【考古学】発掘作業なしで「古代ローマ時代の都市」を発見!劇場からスーパーまで丸ごと見つかる

2020年6月26日

1: 2020/06/10(水) 19:36:11.12 ID:CAP_USER

古代ローマ時代の都市景観については、専門家の間で意見が分かれています。

従来の手作業による発掘調査では、都市の一部が明らかにされるだけで、全体像を理解することが難しいからです。

現時点で、広範囲にわたり調査できる都市遺跡は、ポンペイとオスティアくらいで、他にはほとんどありません。

そこで、ケンブリッジ大学(英)とゲント大学(ベルギー)の共同研究チームは、直接的な発掘作業を必要としない「地中レーダー探査(GPR)」を用いて、古代都市の全体像を明らかにしました。

研究主任の Lieven Verdonck氏は「GPRは、古代遺跡の発掘調査に革命を起こすだろう」と話します。
https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/06/Sacred-topography.jpg

■発掘せずに地中の遺跡が丸見え

調査対象となったのは、ローマの北50キロの地点にある町「ファレリイ・ノヴィ」です。

ファレリイ・ノヴィは、BC241年に古代ローマ帝国が地元住民を圧政して建てられ、AD700年頃まで存在していました。

中世時代から手付かずのままになっていたことから、古代ローマ時代の景観を残した都市遺跡が埋まっていると言われています。
https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/06/29364172-8399037-image-a-57_1591637441938.jpg

本研究で採用された「地中レーダー探査(GPR)」は、コウモリが使うエコロケーションのようなもので、直接的な発掘を必要としないリモートセンシング技術です。

具体的には、地中に当てたレーダーが跳ね返ってくるまでの時間を計測することで、各地点の地形を明らかにします。

今回の都市マップ作成については、7170万回の読み取りが行われ、合計286億8000万点のデータが集められました。これほどのデータを従来の手作業で集めるなら、膨大な時間と労力がかかるでしょう。

GPRを用いた結果、予想通り、古代ローマ時代の都市が丸ごと綺麗に保存されていました。

また、異なる深度でのデータ収集により、これまでにない高解像度で都市全体の3Dマップを作ることに成功しています。

こちらは、深さの違いで見る都市の全体像です。(灰色の部分が遺跡)

詳しく見てみると、屋内市場や寺院、野外劇場、浴場など、都市に必要な施設が特定されました。

また、歩道や水路のようなものも見つかっており、都市のネットワークを理解する上で貴重な発見となっています。
https://nazology.net/wp-content/uploads/2020/06/29377342-8399037-image-a-2_1591649675925.jpg
こうしたセンシング技術を応用したリモート調査は、ここ20年の間に急速に発達しており、地中に埋められた遺跡の全体像を把握するにはもってこいです。

古代ローマ時代は、AD1世紀までに約2000もの都市が建てられており、まだまだ発掘すべき遺跡はたくさんあります。

Verdonck氏は「今後、GPRが古代ローマ都市の包括的な理解を促し、考古学調査を迅速化させるでしょう」と話しました。

https://nazology.net/archives/62000

2: 2020/06/10(水) 19:38:05.55 ID:TwQj2YBX
写真を一切修正しない下着ブランド「エアリー」は、無理したくない女性たちの心をわかっている
http://beauty.sytes.net/1588673594

 

3: 2020/06/10(水) 19:40:59.32 ID:KhjUvNw6
海底から当時の遺跡がそのまま見つかったりとかローマってまだまだ凄いものが出てきそう

 

10: 2020/06/10(水) 19:52:46.50 ID:5jWlVp0v
>>3
ローマって未来の都市なんだよ

 

4: 2020/06/10(水) 19:41:29.67 ID:VThIEUM6
俺の眠りを覚ますなよ

 

8: 2020/06/10(水) 19:48:38.70 ID:1F3CWalj
非破壊検査技術の応用だな, 恐竜化石調査ではフツーにやってた
やぱ構造的にデカくないと調べにくいからね。
ドイツの博物館の空爆はいまも悲しい思い出ばかりだ

 

9: 2020/06/10(水) 19:50:56.11 ID:2Txz3mW/

イタリア専門家でてこいやぁ

イタリアの遺跡は開けてみたら そのままの形であるのか
土で埋もれてたのを取り除いたのか
よくわからん

 

11: 2020/06/10(水) 19:54:45.08 ID:59IKvszR
学者はこれで満足しろよ
発掘作業みてると、いつも、これは破壊してるのと同じだと思ってた
発掘したら石の遺跡でも百年は保たないだろ

 

13: 2020/06/10(水) 19:59:57.60 ID:iAIjUhCW
俺のポケットには大きすぎらあ

 

14: 2020/06/10(水) 20:08:22.81 ID:mQqww4CM

>>13
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%8D%E3%9F%E6%B9%96

昔、ムッソリーニの命令で湖水を抜いて
湖底の遺物を調査したことがあったそうだ
その時に古代ローマの水道を修理して排水したとある

きっとこれが元ネタなんだろう

 

23: 2020/06/10(水) 21:00:25.43 ID:SiiFjG0M
>>14
カリギュラのでっかい船が出てきたんだな

 

27: 2020/06/10(水) 21:25:51.74 ID:YE1VmSUo

>>14
しかし第二次世界大戦末期の1944年5月31日、カ○テッリ・ロマーニ地方を通過して北に退却するドイツ軍と進軍する連合軍との戦火に巻き込まれ2隻の船は博物館と共に焼失した。現在の博物館は1953年に復元・再開されたものである。

うわあああもったいねええええええええええ

 

15: 2020/06/10(水) 20:13:38.57 ID:V8/+AK7I
掘ったら観光資源が出てくるんだな

 

16: 2020/06/10(水) 20:20:35.80 ID:xucEaXAr
スパワールド

 

18: 2020/06/10(水) 20:22:56.80 ID:HZcp5hOk
これ日本の墳墓にも適用できるんじゃね?
非破壊だし

 

19: 2020/06/10(水) 20:24:52.34 ID:Uq8rAHQP
>>18
日本の墳墓の場合、遺跡じゃなく”現役の墓”だから基本的に調査そのものが不可能。

 

20: 2020/06/10(水) 20:25:27.82 ID:tbOKies3
>>18
今すぐにでも応用してほしいぐらいや

 

36: 2020/06/11(木) 18:06:20.12 ID:17mJ9Da1
>>18
ピラミッドの頭上で調査するの?

 

38: 2020/06/12(金) 06:34:24.30 ID:f/0fdKty
>>36
実際、ピラミッドも地中レーダーで探査してるし、空洞も発見されてる。

 

21: 2020/06/10(水) 20:28:39.56 ID:kQlsxZCm
ローマは工事で地面を掘り返すと、たいてい何かしらの遺跡が出てくるというからな

 

22: 2020/06/10(水) 21:00:21.94 ID:yL+bBPb1
なんで遺跡ってのは埋まってんだい?
それが不思議でならない

 

28: 2020/06/10(水) 21:28:14.43 ID:ERQTea/x
>>22
洪水や土砂崩れで埋まるから遺跡として残るんだよ
埋まらなかったら崩壊して遺跡として残らない

 

39: 2020/06/13(土) 22:39:10.20 ID:Oet6jkBi
>>28
人工的に埋めることもある
中東では、水場が限られていて繰り返し
同じ場所に街を作るので遺丘ができる

 

24: 2020/06/10(水) 21:03:50.04 ID:8qjBYWBT
模擬地震波装置みたいなもん?すごいなこれ
掘る前から対象の位置関係が理解できるのは遺跡発掘には大助かりだ

 

37: 2020/06/11(木) 19:19:16.42 ID:4KfhzAV8
>>24
地中のレーダー

 

25: 2020/06/10(水) 21:15:11.28 ID:76auVcAu
夢はないが地中障害物の探査で安く利用できれば工事が助かるな

 

26: 2020/06/10(水) 21:17:58.66 ID:GGUAPn48
これで南極を調査してほしい。
太古の遺跡が出てきたら感動。

 

29: 2020/06/10(水) 22:55:53.95 ID:LjY5BecC
ちょっと掘ってあとは想像であーだこーだとウンチク垂れながら何十年も飯の種にする日本の考古学会とは大違いだなw

 

34: 2020/06/11(木) 13:49:57.00 ID:jjkS3mi+
邪馬台国もこのやり方でなんとかならんの

 

35: 2020/06/11(木) 16:02:11.43 ID:/2a6DROg
徳川埋蔵金探しに使えそう

 

 

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1591785371/