1: 2020/07/29(水) 06:23:16.44 ID:yW8DWyQI9
恐竜が繁栄していた太古の時代にできた海底下の地層から生きている微生物を発見したと、海洋研究開発機構などの研究チームが発表した。英科学誌に論文が28日、掲載された。生命が生存できる環境の限界を探る手掛かりとなりそうだ。
研究チームは南太平洋の海底下から、1億150万年前の中生代白亜紀にできた地層の試料を採取。微生物の餌となる糖やアンモニアなどを染み込ませて培養したところ、微生物がこれらを食べて増殖を始めたことを確認した。
試料を採取したのは水深約3700~5700メートルの海底下で、酸素はあるが、餌となる有機物は非常に少ない過酷な環境という。細かい粒子が堆積しており、1000分の1ミリより小さい微生物でも動き回れないため、地層ができたときに閉じ込められた微生物が1億年余りも生き延びていたとみている。
4: 2020/07/29(水) 06:29:42.38 ID:SD2JXbuU0
進化論否定者からひとこと↓
5: 2020/07/29(水) 06:31:09.36 ID:8pzdhyEA0
またソ連の崩壊時(朝鮮民主主義大韓民国の統一朝鮮ソ連ンアメリカナダロシアシベリアなどのソビエト連保行きの満期終了)の恐竜出現かな
ジュラ紀とかイギリス最南端の白亜紀の地層とか三畳紀は海洋を漂う島だったのか
あの生け贄の日本かどこかの大王の妃のヒメの海洋神へお生け贄か
ジュラ紀とかイギリス最南端の白亜紀の地層とか三畳紀は海洋を漂う島だったのか
あの生け贄の日本かどこかの大王の妃のヒメの海洋神へお生け贄か
9: 2020/07/29(水) 06:47:27.59 ID:OzgssCOl0
地殻津波でも生き残った微生物が居たからなあ
今生きている生物はその微生物の子孫
今生きている生物はその微生物の子孫
10: 2020/07/29(水) 06:50:48.16 ID:TcMNdpdN0
かゆうま…
11: 2020/07/29(水) 06:52:43.29 ID:JzNNjMlT0
終わりの始まりとかにならんと良いな。
12: 2020/07/29(水) 06:55:17.60 ID:wzy3pYEY0
これで漬物作ってみたい
13: 2020/07/29(水) 06:55:49.26 ID:XMcVtQ+20
こうやって生命は全球凍結も生き延びたんだな
16: 2020/07/29(水) 07:18:22.20 ID:zLdyL52r0
びせいバイオハザード起こさないように頼むよ。
未知の微生物とか、結局は堆積されてから人間てのは作られていったわけで、その微生物がいないからこそ人間が産まれてきたのかもしれない、危険な微生物なのかもしれないし。
未知の微生物とか、結局は堆積されてから人間てのは作られていったわけで、その微生物がいないからこそ人間が産まれてきたのかもしれない、危険な微生物なのかもしれないし。
17: 2020/07/29(水) 08:01:08.07 ID:T5r1AyPe0
それはすごいなあ。変異しないんだ
19: 2020/07/29(水) 08:15:05.97 ID:gr3+Bsqy0
ならん!
アレを外に出してはならん!
20: 2020/07/29(水) 08:25:19.24 ID:2b7ib7FT0
ベニクラゲの個体でも5億年も生き続けているのがいますね。若返りを繰り返しては
生き続けている。
生き続けている。
21: 2020/07/29(水) 08:25:24.53 ID:L4LeWcbh0
実験室の空気中の微生物が混ざっただけじゃねーの?
22: 2020/07/29(水) 08:49:55.04 ID:Q/4CIrej0
ワニとかトカゲって恐竜みたいだよな
23: 2020/07/29(水) 09:06:13.44 ID:r3CiLb3f0
さあ、ウイルスがわんさかでてくるぞ
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1595971396/
コメント