1: 2025/04/16(水) 15:13:08.02 ID:jsAlBtyr0● BE:194767121-PLT(13001)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
手軽さ、スピード、手頃な価格を特徴とするファストフードの一種として、回転ずしは日本独自の食文化として発展を遂げてきました。しかし、
近年は回転ずしチェーンの価格が上昇し続け、かつての「庶民の味方」だった100円均一のスタイルは姿を消しつつあります。
手軽さ、スピード、手頃な価格を特徴とするファストフードの一種として、回転ずしは日本独自の食文化として発展を遂げてきました。しかし、
近年は回転ずしチェーンの価格が上昇し続け、かつての「庶民の味方」だった100円均一のスタイルは姿を消しつつあります。
本記事では、ファストフードとしての回転ずしの立ち位置から、価格上昇の背景や業界変化を解説します。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1709b386b7493398ca4e3ce158385d360ce7cbe0
21: 2025/04/16(水) 15:46:24.96 ID:4CHNIzHr0
>>1
「てやんでぇ」は「何言ってやがるんでぇ」が縮んだもの。
なら、「べらんめぇ」は何が縮まったのだ??
「てやんでぇ」は「何言ってやがるんでぇ」が縮んだもの。
なら、「べらんめぇ」は何が縮まったのだ??
24: 2025/04/16(水) 15:50:08.82 ID:7pZ5dXrC0
>>21
べらぼうめと一緒バーロー
べらぼうめと一緒バーロー
31: 2025/04/16(水) 16:18:14.04 ID:gVCYtgkD0
>>24
馬鹿野郎てめぇ!ってぇことかい?
馬鹿野郎てめぇ!ってぇことかい?
3: 2025/04/16(水) 15:15:24.83 ID:0W74/nxD0
するってぇと何かい
4: 2025/04/16(水) 15:17:18.19 ID:YadFzHuD0
あーしとおま◯こしてぇってぇのかい?
6: 2025/04/16(水) 15:18:24.54 ID:0BkzgATK0
おまえさんねぇ、バ○いっちゃいけねーよ
9: 2025/04/16(水) 15:21:21.54 ID:G+TgOfIA0
寿司ってぇのはなぁ、ひと手間かかってるからうめぇんだぞ
ただ魚切って乗せたのは寿司なんざ言わねぇんだよ、このストコドコーイが
ただ魚切って乗せたのは寿司なんざ言わねぇんだよ、このストコドコーイが
18: 2025/04/16(水) 15:38:05.89 ID:PJEQe5Gk0
ここまで渥美清で再生
41: 2025/04/16(水) 16:41:04.74 ID:gVCYtgkD0
>>18
俺はブタゴリラのとーちゃんだな!らっしゃい
俺はブタゴリラのとーちゃんだな!らっしゃい
20: 2025/04/16(水) 15:44:14.70 ID:VnwQh5Ke0
昔アメ横にあったイタリアントマトがやってた寿司食べ放題が最高だった
22: 2025/04/16(水) 15:46:50.61 ID:9/8M4Bid0
>>20
いろんな意味で当たりだな
いろんな意味で当たりだな
23: 2025/04/16(水) 15:49:52.27 ID:G9lLdNTe0
東京はそばも寿司も不味い
東京はそばよく食うようだけど長野や出雲にははるかに及ばない
東京はそばよく食うようだけど長野や出雲にははるかに及ばない
47: 2025/04/16(水) 16:54:20.62 ID:Uc3Pa6Zt0
>>23
そうか?
寿司は知らんが蕎麦通に言わせると美味い店は圧倒的に東京に多いって言うけどな
蕎麦粒からの製粉なんてどこでもできるしそばつゆ作りの切磋琢磨は日本一だろうって
そうか?
寿司は知らんが蕎麦通に言わせると美味い店は圧倒的に東京に多いって言うけどな
蕎麦粒からの製粉なんてどこでもできるしそばつゆ作りの切磋琢磨は日本一だろうって
90: 2025/04/17(木) 09:36:22.09 ID:DQx5U2z90
>>23
お前は教養ないな
江戸で生まれた濃口醤油とたまたま相性良かったので
寿司も蕎麦も鰻重も全国区になったんだよ
お前は教養ないな
江戸で生まれた濃口醤油とたまたま相性良かったので
寿司も蕎麦も鰻重も全国区になったんだよ
27: 2025/04/16(水) 15:59:18.76 ID:22/IQzEt0
握り寿司なんて高々200年程度の歴史しかないやろ🤣
日本人ならなれずしだよな
日本人ならなれずしだよな
29: 2025/04/16(水) 16:08:45.61 ID:hkWSPfXU0
>>27
歌舞伎の義経千本桜に出てくる寿司屋はなれずし屋さんだもんな、寿司桶持っててさ
食べたことないので一度食べてみたいわ
歌舞伎の義経千本桜に出てくる寿司屋はなれずし屋さんだもんな、寿司桶持っててさ
食べたことないので一度食べてみたいわ
39: 2025/04/16(水) 16:34:10.30 ID:DC80o7C50
>>27
握り寿司が全国展開したのは関東大震災後で割と最近
理由は東京に出て来た次男坊や三男坊が東京で寿司職人してたから
そいつらがもう復興無理そうということで地方に帰って握り寿司の店を開いたから
それまでの寿司と言えば、今のご当地寿司みたいなのが普通で、握り寿司なんて当たり前じゃない
握り寿司が全国展開したのは関東大震災後で割と最近
理由は東京に出て来た次男坊や三男坊が東京で寿司職人してたから
そいつらがもう復興無理そうということで地方に帰って握り寿司の店を開いたから
それまでの寿司と言えば、今のご当地寿司みたいなのが普通で、握り寿司なんて当たり前じゃない
45: 2025/04/16(水) 16:48:39.26 ID:Chnrd+iO0
>>39
でもちらし寿司、押し寿司、握り寿司のどれかの食い放題の只券貰えるなら握り寿司選ぶでしょ?
でもちらし寿司、押し寿司、握り寿司のどれかの食い放題の只券貰えるなら握り寿司選ぶでしょ?
48: 2025/04/16(水) 16:57:23.23 ID:PJEQe5Gk0
>>45
たまーに、おいなりさんを混ぜるのはアリかい?
たまーに、おいなりさんを混ぜるのはアリかい?
51: 2025/04/16(水) 17:02:35.99 ID:Chnrd+iO0
>>48
俺のおいなりさんでよければ…
俺のおいなりさんでよければ…
53: 2025/04/16(水) 17:04:09.95 ID:7IH4G2nE0
>>51
すっぺぇ臭いがすらぁ
すっぺぇ臭いがすらぁ
30: 2025/04/16(水) 16:10:11.52 ID:dBQDACdd0
神田の産まれよ!ってあるけど
秋葉原はもともと下町で神田で住所だと西神田山手線神田の次は秋葉原
茅場町から秋葉原は銀行とかビジネス街になってる
秋葉原はもともと下町で神田で住所だと西神田山手線神田の次は秋葉原
茅場町から秋葉原は銀行とかビジネス街になってる
44: 2025/04/16(水) 16:48:31.90 ID:Uc3Pa6Zt0
四月のライオンだっけか?
東京の下町が舞台の漫画なのに登場人物が「おねいちゃん」って呼ぶのがキモイって批判するバ○がいて
江戸弁って意外に知られてないんだなって思ったよ
東京の下町が舞台の漫画なのに登場人物が「おねいちゃん」って呼ぶのがキモイって批判するバ○がいて
江戸弁って意外に知られてないんだなって思ったよ
55: 2025/04/16(水) 17:12:16.28 ID:/xeNUUHZ0
江戸っ子だってね
寿司くいねぇ酒のみねぇ
寿司くいねぇ酒のみねぇ
99: 2025/04/18(金) 02:08:10.96 ID:cGEe3TRH0
>>55
今の若い子は知らんやろうなあ
今の若い子は知らんやろうなあ
101: 2025/04/18(金) 12:07:19.26 ID:Lanqlq3J0
>>55
神田生まれの江戸っ子「街道一の親分つったら清水の次郎長だろ」
愛知県生まれの森の石松「いよっ!分かっとんじゃん 飲みねえ・・」
というくだり
神田生まれの江戸っ子「街道一の親分つったら清水の次郎長だろ」
愛知県生まれの森の石松「いよっ!分かっとんじゃん 飲みねえ・・」
というくだり
63: 2025/04/16(水) 18:10:28.87 ID:veNJVSIB0
べらぼうめって
穀潰し野郎が!くらいの意味合いなんだっけ
穀潰し野郎が!くらいの意味合いなんだっけ
64: 2025/04/16(水) 18:11:35.33 ID:sDvFDHdC0
男「おやじ勘定」
そば屋「へい16文で」
男「一つ二つ三つ四つ五つ六つ七つ八つ、今何刻でぇ?」
そば屋「四ツで」
男「五つ六つ七つ八つ・・・・」
そば屋「へい16文で」
男「一つ二つ三つ四つ五つ六つ七つ八つ、今何刻でぇ?」
そば屋「四ツで」
男「五つ六つ七つ八つ・・・・」
75: 2025/04/16(水) 20:21:27.39 ID:7IH4G2nE0
ベラボーマン→ベラボーメン→ベラボーメ→ベランメェ、と変わっていったのである
https://i.ytimg.com/vi/bya01RtZ0zI/maxresdefault.jpg
https://i.ytimg.com/vi/bya01RtZ0zI/maxresdefault.jpg
76: 2025/04/16(水) 20:23:32.58 ID:tkBD6Iha0
ショートコント、えっちな江戸っ子
「……」クイックイッ
「手マンでぃ!」
93: 2025/04/17(木) 10:33:07.85 ID:Ht0E7GSi0
ファーストをファストって横棒省略する表記が一般化してるのすげぇ気になる。
メモリーをメモリみたいに横棒省略するのってニッチなオタク文化だったじゃん。
レディーファーストもレディファストみたいにしていくのか?
メモリーをメモリみたいに横棒省略するのってニッチなオタク文化だったじゃん。
レディーファーストもレディファストみたいにしていくのか?
94: 2025/04/17(木) 11:23:01.35 ID:TaqHYEbp0
>>93
fastとfirstで使い分けてるんじゃないの?
fastとfirstで使い分けてるんじゃないの?
95: 2025/04/17(木) 12:30:15.44 ID:IV+m9MGW0
>>93
94が正解だよ。
「速い」か「最初、1番目」の違い
94が正解だよ。
「速い」か「最初、1番目」の違い
106: 2025/04/18(金) 20:08:16.72 ID:SQNxMTIu0
つうか江戸の町人てどっから湧いてきたの?
家康が連れて来たのか?
建設中のときは男ばっかりだろ?
家康が連れて来たのか?
建設中のときは男ばっかりだろ?
109: 2025/04/19(土) 08:15:18.15 ID:8tmolSGz0
>>106
尾張・三河中心の東海道沿線から集まったんだろうね
当時の全国の大名の7割が愛知関連の人物だったという
江戸っ子の始まりは愛知県人だった
尾張・三河中心の東海道沿線から集まったんだろうね
当時の全国の大名の7割が愛知関連の人物だったという
江戸っ子の始まりは愛知県人だった
111: 2025/04/19(土) 14:30:46.36 ID:wK+ahU720
そんなもん、あたぼうよ、がってんしょうち
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1744783988/
コメント