1: 2017/11/21(火)16:59:11 ID:hAf
元寇の鎌倉武士団打線(最新の研究)
1(中) 壱岐対馬は最初から見○して相手の戦法を見極めてた
2(二) 既に出兵5か月前に出兵の時期を想定し鎌倉武士団を大宰府に展開してた
3(一) 相手が人質を楯にして攻めてきても関係なく矢を射かけまくってた
4(三) 2度目は30キロの防塁を沿岸に、20キロの空堀を博多の南に、10キロの水堀を大宰府に築いていた
5(遊) 博多が略奪されてるのは目に見えてるので、敵が来る三日前に博多を略奪しつくしてた(鎌倉武士団が)
6(右) 2度目の時はモンゴルに倣って人質を楯にして攻撃してた
7(左) てつはうにあんまり動じずそのまんま徒歩で戦ってた
8(捕) 2度目の時は夜襲しまくって眠らせなかっただけじゃなく相手の船に牛馬の腐乱タヒ体を積極的に投げ入れてた
9(投) 元軍が壊滅した後、取り残された元軍の内、宋人は助命したが高麗人、モンゴル人は負傷者も女性も含めて皆○しにしてた
草
2: 2017/11/21(火)16:59:39 ID:hAf
4番が守備型
3: 2017/11/21(火)17:00:32 ID:Efu
単純に打線組んだとスレタイに入れてもいい完成度
4: 2017/11/21(火)17:00:38 ID:wlp
全方位に畜生やな
5: 2017/11/21(火)17:01:25 ID:I9e
そういや近いうちに元寇テーマにしたゲームが外人ニキの手で作られるらしいやん
この打線の内、いくつかは反映されてるかな
この打線の内、いくつかは反映されてるかな
7: 2017/11/21(火)17:01:33 ID:9vu
御恩、なし!w
8: 2017/11/21(火)17:02:41 ID:I9e
てつはうって結局どこの技術やったんかな
やっぱ火薬云々で宋の発明品なんやろか
やっぱ火薬云々で宋の発明品なんやろか
15: 2017/11/21(火)17:06:14 ID:Ub4
>>8
火薬を世界で初めて発見して戦争に取り入れたのは中国ってアメリカの番組でやってたな
宋やったか元やったかは忘れたけど
火薬を世界で初めて発見して戦争に取り入れたのは中国ってアメリカの番組でやってたな
宋やったか元やったかは忘れたけど
16: 2017/11/21(火)17:07:20 ID:hAf
>>15
マルコポーロの時代に火薬と活版印刷やから宋の時代やろな
マルコポーロの時代に火薬と活版印刷やから宋の時代やろな
9: 2017/11/21(火)17:03:59 ID:9vu
物理的にこのくらいの規模で防塁が~くらいはわかるとしても
当時の史料なんて残ってんのかね
当時の史料なんて残ってんのかね
10: 2017/11/21(火)17:05:05 ID:hAf
>>9
地面調べたら出てきたんやろ
実際飛び飛びでボーリング調査して始まりから終わりが分かれば大体の距離はわかる
地面調べたら出てきたんやろ
実際飛び飛びでボーリング調査して始まりから終わりが分かれば大体の距離はわかる
14: 2017/11/21(火)17:05:32 ID:I9e
>>9
>>10
長崎とかあのあたりの海底調べて?
>>10
長崎とかあのあたりの海底調べて?
13: 2017/11/21(火)17:05:29 ID:woG
>>9
推測と考察を重ねただけの話で確証はなんもなさそう
歴史学なんて大体そんなもんやろ
推測と考察を重ねただけの話で確証はなんもなさそう
歴史学なんて大体そんなもんやろ
11: 2017/11/21(火)17:05:18 ID:gTk
5番畜生杉内
12: 2017/11/21(火)17:05:26 ID:3Uk
ほんまに史実なんか?いくらなんでも有能すぎちゃうか?
17: 2017/11/21(火)17:07:24 ID:I9e
もう無いとか聞いたけど、元寇でモンゴル軍の人らがいっぱいタヒんだ鷹島ってとこに数年前までモンゴル村があったみたいやな
タヒんでも利用したろ!の精神
タヒんでも利用したろ!の精神
18: 2017/11/21(火)17:07:27 ID:LAZ
こんなに賢い国がなんで防人とかやってしまったのか
19: 2017/11/21(火)17:07:45 ID:Qpc
荒らされる前に荒らしたろの精神
20: 2017/11/21(火)17:08:25 ID:I9e
>>19
ヴラド「焦土戦術怖いなー」
ヴラド「焦土戦術怖いなー」
21: 2017/11/21(火)17:09:33 ID:I9e
博多湾とか対馬付近の海底とかにはモンゴル軍の装備やら船の残骸がいっぱいあるんやろなぁ
22: 2017/11/21(火)17:10:42 ID:My7
>>21
腐食して無くなってるんちゃうの?
腐食して無くなってるんちゃうの?
23: 2017/11/21(火)17:10:50 ID:Qpc
>>21
なんか元軍の甲?みたいなやつが2万円ぐらいで売ってるらしいで
なんか元軍の甲?みたいなやつが2万円ぐらいで売ってるらしいで
24: 2017/11/21(火)17:11:16 ID:E5I
これよく引用されとるけどソースないよな
29: 2017/11/21(火)17:16:37 ID:I9e
>>24
>>25
wiki見ると明の頃に『元史』ができてるみたいやね。だけど、編纂がひどくて20世紀に作り直されてるんやって
あと15世紀に李氏朝鮮が『高麗史』って形で載せてるみたい
>>25
wiki見ると明の頃に『元史』ができてるみたいやね。だけど、編纂がひどくて20世紀に作り直されてるんやって
あと15世紀に李氏朝鮮が『高麗史』って形で載せてるみたい
30: 2017/11/21(火)17:18:26 ID:E5I
>>29
中国・朝鮮側の史料にこのコピペの内容は載ってないで
中国・朝鮮側の史料にこのコピペの内容は載ってないで
31: 2017/11/21(火)17:22:38 ID:I9e
>>30
あ、ほんまや
うーん、じゃあどっからコピペの内容出てきたんやろ
あ、ほんまや
うーん、じゃあどっからコピペの内容出てきたんやろ
34: 2017/11/21(火)17:25:43 ID:hAf
>>30
略奪の内容とかどこの武士団とかはわからんやろうな
作戦の出口も
防塁云々はわかるやろうけど
略奪の内容とかどこの武士団とかはわからんやろうな
作戦の出口も
防塁云々はわかるやろうけど
25: 2017/11/21(火)17:11:30 ID:9vu
中国の方にも元の頃日本に行きましたなんて残ってんのかね
負け戦は載せないか
負け戦は載せないか
26: 2017/11/21(火)17:11:54 ID:wlp
それにしても入植のために駆り出された漢人と高麗人悲惨すぎるやろ
27: 2017/11/21(火)17:15:11 ID:kDh
>>26
漫画版ナウシカの土鬼船団みたいやな
漫画版ナウシカの土鬼船団みたいやな
28: 2017/11/21(火)17:16:11 ID:Cty
最近動画漁ってるせいであやうくたいまと読みかけた…
32: 2017/11/21(火)17:22:47 ID:wlp
海を渡って攻め込んで逃げ帰った側がまともに戦況を把握するのなんて当時じゃそもそも難しそうやしな
33: 2017/11/21(火)17:25:29 ID:nKG
元寇って今度ゲーム化される奴か
36: 2017/11/21(火)17:27:14 ID:I9e
韓国とちうごくさん辺りの元寇研究ってどうなってるんやろ
民族主義よろしくあんまりしてへんとかは聞いたけど、その頃から変わってたりするんやろか
民族主義よろしくあんまりしてへんとかは聞いたけど、その頃から変わってたりするんやろか
38: 2017/11/21(火)17:27:53 ID:zsz
南宋とかいうキチゲエ
43: 2017/11/21(火)17:30:51 ID:E5I
元寇は面倒くさい連中惹きつけるからまともな研究者がおらん
「騎兵は結束す。殊に精甲は往往黄金を以って之を為り~」
っていう大陸側史料見て「結束」だから鎌倉武士は集団戦法使ってた!とかがまかり通ってる
漢語の結束は着飾るっていう意味もあって、だからこそ~殊に精甲は往往黄金を以って
に繋がるんだけどそれに誰も気づかないレベル
「騎兵は結束す。殊に精甲は往往黄金を以って之を為り~」
っていう大陸側史料見て「結束」だから鎌倉武士は集団戦法使ってた!とかがまかり通ってる
漢語の結束は着飾るっていう意味もあって、だからこそ~殊に精甲は往往黄金を以って
に繋がるんだけどそれに誰も気づかないレベル
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1511251151/
コメント