オススメ記事(外部)

お前らって日本の伝統的な信仰とか宗教についてどう思う?

2023年6月15日

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2023/05/13(土) 05:48:29.997 ID:a8D3Ye76p
全く関心ない?

2: 2023/05/13(土) 05:50:11.081 ID:5qKr9Qdk0
ないねぇ
この宇宙の誕生は誰にもわからないから
4: 2023/05/13(土) 05:50:52.796 ID:a8D3Ye76p
>>2
昔の人なりにそれを解釈したのが神話だけど
5: 2023/05/13(土) 05:51:49.824 ID:5qKr9Qdk0
>>4
でも想像じゃん
7: 2023/05/13(土) 05:52:47.708 ID:a8D3Ye76p
>>5
そりゃそうだ
3: 2023/05/13(土) 05:50:25.523 ID:NFSYIPQg0
信仰はしないけど芸術に深く結び付いてるので文化には興味がある
6: 2023/05/13(土) 05:52:25.323 ID:a8D3Ye76p
>>3
どこの国でもそうだけど、思想の根底には絶対宗教があるなら、文化を学ぶなら宗教を知らなきゃいけないよな
歴史の授業では、政教分離とか言ってそこを省くのが良くないと思う
8: 2023/05/13(土) 05:53:27.780 ID:PP+WKWWd0
山岳信仰とかおもしろいなって思う
13: 2023/05/13(土) 05:55:25.718 ID:a8D3Ye76p
>>8
めちゃくちゃ面白いね!!!
先史時代から神体として祀られていた山に、仏教が結びついて修験道に発展するというこの流れ
面白い!!!
9: 2023/05/13(土) 05:54:00.825 ID:0f1GPOdb0
カルラ舞う好きだよ
17: 2023/05/13(土) 05:57:37.175 ID:a8D3Ye76p
>>9
それ、知り合いの宗教オタクにオススメされたわ
迦楼羅天が関係するのかな
面白そうだけどまだ呼んだ事ないな

>>10
面白いよな!
日本全国で普遍的に見られる土着信仰だと、男根信仰とか凄く好きだよ

74: 2023/05/13(土) 06:39:39.478 ID:jeasKlkq0
>>17
民俗学とか柳田国雄は好きか?
78: 2023/05/13(土) 06:43:31.711 ID:a8D3Ye76p
>>74
興味あるけど、本はあんまり読んだことない
今日図書館で読んでみるわ
雨だし
10: 2023/05/13(土) 05:54:35.945 ID:a6zJBNjQ0
地方の土着信仰みたなの好き
70: 2023/05/13(土) 06:36:18.540 ID:jeasKlkq0
>>10
民俗学とか好きそうだなキミ
柳田国雄は好きか?
11: 2023/05/13(土) 05:54:54.762 ID:BjEtCYFA0
言霊とか面白そうとおもったよく知らんが
20: 2023/05/13(土) 06:00:57.830 ID:a8D3Ye76p
>>11
分かる
願掛けのみならず、神道の神聖な場にも、そこでダジャレかよ!みたいなのが入って来るしなw
愛おしいわ

>>12
伝統的なムラ社会から、個人主義への過渡期だしな
それは仕方ない
俺はちゃんと先祖と同じ墓に入って戒名も欲しいと思うけど、悲しいがもうそういう時代じゃないんだろうね

12: 2023/05/13(土) 05:55:00.776 ID:lHiwLEvK0
面白いとは思うんだけど強制的であるというか
例えば自分タヒんでも葬式も戒名も要りませんっていうと発狂する親族が居たりするのが面倒臭い
14: 2023/05/13(土) 05:56:35.882 ID:ElMQNwALa
八百万の神とか地元の英雄が奉られてる神社みたいのはいいんじゃね
仏教は政治と金の匂いがな
15: 2023/05/13(土) 05:56:45.838 ID:ulRmu7g+0
道端に地蔵があったり山道に祠があったりする雰囲気は良いと思う
金や権力の臭いがしてくるとダメ
16: 2023/05/13(土) 05:57:20.653 ID:6NXqpsPm0
日本は古来よりアニミズム的思想が定着してるよなーとは思う
29: 2023/05/13(土) 06:04:52.487 ID:a8D3Ye76p
>>14-15
そうねー
俺も神道とか土着の宗教の方が好きかな
荘園のために争ってた古代の寺とか見ると、お前ら絶対解脱できないじゃんって思う

