MENU

常勤7人→4人へ 運転士不足で大幅減便「熊本電鉄」の実情 過酷なシフト・多発する事故とどう向き合う

オススメ記事(外部)
1: 2025/01/22(水) 22:40:26.69 ID:B+ZYmXpf0● BE:582792952-PLT(13000)
sssp://img.5ch.net/ico/o_anime_usodesu.gif
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1680167
https://youtu.be/rG0IaSbKBqw

3: 2025/01/22(水) 22:41:47.28 ID:B+ZYmXpf0 BE:582792952-PLT(12000)
sssp://img.5ch.net/ico/o_anime_usodesu.gif
「免許なし」でも応募可能に!?
(スタジオ)

田中洋平キャスター「熊本電鉄の沿線沿いは、住む人が増えている。だから電車の需要はあるはずなんですよね」

後生川凜アナウンサー「だからこそ人手不足で、人員確保が急務になっているんですね」

そこで熊本電鉄は今、運転士を募集していて、免許を持っていない人も受け入れるということです。

後生川アナ「入社して、免許がとれるように訓練するということですね」

鉄道業界の人手不足は全国的な問題。熊本電鉄は、免許を持っていない人も対象にすることで解決につなげたいとしています。

そして熊本電鉄をめぐっては「事故の多発」という問題もあり、こちらの対応も迫られています。しかし多額の予算がネックとなっているようです。

衝突事故相次ぐ踏切 運転してみると
1月4日と6日、熊本電鉄の同じ踏切で列車と乗用車の衝突事故が立て続けに発生しました。

事故があったのは警報器も遮断機もない踏切で、渡る人が自身で安全を確認しなければいけません。

事故があった踏切で実際に記者が運転してみると。

記者「停止線の位置で一度止まりましたが、目視では右側は全く見えず、カーブミラーでの確認が必要となっています」

近くに住む人も危険性を口にします。

近くで働く人「カーブミラーを見ないと絶対だめですね。(車の)鼻出してたまたま(列車が)来とったらもうアウトですね」

熊本電鉄には、遮断機も警報機もない踏切が17か所ありますが、警報器と遮断機を付けるには1か所1000万円~2000万円の費用が必要です。

中野部長「今年度でも鉄道事業だけでも単年度で収支の予測が1億ぐらいの赤字なんですよね」

(スタジオ)

田中キャスター「赤字の額も相当なので、一か所一か所、すぐに対応するわけにはいかないでしょうね」

後生川アナ「渋滞対策として真っ先に上げられるのが『公共交通の促進』ですが、様々な支援や補助がないと難しい面もあるかもしれませんね」

限られた予算で優先順位をつけながら――熊本電鉄は、事故があった踏切については遅くとも2028年度までに遮断機と警報機を設置する予定です。

35: 2025/01/23(木) 02:10:48.14 ID:zw3G1gPN0
>>1
質問した奴とその回答が馬鹿すぎてよう分からん記事だな

何故入社希望者がいないのか?の問いと答えが無い

人少ないなら採用すればええやんてのが普通なのに、この企業はそれをしていない

62: 2025/01/23(木) 07:13:20.81 ID:eGfUl0g30
>>1
このシフトで働かせようなんて
カサンドラもびっくりだわ
事業継続禁止させるべき
4: 2025/01/22(水) 22:42:03.14 ID:8pCifsBN0
>減便の最大の理由は運転士不足

金が無いだけだろ、誤魔化すなよ

5: 2025/01/22(水) 22:43:06.89 ID:6k7QRpAS0
人もいなくて大赤字
何のためにやってるのか
6: 2025/01/22(水) 22:43:40.87 ID:NyTwJWHz0
自動運転はよ
7: 2025/01/22(水) 22:47:01.70 ID:nUxBaUN+0
残った4人も辞めればめでたく廃業できるのに🤣
8: 2025/01/22(水) 22:47:34.23 ID:o3ONofJH0
定員不足を休日出勤で埋め合わせようとしたんだろ
そんなの退職するに決まってるじゃん
よっぽど特別手当てを手厚くするならともかく
10: 2025/01/22(水) 22:51:17.77 ID:GPz0RgpF0
給料出せば来るよ
いま実家(世田谷区)のそばのスーパーレジ打ち1800だぞ
11: 2025/01/22(水) 22:54:02.11 ID:Bn3aWSkM0
午前6時から10時前まで勤務して休憩(帰宅可)。その後、午後5時から午前0時まで勤務となることもあります

中休勤務は残業稼ぎも出来ないクソ
誰も成り手いねえよ

12: 2025/01/22(水) 22:55:23.66 ID:UXBTgDmG0
電車なんて車より全然簡単に自動運転化出来そうなのに一向に進めないの何で?
ゆりかもめしか知らん
16: 2025/01/22(水) 23:15:57.93 ID:xe9xb8I00
>>12
輸送力が大きいからじゃないの?
一人で100人とか運べるならあんまり自動化のメリットなさそう

自動にしてもトラブル時には対応必要だから結局誰か待機してなきゃいけない
だったら乗せとけばいいじゃん、とか

78: 2025/01/23(木) 22:42:56.54 ID:g+JBiPV90
>>12
踏切があったり、ホームで飛び込み自○なんかあるから、踏切無しでホームドアがある路線じゃなきゃ不可能だろア○ンダラ
路面電車なんざ公道だから絶対無理
13: 2025/01/22(水) 22:57:48.48 ID:q95QRKK60
ICカード廃止したツケじゃないのか
客から文句たらたらで辞めてくとか
14: 2025/01/22(水) 22:58:28.16 ID:oMSITQf70
そして残った4人にクレームが集中し皆心を病んで廃業へと追い込まれるのか!人の業とはこれほどまでに…
15: 2025/01/22(水) 22:59:48.11 ID:o3ONofJH0
>>14
辞めたしわ寄せが絶対行くし
時間の問題だと思うよ
20: 2025/01/22(水) 23:31:29.95 ID:m19jCE7/0
鉄道やバスが必要なら公営化するしかない
公務員として運転以外の業務も兼業でな
21: 2025/01/22(水) 23:33:22.22 ID:8m/LJ7EC0
休憩時間に給料払わないからじゃね
間6時間ってそれ待機と変わらんよ
22: 2025/01/22(水) 23:37:58.00 ID:mfqLiTc/0
まともに睡眠とれないな…
23: 2025/01/22(水) 23:43:41.59 ID:Hscg7NWt0
人口50万以上の地元の市も
朝のバスの本数が大幅に削減された
25: 2025/01/23(木) 00:26:09.28 ID:uE0gXJlN0
日勤明け夜勤の保線と比べたらまだ疲労は少ないけどな
27: 2025/01/23(木) 00:47:09.44 ID:zy57DNGf0
AIにやらせれば良い
28: 2025/01/23(木) 00:50:12.09 ID:oD8mscnK0
>少ない人数でシフトを組むと、最もハードな運転士は午前6時から10時前まで勤務して休憩(帰宅可)。
>その後、午後5時から午前0時まで勤務となることもあります。

10時から17時の間は無給なんだよね。
完全な自由時間じゃないのに無給ってやってられんだろう。

29: 2025/01/23(木) 01:07:22.38 ID:SdcY2jMk0
鉄オタから金取って運転させてやったら人手不足も解消され収入も増えて最高やん
30: 2025/01/23(木) 01:08:11.74 ID:qvZ/gc/20
>>29
お前は乗りたいか?
31: 2025/01/23(木) 01:10:48.66 ID:SdcY2jMk0
>>30
利用者がこんな提案すると本気で思うんか?
37: 2025/01/23(木) 02:27:11.89 ID:7nXiatB30
もう残りの運転士も退職すると思うよ
人減った分休日出勤になるの明らかだし
このスケジュールでさらに休日減るとどうなるかとか
40: 2025/01/23(木) 02:43:03.85 ID:4xVM4L8R0
しかし面白いのは辞めた運転士がどこに行ってるかだな

ここに限らず電車に限らず運転士不足はよく聞くが
潰しが効くとも思えんし、年齢的に若くもないだろうし

70: 2025/01/23(木) 12:48:28.75 ID:DSokg8Xf0
>>40
長崎でも鹿児島でも広島でもどこでも採用されるぞ
41: 2025/01/23(木) 02:53:02.06 ID:CIad2JGZ0
熊本ってTSMCバブルでウハウハ状態なのにねえ
43: 2025/01/23(木) 02:53:56.77 ID:dDZgllRf0
>>41
だからだろ
労働条件の良いそっちに流れる
44: 2025/01/23(木) 03:50:50.60 ID:VPywE9kM0
>>43
みんな山に行くからニセコの介護施設が潰れたとかいうのと同じだな
48: 2025/01/23(木) 05:35:37.04 ID:F+X1vRGz0
手当ても無しに無理矢理シフト組まされるんだろ?
なんで上の不徳を現場がカバーしなきゃならんのよ
上の人間が責任を果たせばいいだけ
49: 2025/01/23(木) 05:42:23.47 ID:fYM4jT+j0
ここって事務職が正職で、現場は契約社員じゃなかった?
50: 2025/01/23(木) 05:50:08.99 ID:V9UAlnOM0
ここって鉄道廃業するって、一時期わめいてた
たぶんその時に運転士の採用も止めていたかと
その割に電車はちゃんと計画的に買い換えて新しいんだw
57: 2025/01/23(木) 06:35:58.21 ID:YtB57Pow0
高校生「俺が俺達が運転手になるぜ!」
社会人「転職して運転手になるぜ!」
主婦「私も責任もって運行したい!」

これを実行するだけで全て解決するのにね

72: 2025/01/23(木) 18:51:28.65 ID:uE0gXJlN0
激務というよりも拘束時間の長さと釣り合いの取れてない薄給なんだろうな
76: 2025/01/23(木) 19:13:34.54 ID:mLcgnMfb0
>>72
残業三昧のおかげで月額だけはまあまあある可能性は高いかな
事務方のそれなりに偉いやつの給料上回っていて運転手は貰いすぎみたいな認識もあるえるのでは
80: 2025/01/24(金) 12:21:14.34 ID:qAMkMQHg0
>>76
この場合、残業は朝勤務から累計で八時間超えたところの夜の部分だけだろうなあ
74: 2025/01/23(木) 19:01:03.94 ID:4lEK6tuS0
路面電車は無くした方が良い
道路を広くした方が街が発展する
バスを運行させれば問題無い
81: 2025/01/25(土) 03:15:24.21 ID:gK3XJAPj0
>>74
岐阜市で2005年にそのように路面電車を廃止したら
中心街は廃れるし、バスも現在では人手不足で減便続きになるし何も良いことなかったわ
新規開業した栃木の宇都宮LRTを見ると、鉄道優位な街づくりをすれば客は乗るのにね。
82: 2025/01/25(土) 12:03:00.81 ID:jQrME78a0
>>81
多分、交通網は実用的な価値のみならず文化的景観的な価値も重要なんだろうなあ
鹿児島でチンチ○乗ったが結構混んでいたが、それ以上に風情があった
79: 2025/01/23(木) 22:51:59.15 ID:A9Q1Eq+C0
知らんやつに言っておくとこの電車はワンマン運転で車内で運賃支払う、この辺はバスと全く同じ
なおSuica等は廃止したから使えない

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1737553226/

最新News

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次