オススメ記事(外部)

なんでプロペラで飛ぶ生物がいないの???

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2024/02/21(水) 09:58:10.184 ID:rZ5HWQ4U0
羽ばたくよりよっぽどエネルギー効率いいのに

12: 2024/02/21(水) 10:02:56.662 ID:JG9axFkf0
逆に>>1
体と繋がったパーツを
どうやって回転させると思ってるのか聞きたい
2: 2024/02/21(水) 09:58:29.986 ID:JhN7wk1f0
回転軸むずくね?
3: 2024/02/21(水) 09:58:55.618 ID:Y4APul9l0
ターちゃん飛んでただろ
4: 2024/02/21(水) 09:59:25.070 ID:owDG2pUM0
ベアリングどこに入れるんだよ
5: 2024/02/21(水) 09:59:29.470 ID:JLvqV+Tj0
タイヤついた生き物居ないのと同じ理由
6: 2024/02/21(水) 09:59:40.588 ID:CcrdDB9Y0
風に乗れない
7: 2024/02/21(水) 10:00:51.460 ID:gjnissZs0
空想科学読本
8: 2024/02/21(水) 10:01:17.955 ID:Y4APul9l0
円運動で上昇気流捕まえて高度上げてく鳥は居るけどな
9: 2024/02/21(水) 10:01:42.661 ID:AEMlZ35K0
マジレスすると旋回にかかるロスがデカい
11: 2024/02/21(水) 10:02:47.289 ID:htmaWyDF0
接点の耐久力が
13: 2024/02/21(水) 10:03:02.373 ID:rGBxBkXK0
サルモネラ菌はプロペラあるよな
飛べないけど
17: 2024/02/21(水) 10:04:36.334 ID:rZ5HWQ4U0
>>13
そう微生物はスクリュー式採用してるんだよな
なんでそのまま進化しなかったんだ
18: 2024/02/21(水) 10:05:59.692 ID:rGBxBkXK0
>>17
分離してる所に分子運ぶのが微生物レベルじゃないと無理だからじゃね
21: 2024/02/21(水) 10:06:38.811 ID:pgk/z6RR0
>>17
回転運動より往復運動の方が生物的に都合がいいというだけだよ
おち○ち○も往復運動で出し入れするだろ
14: 2024/02/21(水) 10:03:41.325 ID:rZ5HWQ4U0
飛ばないまでもスクリューにして水中で進むのにも有効じゃね?
23: 2024/02/21(水) 10:07:18.603 ID:nziCAhCU0
>>14
アザラシとかあいつら足がスクリューっぽい挙動してるよね
半回転で止まるけど
15: 2024/02/21(水) 10:04:01.761 ID:dDjvY9m80
身体のパーツが分離してるって怖いよな
16: 2024/02/21(水) 10:04:32.854 ID:pgk/z6RR0
チ○コを高速で回転させたら空も飛べるはず
20: 2024/02/21(水) 10:06:33.151 ID:nziCAhCU0
おもしろそうだな
24: 2024/02/21(水) 10:09:27.587 ID:sZs+CbPy0
回転軸を有機体で維持するのつれぇから
25: 2024/02/21(水) 10:10:07.773 ID:cGf9SDSF0
全部半回転で止まるみたいだな生物は
プロペラができるっていうことはプロペラと生物が分断されてる必要があるから、血液が行きわたらないから再生できないし大きくするのも難しいのでは
一回欠損したら全部無駄になる巨大なプロペラ機構は生存に不向きだし、何か不自然だ
進化の過程で自然とプロペラができる流れにならないんじゃないのか?
26: 2024/02/21(水) 10:10:18.426 ID:McN1Hs7yd
ムックに生えてる
29: 2024/02/21(水) 10:11:40.316 ID:WO4fJowD0
>>26
確かに
27: 2024/02/21(水) 10:10:39.349 ID:rZ5HWQ4U0
そういえば回転する器官を持つ動物って居ないな
左右相称じゃないクラゲみたいな奴ならいけそうな気がするのに
28: 2024/02/21(水) 10:11:35.954 ID:0MccRS2T0
>>27
鞭毛のある微生物にいたような気がする
39: 2024/02/21(水) 10:23:19.732 ID:dsHdi/8d0
>>27
なんかのバッタの足が歯車構造なんじゃなかったっけ
それみてキモって思った
30: 2024/02/21(水) 10:14:10.943 ID:rZ5HWQ4U0
運動しない固着生物でも風力発電みたいに水流をエネルギーに変える生物がいてもよさそうなのに
32: 2024/02/21(水) 10:16:46.373 ID:cGf9SDSF0
>>30
運動をどうやって栄養にするつもりなんだ
31: 2024/02/21(水) 10:16:42.102 ID:FhJPGAM90
そんな生物はプロペラついた乗り物を使う
33: 2024/02/21(水) 10:16:49.912 ID:pgk/z6RR0
おち○ち○ならいくらでも回転できるのにな
34: 2024/02/21(水) 10:19:31.496 ID:HYc+CTxhd
過去いたかもしれないがいたとしても進化の過程で淘汰されたんだろな
35: 2024/02/21(水) 10:20:56.340 ID:m+eR2cIUd
植物にはいそう知らんけど
37: 2024/02/21(水) 10:22:27.168 ID:G0nNOHjx0
植物でプロペラ構造の種を飛ばすのは実際にいたような
44: 2024/02/21(水) 10:28:19.317 ID:rZ5HWQ4U0
>>37
プロペラ型ってだけで自分ごと回転するだけっぽいな
分離問題は解決してくれてない
38: 2024/02/21(水) 10:23:10.062 ID:pgk/z6RR0
プロペタ型の種を飛ばすやつがいる
41: 2024/02/21(水) 10:24:04.657 ID:Q1OrUEzq0
その場合プロペラと一緒に自分自身も回転しないといけないからじゃね
42: 2024/02/21(水) 10:24:58.383 ID:Vi0fnySC0
人ってヘリの羽手に持って回転すれば空飛べるの?
43: 2024/02/21(水) 10:26:19.372 ID:fwJi76Mk0
がんばってピロリ菌くらいかな
45: 2024/02/21(水) 10:29:02.926 ID:36iuOcjN0
気流捉えられる方が絶対エネルギー効率良いだろ
回転させ続けなきゃ飛べない構造と腕広げてれば浮ける構造なら
そりゃ後者でしょ
48: 2024/02/21(水) 10:34:10.719 ID:rZ5HWQ4U0
>>45
シンプルだけど説得力あるな
水中は水流で同じ理由ってことか
46: 2024/02/21(水) 10:33:43.316 ID:fwJi76Mk0
せめてスクリュー作れないかな
貝類とかで
47: 2024/02/21(水) 10:33:47.546 ID:06YQ9QuMd
それ単純に分離問題が問題だからでは?
49: 2024/02/21(水) 10:37:20.765 ID:ZOgdnDGnr
精子は尻尾をスクリューみたいにして泳ぐんじゃなかったっけ
51: 2024/02/21(水) 10:45:31.976 ID:rZ5HWQ4U0
でも昆虫みたいな外骨格生物だったら分離問題どうにかできそう気もする
ドローンみたいに飛ぶ昆虫がいたっていいじゃない
52: 2024/02/21(水) 10:46:07.106 ID:mgMnxop60
松の種がプロペラみたいに回転しながら落ちてくるよな
53: 2024/02/21(水) 10:55:35.023 ID:ANeGxrNr0
縦回転ならいるみたいだな
マグヌス効果で飛んでるらしい
https://nazology.net/archives/61191
54: 2024/02/21(水) 10:59:49.203 ID:rZ5HWQ4U0
>>53
猛回転で宙返りしてるだけやんけ!
55: 2024/02/21(水) 11:11:45.087 ID:lY2eWVuj0
SFだとタイヤついた動物とかたまに出てくるよね
56: 2024/02/21(水) 11:13:15.728 ID:HYc+CTxhd
そらフィクション込みならなんとでも…
57: 2024/02/21(水) 11:14:13.159 ID:rZ5HWQ4U0
陸での車輪は舗装された平坦な道じゃないと効果ないからなあ
58: 2024/02/21(水) 11:20:07.648 ID:1JhB3R1m0
血管が千切れるからな

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1708477090/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク