1: 2025/02/11(火) 15:12:16.11 ID:X4LpFNwE0● BE:194767121-PLT(13001)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
【関東三国志】小田原城の歴史、時を超えて。戦国の舞台に刻まれた物語
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/8b4fdc8312bd6f57199af55c3ff92bcd64797dbb
【関東三国志】小田原城の歴史、時を超えて。戦国の舞台に刻まれた物語
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/8b4fdc8312bd6f57199af55c3ff92bcd64797dbb
7: 2025/02/11(火) 15:26:09.82 ID:c5NVy6jv0
>>1
ア○か
小田原城に戦国北条時代の遺構はなんも残ってねえよ
それどころか江戸時代の物もなんも無い
今ある建物も石垣も全部ハリボテ
残ってんのは地形だけだ
ア○か
小田原城に戦国北条時代の遺構はなんも残ってねえよ
それどころか江戸時代の物もなんも無い
今ある建物も石垣も全部ハリボテ
残ってんのは地形だけだ
21: 2025/02/11(火) 15:57:45.40 ID:IgJQ4LRU0
>>7
補修したら当時のものじゃないみたいなこと言うなよ?
補修したら当時のものじゃないみたいなこと言うなよ?
32: 2025/02/11(火) 17:18:51.83 ID:NTBAQ9z+0
>>7
そんなの分かった上で楽しむもんだろ、にわかオタが嫌われるのってこういうとこだと思うわ
そんなの分かった上で楽しむもんだろ、にわかオタが嫌われるのってこういうとこだと思うわ
2: 2025/02/11(火) 15:19:00.79 ID:FX//MLxc0
小田原はしばらくいってないな。去年G/Wに行ったきりだ。来週末にでも久しぶりに行くか。
3: 2025/02/11(火) 15:21:07.87 ID:T9sbWeoS0
象ってまだいるんだ
4: 2025/02/11(火) 15:23:25.76 ID:mR4nEwxX0
行くなら5月末から6月上旬がオススメ
15: 2025/02/11(火) 15:47:54.14 ID:FX//MLxc0
>>4
鯵に脂が乗る季節だな。
鯵に脂が乗る季節だな。
6: 2025/02/11(火) 15:26:04.20 ID:4rg/J9IJ0
太平洋なら静岡の海岸から見るのが一番いいですよ
27: 2025/02/11(火) 16:10:38.19 ID:uyLJMTSH0
>>6
青ヶ島の大凸部から見る360度水平線の太平洋も中々のものですよ
青ヶ島の大凸部から見る360度水平線の太平洋も中々のものですよ
9: 2025/02/11(火) 15:28:46.31 ID:fTNV9bJO0
俺がいったときは天守閣にMSXみたいな画面のコイン打刻機があったなぁ
たしか2000年代にいったので感慨深かったw
たしか2000年代にいったので感慨深かったw
12: 2025/02/11(火) 15:36:38.74 ID:ayG+fVjw0
ついでに石垣山城いって秀吉の気分になるんや
14: 2025/02/11(火) 15:46:56.68 ID:yGnc6+ck0 BE:966593837-2BP(3333)
sssp://img.5ch.net/ico/sii_mona.gif
アシカが居て狭いプールで
対角線に泳いで戻って、対角線に泳いで戻って
を繰り返していて、ちょっと可哀想だった。
アシカが居て狭いプールで
対角線に泳いで戻って、対角線に泳いで戻って
を繰り返していて、ちょっと可哀想だった。
16: 2025/02/11(火) 15:50:00.64 ID:slD2PhnG0
夏に自転車で石垣山城に行って公園で気絶した
81: 2025/02/13(木) 17:48:43.46 ID:ehJN+mcQ0
>>16
よくあの坂登ったなw
よくあの坂登ったなw
17: 2025/02/11(火) 15:50:17.16 ID:zBxNIBxS0
象なんているのか
3年くらい前だが城の入り口あたりに檻に入れられた猿がいた
3年くらい前だが城の入り口あたりに檻に入れられた猿がいた
19: 2025/02/11(火) 15:53:47.58 ID:X4LpFNwE0 BE:194767121-PLT(12001)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
>>17
2009年?にタヒんだ。
>>17
2009年?にタヒんだ。
18: 2025/02/11(火) 15:53:13.56 ID:uuGjgtCq0
周囲の雰囲気いいのに、金払って天守閣上がると最悪だわな
あんな広い階段つけるならエレベーターつけろよと
あんな広い階段つけるならエレベーターつけろよと
20: 2025/02/11(火) 15:56:03.59 ID:ZLsh4Knb0
広いよな
守りが固そうとおもた
守りが固そうとおもた
26: 2025/02/11(火) 16:08:29.60 ID:xgQkuf9h0
子供の頃は偽天守と像見て満足したけど、大人になってからは小峯御鐘ノ台大堀切とかのほうが楽しくなる
29: 2025/02/11(火) 16:20:12.59 ID:uGS797e90
昔は観覧車があった
ちっこい汽車とかゴーカートもどきみたいなのもあって楽しかった
孔雀の写真撮ったなぁ
ちっこい汽車とかゴーカートもどきみたいなのもあって楽しかった
孔雀の写真撮ったなぁ
30: 2025/02/11(火) 16:20:53.88 ID:LsbY3tZJ0
動物園は不採算。客がこなくて閑古鳥鳴いても餌はかかるし、獣医の委嘱代、投薬代がかかる
もう娯楽があふれてる時代に動物園はオワコンだから撤退するのが正解
動物の生態を観察するならアフリカのサバンナに行ってこい
もう娯楽があふれてる時代に動物園はオワコンだから撤退するのが正解
動物の生態を観察するならアフリカのサバンナに行ってこい
31: 2025/02/11(火) 16:53:52.81 ID:LsbY3tZJ0
小田原城も車窓から姿を見ることができなくなったし
風情の無いあの鉄筋コンクリ製の天守を立て直した方がイイ
木造の黒塀にして戦国時代前期の風格にすると北条家の強さを感じられるな
風情の無いあの鉄筋コンクリ製の天守を立て直した方がイイ
木造の黒塀にして戦国時代前期の風格にすると北条家の強さを感じられるな
34: 2025/02/11(火) 17:39:15.63 ID:mSHoVFAX0
え~っさ え~っさ えっさほ~いさっさっ お猿のかごやだ ほいさっさ
38: 2025/02/11(火) 18:28:24.01 ID:EoQnDP4J0
>>34
その歌の舞台は長野県なんだよな
小田原提灯出てくるけど
その歌の舞台は長野県なんだよな
小田原提灯出てくるけど
44: 2025/02/11(火) 19:19:09.30 ID:LUX18x5z0
>>38
てっきり箱根あたりの山で歌ってんのかと思ってた
小田原は直接関係ないんだな
てっきり箱根あたりの山で歌ってんのかと思ってた
小田原は直接関係ないんだな
77: 2025/02/12(水) 19:31:26.15 ID:xSebaxMc0
>>44
でも小田原駅のJRのチャイムになってるんだよね
でも小田原駅のJRのチャイムになってるんだよね
78: 2025/02/12(水) 21:14:13.48 ID:5emIim5N0
>>77
あれ小田原って感じで好きなんだけどなぁ
流れると心の中で歌いまくる唯一の発車メロディ
あれ小田原って感じで好きなんだけどなぁ
流れると心の中で歌いまくる唯一の発車メロディ
37: 2025/02/11(火) 18:17:51.11 ID:QwnKNCq/0
熱海の岬の上にあるナゾ天守閣の方が気になる
45: 2025/02/11(火) 19:27:10.22 ID:M8IxwQdv0
>>37
熱海城(観光用に建てられた城型の建築物)
熱海城(観光用に建てられた城型の建築物)
46: 2025/02/11(火) 19:28:14.06 ID:2P8mPxAd0
小田原城はけっこう面白かった
城址公園になっててお客を楽しませる施設もいろいろあったな
「天下一の名城」と自慢してみせるだけの名古屋とは大違い
城址公園になっててお客を楽しませる施設もいろいろあったな
「天下一の名城」と自慢してみせるだけの名古屋とは大違い
47: 2025/02/11(火) 19:31:15.80 ID:aud4JMfw0
犬山城が最強よな
50: 2025/02/11(火) 20:08:09.20 ID:rrTPra6F0
小田原の駅から小田原城に行く途中の道沿いに何列ものベンチに沢山の人が座っているからバスでも待っているのかと思ったら隣の鰻屋さんに
並んでいる人達でびっくりしたわ
あの鰻屋さん美味しいんかな
並んでいる人達でびっくりしたわ
あの鰻屋さん美味しいんかな
52: 2025/02/11(火) 20:20:22.50 ID:khZXeqAo0
60: 2025/02/12(水) 07:27:46.86 ID:Ppnrsx+W0
>>52
この象展示場めっちゃ懐かしい
40年くらい前によく行ってた
堀に落ちないのか不安だった
当時からずっとこの象だったのかな??
この象展示場めっちゃ懐かしい
40年くらい前によく行ってた
堀に落ちないのか不安だった
当時からずっとこの象だったのかな??
72: 2025/02/12(水) 11:36:46.79 ID:VhGlypV+0
>>60
写真は2005年頃
落ちたことあります
詳しくはwikipedia見てね
写真は2005年頃
落ちたことあります
詳しくはwikipedia見てね
53: 2025/02/11(火) 22:41:41.29 ID:3zdGATx10
小学生から大学行くまで住んでたけど、小田原また住みたいわ。
67: 2025/02/12(水) 09:13:33.11 ID:x4BjDLks0
秀吉が作った対面の城ってまだあるの?
84: 2025/02/13(木) 18:09:26.06 ID:YcKCV3HV0
>>67
石垣山一夜城だろ
石垣残ってる
石垣山一夜城だろ
石垣残ってる
79: 2025/02/13(木) 15:57:46.66 ID:q8e0l9dS0
小田原城公園は家族で遊びに行くと半日楽しめる
名古屋城は地元民の自慢話をこれでもかと聞かされてうんざりするだけ
名古屋城は地元民の自慢話をこれでもかと聞かされてうんざりするだけ
80: 2025/02/13(木) 17:10:47.23 ID:2g8h7Oyv0
小田原が日高屋の最西端の地 ここまでが首都圏という証。
85: 2025/02/13(木) 23:32:53.65 ID:BUikD47v0
箱根も伊豆も近いのはいいね
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1739254336/
コメント