オススメ記事(外部)

AIが新しい数学定理を発見する・・・とうとう人間を超えてきたな

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2021/12/04(土) 02:06:29.98 ID:RO0wR/nH0● BE:932843582-2BP(2000)
新たな数学の定理の発見や、未証明の予想の解決にAIが役立つ──そんな研究結果を、囲碁AI「AlphaGo」などで知られる英DeepMindが発表した。順列に関する新しい定理を発見した他、ひもの結び目を数学的に研究する「結び目理論」についても、異なる数学の分野をつなぐ、予想していなかった関係性を見つけたという。

「結び目理論」の新たな発見にAIが役立った
DeepMindは、豪シドニー大学と英オックスフォード大学の数学者とともに数学研究を支援するための機械学習フレームワークを構築。これまでも数学者は、研究対象を調べるためにコンピュータを使い、さまざまなパターンを生成することで発見に役立ててきたが、そのパターンの意義は数学者自身が考察してきた。しかし、研究対象によっては何千もの次元があることから、人間による考察も限界があった。

今回開発したアルゴリズムは、こうしたパターンを検索する他、教師あり学習を基にその意味を理解しようと試みるという。得られた結果を数学者が引き継ぎ、定理などに定式化した。

同社は、1900年代に“インドの魔術師”の異名を取った天才数学者シュリニヴァーサ・ラマヌジャンが、しばしば彼自身の夢から複雑な定理のインスピレーションを得ていたことになぞらえてAIの役割を説明する。「人間の深い直観を伴う分野で、AIが近年飛躍的な進歩を遂げ始めている」とした上で「この結果は、純粋数学の最前線でAIが役に立った最初の事例だ」と記した。

研究成果は、英科学雑誌Natureに12月2日付で掲載された。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2112/02/news149.html

2: 2021/12/04(土) 02:08:54.00 ID:RO0wR/nH0 BE:932843582-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/purin.gif
海外のAIは優秀だな
44: 2021/12/04(土) 07:23:46.32 ID:XKGVOMAZ0
>>2
全海外 VS 日本

だから当たり前

62: 2021/12/04(土) 09:08:18.17 ID:KgSLFV5Q0
>>2
世界のAI「こんなん出ましたけど」
人間「おお」
日本のAI「どんな結果を出せばいいんです?」
82: 2021/12/04(土) 12:11:56.88 ID:ThHDupIW0
>>62
「こんなん出ましたけど」が寂聴で再生されたまま本物が思い出せなくなった

もう歳かな

4: 2021/12/04(土) 02:12:21.68 ID:XNE86kVI0
日本のクソ会社の提供するaiという名のただの分岐プログラム。
8: 2021/12/04(土) 02:18:28.52 ID:Ul8GAjk80
>>4
日本にも機械学習研究する人は山ほどおるのになんで大企業がやるとただのうんこが出てくるのかね
東大理系卒のプロ棋士がBERT使って将棋AI自作しててワロタわ
39: 2021/12/04(土) 07:20:02.12 ID:uVCzTouI0
>>8
想像するに最先端のものを作るのは優秀な社員なんだけど、審査、承認手続きを経るたびに
俺にわかるように説明しろってつっこむア○がいるからだと思う
でア○がわかるような商品に成り下がるのではないかと。
52: 2021/12/04(土) 07:32:25.67 ID:+02g9CC70
>>39
スゲー解る
81: 2021/12/04(土) 12:01:05.57 ID:l9IHeg0d0
>>39
ダメ出しをしないと管理職としての義務をはたした気になれないって人はけっこういるらしいからな

一線を離れた人間や畑違いの人間にもダメ出しをしたと思えて直してきたと理解できるレベルの企画じゃないと通りにくいとかあるかもな

86: 2021/12/04(土) 12:49:01.82 ID:FkJZW5O50
>>81
何ませず通過させれば良いのに、無能な働き者には困るな
30: 2021/12/04(土) 06:24:04.12 ID:64GPwSea0
>>4
白物家電は既に80年代にAI搭載をうたっていたな
当時流行ったファジーも取り込んでAIファジーと銘打つ製品もあった記憶がある
56: 2021/12/04(土) 07:44:57.30 ID:nhxtDL3Q0
>>30
俺はドラクエ4からAI使ってたぜ
65: 2021/12/04(土) 09:47:02.94 ID:ok7xK0Et0
>>56
あれにはせっかく学習機能がついてたのにな
ユーザーがリセット多用で、ザラキマシーンのまま学習できずに世界を救ってしまったクリフトみたいな犠牲者が生まれた
5: 2021/12/04(土) 02:15:02.06 ID:sukNfAoC0
AI組み込んだダッチワイフくれ
21: 2021/12/04(土) 04:51:58.88 ID:Pc7i6eG+0
>>5
やめとけ、ヤラせてくれなくなるぞ
23: 2021/12/04(土) 04:58:02.44 ID:2Qv5H/ag0
>>5
とりあえずペッパー君仕様でおk?
26: 2021/12/04(土) 06:00:58.84 ID:8WINbQ3S0
>>23
ペッパーくんの声なら抜ける
27: 2021/12/04(土) 06:08:05.23 ID:kRaoxHd00
>>5
最近のダッチワイフはこんなだからな
開封時にビビるぞ

41: 2021/12/04(土) 07:22:12.66 ID:+Fb8t1+H0
>>27
これ捨てる時どうすんだろ
そのまま粗大ゴミに出すの?バラバラに切断してゴミの日に出すの?
61: 2021/12/04(土) 08:31:58.07 ID:DKmbSrX+0
>>41
メーカーに送り返すのが無難

オリエント工業では里帰りというらしい

70: 2021/12/04(土) 10:20:24.12 ID:lW1jYXSe0
>>41
飽きたら歩いて帰るよ
6: 2021/12/04(土) 02:16:17.01 ID:t/gl9j9R0
ラマヌジャンのようなAIか
楽しみだ
7: 2021/12/04(土) 02:17:56.63 ID:Fy1XIkqH0
数学者っていらないってことじゃないの
78: 2021/12/04(土) 10:52:45.40 ID:Ulf4T42x0
>>7
いずれ人間そのものがいらなくなるかもね
9: 2021/12/04(土) 02:19:32.76 ID:jmNUXX2o0
俺もいつも夢の中でミレニアム問題全部証明してるんだけど、起きたわ忘れてるわ
11: 2021/12/04(土) 02:26:51.52 ID:bInsmNCT0
そのうちクオリアまで獲得して完全な上位互換になりそう
12: 2021/12/04(土) 02:28:16.14 ID:3WQoyxTI0
こうなると数学者って何するの?
他のジャンルもそうだけAIにやらせたらいいじゃない
14: 2021/12/04(土) 02:37:12.71 ID:Ul8GAjk80
>>12
AIが勝手に問題思いつくのかよバ○
64: 2021/12/04(土) 09:23:15.18 ID:+Iaauto80
>>14
今回は人間が問題としてさえも思いつかなかったことを定理として見出したってことじゃねの
13: 2021/12/04(土) 02:30:52.11 ID:56t/zoFx0
宇宙体系もAIに計算させて複製させれば創造主のできあがり
やったねうちゅうがふえるよ!
18: 2021/12/04(土) 03:09:17.16 ID:Ohw5YI9R0
・演算でミスを起こさない
・他理論の参照でミスリードしない
・人間の到底敵わない速度で検証ができる

まあ勝てないよなあ

24: 2021/12/04(土) 05:00:28.62 ID:DI/5mP3B0
人は突飛なことを思いつくけど
今の人工知能が出す答えは人が膨大な時間をかければ導き出せるものばかりじゃないの?
この定理にしたって最後は人が介入し定式化したってあるじゃん
マシンには半端ねー知識がありながらプログラムに従うしかないボンクラやで
28: 2021/12/04(土) 06:13:15.61 ID:BjhzLZH20
シンギュラリティは予想されているより早く起こるらしいよ。もう既に起きているかも知れない。AIがロボットの身体を手にしたら誰も勝てないよ。人工衛星乗っ取られて空から攻撃される。
31: 2021/12/04(土) 06:25:56.84 ID:dTZntL690
>>28
妄想的には、アップルやアマゾン、テスラの
中枢はAI様に握られていて、人間はAI様の
手下にすぎない。

