1: 2019/05/04(土) 11:10:05.22 ID:R9EzAPFL0 BE:194767121-PLT(12001)
2: 2019/05/04(土) 11:12:12.83 ID:JjpUU8iAO
兄より優れた弟など存在しねえ!
30: 2019/05/04(土) 11:45:51.48 ID:Zl3nDBaO0
>>2
李世民・・・・
李世民・・・・
48: 2019/05/04(土) 12:25:27.87 ID:Dvyy42Ua0
>>30
李世民さんが居るせいで
脳卒中で急タヒした名君オブ名君の兄貴
暗○したとあらぬ噂たてられる
神算鬼謀で有名な宋の二代皇帝さんも
居るんですよ
李世民さんが居るせいで
脳卒中で急タヒした名君オブ名君の兄貴
暗○したとあらぬ噂たてられる
神算鬼謀で有名な宋の二代皇帝さんも
居るんですよ
49: 2019/05/04(土) 12:28:01.77 ID:VmobFkwd0
>>48
えぇー
兄貴にそんなエピソードあったっけ…
えぇー
兄貴にそんなエピソードあったっけ…
50: 2019/05/04(土) 12:30:11.76 ID:1vfwC4f70
>>49
光武帝と間違えてるんじゃないのん
光武帝と間違えてるんじゃないのん
58: 2019/05/04(土) 12:49:24.77 ID:VmobFkwd0
>>50
確か兄貴は普通に後継争って○られた筈だよな…
確か兄貴は普通に後継争って○られた筈だよな…
111: 2019/05/05(日) 12:26:17.17 ID:GyLPOMng0
>>49, >>50, >>58
>>48の「兄貴」は、趙匡胤(宋の太祖)を指すのだと思う
少々日本語が苦手な人が書いたっぽい文章なんだが、「名君オブ名君の兄貴」の部分を「名君オブ名君と評される兄貴」
などと読み替えれば理解し易い
87: 2019/05/04(土) 17:25:12.05 ID:8pl8n7xM0
>>2
光武帝 劉秀
光武帝 劉秀
3: 2019/05/04(土) 11:14:44.55 ID:o+8lds1q0
でもあの時点の頼朝なんて将軍でもなんでもないからな
6: 2019/05/04(土) 11:19:34.84 ID:VPnyYAg50
>>3
源氏の頭領だけどね
源氏の頭領だけどね
59: 2019/05/04(土) 12:50:58.53 ID:WRWDdtCL0
>>6
源氏の頭領って源氏姓の頭領という以上の意味ならファンタジー感がある。
源氏の頭領って源氏姓の頭領という以上の意味ならファンタジー感がある。
5: 2019/05/04(土) 11:18:44.75 ID:0/TrnIyj0
武功立ててないくせにエラそうだな、頼朝
7: 2019/05/04(土) 11:21:19.67 ID:XchzgpPA0
平家も倒したし
誠意大将軍にもなれたし
弟イラネ
8: 2019/05/04(土) 11:22:19.83 ID:kBaRIWSo0
義経はもちろんキ○ガイだが主要人物ほとんどキ○ガイだからなあ
9: 2019/05/04(土) 11:22:35.47 ID:nEMwd64G0
信長の許可とらずに秀吉が出先で好き勝手やってるようなもんだからな
そりゃぶち切れられるだろ
そりゃぶち切れられるだろ
21: 2019/05/04(土) 11:37:00.15 ID:rWzoQqwX0
>>9
本能寺の変の黒幕は蘭奢待切り取り、改暦強要、天皇譲位強要、三職推任問題と好き勝手やってた信長に危機感を抱いた朝廷説があるな
本能寺から少し経って有力公家達が酒宴開いたりしてるし
本能寺の変の黒幕は蘭奢待切り取り、改暦強要、天皇譲位強要、三職推任問題と好き勝手やってた信長に危機感を抱いた朝廷説があるな
本能寺から少し経って有力公家達が酒宴開いたりしてるし
26: 2019/05/04(土) 11:42:56.45 ID:43wkH4Hy0
>>21
実行犯として選ばれたのが、気質的にはそちらに近い光秀か
まぁありそうな話ではあるけど、証拠は何も無いからな
実行犯として選ばれたのが、気質的にはそちらに近い光秀か
まぁありそうな話ではあるけど、証拠は何も無いからな
44: 2019/05/04(土) 12:10:05.40 ID:cGni2Lw60
>>26
ただそうなると光秀が朝廷に恨み節を残しててもおかしくないんだよなぁ、でもそんな話聞いたことないし
ただそうなると光秀が朝廷に恨み節を残しててもおかしくないんだよなぁ、でもそんな話聞いたことないし
33: 2019/05/04(土) 11:48:11.13 ID:oBg2rD650
>>21
時代が下った大阪の陣でも
砲撃される大阪城をネタに茶会やったような連中だし
陰謀論云々より他人の不幸で飯が旨いってクチなんじゃねーの
時代が下った大阪の陣でも
砲撃される大阪城をネタに茶会やったような連中だし
陰謀論云々より他人の不幸で飯が旨いってクチなんじゃねーの
43: 2019/05/04(土) 12:10:03.04 ID:zK0hTJmZ0
>>9
関係ない秀吉を話題に持ってくるのはチョン
関係ない秀吉を話題に持ってくるのはチョン
105: 2019/05/05(日) 03:27:54.30 ID:BEQEPCDc0
>>9
実際好き勝手やってこっぴどく叱責されてる
実際好き勝手やってこっぴどく叱責されてる
10: 2019/05/04(土) 11:23:23.77 ID:GC12FpVc0
平泉を滅ぼす良い口実に使えました
本当に役に立ってくれたいい弟です
本当に役に立ってくれたいい弟です
88: 2019/05/04(土) 17:29:41.64 ID:vCgbxmaE0
>>10
守護・地頭を配置するのにも貢献
守護・地頭を配置するのにも貢献
11: 2019/05/04(土) 11:24:12.35 ID:pexCYVCI0
鵯越の逆落しやねんで!
12: 2019/05/04(土) 11:24:13.74 ID:ScPxmkXN0
結局弟に頼らざるを得なかった無能な兄やんけ
13: 2019/05/04(土) 11:25:09.96 ID:B9hg18K00
放置したら裏切るの目に見えてんだろ
あの時期の朝廷は権力欲バリバリでエグいぞ
あの時期の朝廷は権力欲バリバリでエグいぞ
16: 2019/05/04(土) 11:29:23.19 ID:XchzgpPA0
>>13
官軍にして頂けるならどんなにどす黒い事でもしまっせ!って武家が腐るほどいたんだろ。
官軍にして頂けるならどんなにどす黒い事でもしまっせ!って武家が腐るほどいたんだろ。
14: 2019/05/04(土) 11:27:46.10 ID:oBg2rD650
火の鳥乱世編は人気ないけど義経をDQNに描いた事は評価
15: 2019/05/04(土) 11:28:01.70 ID:JWPmdQ+50
俺が頼朝ならそのまま義経を出世させて頭首の座だけで食わせてもらうが嫁がそうさせてくれないんだよな
17: 2019/05/04(土) 11:29:59.48 ID:f4gPgEvL0
>>15
そんなことしたら義経派閥が膨れ上がって頼朝が謀○されるぞ
あの時代はそういう時代
そんなことしたら義経派閥が膨れ上がって頼朝が謀○されるぞ
あの時代はそういう時代
18: 2019/05/04(土) 11:30:01.15 ID:GC12FpVc0
コイツの追討を口実に全国に守護地頭を置いて支配権を確立する。
朝廷を抑えつけることにも成功する。反頼朝派をあぶりだして滅ぼす。
最後の敵対勢力の平泉も叩き潰す。
仲違いと見せかけて、実は頼朝のために働いていたとしか思えん貢献っぷりやで…w
朝廷を抑えつけることにも成功する。反頼朝派をあぶりだして滅ぼす。
最後の敵対勢力の平泉も叩き潰す。
仲違いと見せかけて、実は頼朝のために働いていたとしか思えん貢献っぷりやで…w
19: 2019/05/04(土) 11:32:51.20 ID:KjKGzHhh0
3男なのに上2人越して嫡男だった頼朝と
雑役婦が生んだ義経じゃ格が違うから
雑役婦が生んだ義経じゃ格が違うから
20: 2019/05/04(土) 11:33:49.84 ID:b3zBXIdB0
義経はその後、世界最大の帝国を築いた超英雄だからな!
71: 2019/05/04(土) 13:57:13.11 ID:PaMFwc720
>>20
ムー方ですね、お薬出しときますね
ムー方ですね、お薬出しときますね
22: 2019/05/04(土) 11:37:20.71 ID:VmobFkwd0
義経より木曽の最期の方が泣けるよな
116: 2019/05/05(日) 13:46:11.02 ID:Lz0FoRd20
>>22
義仲は良いね。
義仲は良いね。
23: 2019/05/04(土) 11:37:53.73 ID:o+8lds1q0
頼朝は馬も乗りこなせない無能だからな
24: 2019/05/04(土) 11:38:09.04 ID:XchzgpPA0
武家書法度など武士たるものは云々…なんて江戸時代だぞ。
鎌倉時代の更に前なんて、殿に一心に仕えるなんて考えねーよ。
25: 2019/05/04(土) 11:41:19.46 ID:vE9ycMWK0
義経は清廉潔白な人物に書かれたり判官贔屓の語源になってたりするけど実際はど外道のTHE鎌倉武士なんだよな
27: 2019/05/04(土) 11:43:52.49 ID:VmobFkwd0
そう言えば孔雀王の義経はド外道だったな
28: 2019/05/04(土) 11:44:39.03 ID:rZ/W7NrN0
源頼朝って優秀な弟達と家臣のおかげで平氏を滅ぼせたのに、幕府を開いて権力を握ったらその優秀な弟達も家臣も粛清したんだよな
何気に信長もびっくりな独裁者
何気に信長もびっくりな独裁者
31: 2019/05/04(土) 11:46:23.16 ID:1vfwC4f70
>>28
成り上がり権力者あるある
成り上がり権力者あるある
92: 2019/05/04(土) 19:08:57.03 ID:f4gPgEvL0
>>31
武家の棟梁を捕まえて成り上がり権力者て
武家の棟梁を捕まえて成り上がり権力者て
96: 2019/05/04(土) 19:42:31.52 ID:NEQCAEPe0
>>28
自分より優秀な奴がいたら
自分の地位を脅やかすじゃん寝首かかれるかも知れん
それは怖いから排除
自分より優秀な奴がいたら
自分の地位を脅やかすじゃん寝首かかれるかも知れん
それは怖いから排除
29: 2019/05/04(土) 11:44:55.89 ID:+7ZqKSFP0
範頼「」
32: 2019/05/04(土) 11:46:56.92 ID:5iDcuJzF0
義経は軍人としては天才だけど政治家としては無能
34: 2019/05/04(土) 11:52:29.28 ID:b0LHszzl0
あれだろ梶原とかいう奴が悪いんだろ
俺は修羅の刻を読んだから詳しいんだよ
俺は修羅の刻を読んだから詳しいんだよ
38: 2019/05/04(土) 11:58:19.03 ID:b1TyqYUT0
>>34
陸奥一族て何気に良血よな
陸奥一族て何気に良血よな
35: 2019/05/04(土) 11:52:48.82 ID:CjGDYNHX0
源義経って、中国の韓信にかぶるよね
軍事の才能だけが突出していて、
使い終わったらその後粛清される
37: 2019/05/04(土) 11:54:26.63 ID:vE9ycMWK0
>>35
だってほっといたら何するかわかったもんじゃねーもの、真面目に挙兵されて○された可能性あるし
だってほっといたら何するかわかったもんじゃねーもの、真面目に挙兵されて○された可能性あるし
36: 2019/05/04(土) 11:54:15.62 ID:5vnBnWME0
そんなん鎌倉に引き籠ってた兄ちゃんが悪いやん
39: 2019/05/04(土) 12:03:19.80 ID:XEO+VcKs0
ほとんど言いがかりで○された範頼くん可哀想
40: 2019/05/04(土) 12:04:43.36 ID:itEIhW1S0
て言うか修羅の刻で歴史を覚えた俺
46: 2019/05/04(土) 12:19:50.60 ID:Q2d/0z+W0
頼朝自身は敵(平家)のお情けで生き延びたからこそ、敵と認めたものに対してはトコトン潰す奴になったんだろうな
47: 2019/05/04(土) 12:21:21.65 ID:A4tWTUeS0
弟を慕う武将が多かったんだろうなあ
52: 2019/05/04(土) 12:33:33.27 ID:KjKGzHhh0
>>47
慕ってるの多かったらあそこまで逃げ回らなくて済んだんだけどな
慕ってるの多かったらあそこまで逃げ回らなくて済んだんだけどな
51: 2019/05/04(土) 12:30:40.59 ID:k+dFGpNJ0
義経の方が千人斬りやってた説の方が好き
53: 2019/05/04(土) 12:40:27.11 ID:ehQutoLO0
誰が義経イケメン説を言い出したんだ?
現代の作品じゃ必ずイケメンになってる
現代の作品じゃ必ずイケメンになってる
54: 2019/05/04(土) 12:42:34.41 ID:mUmhE5R00
>>53
コーエーが悪いんじゃね
コーエーが悪いんじゃね
56: 2019/05/04(土) 12:47:51.62 ID:5UB63Hnx0
>>53
鎌倉時代の軍記物語ですでに美形と描かれている
江戸時代の歌舞伎で定着した
鎌倉時代の軍記物語ですでに美形と描かれている
江戸時代の歌舞伎で定着した
61: 2019/05/04(土) 12:56:20.39 ID:WRWDdtCL0
>>56
当時の美形は女顔なのか童顔なのか、それとも熊みたいなのか。
当時の美形は女顔なのか童顔なのか、それとも熊みたいなのか。
63: 2019/05/04(土) 12:59:40.94 ID:JKa9YbyJ0
>>61
頼朝の肖像画みたいなのが美形で義経の肖像画みたいなのがブサイクなんだろう
頼朝の肖像画みたいなのが美形で義経の肖像画みたいなのがブサイクなんだろう
64: 2019/05/04(土) 13:10:35.00 ID:YdLSDcXG0
>>63
頼朝の肖像画と一般に思われたもの最近になって足利直義というのが最有力になってる。
頼朝の肖像画と一般に思われたもの最近になって足利直義というのが最有力になってる。
68: 2019/05/04(土) 13:34:24.88 ID:3QkWQopS0
>>64
最近多いな、足利尊氏と教えられたのが高師直とか。
足利尊氏の人気がイマイチなのはあの肖像画も影響してるだろ、とても貴族には見えない。
最近多いな、足利尊氏と教えられたのが高師直とか。
足利尊氏の人気がイマイチなのはあの肖像画も影響してるだろ、とても貴族には見えない。
85: 2019/05/04(土) 17:15:51.98 ID:dcqi2Vtm0
>>68
大河太平記の真田広之が
だいぶ払しょくしたと思うんだけど
戦国幕末ばかり大河やるからな
大河太平記の真田広之が
だいぶ払しょくしたと思うんだけど
戦国幕末ばかり大河やるからな
90: 2019/05/04(土) 18:42:11.16 ID:3QkWQopS0
>>85
大河の太平記BD買ったけど、面白い。
大地康雄、片岡孝夫、フランキー堺、緒形拳、藤村志保、いい役者だね。
武田鉄矢の正成が一番ハマったけど。
大河の太平記BD買ったけど、面白い。
大地康雄、片岡孝夫、フランキー堺、緒形拳、藤村志保、いい役者だね。
武田鉄矢の正成が一番ハマったけど。
65: 2019/05/04(土) 13:14:06.89 ID:5UB63Hnx0
>>61
「色白で背が低く、容貌優美で物腰も優雅」
「みめよき冠者どのなれば、姫を持っている者は婿にも取りましょう」
優男というイメージらしい
77: 2019/05/04(土) 16:49:40.91 ID:1vfwC4f70
>>53
悲劇の英雄はいつでも美男にされる
悲劇の英雄はいつでも美男にされる
57: 2019/05/04(土) 12:49:18.45 ID:JKa9YbyJ0
勝てば官軍で作った歴史と判官贔屓で作った歴史が交差していてあの辺は何も信用できんな
74: 2019/05/04(土) 16:42:29.20 ID:e8qe0CzB0
>>57
真田信繁 源義経 赤穂浪士は大体江戸の脚本家が悪い
真田信繁 源義経 赤穂浪士は大体江戸の脚本家が悪い
60: 2019/05/04(土) 12:53:07.40 ID:DXNsB5mD0
昔は源頼朝=弟の活躍に助けられただけでずっと後方にいた棚ぼたのお兄さんってイメージだったけど
政治的のかけひきが抜群に上手かったことに気づくと
決して後方の鎌倉から動かなかったことを逆に評価したくなる
政治的のかけひきが抜群に上手かったことに気づくと
決して後方の鎌倉から動かなかったことを逆に評価したくなる
66: 2019/05/04(土) 13:24:17.18 ID:VmobFkwd0
優男がイメージに反して戦場で大活躍ってのが受けたのか
今のFFがイケメン行進曲になっちまったのと同じノリだな
今のFFがイケメン行進曲になっちまったのと同じノリだな
69: 2019/05/04(土) 13:41:39.52 ID:UmvVYnct0
義経は半グレだし追討やめって言っても言うこと聞かないし礼儀作法もさっぱりで人気ゼロだったんだろ
人気出たのは河原歌舞伎、江戸歌舞伎の脚本出来てからだろ
人気出たのは河原歌舞伎、江戸歌舞伎の脚本出来てからだろ
76: 2019/05/04(土) 16:48:33.80 ID:IGSTpe1D0
>>69
武士の習わしだった、水夫等の非戦闘員は○さないとかもガン無視だしな
当時でもあいつは戦は強いけどやべーって言いあってたんだろう
武士の習わしだった、水夫等の非戦闘員は○さないとかもガン無視だしな
当時でもあいつは戦は強いけどやべーって言いあってたんだろう
70: 2019/05/04(土) 13:55:07.72 ID:AgrCh/tB0
平氏の総大将が安徳天皇一家の助命を請わなかったのが問題だろ
72: 2019/05/04(土) 14:18:19.09 ID:5UB63Hnx0
義経は少なくとも室町時代には悲劇のヒーローとして人気が出ている
チンギスハーン説は大正時代から
73: 2019/05/04(土) 14:35:59.32 ID:KjKGzHhh0
チンギスハン説の前は蝦夷地進出でアイヌのオキクルミが義経とか言ってた
アジア進出でチンギスハンとか言い出した
ほっといたらロシアとか東ヨーロッパの英雄が義経とか言い出したんじゃなかろうかと
アジア進出でチンギスハンとか言い出した
ほっといたらロシアとか東ヨーロッパの英雄が義経とか言い出したんじゃなかろうかと
75: 2019/05/04(土) 16:45:38.94 ID:H5Z6MsYB0
>>73
プーチンは義経
プーチンは義経
78: 2019/05/04(土) 16:53:20.27 ID:YA8jnlbj0
戯れは終わりじゃ!
79: 2019/05/04(土) 17:01:35.88 ID:L+fYsC0Q0
コーエーは信長のシナリオに朝鮮出兵までいれろ
80: 2019/05/04(土) 17:03:08.18 ID:1vfwC4f70
>>79
朝鮮半島のフィールド着くんのダルいもん
朝鮮半島のフィールド着くんのダルいもん
82: 2019/05/04(土) 17:08:37.09 ID:L+fYsC0Q0
>>80,81
でも作れば売り上げが上がるかも
でも作れば売り上げが上がるかも
81: 2019/05/04(土) 17:06:52.98 ID:o+8lds1q0
>>79
蒼き狼と白い牝鹿で好きなだけ朝鮮征伐できるだろ
かれこれ20年新作出てないけど
蒼き狼と白い牝鹿で好きなだけ朝鮮征伐できるだろ
かれこれ20年新作出てないけど
83: 2019/05/04(土) 17:11:12.67 ID:e/nbKx0v0
頼朝は、早々と北条氏に乗っ取られるくらいの無能だからな
84: 2019/05/04(土) 17:12:58.48 ID:ZfM+SWLG0
>>83
北条政子って言ったら黙れ!って激怒するおじいちゃんがいるから気をつけてね
北条政子って言ったら黙れ!って激怒するおじいちゃんがいるから気をつけてね
86: 2019/05/04(土) 17:17:15.32 ID:iuEQPzPR0
戦術家として優秀過ぎた弟と
異常なまでに用心深い為政者の兄
上手くハマれば最強だが、お互いを知る時間が無さすぎたんだよなぁ
異常なまでに用心深い為政者の兄
上手くハマれば最強だが、お互いを知る時間が無さすぎたんだよなぁ
89: 2019/05/04(土) 18:12:52.40 ID:Dvyy42Ua0
>>86
謀略家の兄と戦術の天才の弟は
天下が収まったら兄が弟葬れば磐石だけど
尊氏や義直みたいに逆だと大変なことに
謀略家の弟すら納められる人徳の趙匡胤や
兄なぞ遥かに凌駕する謀略家李世民は
例外だが
93: 2019/05/04(土) 19:23:13.79 ID:5UB63Hnx0
頼朝は独裁者ではない
権力を握っていたかも微妙
息子は将軍親政を狙ったらたちまち幽閉&暗○
94: 2019/05/04(土) 19:38:11.84 ID:zQUGKOxv0
義経に一番近いのって岳飛だと思う
上の言うこと聞かずに暴走して、それを苦労して止めた側の頼朝や秦檜が叩かれてるという
上の言うこと聞かずに暴走して、それを苦労して止めた側の頼朝や秦檜が叩かれてるという
95: 2019/05/04(土) 19:39:17.52 ID:4V6IzuM/0
義経庵という墓地カフェに行った
良くわからんがコーヒー頼むとピアノ弾きまくってくれた
良くわからんがコーヒー頼むとピアノ弾きまくってくれた
97: 2019/05/04(土) 20:15:35.38 ID:JWPmdQ+50
北条てきには義経より頼朝のほうが使いやすかったんだろ
99: 2019/05/04(土) 21:46:22.43 ID:nNETbAZ60
特攻の拓に出てきそうなキャラだったわけか
100: 2019/05/04(土) 21:51:55.68 ID:37FgSCNv0
母親の身分が違いすぎる。藤氏の神官の娘と雑仕女じゃ相手にならない。
102: 2019/05/04(土) 22:01:06.63 ID:hayiYVDi0
頼朝なんか何にもやってないからな?
政子の言いなりになってただけのヒモ
血縁で成り上がっただけの雑魚
政子の言いなりになってただけのヒモ
血縁で成り上がっただけの雑魚
106: 2019/05/05(日) 04:34:37.24 ID:PNys37ss0
これ六波羅探題だっけか?
110: 2019/05/05(日) 06:34:41.62 ID:rc6j+ZgJ0
>>106
当時の平泉は平家ににらまれた人の逃亡先でもあったようで
頼朝も伊豆にいても危ないから平泉に逃げろって勧められたこともあるとか
当時の平泉は平家ににらまれた人の逃亡先でもあったようで
頼朝も伊豆にいても危ないから平泉に逃げろって勧められたこともあるとか
107: 2019/05/05(日) 05:01:41.22 ID:RggcfkZH0
当時の岩手の平泉は、京都に次ぐ大都市だったんだよなあ
頼朝に滅ぼされてなければ、日本は東の平泉、西の京都を首都とした二つの国に分かれてたかもしれない
頼朝に滅ぼされてなければ、日本は東の平泉、西の京都を首都とした二つの国に分かれてたかもしれない
108: 2019/05/05(日) 05:16:09.00 ID:3uMj01an0
清盛がこいつらのクビはねとけば…
甘い、サッカリンよりあめーよ
甘い、サッカリンよりあめーよ
109: 2019/05/05(日) 05:34:38.54 ID:6e+NXiFR0
>>108
徹底的に根絶やしにして
200年の平和を成し遂げた人物が
狡猾外道な狸爺と揶揄されるお国柄ですから
しかもそれでも甘く
生き残りに復仇されてるというね
徹底的に根絶やしにして
200年の平和を成し遂げた人物が
狡猾外道な狸爺と揶揄されるお国柄ですから
しかもそれでも甘く
生き残りに復仇されてるというね
112: 2019/05/05(日) 13:12:30.94 ID:/T30XYkg0
義平と重盛が好きだわ
113: 2019/05/05(日) 13:15:54.88 ID:0qXk5o2G0
この件が元で日本征服がチンギスカーンの悲願だったらしいね
114: 2019/05/05(日) 13:17:08.99 ID:RUu4mbWy0
兄を立てずに好き勝ってやっちゃ駄目なんだよ
日本よよく考えてみたまえ
日本よよく考えてみたまえ
115: 2019/05/05(日) 13:33:59.12 ID:GpGCKPup0
>>114
お前向かいのボロアパートのキ○ガイ兄弟だろwこっちみんな
お前向かいのボロアパートのキ○ガイ兄弟だろwこっちみんな
117: 2019/05/05(日) 13:48:22.68 ID:cVxFBrOy0
>>114
俺がダークと戦ってる間ずっと仁王像の中で寝てたクセに
後から出てきて兄貴ヅラすんなよ偉そうに
俺がダークと戦ってる間ずっと仁王像の中で寝てたクセに
後から出てきて兄貴ヅラすんなよ偉そうに
120: 2019/05/05(日) 15:14:27.95 ID:hqsiBegq0
>>114
中国の奴隷乞食めが、日本に物を言えると思ってるのか?
世界の誰もお前らが兄だなどと認めてないだろうが。
勝手なファンタジー吹きまくって自滅してろや。
中国の奴隷乞食めが、日本に物を言えると思ってるのか?
世界の誰もお前らが兄だなどと認めてないだろうが。
勝手なファンタジー吹きまくって自滅してろや。
119: 2019/05/05(日) 14:02:58.54 ID:r91nAPsy0
でも後白河法皇も悪いんですよ
121: 2019/05/05(日) 15:52:31.33 ID:7QEPVKxO0
頼朝は政治の天才
ほぼ徒手空拳、兵力ゼロから天下を取った化け物
お前だけが頼りじゃ
と全く同じ演技が何回でもできる
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1556935805/
コメント