1: 2020/07/13(月) 05:34:36.40 0
2: 2020/07/13(月) 06:20:26.80 0
感動した
3: 2020/07/13(月) 18:20:52.87 0
ソ連国歌に慣れすぎてて違和感ある
4: 2020/07/13(月) 18:22:29.65 0
ボルシェヴィキ党歌のメロディをずっと使ってていいのか??
5: 2020/07/13(月) 23:27:18.23 0
タモリ倶楽部でロシア好きアイドルの子が歌ってて好きになったな。ソ連国歌だったが。
7: 2020/07/16(木) 07:53:22.85 0
サビでソ連に戻るの狂おしいほど好き
8: 2020/07/16(木) 14:24:15.87 0
でも今のロシアって図体がデカいわりに意外と弱くない?
9: 2020/07/16(木) 14:43:10.14 0
>>8
GDPならドル換算に弱いってのはあると思う
とはいえ資源と軍事力頼みだけど影響力ならあるからセーフよ
GDPならドル換算に弱いってのはあると思う
とはいえ資源と軍事力頼みだけど影響力ならあるからセーフよ
10: 2020/07/17(金) 01:41:39.35 0
アメリカや中国はおろか、実はドイツやイギリスよりも弱い
人口はいるけどね
人口はいるけどね
11: 2020/07/17(金) 01:58:59.69 0
>>10
実際のところ総合ではロシアの方が強いだろ
ドル換算に弱いだけでロシアの生産性が極端に低いわけではないし
実際のところ総合ではロシアの方が強いだろ
ドル換算に弱いだけでロシアの生産性が極端に低いわけではないし
12: 2020/07/17(金) 02:04:40.61 0
失業者があふれかえってるロシア経済はボロボロだぜw
13: 2020/07/17(金) 03:45:28.19 0
地方は相当酷いらしいね
14: 2020/07/20(月) 19:38:22.58 0
おそロシア
15: 2020/07/22(水) 04:40:26.05 0
大統領就任式でも使われたСлавьсяの方が好き
17: 2020/07/22(水) 16:39:23.15 0
ケレンスキー時代の自由ロシアの賛歌の方が好き
18: 2020/07/25(土) 13:24:26.03 0
独裁国家らしい音楽。
19: 2020/07/27(月) 16:32:43.58 0
国家がなんだろうと露助が我々の先祖に酷い目に合わせたのは変わりないから良いものの霞んで見える。タヒねよクソ露助。露助二タヒを!北方四島と樺太と千島を返せクソ露助。タヒねタヒね露助タヒね露助
24: 2020/08/02(日) 15:56:52.09 0
いや国歌なら総合的に見てロシアでしょ
次にドイツ
フランスはメロディ悪くないしテンション上がるけど、歌詞が過激すぎる
25: 2020/08/02(日) 16:58:09.90 0
ブルガリア帝国国歌が好き
26: 2020/08/02(日) 16:59:42.83 0
フランスならChant du Départもいいぞ
27: 2020/08/02(日) 23:35:01.12 0
哀愁漂うイスラエル国歌(ハクティバ希望)がいい
28: 2020/08/02(日) 23:37:28.99 0
イタリア社会共和国国歌…というかファシスト党歌のジョヴィネッツァが良い
29: 2020/08/02(日) 23:39:01.22 0
フランスはブルボン朝時代も2度の帝政時代も共和国時代も名曲なのですごい
30: 2020/08/02(日) 23:41:16.49 0
あと地味にフランコ体制下のスペイン国歌な
今とメロディは同じだけどファッショ的なアレンジが効いてて好き
今とメロディは同じだけどファッショ的なアレンジが効いてて好き
引用元: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1594586076/
コメント