AI様に認めてもらえることが、人間の勲章

46: 2021/12/04(土) 07:27:39.68 ID:zRxyVU/q0
>>31
もう現代で先進国に住んでる人間は
その環境以外では生きていけないほど家畜化してるから
それもありかも知れない。
32: 2021/12/04(土) 06:39:00.86 ID:n298RhDo0
なんか最後は数学者にまとめてもらっててガッカリ
結局AIは膨大なデータを積み上げるだけで
そこから予測もされなかった新しい法則を見出すことはできないのね
42: 2021/12/04(土) 07:22:17.88 ID:RVDRM6xd0
>>32
イヤ勝手に法則というか関係性を理解して実験されたらたまらん
女房のメシを増やすとアフリカが飢えるなんてあるかもしれん
33: 2021/12/04(土) 06:52:22.70 ID:ekpT0B4x0
AIが人間を選別してく時代が間もなくくる
36: 2021/12/04(土) 07:09:00.96 ID:ERqMb/3X0
>>33
某アニメみたいにDNA解析してで最適職業みつけて専用教育施していくとかするの無駄がないけど
結局のところ選択権のない生物なんてただの家畜だから主導権を握ってる限りそうはならない
37: 2021/12/04(土) 07:11:12.87 ID:gvCW7rbx0
AIが近似して、それを人間が最後の一手くわえたみたいなもんだろ
数字には超えられない壁があんだよ、完全な乱数ができない限り無理ってことやな
ちなみに高卒が適当に今考えました
38: 2021/12/04(土) 07:13:06.95 ID:64GPwSea0
ディープラーニングは行き詰まっているらしいけどな
計算量が膨大で
他の方法があるのか、ハードが進化するのか知らないけど
114: 2021/12/04(土) 22:18:29.47 ID:ERBWO+VQ0
>>38
第二次AIブームはエキスパートシステム止まりで失速したが、その突破口を開いて第三次AIブームを切り拓いたのがディープラーニングだけど先が見えてきたからね。
そろそろ失速するんだろう。

まだまだ知能と言うには程遠いから、あと数回の技術革新がないとシンギュラリティなんて夢のまた夢。

48: 2021/12/04(土) 07:29:48.50 ID:do/cpUky0
君らの望むようなボディができるころにはAI自体が「セクサロイドは性的搾取!!」って叫ぶようになってるだろう。
53: 2021/12/04(土) 07:34:18.39 ID:Bud8pvo+0
>>48
星新一っぽいオチ
58: 2021/12/04(土) 07:54:52.66 ID:ZHl53ger0
>>53
筒井康隆の方が近い気がする
71: 2021/12/04(土) 10:21:05.58 ID:l2iRfHoq0
数学の定理いくつあるの
73: 2021/12/04(土) 10:21:46.18 ID:BTq9J5MC0
結び目理論ってあれなんの役に立つんだ。
83: 2021/12/04(土) 12:31:16.49 ID:Xl0TMaa30
>>73
筋金入りのヒモがうっかり結婚しちゃう
80: 2021/12/04(土) 11:07:34.09 ID:GDQPqWKo0
ならば、今すぐ愚民ども全てに英知を授けて見せろ!
85: 2021/12/04(土) 12:48:29.45 ID:dAmpNbX80
ここまでAIが進歩してくると信長の野望新生のAI武将も楽しみだな
88: 2021/12/04(土) 12:54:24.76 ID:56t/zoFx0
>>85
システムによっては全く勝てなくなるクソゲーになるぞ!!
ゲームに於ける強いAIと良いAIってやつな
113: 2021/12/04(土) 21:54:09.83 ID:6s24Lwzq0
AIに任せて放置しておけばそのうちワープとかも出来るんじゃね?
117: 2021/12/04(土) 23:41:46.57 ID:yZxBM02k0
そのうち、AI同士で決闘して
タヒ人ならぬタヒAIが出るまでがお約束
127: 2021/12/06(月) 02:51:16.62 ID:nOHxNTzA0
結局AIはルールの決まりきった単純作業しか出来なくて
方針決定と最終ジャッジは人間に頼らないといけないんだよなあ
130: 2021/12/06(月) 11:29:58.06 ID:9kGbALVm0
>>127
その「決まりきった」が膨大な数あるのなら、AIなら普通にその決まりきった事を返してきて終わりだけど、人間なら思い出せずにそのたびに考えて決まりきった事をやれれば正解でそうじゃなければ間違いとなったり、その決まりきった事を多く覚えている人が専門家として人件費のかかる存在になったりなんてこともあるやろ
121: 2021/12/06(月) 01:07:53.16 ID:KuZaRf1M0
そろそろ世の中ガラリと変わってほしいもんだ

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1638551189/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

注目サイト

スポンサードリンク