1: 2021/01/06(水) 18:59:44.03 ID:WL2SWOWLM

https://i.imgur.com/JakvUfZ.jpg
↓
1,500mの津波が発生
↓
1,500mの津波が発生
89: 2021/01/06(水) 19:19:49.55 ID:2bbAiyQX0
>>1
ここまで大きいと津波じゃない別の何かが来たなって感じだわ
ここまで大きいと津波じゃない別の何かが来たなって感じだわ
98: 2021/01/06(水) 19:21:18.42 ID:85Pd0ov2M
>>1
FGOのクリプターのリーダーキリシュタリアヴォーダイムも隕石降らせてたな
FGOのクリプターのリーダーキリシュタリアヴォーダイムも隕石降らせてたな
2: 2021/01/06(水) 18:59:55.74 ID:WL2SWOWLM
やばい
4: 2021/01/06(水) 19:00:15.92 ID:WL2SWOWLM
こんな隕石がまた降ってきたら人類は生き残れるのか
83: 2021/01/06(水) 19:19:10.04 ID:UsTBGszr0
>>4
ある程度は生き残る
ある程度は生き残る
5: 2021/01/06(水) 19:00:28.99 ID:0iSTjG890
泳げるから大丈夫
6: 2021/01/06(水) 19:00:31.00 ID:T7WIMzh1d
家建ってるやん…
7: 2021/01/06(水) 19:00:45.70 ID:yvNkW9kT0
やばいな😨
8: 2021/01/06(水) 19:01:08.19 ID:WL2SWOWLM
衝突した角度がちょうど最悪だったらしいから、衝突前にICBM撃ち込めばなんとかなるのか
93: 2021/01/06(水) 19:20:25.37 ID:XlM3sfd+0
>>8
直角と水平でどっちがヤバいんや
前者か
直角と水平でどっちがヤバいんや
前者か
9: 2021/01/06(水) 19:01:48.04 ID:yfGPf7J70
サーフィンできるやん
10: 2021/01/06(水) 19:01:52.49 ID:WL2SWOWLM
直径10kmくらいの隕石は核爆弾で消滅させられるんか?
22: 2021/01/06(水) 19:04:40.89 ID:ZEOQTB/30
>>10
そのサイズだと核なんかじゃかすり傷程度にしかならんで
そのサイズだと核なんかじゃかすり傷程度にしかならんで
36: 2021/01/06(水) 19:07:57.98 ID:S9LUQ8eo0
>>22
内部で爆発させれば粉々にできるって映画で見た
内部で爆発させれば粉々にできるって映画で見た
82: 2021/01/06(水) 19:19:04.86 ID:i5LwBFNpa
>>36
それアルマゲドンとディープブルーやろ
それアルマゲドンとディープブルーやろ
107: 2021/01/06(水) 19:24:32.03 ID:tocnkK6Va
>>36
あいつら核ならなんとかなると思ってるからな
あいつら核ならなんとかなると思ってるからな
110: 2021/01/06(水) 19:26:47.86 ID:7VIp1Tx+M
>>10
10キロ立法って、比重が氷含んで低めやっても
重さ数兆トンやで
10キロ立法って、比重が氷含んで低めやっても
重さ数兆トンやで
11: 2021/01/06(水) 19:01:54.99 ID:ExUsxGG90
いいね伝わってくるよ
13: 2021/01/06(水) 19:02:26.77 ID:upoG3X9X0
絵じゃん
14: 2021/01/06(水) 19:02:34.85 ID:SGZVfBop0
下手なりに頑張ったのが伝わってくる
15: 2021/01/06(水) 19:02:43.94 ID:RDcUMNXE0
電柱あったんか
16: 2021/01/06(水) 19:02:48.06 ID:Z1FPuHG20
空まで暗くしてあるんやな
芸が細かい
芸が細かい
17: 2021/01/06(水) 19:02:58.92 ID:MnuUUmeY0
山が海みたいや
18: 2021/01/06(水) 19:03:20.28 ID:WL2SWOWLM
長野あたりに住んでる人達は助かるんやろか
20: 2021/01/06(水) 19:03:48.98 ID:ExUsxGG90
K-Pg境界っていくつも起きたらあかんような事連鎖してたらしいな
やっぱ最悪が重なる地獄って実際おこるんやなって
やっぱ最悪が重なる地獄って実際おこるんやなって
24: 2021/01/06(水) 19:05:08.91 ID:RCJQOjqj0
もし隕石落ちてくることわかったらアメリカがどうにかするんか?
25: 2021/01/06(水) 19:05:41.18 ID:Jm8elpSkd
山火事とか津波になすすべなく動物が飲み込まれるシーン見ると悲しくて心がキュっとする
26: 2021/01/06(水) 19:05:50.88 ID:odX5CqJUa
風景は上手いのに隕石描くの下手くそで草
28: 2021/01/06(水) 19:06:17.15 ID:0QC3S6b2d
恐竜もワイらと変わらん生活しとったんやな
29: 2021/01/06(水) 19:06:46.92 ID:YvAh/OzX0
津波って最初の衝撃さえ耐えられればなんとかなる?
32: 2021/01/06(水) 19:07:26.56 ID:ZEOQTB/30
>>29
衝撃がずっと続いて押し流していくのが津波やで
衝撃がずっと続いて押し流していくのが津波やで
34: 2021/01/06(水) 19:07:48.16 ID:XwQrtVkW0
>>29
マグマみたいなもんだから無理だわ
生物が生き残ったのは奇跡に近い気する
マグマみたいなもんだから無理だわ
生物が生き残ったのは奇跡に近い気する
52: 2021/01/06(水) 19:10:31.81 ID:uFoqwolk0
67: 2021/01/06(水) 19:13:56.47 ID:T5QKY/Tj0
>>52
ハロー警報ってそういう意味やったんか
ワイはてっきり
ハロー警報ってそういう意味やったんか
ワイはてっきり
74: 2021/01/06(水) 19:16:26.12 ID:EfrHPO3yK
>>29
波というより果てしなく続く鉄の壁が襲ってくる感じらしい
波というより果てしなく続く鉄の壁が襲ってくる感じらしい
30: 2021/01/06(水) 19:06:58.22 ID:XwQrtVkW0
地殻津波だから津波とはちょっと違う
31: 2021/01/06(水) 19:07:06.55 ID:oQT8q5uHd
いやこの隕石手前に降ってきとるやろ?
津波がそっちからきたらおかしいやんけ
津波がそっちからきたらおかしいやんけ
33: 2021/01/06(水) 19:07:28.84 ID:2+AC9fzX0
その時はホーリー出して隕石から守ってやるから安心しろ
35: 2021/01/06(水) 19:07:55.87 ID:Xbn5wQZi0
問題はその後の日照不足よ
38: 2021/01/06(水) 19:08:14.86 ID:JpoGslHNH
数千年に一度のビッグウェーブや
43: 2021/01/06(水) 19:09:00.24 ID:dKGhLYbaa
選挙ポスターに落書きして鼻の穴広げる小学生みたいやな
44: 2021/01/06(水) 19:09:13.26 ID:YvHVdJpr0
そんな1500メートルもある津波出来るような水ないやろ
50: 2021/01/06(水) 19:10:17.16 ID:Z1FPuHG20
>>44
深海なんて1万メートルくらいあるんやろ?
深海なんて1万メートルくらいあるんやろ?
45: 2021/01/06(水) 19:09:18.86 ID:tZisVTCg0
隕石なんかよりも
地球内部から沸いてくるスーパープルームのほうがこえぇよ
なんせ食い止める方法ねーからな
地球内部から沸いてくるスーパープルームのほうがこえぇよ
なんせ食い止める方法ねーからな
47: 2021/01/06(水) 19:09:31.14 ID:4f+/GlZb0
飛行機も衝撃波で回避無理っぽいし地中のシェルターも海水と土砂のコンボで無理っぽいしどうすりゃええんや?
58: 2021/01/06(水) 19:11:55.11 ID:v3UC5mqma
>>47
月面シェルターで余裕や
月面シェルターで余裕や
49: 2021/01/06(水) 19:09:49.78 ID:4yEqBvr2M

53: 2021/01/06(水) 19:10:51.93 ID:xMCjM+NX0
>>49
ドリフ定期
ドリフ定期
54: 2021/01/06(水) 19:11:12.98 ID:hNMtqVOQa
>>49
サンキューイッチ
サンキューイッチ
64: 2021/01/06(水) 19:13:25.82 ID:ExUsxGG90
>>49
最近高画質になって帰ってきたな
最近高画質になって帰ってきたな
72: 2021/01/06(水) 19:15:48.04 ID:zCZ32NLC0
>>49
こういうの希望する
こういうの希望する
73: 2021/01/06(水) 19:16:19.57 ID:irTsiRdQd
>>49
愉快なBGM流れてそう
愉快なBGM流れてそう
85: 2021/01/06(水) 19:19:25.38 ID:bos25e6od
>>49
まーたレーザービームか
まーたレーザービームか
51: 2021/01/06(水) 19:10:25.80 ID:ySJpOr1i0
舞い散った砂埃で太陽遮られて氷河期ってやばない?
55: 2021/01/06(水) 19:11:15.58 ID:cG6RQ/gL0
いつの間に絶滅の原因は隕石で確定したんや?
62: 2021/01/06(水) 19:12:08.87 ID:ZEOQTB/30
>>55
ほぼ確実と言われるぐらいにはなってるけど確定はしとらんな
ほぼ確実と言われるぐらいにはなってるけど確定はしとらんな
57: 2021/01/06(水) 19:11:54.92 ID:pSpRU7R1d
ワイ群馬県民、あの山の向こうから津波が来るイメージしてみたらおしっこちびるわこんなもん
59: 2021/01/06(水) 19:12:03.21 ID:9sQZHnumM
岩石が溶岩なるだけやなくさらに蒸発して気体になるんやろ
大やけどやん
大やけどやん
60: 2021/01/06(水) 19:12:04.86 ID:8gjPd09LM
こんな石ころ1つくらいガンダムで押し返せるやろ
61: 2021/01/06(水) 19:12:07.24 ID:D+kTVwrZ0
降ったあとの環境変化がやばいんやろ?
塵舞いすぎて太陽の光遮断されて寒くなったり
塵舞いすぎて太陽の光遮断されて寒くなったり
63: 2021/01/06(水) 19:12:53.58 ID:EVXrLpPAM
絵が下手すぎて伝わってこない
書き直してこい
書き直してこい
65: 2021/01/06(水) 19:13:38.66 ID:jE/v8kz9d
君の名はって空想科学読本みたいなので検証されたんか?
66: 2021/01/06(水) 19:13:50.41 ID:bXi20Gpx0
でもスーパープルーム先輩は生き物97%○したやん
68: 2021/01/06(水) 19:14:56.01 ID:YS8Eb/XM0
哺乳類も小型化してきてるしそろそろ鳥さんの時代到来やろ
75: 2021/01/06(水) 19:16:38.15 ID:ZEOQTB/30
>>68
恐竜絶滅してから哺乳類が増えるまでは陸上肉食性の巨大な鳥の時代やったで
恐竜絶滅してから哺乳類が増えるまでは陸上肉食性の巨大な鳥の時代やったで
71: 2021/01/06(水) 19:15:26.07 ID:Z1FPuHG20
この隕石無かったらずっと恐竜の天下やったんか?
79: 2021/01/06(水) 19:18:37.99 ID:5LuP8zRy0
>>71
時間はかかったやろうが鳥の天下や
恐竜逝ったあとシレッと天下取ってるし現在も元気やし
時間はかかったやろうが鳥の天下や
恐竜逝ったあとシレッと天下取ってるし現在も元気やし
88: 2021/01/06(水) 19:19:45.51 ID:jcyazRAgr
>>79
いや恐竜の天下のままやろ
2億年地球で天下とって6500万年前は正に全盛期やったんやぞ
いや恐竜の天下のままやろ
2億年地球で天下とって6500万年前は正に全盛期やったんやぞ
90: 2021/01/06(水) 19:20:00.55 ID:2Ri6JZvu0
>>71
人間の家畜になってる
人間の家畜になってる
77: 2021/01/06(水) 19:17:52.61 ID:pYESKKEf0
津波の絵ええやんけ1500mには見えへんけど
78: 2021/01/06(水) 19:18:35.42 ID:vzYCbZ26a
1500mの津波ってやばすぎない
80: 2021/01/06(水) 19:18:40.37 ID:ziFh0pHy0
むしろよく生き残ったやつおったな
84: 2021/01/06(水) 19:19:24.51 ID:BNbtFKug0
浮き輪があれば助かるだろ
86: 2021/01/06(水) 19:19:42.87 ID:WgYfMoZa0
これくらいでかいならNASAは気付けるんやろか
97: 2021/01/06(水) 19:21:09.15 ID:ZEOQTB/30
>>86
もし太陽に重なるような軌道で飛んでくると見えないからなかなか気付けん
もし太陽に重なるような軌道で飛んでくると見えないからなかなか気付けん
87: 2021/01/06(水) 19:19:44.44 ID:pfD28FA50
なんだか怖さが伝わってこないンゴねぇ☺
92: 2021/01/06(水) 19:20:13.28 ID:t/oxmeeua
ブルース・ウィリスがなんとかしてくれるやろ
96: 2021/01/06(水) 19:20:35.85 ID:ryo0dVQHd
爆風で津波が来る前に壊滅してる定期
99: 2021/01/06(水) 19:21:36.07 ID:XlM3sfd+0
でも地殻津波ってワクワクするよな
タヒぬ前に見たいわ
タヒぬ前に見たいわ
100: 2021/01/06(水) 19:21:37.84 ID:Y+1G8OakM
10年以上太陽光が地表に届かなかったっていうのがやべえわ
人類でさえそうなったらシェルターにでも閉じこもって数百万人生き残れるかどうかやろ
人類でさえそうなったらシェルターにでも閉じこもって数百万人生き残れるかどうかやろ
101: 2021/01/06(水) 19:21:47.03 ID:4DTTAt9dd
真夜中みたいな空が何年間も続くんやで
102: 2021/01/06(水) 19:22:27.91 ID:9Vcs8jltM
10年後くらい塵で真っ暗なんやで
103: 2021/01/06(水) 19:22:30.76 ID:7LtQjHgg0
去年の火球ですら衝撃あったのに巨大隕石とかあかんやろ
104: 2021/01/06(水) 19:23:33.20 ID:IheibFgId
日本海に落ちても1500mになるんか?
105: 2021/01/06(水) 19:23:50.73 ID:m3+dgP31d
衝突のわずか一瞬で周りの海水が干上がって地殻も蒸発するのヤバい
106: 2021/01/06(水) 19:24:01.74 ID:Z1FPuHG20
マジで人類どうすんのやろ
色々シミュレーションしとるんかね
色々シミュレーションしとるんかね
109: 2021/01/06(水) 19:25:33.52 ID:4rxygn2u0
100年後にはドラカスの秘密道具でどうにかなるやろ
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1609927184/
コメント