余裕で救えそう
385: 2021/02/18(木) 00:31:31.96 ID:Cq+dT7ZK0
東京にある東京科学博物館に江戸時代の女性のミイラがあるで
そのDNAから魚介類を多くとっていたんだとさ
388: 2021/02/18(木) 00:31:45.23 ID:G89Y2A1d0
塩とかいう覇権
保存料にも調味料にも栄養素にもなる保存もきく
植物由来の香辛料に比べて大量生産できる
これもう神だろ
426: 2021/02/18(木) 00:35:37.97 ID:J2r97fr60
>>388
日本人がやや強いからええものの
440: 2021/02/18(木) 00:36:28.76 ID:HKdFVMUYd
>>388
塩の専売とかいう鬼畜政策
467: 2021/02/18(木) 00:38:28.40 ID:J2r97fr60
>>440
いうほど鬼畜か?
日本かてちょっと前まで専売やったし
400: 2021/02/18(木) 00:33:06.26 ID:7JaqYLeq0
玄米なんで高いんや
好きなんやが
431: 2021/02/18(木) 00:35:52.84 ID:HKdFVMUYd
>>400
白米の方が供給量多いから白米が安いと考えるべきなんや
402: 2021/02/18(木) 00:33:17.09 ID:VkAkLhxQd
江戸の人たちは玄米を白米にしてしまうなんてコスパ悪いなー
と思ってだけど大量に米糠取れるから馬の餌とか糠床とかにしたりと都市では便利そうやね
406: 2021/02/18(木) 00:33:46.40 ID:S8lvUYUp0
多分江戸と地方で文化全然ちゃうやろ
モリモリ肉食えてた藩もあるんやない?
421: 2021/02/18(木) 00:35:09.79 ID:eEz6fiZJ0
>>406
畜産用の牧草とか穀物をまともに栽培してなかったからな
肉は基本狩って食うものだったからそこまで食えた訳じゃない
447: 2021/02/18(木) 00:37:00.87 ID:qU9gbkN/0
>>406
チェスト藩は野蛮なので豚普通に食ってたはず
琉球近いし
459: 2021/02/18(木) 00:37:59.16 ID:xG4oqzhj0
>>406
各藩とも税金≒年貢は米で納められてたので、武士が多い江戸の街では米は有り余るほど流通してたらしい
武士階級が米で支払いをするから
463: 2021/02/18(木) 00:38:17.15 ID:VkAkLhxQd
>>406
畜産という考え方があまりなかったからそんな肉食流行ってない
コスパ悪いし
鹿児島とかで豚食われてる言ってもやったらめったら食う訳じゃない
466: 2021/02/18(木) 00:38:26.63 ID:zdv/HAQY0
>>406
島津は豚や馬食ってた
九州は肉食可のとこ多いんちゃう?
410: 2021/02/18(木) 00:34:03.02 ID:h2QSc7V50
江戸時代に脚気は分かるけど原始時代は痛風ばかりだった説は笑う
422: 2021/02/18(木) 00:35:10.46 ID:Cq+dT7ZK0
>>410
あと初期のアメリカも豚肉料理ばかりで痛風だらけやったで
411: 2021/02/18(木) 00:34:06.10 ID:zQghJiitM
昔昔のえら~い殿様より現代の最底辺のワイの方が美味いもん食ってると思うと
何やら不思議な気持ちになる
441: 2021/02/18(木) 00:36:29.50 ID:7sB8ul1d0
>>411
オットセイ将軍の好物が生姜やからな
そんなもん今喜んで食う奴おらんやろ
449: 2021/02/18(木) 00:37:03.78 ID:gXB7mjTI0
>>411
究極のメニュー食ったことないからそんなこと言えるんやで
469: 2021/02/18(木) 00:38:34.79 ID:upCWotMGM
>>411
逆もあるけどな
江戸庶民が寿司や天ぷらをマック感覚で食ってたり
