1: 2020/07/15(水) 14:12:39.09 ID:nFHqFog30
全部嘘やんけ
2: 2020/07/15(水) 14:13:33.10 ID:QAKp/IZsr
だからロンリーロンリー
3: 2020/07/15(水) 14:13:38.35 ID:nFHqFog30
車の仕組みは昔から同じ
恐竜は姿すらわからん
ロボットはペッパーくんとルンバレベル
リニアは静岡が普及を止めてる
恐竜は姿すらわからん
ロボットはペッパーくんとルンバレベル
リニアは静岡が普及を止めてる
4: 2020/07/15(水) 14:14:26.63 ID:raU7POaR0
スマホのせいで色々進化止まったかんある
5: 2020/07/15(水) 14:14:47.95 ID:PjKhvvCP0
全固体電池がそろそろ実用化されるから待て
6: 2020/07/15(水) 14:15:32.55 ID:yS3rZf2e0
ロボットは掃除ならしてくれるぞ
7: 2020/07/15(水) 14:15:57.86 ID:zQtvzoqh0
車が飛ぶメリットなんだよ
8: 2020/07/15(水) 14:16:16.79 ID:/PaBxmHW0
2020どころか2000年、21世紀のイメージやろ
人類の進化とまりすぎ
人類の進化とまりすぎ
9: 2020/07/15(水) 14:16:43.95 ID:R7mGie4ja
車って50年後もそんなに変わってなさそう
10: 2020/07/15(水) 14:16:44.54 ID:iFJ5YzTza
世界的な疫病の流行でオリンピック中止とか昔の人が知ったらウケるやろな
11: 2020/07/15(水) 14:16:57.77 ID:FlL1GD7k0
みんな銀色のタイツ着て歩いているという風潮
12: 2020/07/15(水) 14:17:00.09 ID:sXxV23emd
恐竜は研究により昔と姿形変わってきてるからセーフ
14: 2020/07/15(水) 14:17:48.81 ID:v1iX8ATi0
投影型のパソコンやぞ
15: 2020/07/15(水) 14:18:43.71 ID:mGgjQ61+0
ニワトリ退化させて恐竜にする研究は進められてるで
16: 2020/07/15(水) 14:19:01.44 ID:LWamlkVD0
研究者「車飛ばせるぞ!」
うーん、コスト事故率安全性でNG!w
うーん、コスト事故率安全性でNG!w
17: 2020/07/15(水) 14:19:08.05 ID:ugFzjtaup
どれもいい線いってるな
昔の人は見る目がある
昔の人は見る目がある
18: 2020/07/15(水) 14:20:07.32 ID:v3igxE7l0
恐竜復活できんの?
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1594789959/
コメント