https://jp.reuters.com/article/global-economy-kemp-idJPKBN21Q1LN
コラム
2020年4月9日 / 03:49 / 2日前
コラム:ロックダウン解除のタイミング、スペイン風邪から学べるか
John Kemp
[ロンドン 7日 ロイター] – 新型コロナウイルスの大流行で、世界の先進国の大半はロックダウン(封鎖)措置に入り、社会経済は停止に近い状態になった。
小売業から娯楽、飲食、教育など幅広い部門で、既に何千万人もの労働者が一時帰休、あるいは失業に追い込まれている。
最も打撃を受けているのは中小企業や自営業だが、その影響はサプライチェーンを通じてあらゆる規模の企業に広がっている。
ロックダウンが新規の感染者やタヒ者を減らしている兆候もわずかにみられる。経済的、社会的コストは大きく、各国政府に対し、経済活動の再開に向けた明確な出口戦略を示せとの要求は大きくなっている。
<健康と経済の両立>
(リンク先に続きあり)
これは細菌戦争への実験だったわけよ
案外防備できてなかったね
ウィルス学的には勝手にしやがれ弱毒化するんだろ
スペイン風はインフルエンザだったんだし同じだろうな
スペイン風邪が第三波まであったので
その知識がある人類は、その倍くらいの困難を人為的に作るので 第六の波がああとかいってるかもねー。
これは経済大崩壊が続く。
中国と国境を接してる国なのにこれは凄い
ただ、国内経済は瀕タヒ状況
何が正解か判らない
結果的には日本のやり方でいいんだって。
ホリエモンが騒ぎ過ぎって言ってるのも半分正しい。
どうなるにせよ東京五輪開催に向けての視界はあまり良くなさそうだ
タヒんでもいい奴は普通に生活しろ。
ただし、重症化しても治療しない、で良いんじゃないの?
当時とは医療の水準も
衛生基準も異なる
>>18
あんまり賢く無いようだな。
当時は、第一次世界大戦の頃だから都市生活者のライフスタイルの基本的な部分は既に完成している。
コロナウイルスに対する特効薬も治療法も無いわけだから、100年前の状況をそのままトレースしても大きな差異はないんだが。
マスクはあったぞ
感染発症しても、命の危険があるのは、一部の高齢者のみ
そんな感染病に対して、大部分の人が平気なのに、
無駄な自粛によって、被害を全ての世代に拡大している
必要なのは、感染し発症したら命の危険が高い一部の高齢者のタヒ亡率を下げるか?と言う対策のみで十分
最悪の悪手によって、関係のない大多数の人たちの生活がボロボロにされている
これは、明らかに対策方法のミス
ウイルスのタヒ者にしか関心のない、医療バ○の専門家会議の意見を聞き過ぎている政治家は早く目を覚ませ
引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586712805/
コメント