【朗報】江戸時代の寿司、成人男性のゲンコツくらいの大きさだった

1: 2020/06/28(日) 13:03:46.06 ID:G0KjPdeP0

人気の寿司ネタは

1位タマゴ
2位コハダ
3位エビ
4位アナゴ
5位イカ

だったんじゃないかと思います

3: 2020/06/28(日) 13:04:40.72 ID:cMdrjJeG0

卵は高級品だから庶民には無理でーす
12: 2020/06/28(日) 13:05:49.60 ID:sD1X1fbt0
>>8
トロは当時捨てとった
17: 2020/06/28(日) 13:06:44.39 ID:4jP/3ldyr
>>12
こいつアスペか?
27: 2020/06/28(日) 13:08:15.64 ID:maeMpj4rd
>>21
それデマやで
31: 2020/06/28(日) 13:08:47.01 ID:VZYbz2Le0
>>21
痛みやすくて生じゃ食えないから匂い強いネギと一緒に鍋にするんやな
56: 2020/06/28(日) 13:14:17.43 ID:Mqgd44sI0
>>3
農家の庭先で飼ったりしてなかったんか?
104: 2020/06/28(日) 13:24:10.87 ID:QS8BSRt70
>>56
あれは目覚ましとかわいいから飼ってるだけで卵はたべない
109: 2020/06/28(日) 13:24:49.74 ID:uT8VCd8c0
>>104
卵はどうしてたん?
95: 2020/06/28(日) 13:23:21.60 ID:QS8BSRt70
>>3
卵の相対的な値段は今と同じ
誰も食べてなかっただけ
4: 2020/06/28(日) 13:04:42.37 ID:82n67B5A0
当時ファストフードみたいなもんやしな
7: 2020/06/28(日) 13:05:25.14 ID:mxmwLtDV0
ライスバーガーと考えればそのくらいのサイズでちょうどええやん
テイクアウトとかもやってたんやろか
87: 2020/06/28(日) 13:21:38.79 ID:oCPyUibu0
>>7
基本屋台やで
9: 2020/06/28(日) 13:05:29.85 ID:zybpwdGK0
一位はハンバーグ寿司な
10: 2020/06/28(日) 13:05:37.94 ID:GnSokqQmM
卵は薬じゃけん
11: 2020/06/28(日) 13:05:43.80 ID:xP/F2vb60
手もろくに洗えなそうな時代の寿司ってなんか嫌だな
13: 2020/06/28(日) 13:05:59.08 ID:mxmwLtDV0
>>11
茶で洗ってたんじゃなかったっけ
20: 2020/06/28(日) 13:07:05.83 ID:QJLkJKdN0
>>13
それが回転寿司の手を洗うところの元になったんやね
25: 2020/06/28(日) 13:07:51.91 ID:xP/F2vb60
>>13
なるほどな
いうてお茶だって金かかるんだから当時も寿司はそれなりに高かったんやろか
44: 2020/06/28(日) 13:11:50.88 ID:0bNf6CTh0
>>25
でっかいおにぎりみたいな寿司2つ食って終わりやし
せいぜい8文やからかなり安いと思う
48: 2020/06/28(日) 13:12:51.26 ID:xP/F2vb60
>>44
江戸人からしたら今の皿つみあげ寿司はわんこそばみたいなもんか
22: 2020/06/28(日) 13:07:25.54 ID:6M7Piftda
>>11
アフリカとかじゃ未だに手掴みで食事が普通の国多いし
32: 2020/06/28(日) 13:09:16.20 ID:yFlJSqOLM
>>22
箸文化とスプーンフォーク文化と手掴み文化って同じぐらいの割合らしいで
15: 2020/06/28(日) 13:06:29.65 ID:rsaA2p0u0
刺身じゃなくて焼いた奴のっけてたってマジ?
それおにぎりじゃん
16: 2020/06/28(日) 13:06:37.39 ID:vN4cSpRj0
具が外にあるおにぎりやで
19: 2020/06/28(日) 13:06:48.89 ID:EO1CU5NTa
当時一番人気はマグロの赤身やろ
ズケや
23: 2020/06/28(日) 13:07:46.03 ID:cOb2NVMMM
海苔を気持ち悪いからって逆に米で巻いたら殴られるかな
26: 2020/06/28(日) 13:08:09.88 ID:mxmwLtDV0
トロとか蝋燭の油がわりに使われてそうだけどどうなんやろか
28: 2020/06/28(日) 13:08:28.64 ID:RYMu7El+0
それよりもシャリが真っ赤のがインパクトあるわ
30: 2020/06/28(日) 13:08:46.76 ID:KBXC9AbKd
当時の人気ってやっぱ鮭とか蟹だったんかな
33: 2020/06/28(日) 13:09:23.75 ID:Gz+9GgWh0
しかも丼に醤油ダバダバ入れてガッツリ醤油つけ放題やからね
現代の寿司ひっくり返して醤油はネタにチョコっと!とかキ○ガイ沙汰やでほんま
34: 2020/06/28(日) 13:09:28.64 ID:F4U9RQ7O0
軍艦巻きとかいう戦後のニューフェイス
35: 2020/06/28(日) 13:09:29.88 ID:xP/F2vb60
そういえばマグロは漬けだったって聞いたわ
純粋な刺身のネタはなかったんかな
49: 2020/06/28(日) 13:12:53.16 ID:1wh4Gjjy0
>>35
屋外の屋台やとしょっぱい漬けにするか酢でしめんと腐るやろ
いなり寿司と煮穴子寿司が江戸で人気やったで
37: 2020/06/28(日) 13:10:12.47 ID:K+b6YmCra
そんな君たちには江戸時代の食文化がわかる漫画「めしねこ」がオススメやで
もちろんお寿司回もある
38: 2020/06/28(日) 13:10:25.04 ID:cE79AuL30
たまごといなりが1番おいしい
42: 2020/06/28(日) 13:10:52.53 ID:vN4cSpRj0
>>38
無欲やなあ
102: 2020/06/28(日) 13:24:05.88 ID:kQ9M8Leb0
>>38
寿司はアナゴが至高やわ
煮アナゴでも炙りでもクッソ旨い
110: 2020/06/28(日) 13:25:10.49 ID:bEWLUMEla
>>102
うなぎの代用魚みたいな目で見とるやつ腹立つわ
39: 2020/06/28(日) 13:10:30.05 ID:1wh4Gjjy0
そら江戸時代の成人男性の握り拳なんて江戸時代の握り寿司くらいの大きさしかないやろなあ
40: 2020/06/28(日) 13:10:30.80 ID:7BY/A3la0
イカは冷凍技術ができるまでは生食できないぞ
41: 2020/06/28(日) 13:10:31.83 ID:m4f7sg7x0
カツオは贅沢品として刺身で食うのが禁止された
だから表面炙って刺身じゃないよって食ってたのが叩き
46: 2020/06/28(日) 13:12:04.41 ID:RYMu7El+0
>>41
デマ定期
カツオは腐りやすいからやぞ
47: 2020/06/28(日) 13:12:38.37 ID:Cb+NBjCpa
>>46
寄生虫だらけだからや
86: 2020/06/28(日) 13:21:32.81 ID:rS5/O8RB0
>>46
寄生虫対策やボケ
99: 2020/06/28(日) 13:23:39.32 ID:lyNBysPNa
>>86
昔のカツオってそんなに寄生虫おったんか?
品種改良進んでるんやな
103: 2020/06/28(日) 13:24:08.86 ID:Cb+NBjCpa
>>99
今も寄生虫だらけやぞ
43: 2020/06/28(日) 13:11:18.69 ID:9bRWeaWp0
ワサビと醤油はあったの
62: 2020/06/28(日) 13:15:25.73 ID:pC/7b5vb0
>>43
江戸時代前半は京都大阪からの下りもの醤油が最高級品だったけど
後半になると千葉の地醤油が重宝されるようになったんやで
45: 2020/06/28(日) 13:11:56.51 ID:F4U9RQ7O0
土山しげる先生のブシメシ読むとええで
50: 2020/06/28(日) 13:13:19.78 ID:Cb+NBjCpa
岡山とか姫路の方では
今もでかい寿司やしな
53: 2020/06/28(日) 13:13:33.51 ID:9bRWeaWp0
アサリがとれたんだから新鮮な魚貝類の味にいまほど飢えてなかったかもね
55: 2020/06/28(日) 13:14:10.93 ID:Cb+NBjCpa

昔はそもそも冷蔵庫ないから
油のった奴は無理や

三時間で腐るわ

57: 2020/06/28(日) 13:14:20.87 ID:pC/7b5vb0
https://i.imgur.com/m7fpbxP.jpg
米もりもりにしてるだけやん
65: 2020/06/28(日) 13:15:46.87 ID:XKIAcGy50
>>57
デフレスパイラルやね
68: 2020/06/28(日) 13:16:05.86 ID:CXlq8FUFd
>>57
こんな少食になればヒョロガリや短小しか産まれてこんわな
72: 2020/06/28(日) 13:17:19.31 ID:pC/7b5vb0
>>68

https://i.imgur.com/EIfcByb.jpg
体格は今のほうがずっとええぞ
73: 2020/06/28(日) 13:17:26.46 ID:0bNf6CTh0
>>68
なお江戸時代の平均身長
58: 2020/06/28(日) 13:14:31.70 ID:V/BaI7im0
暖簾で手を拭くな????
61: 2020/06/28(日) 13:15:16.89 ID:Cb+NBjCpa

>>58
おっのれん汚れとる!

いい店なんやろなぁ!

昔は手拭きすらなかったんか…

59: 2020/06/28(日) 13:14:44.78 ID:7dFsxz8D0
江戸時代にマグロがそんなに取れてたのがすごい
マグロってある程度遠くに出ていかないといなさそうだし
あんなデカい魚を引き上げるにはそれなりの強度の網がいるだろうし
腐る前にあのデカい魚の身を全て消費者に届ける物流の速さ
そんなことが江戸時代にできたのがふしぎ
78: 2020/06/28(日) 13:19:40.99 ID:1wh4Gjjy0
>>59
江戸時代の労働者層ガチムチやし組単位で集団で漁するんや
刀さしとる武士なんてひょろひょろやったって駐在外国人が記録残しとるで
剣術道場の免状も金持ちならホイホイ貰えるもんやし
84: 2020/06/28(日) 13:21:30.59 ID:VUudbCcE0
>>78
武士に幻滅????
92: 2020/06/28(日) 13:22:38.40 ID:uT8VCd8c0
>>84
戦国時代はガチムチやから・・・
60: 2020/06/28(日) 13:14:45.26 ID:YxulXh5i0

卵は江戸時代は今の40倍もした高級品だぞ

40倍やから1個400円で食えないレベルやないが

69: 2020/06/28(日) 13:16:08.16 ID:T1oTnkSC0
>>60
地域差あるんかな?
71: 2020/06/28(日) 13:17:03.10 ID:0bNf6CTh0
>>60
卵巻き調べたら16文らしいけど
二八そばの16文が約400円とかじゃなかったか?
63: 2020/06/28(日) 13:15:28.47 ID:c9qM5Acg0
岡くんサイズが標準な時代の飯とか極貧だぞ
76: 2020/06/28(日) 13:18:24.42 ID:RYMu7El+0
>>63
白米だけは異常に食ってたで
82: 2020/06/28(日) 13:21:13.50 ID:bEWLUMEla
>>76
脚気「こいよ、俺んとここいよ」
85: 2020/06/28(日) 13:21:30.63 ID:c9qM5Acg0
>>76
食えてないから
栄養の偏った生活以前に飯が食えないから岡くんサイズになる
67: 2020/06/28(日) 13:16:03.23 ID:IUXjMlil0
旨そう
70: 2020/06/28(日) 13:16:45.13 ID:gr1thps2a
江戸時代の人は一日に米めっちゃ食ってたらしいな
75: 2020/06/28(日) 13:17:41.31 ID:U3sC24PS0
>>70
戦時中ですら一食一合以上食ってたんやで
74: 2020/06/28(日) 13:17:39.94 ID:tkbcTac00
衛生面がどうなんかわからんけど江戸時代の庶民とか手クソ汚そう
いくら食中毒対策で酢締めとかワサビとか使ってても手で食ってたんなら腹壊してそうやな
77: 2020/06/28(日) 13:18:28.70 ID:pC/7b5vb0
>>74
汚いのもそうだけど
舗装されてない道ばかりだからホコリとか砂とかザブザブしてそう
94: 2020/06/28(日) 13:23:17.96 ID:1wh4Gjjy0
>>74
江戸の町の中なら当時の海外よりは清潔やったって記録はあるで
田舎と貧困街は汚かったけどな
105: 2020/06/28(日) 13:24:21.46 ID:uT8VCd8c0
>>94
欧州は汚すぎやで・・・
町中がうんこに臭いしてたんやろ確か
欧州使節団もくっさとか言ってたらしいし
117: 2020/06/28(日) 13:27:43.45 ID:1wh4Gjjy0
>>105
風呂に入らんし使い捨ての概念がないんや
外国人から見て江戸の日本人の清潔性で驚くのが鼻紙で鼻かんで捨てとることや
79: 2020/06/28(日) 13:19:44.82 ID:piyUVZ2Ba
当時の人間とかおらんの?
80: 2020/06/28(日) 13:19:53.22 ID:9bRWeaWp0
田舎から丁稚奉公にきたやつは
白い米が食えるーだー
だけど魚と野菜は質が落ちるーだー
…だったのかな
81: 2020/06/28(日) 13:20:58.68 ID:0bNf6CTh0
>>80
昭和初期でも東北の農家のやつとかは軍隊に入って始めて腹いっぱい白米が食べれたとかその状況やしな
83: 2020/06/28(日) 13:21:28.47 ID:Gz+9GgWh0
その場で注文聞いて握ってくれると勘違いしとる人も多そうやね
基本的に握っといたの並べといて客が食いたいの取って食う回転寿司っぽいスタイル
振り売りも桶のフタ開けてハイ好きなのどうぞ
97: 2020/06/28(日) 13:23:29.00 ID:pC/7b5vb0
>>83
客来なかったら腐るし虫とかよってこないんかな
なんでそんな無駄なことしたんや
98: 2020/06/28(日) 13:23:32.80 ID:U3sC24PS0
>>83
10時3時のおやつで食ってたらしいね
あのでかいのを
88: 2020/06/28(日) 13:21:48.16 ID:bsDwQZo50
寿司じゃなくてオニギリやん
89: 2020/06/28(日) 13:22:01.10 ID:bCOz/EpF0
はまちは?
90: 2020/06/28(日) 13:22:09.67 ID:kQ9M8Leb0
そもそも江戸時代ってどうやってマグロ獲ってたんや?
当時でも沖に出ないとマグロ獲れんやろ?
遠洋漁船なんか無かったやろに
91: 2020/06/28(日) 13:22:32.34 ID:bEWLUMEla
>>90
近海におったらしいで
100: 2020/06/28(日) 13:23:43.57 ID:Cb+NBjCpa
>>90
メバチなんか今でもポンポンつれるし
113: 2020/06/28(日) 13:26:28.09 ID:kQ9M8Leb0
>>101
それキハダマグロやろ?
クロマグロは海岸にはよってこないで
キハダマグロはトロ無いやん
107: 2020/06/28(日) 13:24:33.92 ID:zSuxVfmv0
>>90
古代から漁船の群れでクジラ獲ってる奴等やでワイらの先祖
93: 2020/06/28(日) 13:22:43.74 ID:UcKPaE/N0
江戸時代の寿司は助六やろ
生寿司なんて冷蔵庫ないと無理やで
96: 2020/06/28(日) 13:23:27.26 ID:uT8VCd8c0
ごはん一杯食べるから
どんどんおかずがしょっぱくなっていった
108: 2020/06/28(日) 13:24:42.76 ID:+/cIjp/R0
そもそも氷ってどうしてたん?
111: 2020/06/28(日) 13:25:34.18 ID:Cb+NBjCpa
>>108
冬場に採取したもんを
鍾乳洞の地下とかに保管するから
超貴重
112: 2020/06/28(日) 13:26:21.54 ID:oCPyUibu0
>>108
冬に池凍らせたのを氷室で保管
貴重品やから庶民には縁無し
116: 2020/06/28(日) 13:27:30.49 ID:mxmwLtDV0
>>108
わざわざ富士山の氷室から将軍様宛に運んできてたとかそんな
114: 2020/06/28(日) 13:26:33.19 ID:uT8VCd8c0
昔の日本人は筋肉たくましかったんよな
時代劇だと皆ひょろひょろだけど
115: 2020/06/28(日) 13:27:10.85 ID:UcKPaE/N0
>>114
そら機械も自動車もない時代やからな
なんでも人力やもん

引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1593317026/