602: 2021/02/18(木) 00:48:30.30 ID:FfN3jJI90
>>469
それも名ばかりの低クオリティやろ
626: 2021/02/18(木) 00:50:56.44 ID:upCWotMGM
>>602
昔の方がサイズもデカかったし日本で取れた天然の魚使ってるから明らかに今より高クオリティやで
415: 2021/02/18(木) 00:34:24.03 ID:9+elC7rNr
418: 2021/02/18(木) 00:34:53.35 ID:ihwYd/hu0
何か江戸の食生活と江戸時代の庶民の食生活の話がごちゃごちゃやな
433: 2021/02/18(木) 00:35:55.88 ID:ODsgg3Gv0
江戸時代って一回でも虫歯なったら治らんから地獄やろ
452: 2021/02/18(木) 00:37:15.59 ID:Cq+dT7ZK0
>>433
東京には虫歯の痛さに耐え切れず切腹した武士の塚があるんやで
これガチな
455: 2021/02/18(木) 00:37:38.61 ID:CNavwVYH0
>>452
虫歯ってそんな痛いんか?
464: 2021/02/18(木) 00:38:17.69 ID:h2QSc7V50
>>455
脳に近いからクッソ痛い部類って聞いた事ある
470: 2021/02/18(木) 00:38:35.53 ID:Cq+dT7ZK0
>>455
神経剥き出しで抜けないほどボロボロやったんやろ
まあ当時は歯槽膿漏で歯がない人も多かったがな
499: 2021/02/18(木) 00:40:55.62 ID:ihwYd/hu0
>>470
神経剥き出しもあるけどここの根元の神経と血管の先端に膿がたまって詰まって激痛ってパターンもある
https://i.imgur.com/zY7xdvR.png
481: 2021/02/18(木) 00:39:29.75 ID:iFj1onYxa
>>455
治らないと最悪タヒぬ
495: 2021/02/18(木) 00:40:31.94 ID:+p/XO51Ba
>>455
フッ化水素塗られてタヒんだジョジョの話で見たがおよそこの世で1番の苦しみを味わっただろうとか書いてあった
歯神経は脳に近いからやばいんちゃうかな
437: 2021/02/18(木) 00:36:22.26 ID:6XZ65L2B0
てか脚気とか最近まであったやろ
ハンマーで膝叩いてたやん
483: 2021/02/18(木) 00:39:46.66 ID:zdv/HAQY0
>>437
糖尿病患者の検査で叩くで
脚麻痺して腐ってくるからな
未だに木づちや
439: 2021/02/18(木) 00:36:28.12 ID:+p/XO51Ba
加賀藩「よーし今年も氷室の氷江戸に送ったろ!」
487: 2021/02/18(木) 00:39:58.99 ID:B9CE5B2R0
>>439
お氷様やな
タイムスクープハンターで見たわ
新シリーズやらんかなぁ…
442: 2021/02/18(木) 00:36:29.82 ID:opAFBpzc0
ブシメシの元ネタの日記書いた人は今基準で見ても結構いいもの食べてるからな
462: 2021/02/18(木) 00:38:06.78 ID:7sB8ul1d0
>>442
幕末やしな
その割にエグい呑気やけど
474: 2021/02/18(木) 00:38:59.06 ID:opAFBpzc0
>>462
出兵してるはずなのに出先で普通に観光楽しんでるのは草生えますよ
448: 2021/02/18(木) 00:37:03.62 ID:ok22dIy+M
江戸時代の食事ってバリエーションなくて絶対飽きるよな
まあ飽きるほど食えないやろうけど
451: 2021/02/18(木) 00:37:09.59 ID:zr8aWihh0
前近代の平均寿命・身長の推計は色々あるけど
殆どの調査で、戦争で大勢タヒんだり食いっぱぐれた筈の戦国時代よりも江戸時代の方が寿命も身長も下なんだよな

食生活が余程貧しかったんだろう
作物に影響する気候は戦国以前の時代より遥かに安定してるし、悪政かねえ

475: 2021/02/18(木) 00:39:03.60 ID:G89Y2A1d0
>>451
中世に比べて中流層が増加して都市人口が増えて分業と流通が盛んになって…って普通体格も伸びる流れなのにな
よっぽど片寄った食生活だったんやろな江戸時代の人間は
477: 2021/02/18(木) 00:39:20.37 ID:VQ6Fc0Qv0
>>451
戦争で生き残って子孫を残せた奴は強かった=体が大きかった
のも一因やね
485: 2021/02/18(木) 00:39:50.41 ID:nZ4rVPPj0
>>451
戦争で大勢タヒんじゃった時代の統計自体がアテにならない定期
513: 2021/02/18(木) 00:42:05.00 ID:Y/Lmc9YpM
>>451
江戸期は戦国時代の倍の人口がいたから栄養状態は悪そう
539: 2021/02/18(木) 00:44:10.80 ID:CE8NnyvF0
>>513
耕作面積倍以上で米値下がりやし
575: 2021/02/18(木) 00:46:48.63 ID:Y/Lmc9YpM
>>539
人口が増えたのはそもそも水田が増えたからやけど
それ以外の魚とかの一人当たり資源量が減りそう
米だけでは体格良くならんやろ
608: 2021/02/18(木) 00:49:19.61 ID:CE8NnyvF0
>>575
裏作で麦作るし隠田が石高の3割やぞ
457: 2021/02/18(木) 00:37:51.75 ID:D+wSRXDfr

https://i.imgur.com/cw20QkG.jpg
毎日天ぷらと寿司とか割とええ身分だよな
もっと安いもん食ったらええのに
476: 2021/02/18(木) 00:39:14.18 ID:HKdFVMUYd
>>457
寿司は流行ってから高級化していったらしいからそれまでは普通の屋台飯と同じ扱いちゃうかな
天ぷらは知らん
494: 2021/02/18(木) 00:40:23.77 ID:Cq+dT7ZK0
>>476
天ぷらも元々は屋台やぞ
気軽に食べられる料理の中で一番カロリーを摂取できるから力仕事してた江戸っ子オススメやで
504: 2021/02/18(木) 00:41:28.40 ID:oshZsSvJ0
>>476
この段階でのてんぷらは今のてんぷらと違うと言われてるし
519: 2021/02/18(木) 00:42:47.14 ID:Cq+dT7ZK0
>>504
衣は厚いし油の温度が低いからゆっくり揚げてたで
だから汁と大根おろしでさっぱりさせるんや
496: 2021/02/18(木) 00:40:47.94 ID:ok22dIy+M
>>457
今でいう松屋みたいな感覚や
461: 2021/02/18(木) 00:38:05.67 ID:c+bLuUzT0
昭和でも飯はしょぼいんだよなあ
マグロ以外の刺し身なんて平成になるまで入ってこなかったし
488: 2021/02/18(木) 00:40:00.84 ID:eEz6fiZJ0
>>461
冷蔵技術と流通が格段に進歩した高度経済成長時代以降で食い物全然変わるからな
今では当たり前の握り寿司も昭和前半は生魚は酢でキツく締めたものばっか
素材の味?なんじゃそれの時代
508: 2021/02/18(木) 00:41:50.36 ID:J2r97fr60
>>488
言うて鯖寿司美味いやん
柿の葉寿司とかもそうやけど
471: 2021/02/18(木) 00:38:35.53 ID:qU9gbkN/0
千葉で醤油作ってたのは千葉のあたりで製塩してたのもあるんよな
ただ、千葉の塩は西国からくる塩より質が悪かったらしいが
493: 2021/02/18(木) 00:40:21.45 ID:7sB8ul1d0
>>471
醤油てもうあったんか
まあ長いけど江戸時代
498: 2021/02/18(木) 00:40:51.31 ID:Cq+dT7ZK0
>>493
醤油の原型は少なくとも秀吉の頃には出来てたで
472: 2021/02/18(木) 00:38:45.80 ID:JYtF13WH0
江戸にタイムスリップしたら捨てられるトロを食べて生活したい
489: 2021/02/18(木) 00:40:05.40 ID:c+bLuUzT0
>>472
ノロって終わりやろ
503: 2021/02/18(木) 00:41:13.64 ID:Z1FwjNbvr
>>472
マグロは腐るの早いから江戸では金がないやつしか食わなかったんや
特にトロは脂だから腐るとマジで危険
473: 2021/02/18(木) 00:38:59.05 ID:VRDSpqAPa
肉を誤魔化すために花の名前で呼んでたんやろ
牡丹とか桜とか
486: 2021/02/18(木) 00:39:57.97 ID:VRDSpqAPa
蕎麦も屋台しかなかったんやろ
604: 2021/02/18(木) 00:48:44.19 ID:xG4oqzhj0
>>486
蕎麦屋は屋台と店舗型と両方があった

https://i.imgur.com/QRd672I.jpg

https://i.imgur.com/wMXJWS8.jpg

622: 2021/02/18(木) 00:50:40.49 ID:Gr7f7M/+0
>>604
なんやこのデブ
634: 2021/02/18(木) 00:51:41.72 ID:qU9gbkN/0
>>622
モチーフはダルマ大師やろ
635: 2021/02/18(木) 00:51:43.78 ID:7sB8ul1d0
>>604
木曽街道て守山なんか通ってたんか
648: 2021/02/18(木) 00:52:58.57 ID:N7VMysIr0
>>604
ザコシおるな
490: 2021/02/18(木) 00:40:07.91 ID:F1j3X0nK0
明治以前で肉食やってたのは被差別階層だけやろ?
絶対そっちの方が栄養摂れてたわ
491: 2021/02/18(木) 00:40:12.05 ID:+X8pMGpid
麦胡麻大豆昆布卵魚
これで完全に栄養とれるらしいで
贅沢するときは鶏と牛乳
501: 2021/02/18(木) 00:41:11.44 ID:qU9gbkN/0
酒だって普通の酒より焼酎にみりん入れたのがあまくて飲みやすくて好まれてたし
514: 2021/02/18(木) 00:42:06.60 ID:PMorxK190
>>501
柳陰やっけ
535: 2021/02/18(木) 00:43:56.25 ID:qU9gbkN/0
>>514
せや
あとは直しともいうな

何か容器に入れて井戸おろして冷やしてから飲むのが最高におつだったって落語にあるな
青菜ってやつ

502: 2021/02/18(木) 00:41:13.67 ID:8Ggkw0rO0
生類憐れみの令が出るまでは日本人も犬食ってたみたいやな
江戸時代はちょくちょく肉食文化が流行ってたはず
509: 2021/02/18(木) 00:41:52.14 ID:eEz6fiZJ0
天ぷらも今食ってるのは大体上方風
江戸の天ぷらはゴマ油で揚げるのでもっと茶色い
522: 2021/02/18(木) 00:43:09.41 ID:He2oAJaux
>>509
関東の天ぷらは昔それだったな、茶色のやつ
534: 2021/02/18(木) 00:43:53.10 ID:Cq+dT7ZK0
>>522
今でも浅草とかで江戸前天ぷらとして食えるで
美味いぞー
510: 2021/02/18(木) 00:41:59.83 ID:sCJ2dRmld
海沿いの町は豊かだったんかな
527: 2021/02/18(木) 00:43:28.04 ID:Y/Lmc9YpM
>>510
薩摩藩とかは魚もりもり食って体格良かったと聞くな
516: 2021/02/18(木) 00:42:08.26 ID:VRDSpqAPa
江戸時代にマグロってどうやって取ってたんやろ
532: 2021/02/18(木) 00:43:43.88 ID:+p/XO51Ba
>>516
定置網にたまたま引っ掛かったマグロを揚げてただけやろ
556: 2021/02/18(木) 00:45:13.02 ID:PxX6SMJR0
>>532
クジラもとってたし遠方の島まで航海して交易してる、記録が残ってるんやで
思ったより土人ではない
517: 2021/02/18(木) 00:42:11.15 ID:+X8pMGpid
ささらみたいな竹のほぐしたやつで歯磨きしてたり灰のなんかでシャンプーしたり意外と衛生面はちゃんとしてたんやで
518: 2021/02/18(木) 00:42:40.93 ID:CE8NnyvF0
山行けばイノシシシカくまおるしな
549: 2021/02/18(木) 00:44:49.42 ID:VkAkLhxQd
>>518
仕留めたとしてトラックも無いのに里まで運ぶのが大変や
ましてや街になど
薬扱いになるのも分かる希少性やな
569: 2021/02/18(木) 00:46:12.57 ID:CE8NnyvF0
>>549
そり使って牛で運ぶわ皮や肉は商人がきたし
600: 2021/02/18(木) 00:48:20.54 ID:VkAkLhxQd
>>569
牛飼えるレベルの富豪が猟しないやろ
牛いるなら農耕に引っ張り出されるで
524: 2021/02/18(木) 00:43:19.71 ID:4RCTyITg0
遊郭の女って相当臭かったやろうな
風呂も入らん髪も数ヶ月洗わんし
557: 2021/02/18(木) 00:45:20.28 ID:J2r97fr60
>>524
太夫クラスは普通に毎日入るぞ
毛の処理もするしま◯こに香袋いれたりして匂いケアもしっかりしてた
559: 2021/02/18(木) 00:45:22.69 ID:+p/XO51Ba
>>524
ヘチマ水で美容、馬油で髪艶完璧や!
なお、性病
574: 2021/02/18(木) 00:46:43.92 ID:J2r97fr60
>>559
椿油使うよね普通匂いもええんやし
568: 2021/02/18(木) 00:46:05.90 ID:HGomamqs0
>>524
お香で誤魔化してたんやない?
576: 2021/02/18(木) 00:46:56.13 ID:h2QSc7V50
>>568
ヨーロッパの香水で流行った理由がこれやっけ
629: 2021/02/18(木) 00:51:08.22 ID:HGomamqs0
>>576
確かそうやね
そもそも平安時代の貴族もほとんど風呂入らなかったからお香で誤魔化してたはず
579: 2021/02/18(木) 00:47:09.39 ID:ihwYd/hu0
>>568
お香とかクッソ高いやろうに買えたんかなそんなもん
年季に上乗せで泥沼になりそう
589: 2021/02/18(木) 00:47:42.54 ID:J2r97fr60
>>568
それもとうぜんやる
なんならお香の釜でポータブルサウナみたいなのもする
588: 2021/02/18(木) 00:47:33.51 ID:CE8NnyvF0
>>524
毎日入るんだよな
597: 2021/02/18(木) 00:48:14.98 ID:+X8pMGpid
>>524
衛生面はめちゃめちゃしっかりしてたで毎日行水と風呂、洗髪して椿油とか
髪結いにちゃんと手入れしてもらって
化粧落としも化粧水もあったし
599: 2021/02/18(木) 00:48:19.49 ID:upCWotMGM
>>524
そもそも毎日風呂入る習慣なんてここ40年ぐらいやぞ
江戸時代なんて水汲み自体が大変やった
618: 2021/02/18(木) 00:50:23.62 ID:J2r97fr60
>>599
やから昔は蒸し風呂が多かったってきくで
526: 2021/02/18(木) 00:43:24.86 ID:MeeqzvAU0
昔の寿司は庶民の食い物とかいうけど、ほんまなん?
高かったんちゃうの?
543: 2021/02/18(木) 00:44:32.86 ID:Cq+dT7ZK0
>>526
昔でも高級ファーストフード的な扱いやで
庶民のメインは蕎麦うどんと天ぷらや
564: 2021/02/18(木) 00:45:40.15 ID:eEz6fiZJ0
>>526
基本は魚河岸で鮮度が落ちて売れなくなった魚を安く買って
職人が酢で締めたり醤油で煮たりして「仕事」をして食えるようにしたのが寿司
581: 2021/02/18(木) 00:47:17.28 ID:TLtiwCee0
>>564
江戸前寿司で生そのままってネタほぼないもんな
585: 2021/02/18(木) 00:47:23.18 ID:vYM4con+0
>>564
江戸前の醍醐味はこぶ締めとか漬けとか卵焼きなんよな

今日びの鮮度・大トロ信仰どうにかならんのホンマ

529: 2021/02/18(木) 00:43:34.40 ID:eEz6fiZJ0
江戸っ子のきれい好きはガチ
風呂が好きで街もキレイ
ただし江戸はドブ臭かった
565: 2021/02/18(木) 00:45:42.36 ID:Xc/gfAIb0
>>529
舗装が全然されてないから砂埃酷くて眼病多かったらしいぞ
風が吹けば桶屋が儲かるって目洗い用に桶使うって事らしいし
582: 2021/02/18(木) 00:47:17.49 ID:CE8NnyvF0
>>565
お馬○さんかな
猫は三味線に使うからや
533: 2021/02/18(木) 00:43:49.64 ID:TtnMlWmM0
気休めならガチでネイチャーメイドに返金請求したろかな
みんな知識あって凄e
550: 2021/02/18(木) 00:44:51.77 ID:7sB8ul1d0
>>533
やってもええけど絶対金返ってくるはずねぞ
537: 2021/02/18(木) 00:44:06.97 ID:DUIJPxpf0
江戸時代タイムスリップしたら秋刀魚をたらふく食いたいな
538: 2021/02/18(木) 00:44:10.28 ID:h2QSc7V50
562: 2021/02/18(木) 00:45:36.98 ID:+X8pMGpid
>>538
こんなん一握りの貴族が一生に一回婚礼で食うようなもんちゃうの
567: 2021/02/18(木) 00:45:59.32 ID:sbAU7ZZba
>>538
グラタンはないやろ
545: 2021/02/18(木) 00:44:37.03 ID:Dy8z95cm0
手が汚れたな暖簾で拭いたろの精神
577: 2021/02/18(木) 00:47:00.80 ID:7sB8ul1d0
>>545
暖簾綺麗な店ゆな
他行くか
546: 2021/02/18(木) 00:44:44.73 ID:nYeNEeQ50
美味いもん食えねえしていうか量なさすぎて餓タヒ普通にあるしまともな医療はねえから風邪でタヒぬしていうか赤ん坊の時既に生き残れるかどうか分からんってぐらいタヒ亡率高くて
毎日シャワーも浴びれねえし治安悪すぎて山に入ったら野党に○されるしゴミみたいな時代やな
ほんまよく昔の人らはこんな時代を生きれたな
547: 2021/02/18(木) 00:44:46.56 ID:ok22dIy+M
江戸末期から大正辺りを生きた人って人生楽しかったやろうなあ
566: 2021/02/18(木) 00:45:43.08 ID:BxYkSok/a
品種改良前のコメはそこそこたんぱく質もあったらしい
586: 2021/02/18(木) 00:47:27.07 ID:c+bLuUzT0
>>566
虫いっぱい入ってるしな
630: 2021/02/18(木) 00:51:09.00 ID:vYM4con+0
>>586
板前さんが言うとった
「釜に水張ってそーっと米落として、浮いた米は全部捨てる」と、虫対策やったんやね
637: 2021/02/18(木) 00:52:04.53 ID:CE8NnyvF0
>>586
唐辛子入れるんやで
570: 2021/02/18(木) 00:46:14.23 ID:opAFBpzc0
肉あんまり食わないって言っても鳥は普通に食ってたからな
571: 2021/02/18(木) 00:46:18.66 ID:7sB8ul1d0
居酒屋の座敷で料理並べて一杯とかなかったらしいな
茶屋みたいに酒持ってた
584: 2021/02/18(木) 00:47:21.91 ID:MeeqzvAU0
鹿とか馬は食ってたんか?
591: 2021/02/18(木) 00:47:48.98 ID:PxX6SMJR0
>>584
紅葉肉と桜肉やで
611: 2021/02/18(木) 00:49:46.41 ID:7sB8ul1d0
>>591
これならOKて言うほど紅葉やら桜食うか
肉の色なんやろけど
598: 2021/02/18(木) 00:48:16.29 ID:6XZ65L2B0
てかワイらって江戸時代の人と会話できるんか?
流石に何言っとんのか分からんのかな
603: 2021/02/18(木) 00:48:38.86 ID:nYeNEeQ50
>>598
普通に分からんやろな
638: 2021/02/18(木) 00:52:17.34 ID:6XZ65L2B0
>>603
そうなんか
タイムマシンできても意味ないな
621: 2021/02/18(木) 00:50:40.41 ID:7sB8ul1d0
>>598
江戸ならまあ
方言は無理やろな
649: 2021/02/18(木) 00:53:00.00 ID:vYM4con+0
>>621
明治生まれの下町育ちのチャッキチャキの江戸っ子方言のジッジと飲んだ事あるけど
めちゃくちゃ話しやすかったし小気味良かったわ

もう今あんな風に話す人、落語家くらいしか居らんやろなぁって

627: 2021/02/18(木) 00:51:04.00 ID:CE8NnyvF0
>>598
外人の発音まとめたの見ると
近いな
まあ英語の発音も変わっとるけど
640: 2021/02/18(木) 00:52:26.70 ID:Y/Lmc9YpM
>>598
ゑ の発音とかわからなそう
606: 2021/02/18(木) 00:48:56.90 ID:nYeNEeQ50
現代人が昔行ったらまず綺麗な水飲めないからそれでかなりタヒにそう
613: 2021/02/18(木) 00:49:53.63 ID:Cq+dT7ZK0
>>606
麦酒作ろうぜ!w
623: 2021/02/18(木) 00:50:40.68 ID:h2QSc7V50
>>606
雨水めっちゃキレイそう
646: 2021/02/18(木) 00:52:42.25 ID:7sB8ul1d0
>>606
それでワインにするしか無かったからコーヒー出てくるまでヨーロッパは酩酊していた言われてるらしい
609: 2021/02/18(木) 00:49:33.70 ID:h2QSc7V50
江戸時代の外国の外食はどんなやったんやろ
633: 2021/02/18(木) 00:51:40.21 ID:+p/XO51Ba
>>609
1850年くらいを想定すると、フランスや中国は現代に近いくらい発展してたんやないか?
イギリスは産業革命辺りから悲惨なことになってくるはずだが
643: 2021/02/18(木) 00:52:38.11 ID:Cq+dT7ZK0
>>633
イギリスの産業革命あたりの国民皆ジン飲みまくりへべれけモードこそ至高
645: 2021/02/18(木) 00:52:40.23 ID:nt1PqDI+d
>>633
中国は宋代にすでに居酒屋深夜営業やだ
620: 2021/02/18(木) 00:50:33.99 ID:XCw45nIe0
カスミ網っていつ発明されたんやろな
あれさえあれば焼き鳥食べ放題ちゃう?
636: 2021/02/18(木) 00:51:55.72 ID:J2r97fr60
>>620
まず細くて丈夫な化学繊維性の糸ができんと無理や
642: 2021/02/18(木) 00:52:34.56 ID:JUmUc69O0
ふのり

刺し身のツマによくついてる赤色の海藻
平安時代から献上品として朝廷や寺院・幕府に送られた

食用では無く多くは煮詰めた汁を利用し天然のローションとして用いられた
髪を洗う用途もあった事から「妻のため」と大量に買い
陰間遊びに興じる者も多かった
産地の伊勢紀伊等では莫大な利益となりローション富豪も生まれた

卵白や葛と混ぜより使い安くした「通和散」は
痛みやすいためよく自作される事もあったが
薬売りの主力商品の一つでもあった

引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1613573533/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク