1: 2019/12/09(月) 20:38:51.52 ID:NmdH75Ag0 BE:194767121-PLT(12001)
18: 2019/12/09(月) 21:08:51.12 ID:tMFiDXBM0
>>1
おじさんに当たる人のお年玉が毎年同じだった
ただしピン札で2枚
子供心に少ないなとは思っていたけれど、おじさんが亡くなった後になって実はその人肩身の狭い婿養子で
それを捻出するのさえ大変な立場だったと知ってそんなふうに思っていた自分を大いに恥じた
2: 2019/12/09(月) 20:39:36.32 ID:+1fWIpsu0
岩倉大使なら知ってる
5: 2019/12/09(月) 20:41:19.75 ID:VTDSnDwU0
聖徳太子が真ん中に印刷されてた時のがっかり感。
7: 2019/12/09(月) 20:42:15.16 ID:Zy23yyy50
なつかしいな
俺ももらってたわブルーの500円札
俺ももらってたわブルーの500円札
8: 2019/12/09(月) 20:45:56.77 ID:JqFNu6G+0
貰って間もなく「無駄遣いしないように」と、親に回収される
9: 2019/12/09(月) 20:48:10.67 ID:UC+te5CC0
俺の時は7payで貰ったわ
11: 2019/12/09(月) 20:51:09.45 ID:LTFo7GSe0
初めてもらったときは嬉しかったなペリカだったけど
12: 2019/12/09(月) 20:51:54.92 ID:gsEZ+z0k0
今でも100札を記念に1枚持ってる
13: 2019/12/09(月) 20:54:05.82 ID:67YFFyGS0
札から硬貨に変わったときは有難み無くなった感じがしたな
おもちゃかよwって
おもちゃかよwって
14: 2019/12/09(月) 20:54:49.87 ID:GNrhw5ni0
聖徳太子の1万円札は199X年までは使われていた
19: 2019/12/09(月) 21:15:42.53 ID:3U57Qoza0
小学二年までは俺も岩倉具視一枚だったな…
三年から伊藤博文でそれから学年が上がる事に一枚づつ増えていった
中学から五千円札の聖徳太子だった
懐かしいわ…
三年から伊藤博文でそれから学年が上がる事に一枚づつ増えていった
中学から五千円札の聖徳太子だった
懐かしいわ…
24: 2019/12/09(月) 21:39:56.04 ID:2tvgN2+v0
爺さんが集めてた昔の記念コインが沢山あるんだけどかっこいいディスプレイのしかたある?
額縁とか古臭いよね
額縁とか古臭いよね
35: 2019/12/09(月) 22:28:13.50 ID:CE+pVWrL0
>>24
ぜんぶ五円玉にして五重塔をつくろう
ぜんぶ五円玉にして五重塔をつくろう
28: 2019/12/09(月) 22:15:49.14 ID:cETGQTTq0
子供の頃岩倉具視が志村けんと似てるって言っても誰も賛同してくれなかったなw
29: 2019/12/09(月) 22:18:29.70 ID:OxdaZw/20
灰色のお札だね
500円玉はねーよと思ったあの日
30: 2019/12/09(月) 22:21:05.94 ID:YKTEResw0
一度だけ親戚が結構集まる正月があった時
総額30万超えの大記録だったな
総額30万超えの大記録だったな
31: 2019/12/09(月) 22:24:57.86 ID:R+HU6mvs0
加山雄三につながるんだっけ
36: 2019/12/09(月) 22:30:21.58 ID:K88AT87p0
俺なんか板垣退助だぞ100円札の
37: 2019/12/09(月) 22:31:10.46 ID:B+xfn8Mf0
そういや今ってお札の大きさみんな同じだな
40: 2019/12/09(月) 22:34:28.50 ID:B+xfn8Mf0
>>37
財布確かめたら高さは同じだけど巾が少し違ってたわ…
ほぼ同じだなってことで
財布確かめたら高さは同じだけど巾が少し違ってたわ…
ほぼ同じだなってことで
38: 2019/12/09(月) 22:32:29.14 ID:3a/3vvfS0
500円札レアじゃないすごい きっとくれた人は未来に行ったことがあるのかもしれないね
39: 2019/12/09(月) 22:33:52.84 ID:2ld44Vw/0
硬貨になったときはえーと思ったな
まあすぐに慣れるんだけど
まあすぐに慣れるんだけど
41: 2019/12/09(月) 22:34:39.04 ID:MbaRjVyW0
岩倉と言えば岩間
42: 2019/12/09(月) 22:35:02.12 ID:cMTjKitv0
当時は500円あればプラモが二つくらい買えたろ
43: 2019/12/09(月) 22:37:52.00 ID:emG6iCGf0
お年玉ならまだいい
クリスマスの朝起きたら枕元に1000円札が1枚置いてあった
一生忘れない
44: 2019/12/09(月) 23:17:36.70 ID:CE+pVWrL0
>>43
せめて靴下に入れるべきだよなあ
せめて靴下に入れるべきだよなあ
45: 2019/12/09(月) 23:36:16.68 ID:aGJYqDiP0
あの頃は5千円も1万円も聖徳太子で100円札は板垣退助だったよな!
46: 2019/12/09(月) 23:57:46.03 ID:bYsXBPOL0
100円金貨だったなお年玉は
47: 2019/12/10(火) 00:30:00.12 ID:ABxsflVS0
俺の頃は夏目漱石の1000円だったぞ
48: 2019/12/10(火) 00:48:52.36 ID:26is9qPR0
もらったお年玉を親戚の家のタンスに全部大事にしまってきたのは5才くらいの時か
50: 2019/12/10(火) 01:09:26.90 ID:5osddsC00
親類で集まるとか無かったからお年玉は一万も無かったの
53: 2019/12/10(火) 08:08:02.82 ID:93874HX+0
俺の頃は10円札だった
54: 2019/12/10(火) 10:17:42.51 ID:6ncd0sSq0
ポチ袋を開けて500円札だった時の高揚感が懐かしい
55: 2019/12/10(火) 10:19:59.81 ID:FE2lfkjI0
俺は十五円五十銭
56: 2019/12/10(火) 10:23:17.22 ID:8FrNYGs/0
板垣退助だろ
57: 2019/12/10(火) 10:24:56.38 ID:snlqU8PO0
伊藤博文はもらえたぜ
58: 2019/12/10(火) 10:27:27.32 ID:w2zwO0Jr0
親戚の糞ガキども可愛くねえから一昨年から一銭もやらん
59: 2019/12/10(火) 10:27:58.84 ID:3QWCBgeN0
お年玉が貧乏お公家さんだなんてずいぶん貧乏だな
61: 2019/12/10(火) 12:26:57.77 ID:IzzPbOA30
ともみはなんか人相悪くて嫌だったな
66: 2019/12/11(水) 05:07:57.72 ID:PcaJr+Gl0
>>61
公家なのにね。
天皇暗○の片棒担いだからかも。
公家なのにね。
天皇暗○の片棒担いだからかも。
62: 2019/12/10(火) 12:31:15.87 ID:FIpLkwqS0
沢田研二が年取ったらこんな感じかなと思ってた
64: 2019/12/10(火) 17:14:46.76 ID:53rZIW8I0
俺も同世代だけど2千円はもらってたね
俺の勝ち!
俺の勝ち!
67: 2019/12/11(水) 08:33:28.34 ID:GmotL7DS0
鶴瓶しか思いつかんわ
68: 2019/12/11(水) 17:35:52.56 ID:Xf9A2kep0
聖徳太子の五千円札のデザインが最高
https://i.imgur.com/jNsuZIY.jpg
https://i.imgur.com/jNsuZIY.jpg
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1575891531/
コメント