オススメ記事(外部)

中生代に恐竜が繁栄したきっかけが判明?「ミランコビッチ・サイクル」の影響か

2020年8月31日

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2020/07/29(水) 20:31:04.67 ID:HfHMd9Q/9

中生代に恐竜が繁栄したきっかけが判明?「ミランコビッチ・サイクル」の影響か
7/29(水) 10:27
配信 sorae 宇宙へのポータルサイト

池田昌之氏(研究当時:静岡大学/現:東京大学)らの研究グループは、中生代三畳紀後期(約2億3700万~2億年前)の地質記録を分析した結果、「ミランコビッチ・サイクル」と呼ばれる地球の軌道の周期的な変化がモンスーン(季節風)を介して大気、海、生命圏に影響を及ぼしたことが明らかになったとする研究成果を発表しました。

■ミランコビッチ・サイクルによるわずかな変化が増幅された可能性

https://news.yahoo.co.jp/articles/117706c12c38505dc87eba237a2602b76a416b75

5: 2020/07/29(水) 20:33:31.39 ID:bfmZxAVe0
ミラジョボビッチ

 

6: 2020/07/29(水) 20:33:35.88 ID:f0Z+ekZO0
ビッチか!ビッチのせいか!

 

9: 2020/07/29(水) 20:34:49.67 ID:ySM3JXD20
ホ○ロヴィッチ不連続面(ホ○不連続面)がアップをはじめました

 

13: 2020/07/29(水) 20:40:05.49 ID:5jujG8GL0

>>9
二度見して気付いたw

モホロビチッチ
スマホの予測変換でも出て来る

 

54: 2020/07/30(木) 06:46:50.30 ID:Q8FKWTmf0
>>9
地質屋の間ではモホ面で通じます。

 

11: 2020/07/29(水) 20:35:59.27 ID:caOsaKY40
やりまくりの恐竜

 

12: 2020/07/29(水) 20:37:58.86 ID:AyiiTIHj0
ミルコクロコップフィリポビッチ

 

14: 2020/07/29(水) 20:40:33.36 ID:SK6G4iG60
その話は韓国の壁画で見たことあるぞ

 

19: 2020/07/29(水) 20:50:47.52 ID:R+jrwOAT0
寒冷期と温暖期が定期的に来る現象ですな
今、温暖化ガーとか人類ガーとかいってるのもミランコビッチサイクルじゃねーのって何年も前から言われてるなー

 

21: 2020/07/29(水) 20:52:16.11 ID:JVafHCCV0
まぁマルコビッチの穴が開いちゃった感じ

 

26: 2020/07/29(水) 20:58:12.70 ID:Yxjvx2fs0
超大型の恐竜が生息できたのは、たぶん謎の天体が
接近し地球の重力が小さくなったからだろう

 

30: 2020/07/29(水) 21:06:15.26 ID:u46iOy5h0
この用語最近何かで聞いたような

 

31: 2020/07/29(水) 21:12:55.33 ID:4X3LiGmn0
恐竜は哺乳類より圧倒的に優れた循環器持ってるから、酸素濃度の変動に順応したから、と何処かで聞いたが。
今でも空は鳥が支配してるし。

 

64: 2020/07/30(木) 11:25:16.90 ID:CPLF9I020
>>31
オカメインコは恐竜の子孫。

 

77: 2020/07/30(木) 12:48:25.12 ID:YDyOZ5/m0
>>64
わかる
オカメインコを見ていると歩き方とかまさにティラノサウルス
昔ティラノサウルスのCGはインコをモデルにしてるんだろうと思っていたが鳥は恐竜の子孫だと知って納得した
恐竜がこんなに可愛いなんて

 

79: 2020/07/31(金) 11:12:55.49 ID:jxR1ePpm0
>>77
近くにダチョウ牧場があるけど
薄暗い松林の中を闊歩するダチョウは迫力
あんなのに鉢合わせしたら小便ちびるわ

 

32: 2020/07/29(水) 21:16:32.82 ID:PgOIpkuE0
酸素濃度が高く巨大化。森林が多く草食の恐竜は食うものに困らなかった。

 

33: 2020/07/29(水) 21:16:46.71 ID:flfjabrd0
サルどもにわれらの進化が理解出来てたまるかw

 

35: 2020/07/29(水) 21:31:34.75 ID:oiafCsgO0
軌道、地軸がビッチで環境が移ろうんだな

 

36: 2020/07/29(水) 21:52:01.37 ID:KQW3Mxe50

長くても数十万年でコロコロ入れ替わるのに恐竜の栄枯に結びつけるのはナンセンス
そりゃ無数に影響しただろうよ

今は北半球がちょっとだけ寒い
また北半球の日照量がふえればサハラ砂漠が8000年前のように草原になる

 

42: 2020/07/30(木) 02:59:12.40 ID:zsG3Huq80
トカゲだしあったかいと元気になるんだな

 

45: 2020/07/30(木) 04:19:37.99 ID:59Eu6Vyb0
>>42
寒冷化で繁盛したと言ってるが

 

43: 2020/07/30(木) 03:48:30.02 ID:cuJNzYfb0
恐竜ってペ○ス付いてないんだけど
どうやって繁殖していたんだろう

 

46: 2020/07/30(木) 04:20:43.15 ID:E7psysLD0
>>43
『恐竜のセ○クス』って記事が面白かった
あれだけ体重があったり、背中にとげとげがついてる恐竜の交尾はどうしたかったいう

 

44: 2020/07/30(木) 04:14:09.24 ID:KZakK2Qf0
ならまだ赤道付近に生息してるな

 

48: 2020/07/30(木) 04:33:03.11 ID:6j0QbKuO0
移動できる鳥と川に住んでたワニだけ生き残ったのがすべて

 

50: 2020/07/30(木) 04:37:06.02 ID:KDVKlwEd0
大型化は寒冷対応であって繁栄ではない

 

51: 2020/07/30(木) 04:46:30.02 ID:yeD2SALo0
と言うか、恐竜はどっから来たのか。人間はいつ誕生したのか。はよ知りたい。

 

56: 2020/07/30(木) 08:10:31.33 ID:GecbWJSS0
地球は全球凍結や大陸の結合と離散でそのたびに大量絶滅、大量進化を繰り返してきた
隕石の影響など微々たるものに過ぎない

 

58: 2020/07/30(木) 10:30:40.64 ID:4N9Gc6Ws0
恐竜は環境の悪化で絶滅の一歩を作った
糞尿の山の中から蚊などの害虫が大量に発生し
結局ウイルスなどにやられた
恐竜のグレタがいなかったんだな

 

66: 2020/07/30(木) 11:38:21.22 ID:jn1hxZfU0
シーラカンスが生きてるのになぜ海中恐竜は絶滅したのか

 

68: 2020/07/30(木) 12:04:16.62 ID:hom0G0Ca0
>>66
海棲爬虫類は必ず空気呼吸が必要になるから、大気の影響の少ない深海に住み続ける事ができないからじゃね?
で、海中恐竜って何?

 

70: 2020/07/30(木) 12:07:38.30 ID:QRJp5MoF0
>>66
恐竜でなく爬虫類な。巨体過ぎて維持できなかったんだろ。恐竜が鳥類として
存続できたのは、体を小さくできたからでは?って最近の研究で言われてる。
シーラカンスは早くに深海に適応できていたので、環境変化の影響を受けなかった
んだろうね。

 

78: 2020/07/30(木) 14:13:29.21 ID:+KcPIadn0
>>70
アンモナイトが絶滅してオウムガイが生き残ってるのも
アンモナイトの方が浅いところにいたからだというな

 

67: 2020/07/30(木) 11:41:22.14 ID:oh6Sq75F0
恐竜も人間も祖先は同じ
日本人=亜人

 

69: 2020/07/30(木) 12:06:31.56 ID:+KwA5V8E0
最近の異常気象は、これから恐竜が登場してくる前ぶれか
人間が恐竜の餌になるんだな

 

71: 2020/07/30(木) 12:17:14.08 ID:jV+nB+x90
恐竜って、1億年ぐらい栄えてたのに、知能・文明進化の痕跡が無いのが謎。

 

72: 2020/07/30(木) 12:19:09.07 ID:hom0G0Ca0
>>71
そんなの必要ないぐらいに食料が豊富だったんでしょ。

 

75: 2020/07/30(木) 12:32:01.31 ID:vMkaZiXC0
小型恐竜が増えたのは必然だよな
そこから知能高めて進化の方向

 

76: 2020/07/30(木) 12:34:04.74 ID:krc5ypNn0
ビッチのおかげで反映か

 

80: 2020/07/31(金) 19:22:20.80 ID:o6Ksge/Z0

今のところ海に進出した恐竜は知られていない
魚竜やプリオサウルス類、中鰐亜目が幅を効かせてた時代なら兎も角
そいつらが壊滅して一気にニッチが空いたオントン・ジャワ海台事変でなお
恐竜が海に進出しなかった理由は古生物学の大いなる謎の一つ

なお、淡水域で水中生活をしたスピノサウルスが居ることから
恐竜が水中生活が出来なかったと言う事実はない。
オオウミガラスやペンギンの存在から考えて、
恐竜が海に適応できない生物学上の問題を抱えてた可能性も低い

 

81: 2020/07/31(金) 21:10:54.10 ID:lxJhIJ180
>>80
海に入ったらすぐモササウルスに食べられていたから?(NHKの見過ぎ?)

 

83: 2020/07/31(金) 22:36:50.56 ID:Fe4cDshp0

>>81
オントン・ジャワ海台事変で魚竜・プリオサウルス類・中鰐亜目が絶滅して
そのニッチを埋める形で海に進出したオオトカゲの仲間がモササウルス科
当然、オントンジャワ海台事変直後は恐竜より遥かに小さいトカゲでしかない
恐竜の海洋進出を阻める勢力ではなかったはずだ

>>82
海棲ワニはオントン・ジャワ海台事変で滅んでる、中鰐亜目。
生き残った正鰐亜目(現世ワニ類のグループ)は海洋進出をしなかったため
やはり恐竜の海洋進出を阻める存在ではなかった。

 

84: 2020/08/01(土) 12:19:16.25 ID:6zPwXXin0
>>83
今のワニでもイリエワニとかは割と海洋いけるからその系列じゃね?
八丈島迄は生きて漂着した記録があるほど

 

85: 2020/08/01(土) 22:16:10.58 ID:M1FImRU30
>>84
わりとどころか入江鰐は普通に海渡って行き来してるで

 

82: 2020/07/31(金) 22:03:50.15 ID:yOBYcn0/0
>>80
そのスピノサウルス以外はワニとの競合で生き残れなかった説があるわけで
海水性のワニが居た可能性

 

86: 2020/08/02(日) 15:31:59.01 ID:P88Go7BZ0
哺乳類かて一番繁栄してるげっ歯類が海洋に進出しないのはなぜかとか
ローラシア獣類と海牛目以外に海生種が居ないのはなぜかとか言い出したらキリがないし「そういうもん」でよくね?

 

88: 2020/08/02(日) 20:55:37.83 ID:yNDaOUaE0
最も知りたいのはなぜ巨大な恐竜が生息できたのかだ

 

 

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1596022264/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク

新着News