観光にしても、奈良のお寺とか金取るしな
法隆寺なんて入るだけで1500円
文化財保護のためとはいえ、なんかなぁ…って思う

>>16
これからも大事にしていきたいけど、徐々にそういうのも消えていくんだろうな

19: 2023/05/13(土) 06:00:19.158 ID:ulRmu7g+0
神道も臭いよ
仏教は金臭く神道は権力臭い
36: 2023/05/13(土) 06:08:43.501 ID:a8D3Ye76p
>>19
明治以降の国家神道系には特に、権力とイデオロギーの匂いを感じちゃうな

>>21
道祖神は奥深いよな
一度石棒の道祖神見てみたい
折口信夫にしても何にしても、証拠がないからこじつけ気味なのはよくあるな

21: 2023/05/13(土) 06:01:13.955 ID:PP+WKWWd0
民俗学とかおもしろい
道祖神とか
でも無理くりこじつけたりしてるのもあるから昔の本読んでもかなり信用できない
「穢れ」は「気枯れ」が変化したとか言ってるし、いまこれを正しいとして解説してる神社とかもあるけど、音声学的にそんな変化ありねえよって反論されてるし
22: 2023/05/13(土) 06:01:41.019 ID:O2oeLsE80
思想も哲学も宗教も全て外国のパクリだからな、日本の伝統なんて無いと思ってる
37: 2023/05/13(土) 06:11:18.157 ID:a8D3Ye76p
>>22
そりゃ純粋にその国土着の要素のみで出来てる物なんて、この世に一つもないでしょ
影響を与えて与えられて作られるのが文化なのであって
それが国内に浸透して熟成されて伝統になるんでしょう
43: 2023/05/13(土) 06:16:03.820 ID:O2oeLsE80
>>37
アクロバティック擁護的に都合よく考えればそうだな
まあ程度の違いはあれそういうもんだが日本の場合は無理やり寄せ集めたので辻褄が合わない事だらけ
48: 2023/05/13(土) 06:18:05.806 ID:NWcvKSc/0
>>43
つじつまが合わないって具体的になに?
って突っ込んだら、一切思い浮かばないだろう
お前は、今適当に言っただけだ
その雰囲気が相手にバレないと思ってる、お前は人間を舐めてんだよ
50: 2023/05/13(土) 06:20:00.480 ID:a8D3Ye76p
>>43
例えば?

>>44
そうだな
生活の中にあって、ささやかに現世やタヒ後の利益を祈れるっていうのが理想的なあり方のように思えるな

85: 2023/05/13(土) 06:50:02.764 ID:OlVMnFiC0
>>22
それは違うと思うぞ
むしろ縄文時代の文化水準が非常に高かったと言われるようになっている
89: 2023/05/13(土) 06:53:58.888 ID:a8D3Ye76p
>>85
まあ、彼の論調だとその縄文の文化すら、縄文人と共に南方から来た物で自国のものではないと言いたいんだろう…
そんなこと言い出したらキリないのにね
23: 2023/05/13(土) 06:02:26.175 ID:B2Du+omQM
お地蔵様って行き倒れの人の供養に立てたんでしょ?
なんでみんなお地蔵様に祈ってるの?
24: 2023/05/13(土) 06:02:49.156 ID:pcIfD+K20
ぬーべーいいよな
31: 2023/05/13(土) 06:06:09.299 ID:PP+WKWWd0
>>24
ぬーべーの駄菓子屋かなんかの迷信を信じてる婆ちゃんが出てくる話すごい印象に残ってる
25: 2023/05/13(土) 06:02:58.022 ID:0f1GPOdb0
カルラ舞うなんてもう35年以上連載してるのに全く注目されない
数年前にやっとwikiに載ったくらい
30: 2023/05/13(土) 06:05:25.338 ID:6NXqpsPm0
寺請制度は強引すぎたよな
35: 2023/05/13(土) 06:08:24.751 ID:hsznaO100
アニミズムだけは世界中どこにあっても嫌悪感ない
38: 2023/05/13(土) 06:11:29.826 ID:O2oeLsE80
>>35
アニミズムって害悪だらけ
まず基本が人をぶっ○して生贄にして神の怒りを鎮める儀式
40: 2023/05/13(土) 06:14:33.152 ID:a8D3Ye76p
>>38
それを軽々しく害悪と言ってしまうのはちょっと…
諏訪大社とか今でもその名残が強いけど、動物愛護の奴等が、蛙狩り神事を即刻やめろって喚いてるのと同じ害悪さを感じちゃうね
39: 2023/05/13(土) 06:12:06.601 ID:LaJRFGbS0
面白いとおもうよ
お社の移設とか合祀に何度か関わったけど
土着的な慣習に配慮したり
すでに何を祀っているのかわからなくなってた御神体とかを同定したりするの面白かった
41: 2023/05/13(土) 06:15:31.645 ID:a8D3Ye76p
>>39
すごいな
それはアツイ
同定の作業とか凄く興味あるわ
53: 2023/05/13(土) 06:20:44.874 ID:LaJRFGbS0
>>41
言って俺も役当たっただけで素人だから
古い記録にあたったり長生きしてる人に聞き取りしたり
郷土資料館的なところに資料あたって貰ったりみたいな感じだけどな
社の屋根裏から誰も存在を認知してなかったいつの物かわからない何かが書かれた布が出てきたり
移設をするならこういうことをしてはいけないみたいな口伝みたいなのが残ってたりしてぞくぞくしたわ
60: 2023/05/13(土) 06:29:17.508 ID:a8D3Ye76p
>>53
知識ない中でよく出来たな
すごいわ
洒落怖的なやつのもまんざら嘘ではないんだな
69: 2023/05/13(土) 06:35:41.034 ID:LaJRFGbS0
>>60
地元で役当たって家の近くの壊れたお社新設の手配した関係で
