縄文時代が一万年も続いた理由、マジで謎

1: 2024/08/28(水) 01:49:25.59 ID:Z74Ih6Xp0
一万年間ほぼ何も進化せず
のんびり過ごしてた模様
i.imgur.com/p6fk1ld.jpeg
i.imgur.com/qXCmmf0.jpeg
i.imgur.com/t4AxYqX.png

2: 2024/08/28(水) 01:50:44.56 ID:ejult/Mf0
実際には縄文中期頃には稲作始めてた事がわかっている

4: 2024/08/28(水) 01:53:47.52 ID:fuP4YSzb0
技術の進化は加速度的に進むからね

19: 2024/08/28(水) 02:03:50.75 ID:LCkVulWf0
>>4
インターネットとかそれの典型例やったね
インターネットが台頭したと同時に一気に何もかもレベル上がりまくった

144: 2024/08/28(水) 05:03:32.87 ID:D6GPFqL30
>>4
これなんだよな
ブレイクスルーができるまでが非常に長いけど、一旦それが起これば加速度的に進む

148: 2024/08/28(水) 05:14:31.73 ID:xmTtmgNT0
>>144
そういうことではなくて
発見した技術で世の中がより便利になって
より便利な世の中のほうが技術開発とか研究が進みやすくなる
そうやって技術の進歩自体が技術の進歩を促すから
あとの時代になるほど技術の進歩が加速しているのよ

9: 2024/08/28(水) 01:56:15.26 ID:Z74Ih6Xp0
基本は貝食ってた模様

14: 2024/08/28(水) 02:00:44.19 ID:7qeE7HOO0
そこそこに幸せなら発展する必要ないからな

15: 2024/08/28(水) 02:01:58.74 ID:Z74Ih6Xp0
卑弥呼の時代やっけ?

16: 2024/08/28(水) 02:02:05.40 ID:0DHT61ho0
言うてこの頃もガチ戦争とかあったんやろうな
歴史に残らないとんでもない軍師とかも居たと思う

116: 2024/08/28(水) 03:45:29.03 ID:nQ+HCeli0
>>16
そもそもの人口が少ないし小競り合い程度でたいした戦いはしとらんやろ

17: 2024/08/28(水) 02:02:35.03 ID:jq0VCkjw0
どうやって共通の言葉使い始めたのか謎すぎる
最初はアウアウアーから始まって発音するのが楽しくなって色んな物や事に付けていった感じなのかな

20: 2024/08/28(水) 02:04:03.15 ID:gmp7/7h+0
余暇の時間がいっぱいあったからアクセサリー作ったり手のこった土器作ったりしてたらしい

21: 2024/08/28(水) 02:04:23.31 ID:b/4h5FfT0
貝取れまくりで火通したら塩味効いてて美味かっただろうな
ずっと幸せな1万年やん

26: 2024/08/28(水) 02:08:23.61 ID:DIQ8Pmya0

30: 2024/08/28(水) 02:13:09.21 ID:CpIDtzpp0
大陸ではすでに戦争戦争アンド戦争やったけどどっちが幸せなんだかな

44: 2024/08/28(水) 02:20:33.46 ID:O04zZdRy0
アマゾンの奥地のほとんど未接触の原住民は今でも原始的な生活してるぞ
人種も同じモンゴロイドだ
やはり知識や技術の伝播は大切だろう

46: 2024/08/28(水) 02:21:23.67 ID:Z74Ih6Xp0
人口100人の村だった時は
ちょっと貝とどんぐり拾って、たまに動物狩ってれば生活出来たけど

小麦で安定した食料手に入り人口爆発
人口1000人の村だともう狩猟生活じゃ生活出来んくなり一生畑を耕す事になりました

53: 2024/08/28(水) 02:28:12.42 ID:1aupUJT90
冬の間はどうしてたんやろな

57: 2024/08/28(水) 02:30:01.44 ID:Z74Ih6Xp0
>>53
何か木の実を茹でデンプンにして
冬の間はそれ食ってたそうやけど

64: 2024/08/28(水) 02:41:28.39 ID:bRl+Er5F0
凍タヒラインが18℃らしいから家や服、布団がない時代に本州で人間が暮らすの過酷だったろうな

70: 2024/08/28(水) 02:51:36.13 ID:CFLyQdEx0
自分の毎日の食事考えたら数十人の集落でも狩猟で腹満たすのがいかに難しいかわからんもんかな

73: 2024/08/28(水) 02:54:20.96 ID:Z74Ih6Xp0
>>70
そんな食わんし
人が少な過ぎて食料有り余ってるんとちゃうの

82: 2024/08/28(水) 03:02:48.38 ID:CFLyQdEx0
木の実なんか取ったら終わり次に取れるのは来年でそれでどんだけ腹膨れるねん
それも山の獣と競争やで
冷蔵庫もないし山なら塩もないし保存も難しい
狩猟生活が楽で幸せなんて幻想やろ

86: 2024/08/28(水) 03:05:17.32 ID:CtylPLQ90
>>82
木の実だけ食うと思ってるんか?人間は雑食やで
木の実が無くなっても他のものを食うために雑食なんや

93: 2024/08/28(水) 03:12:02.25 ID:CFLyQdEx0
>>86
もちろんそれも込みで考えての話や
自分1人やないで
何人か集まった集落の話や獣の安定供給なんかできんやろ
獣だって捕るの命懸けやぞ

95: 2024/08/28(水) 03:15:10.09 ID:CtylPLQ90
>>93
人間はタヒ肉食ってたんやで
あと獣ってのは基本的に決まったものしか食わん
あと集落って農耕社会じゃなければそこまで巨大にはならんやろ

100: 2024/08/28(水) 03:23:19.94 ID:CFLyQdEx0
>>95
人がタイマンで山の獣と戦って勝てるわけないんやから協力しあって狩るのが基本やろ
そこに家族が加わればそれだけで10人単位の集まりになる
動物のタヒ体が都合良く毎日その辺に転がってるんか?ウサギ一匹捕ったとしてひとりの三食にも満たんやろ
罠作ったり寝床こしらえたり寒さ対策したり武器作ったりやること毎日の食糧確保したりやること山ほどある
そもそも狩猟採集時代に人口が増えてないってことはそれだけ過酷やってことやん

96: 2024/08/28(水) 03:15:49.02 ID:Z74Ih6Xp0
>>93
木のみ貯蔵で賄えんか?
i.imgur.com/iF7lAOT.jpeg

90: 2024/08/28(水) 03:09:57.36 ID:Z74Ih6Xp0
まぁ耕し易い土地ってのは川魚や森の獣と違って明確に分かるしな

これで土地の奪い合いが始まるんやな

165: 2024/08/28(水) 06:14:01.94 ID:fAx/Ekbx0
争いのないやさしい世界なんやね
うらやましい

193: 2024/08/28(水) 07:02:26.35 ID:WudTUcIwH
単に文化が発達しなかっただけ

205: 2024/08/28(水) 07:13:41.17 ID:s5+KZRQwd
マジレスすると文字が無かったから

212: 2024/08/28(水) 07:28:36.93 ID:TSkQE6hh0
スマホの普及で一般人にも色んな情報が手に入る時代になったから発展すると思われてたんやが
世の中には予想以上に馬鹿が多くて自分が気持ち良くなる情報しか見ない事がわかったからな

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1724777365/