© 写真 : P.M. Fischer/University of Gothenburgキプロスのハラスルタンテケ付近の青銅器時代の遺跡を発掘していたスウェーデンのヨーテボリ大学の考古学チームは、たくさんの宝物が収められた墓所を発見した。Phys.orgにプレスリリースが発表された。
墓所は最大で縦4メートル横5メートルの様々な大きさの地下室から成り立っており、地上からは狭い通路を通って降りていく仕組みになっている。墓所からは象牙、宝石、上質の陶器などで作られた500個以上の遺物が発見された。このことから、墓所は紀元前1500年から1300年の銅の交易の中心地として栄えた地元の都市の支配者のものであることがわかる。
遺物の半分近くはもともと別の文化圏で作られたもので、金や象牙はエジプトから持ち込まれ、宝石はアフガニスタン、インド、シナイ半島で採掘されたものであることがわかっている。この他、バルト海地域でとれた琥珀から作られた製品も見つかった。陶器の皿の大半はギリシャから持ち込まれたもので、このほかトルコ、シリア、パレスチナ、エジプトから運ばれてきた壺も見つかっている。
墓所からは女性と1歳の幼児を含む人骨が良い保存状態で発見された。そのうちの数人は女性も男性もティアラを身に着けており、エジプトのトトメス3世やアメンホテプ4世(アクエンアテン)といったファラオの時代に作られたとみられるペンダントヘッドのついたネックレスをつけた人骨も発見されている。
https://sputniknews.jp/20230708/16483384.html
■引用元記事
Tombs rich in artifacts discovered by Swedish expedition in Cyprus
https://scx2.b-cdn.net/gfx/news/2023/tombs-rich-in-artifact-2.jpg
https://phys.org/news/2023-07-tombs-rich-artifacts-swedish-cyprus.html
土器はギリシャっぽいが
絵の感じはクレタだな
Large Mycenaean (Greek) “Chariot krater” (c. 1350 BC) discovered in elite tomb in Cyprus. (P. M. Fischer / Public domain )
キプロスの海岸でヴィーナスが誕生
おう書き込めるな
ギリシャ、トルコ、シリア、パレスチナ、エジプト。
「地中海世界」ってな言い方もあるよね。
今では、それぞれ全然別々になったみたい。
その頃の資料だったら新発見ありそうで面白かったのに
文字が発見されないかな?
フェニキア文字の類だろうか
スゴイね 未盗掘だったんだ
ティアラまで
日本は縄文時代かなー
引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1689262947/
コメント