あそこのあいつがやったことあるらしいって話が回って他所の地区から呼ばれてみたいなのが何度かあった
だからまあ専門的な部分じゃなくて段取りとかそういうのが主だよ
基本ボランティアだからいくらでも来られたらだるいから面倒くさいとは言ってるけどじつは嫌いじゃないわりと面白い
76: 2023/05/13(土) 06:42:35.215 ID:a8D3Ye76p
>>69
まあ、そりゃ専門的なアレコレはそういう人達がやるか
俺も参加したいな
田舎の信仰なんて、何十年か後にはほぼ消えそうだし、今、信仰の当事者の証言とか、信仰の姿を直に見られるって凄く大事な事だと思う
79: 2023/05/13(土) 06:45:24.655 ID:jeasKlkq0
>>76
田舎の伝承は大事やな
田舎のオッサンじいさんとかバ○にされがちだが、そういう伝統の知識にはすごく長けてる人が実は多いもんな
まだな
42: 2023/05/13(土) 06:15:39.857 ID:6NXqpsPm0
諏訪は十間廊だっけか
45: 2023/05/13(土) 06:17:28.219 ID:a8D3Ye76p
>>42
そうそう
御頭祭はそこだな
ミシャグジは怖い
49: 2023/05/13(土) 06:18:07.101 ID:i8owseWG0
日本のアニミズムの面白いところは合理性によって適時整理されてきた部分
災害が多く人の居住には適さない地域も少なくなかったから
役に立たない信仰や迷信は打ち捨てるのが常っていうね
57: 2023/05/13(土) 06:24:29.074 ID:a8D3Ye76p
>>49
捨てられてきた迷信ってどういうのがある?
ちょっと思いつかん
62: 2023/05/13(土) 06:30:04.355 ID:i8owseWG0
>>57
現代の視点でわかりやすいのは憑きもの筋の思想とか
高度経済成長あたりまではあったのにもう一切ないだろ?
73: 2023/05/13(土) 06:39:19.891 ID:a8D3Ye76p
>>62
なるほど
でも、これって単に、経済格差の縮小と、農村の人口減少と高齢化によって自然消滅しただけじゃないの?
それが捨てられたとするなら確かにその通りだけど
54: 2023/05/13(土) 06:21:03.202 ID:6NXqpsPm0
日本の仏教は上座部仏教とはかなり異なってて面白いよな
59: 2023/05/13(土) 06:27:14.075 ID:a8D3Ye76p
>>54
奈良時代の菩提僊那とか居るけど、基本的に中国からしか輸入してないしね
日本人で最初にチベットに入った人は、明治時代になってからなんだよな
55: 2023/05/13(土) 06:21:39.035 ID:ANl4pATc0
キリスト文化はいれても
キリスト思想は入れなかったりな
58: 2023/05/13(土) 06:24:56.501 ID:ANl4pATc0
信仰を丸々いれると後からだるいことになるから
国民にあう一部だけ取り入れた先人は賢いね
61: 2023/05/13(土) 06:29:36.036 ID:YsC5oj7g0
宗教って大体の部分はみんな信じてるフリしてるだけじゃねえの
68: 2023/05/13(土) 06:34:41.078 ID:a8D3Ye76p
>>58
遣隋使やら遣唐使で、日本人に持って来させるってのが良かったな
変に相手の国の言いなりに教化されてたら、属国になっててもおかしくなさそう
そういう意味で、宣教師を追い払った秀吉、家康はよくやったわ

>>61
どうなんだろうね
科学が発達した時代の俺らには、当時の人の精神を本当の所で知ることは出来ないから何とも言えないが…
でも、唯一世界の理を明らかにしてくれるのが宗教だった訳で、そう考えると、それを信じるしか無くね?とは思う

ただ、めちゃくちゃ有能な人はそんな物に頼らずとも生きていけた訳で、信じる必要も無かっただろうね
南北朝時代の高師直とか

63: 2023/05/13(土) 06:30:46.462 ID:ANl4pATc0
>>61
現代ではタヒ生観でくらいしか役にたたんな
71: 2023/05/13(土) 06:38:17.374 ID:6NXqpsPm0
狐憑きは女性に多いのは何でだろうと思ったことはあるな
91: 2023/05/13(土) 06:56:34.279 ID:NFSYIPQg0
>>71
産前産後や身体の調子を崩した時になりやすいらしい
産の忌なんて文化があったくらいだしそこら辺も精神に影響しやすそう
75: 2023/05/13(土) 06:40:38.691 ID:ANl4pATc0
ゲームで仏教もキリスト教もネタにするが
多分思想丸々受け入れてる国だと出来ない芸当かなと

そしてそれこそが日本の良さだな
他国も本当は皆こうするべきだったんだよ
丸々受け入れるのはデメリット面を見てない

おかげで現代でも宗教バトルが勃発だ

80: 2023/05/13(土) 06:46:01.550 ID:a8D3Ye76p
>>75
今思ったけど、日本の神道って経典がないのが大きい理由だったりしそう
元々経典がある宗教を信仰してたら、良いとこどりなんてもってのほかだと思うし
神仏習合でどんどん形が変容していくなんて事も起こり得なかっただろうな
77: 2023/05/13(土) 06:42:52.616 ID:LaJRFGbS0
基本的に神仏の配置は変えちゃいけない
特に据えてある場所の高低は神様の格に直結するから本殿の神様が一番偉いわけじゃない
本殿だけでなく配置の全体を見てそれを入れ替えたり高さを揃えちゃいけない
そのお社がその集落で人家より高い場所にある場合は移設する場合も人家より下に据えちゃいけないみたいな
83: 2023/05/13(土) 06:48:00.123 ID:a8D3Ye76p
>>77
なるほど
大事なのは高さなのか
82: 2023/05/13(土) 06:47:52.692 ID:QK4Hr1GZd
マンションや団地の夏祭りとかあって何の神様もいねえだろって思いながら焼きそばとビール
86: 2023/05/13(土) 06:51:11.752 ID:a8D3Ye76p
>>82
ま、まあ、産土神とか、その土地に宿る精霊みたいなのもいるから…
多分何かいるはず…?
87: 2023/05/13(土) 06:51:15.042 ID:QK4Hr1GZd
一人のアイドルだと解釈違いや同担拒否の戦争が起こるのでアイドルグループにする
賢いけどみんな小粒
88: 2023/05/13(土) 06:52:59.361 ID:i8owseWG0
>>87
わらうわ
90: 2023/05/13(土) 06:55:35.700 ID:a8D3Ye76p
>>87
まあでも、卑近な例に例えるとそんな物かもしれない
98: 2023/05/13(土) 07:03:02.340 ID:a8D3Ye76p
>>95
でもその秩序って、結構経済的に裕福だから守られてるんじゃね?
102: 2023/05/13(土) 07:07:27.046 ID:OlVMnFiC0
>>98
裕福というのは大きな理由だとは思うけど、それだけではないような
江戸時代の平民でもモラル高かったし
107: 2023/05/13(土) 07:10:29.902 ID:a8D3Ye76p
>>102
江戸時代の日本人は信心深いよ
信仰心を捨てたのって、科学が生活に浸透して、国家による信仰の強制も無くなった戦後になってからなんじゃない?
93: 2023/05/13(土) 06:59:19.689 ID:IYjRL+S60
穢れと恥の思想は気になるな
菊と刀とか現代では否定されがちだけど直感的には読み応えある
穢れと誉れを銃病原菌鉄的な切り口で解釈してる本ねえかな~とかそんな感じ
99: 2023/05/13(土) 07:04:41.468 ID:a8D3Ye76p
>>93
名前は聞くけど読んだ事ないな
読まなきゃなぁとは思うけど
101: 2023/05/13(土) 07:06:27.665 ID:WedMQGzg0
興味はないし信じるのは自由だがそれが一番正しいから信じてない人はおかしいみたいな強要やめて
106: 2023/05/13(土) 07:10:28.611 ID:QK4Hr1GZd
>>101
その逆もあったりそもそも信仰が極まると信じてる自覚がないから宗教戦争が起こるんだろうな
111: 2023/05/13(土) 07:17:55.762 ID:a8D3Ye76p
日本より純度の高いアニミズムを残してるって点で、アイヌの信仰も面白かった
112: 2023/05/13(土) 07:19:59.254 ID:XumQwXNP0
百度参りとかいうなりふり構わないシステム好き
113: 2023/05/13(土) 07:22:09.414 ID:a8D3Ye76p
>>112
一昨日、大阪の葛井寺で百度参りしてる人初めて見た
こういう、信仰心だけは伝わって来る適当さ、ほんと愛おしいわ
114: 2023/05/13(土) 07:22:48.107 ID:pg2r9zKp0
そもそも伝統的と言えるほどの一貫した宗教観なんて日本にあるんか
115: 2023/05/13(土) 07:25:49.463 ID:a8D3Ye76p
>>114
幾らでもあるじゃない
116: 2023/05/13(土) 07:28:16.941 ID:LaJRFGbS0
庚申信仰とか得体が知れんよね
道祖神なみに全国でそこらじゅうで祀られてて
二月に一回徹夜するみたいなわりと面倒な仕来りがあるのに
なんでも適当にできる範囲に形骸化したがる日本人が
何でそんなハードな信仰をついこの間まで維持してたのか得体が知れん
まあ最近は都市部中心にさすがに薄れてるだろうけど
123: 2023/05/13(土) 07:42:51.842 ID:a8D3Ye76p
>>116
庚申講ね!めっちゃ好き
宗教の体で夜更かししたいだけだろってアレ
昔は娯楽が少なかったから、やっぱりそれが息抜きになってたんじゃないかと思ってるんだけど

引用元: ・お前らって日本の伝統的な信仰とか宗教についてどう思う?

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク