万里の長城って本当に城壁として機能していたの?
中国に万里の長城ってあるじゃん
あれ本当に地図上にある通りに繋がってるのかGoogeマップの航空写真見て調べてみた訳
そしたら長城が見えない部分の方が多くてクソワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww
いやね、よく見たらめちゃんこ粗末な薄い土の壁が見えてる箇所もあるんだけど
本当に何もないとこも多い
東側から見てくと最初にぶつかって長城が長い区間なくなる祖山ってとこなんかは、険しいから城壁作る必要ないようだけど、山頂に少しだけ見張り台作ってるらしい
こんなんで万里とかやる気あんの?
13: 2018/03/18(日) 11:55:27.13 0
北方民族に何度も突破されまくってるから、やる気なんかないんだろ
今の長城に関して言えば、呉三桂が清軍に投降して、自ら開城したときが唯一の敗北。
険しい山や、川のあるところには無いよ
秦漢の時代には、もっと北のモンゴル側に入った平原地帯にあった。
あんな山の上になったのは、北京近郊の防御をとくに強化した明朝のとき。
現代の中国人による補修が、あまりにもひどい
出来損ないの遊歩道みたいになっちゃったところもある
三年山城とか丸都山城とか日本で言えば弥生時代や古墳時代の城跡が残ってるけど
つうか日本の石垣技術も元はと言えば朝鮮半島から伝わったものだろ
新羅の仏国寺とかもそうで、石仏とか、石造りのは多少なら残ってるんだよな。
それ以外のものが非常に少ない。
水原(スウォン)の華城
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/df/Hwaseong2.jpg
https://imagef.navi.com/images/templates/SEOUL/1020314/907c552c0fc772c9_S.jpg
https://cdn.amanaimages.com/cen3tzG4fTr7Gtw1PoeRer/25456001088.jpg
http://www.seoultour.jp/wp-content/uploads/2013/09/hwaseong_tour06.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/abaregumasss/imgs/b/a/ba9af7fc.jpg
水原(スウォン)の華城、ところどころに十字があって、
城の設計者が当時禁じられていたキリスト教徒で、
こっそり十字マークを残してたとガイドさんが教えてくれた。
ファソンっていうのかな
>>54
そうだね、Hwaseong(ファソン)だよ。
>>53
設計者は実学者の丁若鏞(チョン・ヤギョン)だね。
近世の李氏朝鮮における特に重要な学者の一人として有名だ。
彼自身がキリスト教(カトリック)信者であったかどうかについては諸説あるけど、
彼自身の実兄とその家族には実際にカトリック信者が多く、殉教者も大勢出たほどだった。
山海関って日本軍にあっさりと制圧されたとこだよね
そりゃ、20世紀の重火砲や航空機に石造の要塞は無意味
秦の始皇帝や、隋の煬帝が築いた長城は、とっくに跡形もない
今の長城は、明の永楽帝が築いたもの
タクラマカン砂漠に漢の長城と砦が残ってる(世界遺産)
老龍頭は良く残ってるのにね
北朝鮮との境にある虎山長城
http://www.travelchina.gov.cn/gjlycms/sitefiles/img/gjly_jp/meijing/15306032430432807_sy.jpg
http://gotour.jp/Bdatafile/Board/3016.jpg
http://www.travelchina.gov.cn/gjlycms/sitefiles/img/gjly_jp/meijing/15306032430432807_sy.jpg
あんなところ馬に乗ってる遊牧民は登れないだろ
>>41
明代の長城だったら清は武力では長城(の東端の山海関)を抜くことはできなかったぞ
呉三桂の裏切りがなかったら李自成の国と山海関で膠着状態を続けてたかも
明後期にポルトガルから輸入した最新鋭の紅夷砲の威力によるところも大きいけどな
がこの紅夷砲は1600年代には射程距離と破壊力は格段だったがアヘン戦争の頃まで同型の大砲が使われていて
その頃にはイギリスの黒船に積んだ大砲の射程距離よりも大分見劣りするものになってしまい
黒船のアウトレンジ射法によりアヘン戦争は敗北へと進むのであった
金の界壕はもっとヘボくね?
蒙古を防ぐために築いたのだがあっけなく突破されてしまったw
騎馬民族がこんな山の中を攻めてくるのかね?
http://www.cnta-osaka.jp//assets/images/heritage/2/01-2-1.jpg
http://sugisaku39.com/wp-content/uploads/2017/05/700x309xa1f17466045066353925e409eaa5d8ee.jpg.pagespeed.ic.T7bEZQcRWl.jpg
似たような地形
インパール作戦のアラカン山脈の山道
https://www.jiji.com/news/handmade/special/feature/v4/photos/atw70shogen1507imphal/atw70shogen1507imphal-008_310.jpg
日本軍もこの山道を越えるのに大苦労をし一緒に連れてった四本足の動物は途中でタヒんでしまったという
北京郊外の八達嶺と慕田峪には行ってきた。
ロープウェーやケーブルカー(?)を利用したが
着いた後も、キツイ上り下りで息が苦しく汗だく。
ところが、ほとんどの中国人観光客は、
運賃が高い乗り物に乗らずに、
足で登山道を登っていた。
平気な顔して。
この体力差はなんだろう?
長城を舞台にした壮大な史劇かと思いきや、
怪獣映画だった。
建設当初はどの位の高さがあったのかは分からんが
今では草原に瓦礫と土塁の跡があるのみ
https://read01.com/aAa25aj.html#.Wz-ewJRcWEc
ここが騎馬民族の侵入路か
秦代の長城(修復したものか?)
http://a2.att.hudong.com/87/35/01300000259382123494352515252.jpg
秦漢時代の長城
http://blog-imgs-83.fc2.com/w/s/h/wsh1420/20151113221544742.png
前漢の西域(東トルキスタン)の長城
http://www.chinatrip.jp/FileUpload/Guide/Picture/100728030727553.jpg
徒歩で気軽にまたいで越境できそう
これだと軍事的に防御機能としての効果がないだろう
馬で超えにくくできれば守りやすくはなるらしい
>>89
これくらいなら馬で超えられるだろ>>49
https://i.imgur.com/jumModB.jpg
https://i.imgur.com/1du7gjh.jpg
界壕で検索したらちゃんと出てきた
見れる
こんなんでチンギス軍を阻止できると考えていたのか・・・w
こんな感じのが北アメリカにもあるんだよな たしか
今作るなら金網でも良かった
鉄砲がなかったら全部壊されてただろうね
2600年前の楚の長城
http://image.news.livedoor.com/newsimage/f/e/fe4d9_226_ae7ae597c8bcc0133fbfe00eeaf00078.jpg
https://img.recordchina.co.jp/thumbs/m720/201003/CFP405494121.jpg
三方を山に囲まれ残る一方は湿地帯だった京都は山崎と逢坂の関さえ押さえれば大軍の侵入を許すことなく守るに適した山城の国と言われてたのに
その京都盆地を取り囲む山々よりも遥かに険しい山岳地帯に長城を築く必要などあるのかな?
土木の変で北方民族に対してビビり過ぎた?
山海関のような関所を重厚に造る必要性についてはもちろん理解できるけど
明の永楽帝は、何度も万里の長城を越えてモンゴル遠征を行う
だが、永楽帝のタヒ後は、明は軍事的優位を失い、土木の変でモンゴルに敗北してしまった。
そのため、明は再びモンゴルに対する北方の守備を今日かする必要が出てきた。
憲宗の時に長城の修築を始て、その後、100年かけて修築が続けられる
アポロ11号のアームストロング船長が「宇宙からでも、万里の長城とオランダの大堤防が見えた」と言ったとされて、世界中に信じられ続け、中国の教科書にも載せられた
しかし、中国が初めて打ち上げた有人宇宙船に乗った宇宙飛行士は、テレビに出演した時に、司会者から「万里の長城は見えましたか? 」と質問され
「地球は、たいへん美しかった。だけど、わが国の万里の長城は見えなかった」と答えた
右の赤の印のすぐ左から左下に向けて尾根沿いに伸びてる白いラインが万里の長城
日干し煉瓦を積み上げといただけで、ほったらかしでもずっとそのままだろ
建材用に盗まれない限りは
こんな所までレンガの城を作らなくてもいいと思う
源義経だってハンニバルだって牟田口だって辻政信だってここを突破して攻めようだなんて考えないだろう
この辺、抜かれるといきなり政府中枢部なんだよ
麓の道より横移動しやすいとか
切り立った尾根道もきついな。
よく資材を運べたものだ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません