【中国】劉秀・李淵・趙匡胤って歴史上の名君なのに、なんで知名度や評価は低いの?
彼らと比較したら大したことない。
知ってる人は軒並み高評価じゃん
劉邦が大した事が無いとか理解できないわ
競争相手がお粗末すぎるだけだろw
史書なんぞ時の権力者によって好き勝手書かれたものなので逆もまた然りだけどな
始皇帝は競争相手がほぼいなかったけど、
引き立て役が居ないことで
始皇帝の評価の低さにつながっている
訳ではない。
劉邦は項羽が引き立て役になることで
際立つ印象を与えているが、
劉邦が始皇帝に勝つとは思えない。
劉邦が始皇帝のように秦王となって天下を統一して最初の皇帝になれるとは思わんけど
それ以上に始皇帝が劉邦のように下層から挙兵して皇帝になれるとは思えない
始皇帝とか秦王に即位した時点で既に圧倒的に秦一強だったんだから劉邦が同じ立場なら余裕で統一出来るだろ
世界史規模の名君だと思う。
カエサルやナポレオンを越えてるよ。
李世民は史書改竄により父の功績をいくぶんか盗んでる可能性がありそう
旧唐書とかでも分かるけど
劉黒闥を取り逃した李世民はなぜかその後河北じゃなくて山東の方で徐円朗討伐に当たっていて
劉黒闥討伐は建成兄ちゃんに任されたりしてる(李建成は討伐に成功)ので全体のコントロールはどう見ても李淵がやっていたことが汲み取れる
と言うか李世民は駒でしかない
お前の言う評価とやらは
「面白い物語かどうか」
に依拠してんだ。
お前に孫子の言葉を送っておこうか。
善く戦う者は、勝ち易きに勝つ者なり。
ゆえに善く戦う者の勝つや、
智名なく、勇功なし。
勝つべくに勝つのが名君で、
そこに物語はいらねんだよ。
アンダスタン?
劉邦は功臣の粛清とかしてたけど
劉秀、李淵、趙匡胤はそんなことは
してない。
曹操は徐州で虐○とかしてたけど、
この三人にはない。
小英雄。
全土を支配した劉秀、李淵、趙匡胤には
及ばない。
私はヌルハチ、アグダ、フビライの
評価が低く認知度が低いことに嘆かわしく感じる。
日本人は何かあれば曹操だの諸葛亮だの
三国時代の人物ばかり語るが
彼らは所詮、殷商から始まった歴史の中で小物にしか過ぎない。
言うほど劉備と大差ある?
ヌルハチも支配域だけ見れば劉備と大差ない気がするが
劉備もヌルハチも阿骨打も志半ばでタヒんだけど、後ろ二人は後継者に恵まれたな…
蜀が飛躍できなかったのは関羽がまんまとやられた上に劉備がとんでもない大敗してから後継がせたからであって
劉禅のせいじゃないだろ・・・曹操が劉禅の立場でも相当難しいと思うぞ
この観点からすると李世民は若干やらかしてる方だよな
息子の嫁に簒奪されるとか守成にいきなり躓いとるやんけ
でも、その息子の嫁が優秀だったから唐が長続きしたともいえる
平和な国を無難に治めてくれる君主ならともかく
国を滅ぼすような馬○はすぐに作れるのにな。
煬帝のことがあったのに精神性が真逆とはいえ簒奪されてりゃ話にならんわ。中興した李隆基も自分の治世中に
唐の権威を完全に破壊するようなやらかしをして大帝国というより半独立国を多数抱え込んだような状況にしてしまったし
唐の皇帝は手放しで褒められる奴がおらんわ
唐はいつ滅んでもおかしくない事件が幾度も起こってて
よく300年も続いたなって感じ
宋明清は外敵以外で滅亡する気配がなかったなー
宋だけでなく明清も唐以上に致命的な反乱起きてただろ
明は文禄・慶長の役で体力弱ったところ李自成の乱でタヒ亡
清はアヘン戦争で弱ったところ太平天国の乱独力で鎮圧できずに
欧米列強の援助でようやく乱鎮圧で欧米の反植民地化まっしぐら
まだ元相手に絶望的な戦いしてた宋よりも腐り方が酷い
>文禄・慶長の役で体力弱った
>アヘン戦争で弱った
それ外敵のせいじゃね
民も清もちょっと抵抗力下がったらエイズ発症してタヒ亡する感じで
まだ連年インフルエンザに冒されるけどなかなかタヒなない宋より酷い
個人の素質は高いのに劉邦や曹操より
日本では有名ではないよね。
>>36
劉邦の方が前者二名より個人の資質が低いとする根拠ってあるんかな
王族や貴族でもない人間が、極短期間で、一度は失敗した秦帝国の再設計と再構築、さらにその後に維持していくための道筋つけたという点においては
始皇帝の次に位置するくらいの怪物だとおもうんだけどね、劉邦
劉邦は統一国家がすぐに崩れてその後に長く続く統一王朝を初めて建てた君主だから実際凄いと思うんだけど
やっぱ項羽に負けまくってるのも匈奴に大敗したのも部下を粛清しまくったのもいきなり外戚に国乗っ取られそうになってるのも
色々考えるとやっぱマイナス大きいなーって
>>38
項羽に負けまくったこと、韓信の失脚による軍事的弱体化が冒頓単于の
介入を招いたことなどは、かなり致命的なマイナス点。
韓信がいれば、冒頓単于にあれ程徹底的にはやられなかったはず。
項羽と劉邦も三国志もやっぱ中国史ものの中では別格の面白さだよ
曹操は魏の王でしかなく、
魏の建国者ですらない。
対照的に劉秀や趙匡胤は
皇帝にして漢宋の建国者。
歴史的重要性は
劉秀=趙匡胤>>>>>曹操
ちゃんと劉邦の失敗を教訓にしてる
だからこそつまらないんだろうな
劉秀はそういう意味で完璧すぎて面白みがないということ
人間としての優秀さと知名度は関係ないよね
いや劉秀も充分人間臭さもドラマ性もあると思うけど
てか劉備とか、むしろ人間臭さを削る方向に創作が向かってたし
それは関係なさそう
やっぱ項羽や曹操みたいな強力なライバルがいないから
京劇や講談の素材になりにくかったんじゃ
逆に項羽は垓下で劉邦に完膚なきまでに敗北したんだからこれは実力伯仲と言っていいレベルの話なんじゃ
劉邦は戦国末~秦漢までの間で一番有能な合従策の実践者だと思うんだけどね
比較対象の失点が少ないから。劉邦も有能だけどね
あの時代は人気が出たんやろう
劉邦さんにしても項羽さんにしても飛び抜けたバケモノ感はないな、ついでに始皇帝も
特に脆くも政権崩壊した項羽は一つ二つ欠点が治ったところでどうにもならんだろう
冒頓さんはバケモノ感ある
その結果戦略的な優位を劉邦に取られてしまった
中華でもそうそうはいないレベル
まあ日本が自滅するまで8年粘れたのは評価できるけど
どっちかつーと正面の戦闘では連勝してたのに中国を降伏させられなかった
日本が項羽で自滅するまで粘った蒋介石が劉邦だな
確かにその通り。でも、意外とこの比喩って誰もしないのよね。
劉邦ならその後統一王朝作れてるけど偉大なる毛皇帝に追い出されたからな
もし襲い掛かってきても切り倒す自信があったからこそできたとかなんとか
平安時代に天皇の行事、文芸、民政、薄葬の手本になった帝王だぞ。他で日本にここまで真似された帝王はいない。
日本が真似したから偉大ってどういう理屈だw
夷陵の戦いに介入して大軍で呉になだれこんでいれば統一王朝の始祖として
父を超える名声も得られただろうに、孫権にころっと騙されて判断を誤った残念な君主という印象が強い
あと父が警戒していた男を寵愛して国を乗っ取られたマイナス点も大きい
彼が軍事でも一流だったら彼の代で呉か蜀のどちらかは滅ぼせてそう
後の時代の、ある程度史料を見ていて神の視点で三国時代を捉えている人達が簡単に言うものだな(笑)
でも、曹丕は長所も短所もそうやってちゃんと評価されているからいいのでは?
不当に低い評価なのはやはり李淵ぐらいでは?
殆どの高祖や太祖は太宗やセイ祖とともにその王朝のトップクラスの指導者とされていることが多いが、太宗のせいもあるにしても凡庸とかダメな高祖とさえ思われているのはこの人だけじゃないかな?
旧唐書読んでも分かるけど李世民は駒やで
少し優秀な宇文憲とか、そんな感じ
文帝は文学的素質を具え、筆を下せば文章となった。
広い知識をもち、記憶力にすぐれ、多方面にわたる才能を有していた。
もしこのうえに広大な度量が加わり、公平な誠意をもってつとめ、
道義の存立に努力を傾け、徳心を充実させることができたならば、
古代の賢君も、どうして縁遠い存在であったろうか。
陳寿の文帝評見ると、文学の才能だけは素晴らしいけれど
度量が狭く、不公平で誠意に欠け、道義をわきまえずに徳心も無い残念な皇帝ということになるw
陳寿の文帝(曹丕)評は漢書武帝紀の引用だけど漢の武帝と重ねるのはかなり無理あんじゃね
しかも陰湿だし
気に食わない弟の名前をブタや犬に改名させて監禁した清雍正帝もなかなか陰湿だわな
魏文帝なんぞはかわいいもんだ
(この人の場合、昭帝とか成帝の方が妥当だったと思うけど)
確かに楊広さんの本来のは明帝だしな。
もっとも煬の諡は酷過ぎる気もするけど。
鬼息子が鮮烈すぎて
人柄は李淵のほうがよさげ
引用元: https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/chinahero/1537402421/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません