オススメ記事(外部)

どうして江戸時代の東海道はしょぼかったの???江戸と京都って重要地なんだろ

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2011/09/07(水) 00:43:56.65 ID:WSVdvYDy
将軍や天皇があんな道を通っていたなんて信じられん

 

11: 2012/09/27(木) 17:20:49.86 ID:xka962N6

>>1
将軍や天皇って、そんなに東海道を通ってるか?
将軍は江戸に、天皇は京都に、ウロウロ出掛けずジッと居らイメージなんだが。

将軍の上洛は、家康~家光の初期と幕末の家茂、
天皇の御幸は、明治天皇がこっそり遷都令を出さずにやって来たアレくらいじゃ?

 

2: 2011/09/07(水) 07:16:13.56 ID:o0ifvvCa
あんまりきれいに整備しちゃうと、敵の大群に一気にせめこまれちゃうし

 

5: 2011/09/10(土) 22:03:21.98 ID:hiw/i1Aa
>>2
それは理由になってないだろ

 

4: 2011/09/07(水) 22:49:28.06 ID:NSqSuL9F
むしろ、21世紀になっても東海道はしょぼいまんまの方がしっくり来る
静岡を越えて東西行き来するってのはそれだけ難所だらけだってことだね

 

6: 2011/09/18(日) 11:50:17.95 ID:S/dqiDtL
足柄経由で行くか意見が別れて喧嘩あっただろうな。

 

7: 2011/09/18(日) 13:24:27.34 ID:x0jUEAeg
律令制の駅路と伝路のあたりから日本の交通史を学ぶがよい

 

9: 2012/03/03(土) 20:38:34.87 ID:kiEg8K8I
いにしえの東海道

 

14: 2016/03/15(火) 22:24:40.97 ID:V3R5aNoR
籠、あとは馬子と馬が通れれば良かった。

 

15: 2016/03/15(火) 22:44:42.74 ID:O+NNigGN
しょぼいも何も、江戸時代に自家用車がなかっただけだべさ

 

16: 2016/03/21(月) 16:38:09.40 ID:xcG/8QsP
川渡るのがめんどくさかったから、中山道有利

 

17: 2016/03/24(木) 13:34:20.45 ID:Oef7p5z/

古代ローマがおかしいんだよ
はるか紀元前に、
石畳で馬車のすれちがいが可能とか

わざわざ山岳道路を造るより、さくっと海運したほうが
コスト的に圧倒的有利

 

18: 2016/03/24(木) 14:05:26.14 ID:mDz4IYKn
イタリアから欧州中央部は陸路が近いでしょ。

 

20: 2016/06/21(火) 00:54:15.25 ID:g7fUyWPw
日本も古代の官道は真っ直ぐで広い道だったでしょ。
律令制が早々に崩れて秩序のない世界になって
ずっと後退したままだったんだよ。

 

21: 2016/06/27(月) 19:08:50.37 ID:uDukv/MI
>>20
昔の道路の痕跡ってどっかに残ってる?

 

24: 2018/06/02(土) 11:45:00.72 ID:AqoaqCTl
>>20
京の都は公家の権威の象徴だから
江戸は武家の町で地形を生かした防衛機能が必要だから

 

25: 2018/06/04(月) 10:20:52.38 ID:t1d/i5xR

>>20
道はまっすぐで広くする代わりに
町の周りは高い城壁で囲んで簡単に侵入できないようにする

シナ大陸ではそれが合理的だったのだろうが、気候も地理条件も違う日本では無理だった

 

23: 2018/06/02(土) 11:39:47.44 ID:AqoaqCTl

土砂災害や水害が多いから
舗装してもすぐにダメになる
運輸は海路メインだし
橋を架けても流される
けど宿場はあるし女だけの旅も可能なくらい治安は良い

合理性を追求した結果だよ

 

26: 2018/06/14(木) 09:47:06.94 ID:Vnhk/A6F
日本は明治維新まで馬車が使われなかったので、最初から広い道は必要なかった
だいたい、道普請と行って道路の整備はそこに住む住民達によって成されていたから、
庶民が金と時間を取られる広い道を作るはずも無い、幕府側も大名達の反乱を恐れて、
敢えて道や橋などの整備を怠ってきた経緯もある

 

 

引用元: https://mao.5ch.net/test/read.cgi/way/1315323836/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

注目サイト

スポンサードリンク