オススメ記事(外部)

【航空】まるで巨大なスカイフィッシュ!!!飛行機の翼を6枚にすると燃料消費もCO2排出量も減るらしい

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2021/08/05(木) 12:56:04.39 ID:CAP_USER
まるで巨大なスカイフィッシュ。飛行機の翼を6枚にすると燃料消費もCO2排出量も減るらしい

幻の生物はエネルギー効率が高かった?

天高く空を舞う大型旅客機は、主翼が2枚と相場が決まっていますが…6枚に増やすと燃料の消費が70%、そしてCO2の排出を80%も抑えられるのだそうです。
とても効率的で今の時代が求めているものではありますが、その姿は懐かしのスカイフィッシュにソックリ!

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

gizmodo
https://www.gizmodo.jp/2021/08/se-aeronautics-se200.html

6: 2021/08/05(木) 13:03:17.64 ID:o4JYPsIi
9: 2021/08/05(木) 13:04:06.35 ID:0I0tZahd
>>6
これ上の視覚確保でけへんやろあほか?
25: 2021/08/05(木) 13:21:57.70 ID:SVQ0a+ma
>>9
飛行機大好きパヤオさんがデザインしたのだから、なんか意味がある。
地上の偵察がメインだとか、爆撃がメインだとか。
上側の防弾が必要だとか。
43: 2021/08/05(木) 13:44:48.90 ID:e0aX0G9o
>>1
ロケットの原理だと、0枚で射出力の最大値を取るわけだよかね。操作性(機動性)は薄い。
鳥は2枚だけど、重い機体(体)を揚力で浮かせるために相当程度の大きさの翼を要する。プテラノドンもそう。
操作性はかなり環境条件の影響(風など)を受け、揚力を基礎とするため滑空のグライダーみたいな感じになる。
さらに重いと完全にモモンガタイプ。ほとんどパラシュートタイプの滑空グライダー。

軽いと4枚の羽の昆虫タイプがある。トンボの完全静止状態やら急旋回やらハエなんかの機動性をみればわかるが操作性がかなり高い。
軽いと環境条件の影響を浮けやすいはずだが、それを上回る機動性を有してる。

さて6枚。これを一つにすると単なる滑空グライダー。始祖鳥が似てるんだけど、重いから落下タイプだったはず。
昆虫でいるだろうか?操作性(機動性)については浮力との関係をみても面白いかも。

>燃料の消費が70%、そしてCO2の排出を80%も抑えられるのだそうです
ここが中心的な価値なら、単に機体が軽いだけか、機動性を犠牲にしてるだけかもね。スカイフィッシュもその形状から滑空グライダータイプと考えられてたし。

103: 2021/08/05(木) 18:42:51.68 ID:0rOM35V+
>>1
閃いた。
翼を縦に並べれば短い飛行機でも翼を多くつけることができるぞ!
2: 2021/08/05(木) 12:58:14.86 ID:7hM1JREt
安定性の問題があるから実用化はムリ
5: 2021/08/05(木) 13:02:43.92 ID:b0N9kD66
>>2
オスプレイとかも言われてたけど
今時は安定性とかコンピューターでどうとでもなるんじゃ無いの?
116: 2021/08/05(木) 21:30:39.70 ID:F4eN4oq8
>>5
そう思って作ったのがボーイング737MAXです。
48: 2021/08/05(木) 13:55:17.70 ID:6GVCtMzT
>>2
揚力で飛ばなきゃ大丈夫!!
でも、ただ浮いてるだけになるだろう、

鳥のV字編隊飛行は翼端気流速度が速い事によるらしい
つまりこの飛行機の翼も同じ様な効果狙うともっと効率良くなるか知れない??

たしかV字のウィグボディ旅客機や貨物機も開発されそうだとか言う話も有るようだ。

60: 2021/08/05(木) 14:50:49.68 ID:+AmnegE6
>>48
翼が凄く大きくなる
8: 2021/08/05(木) 13:03:55.44 ID:Ev5zgYB5
複葉機はだめかな? 途中の二枚を複葉にして8枚羽根にすると
より安定性が増すような気がします。
84: 2021/08/05(木) 16:51:36.54 ID:ru9DuBZ1
>>8
二枚羽にはあんまり意味が無いらしい
エンジン出力が引くかった時代の苦肉の策
11: 2021/08/05(木) 13:05:23.16 ID:HvrulOVk
技術の質が向上した事で、
過去に廃れた技術や諦めた技術が
現代なら活かせるっていうのはあるよね。
33: 2021/08/05(木) 13:31:55.55 ID:mlqM3Mln
>>11
エンジンの出力が高くなったってこともあるかもね
今の飛行機は巡航時にはエンジンのパワーを持て余してる
でも離陸時にはフルパワーが必要

そこで複葉にすれば小型のエンジンでも離陸できるようになる
逆に巡航時の飛行効率は下がるけどトータルで見ればエネルギー的にプラスになるのかも(適当)

12: 2021/08/05(木) 13:05:34.00 ID:wIFXe7L6
羽と天井面にソーラーパネル取り付けてハイブリッドエンジンにすればいいのに
14: 2021/08/05(木) 13:10:04.13 ID:ytGia73m
あ、うん…
効率とかより、カッコ悪いんでなしです…
19: 2021/08/05(木) 13:15:09.43 ID:SkCSD6W+
こんなもんどうやって離着陸すんねん
20: 2021/08/05(木) 13:15:54.17 ID:0I0tZahd
>そもそもスカイフィッシュって…?
羽をたくさん持つ胴の長い謎の未確認動物として撮影されて一時期世間を
騒がせましたが、正体はカメラの前を横切るハエなどの昆虫といわれています。
偶然撮影された架空の生物ではありますが、実はエネルギー効率が高い理想の
生物だったんですね。


こいつ大丈夫か?

22: 2021/08/05(木) 13:17:33.63 ID:dRAtC34V
その飛行機、耐用年数どれ位なんだろうね。
複雑なので整備も大変だろうし。
運用時にはCo2の排出は減るのかもしれないが、建造時と整備時に従来機以上に排出するのは確実だと思うんだけど絶対にその点について触れた事は無いよねwww
23: 2021/08/05(木) 13:19:35.44 ID:1937fKQ/
なんでフライングボディとかリフティングボディの方にいかないんだろね
あっちが合理的だと思うわ
78: 2021/08/05(木) 16:00:43.35 ID:j6tH9R4p
>>23
窓側の席が減る
そもそも筒形の筒形の同地と比べて作るのが難しい
これもペラペラの複雑な翼形態に見えるから難しいだろう
81: 2021/08/05(木) 16:16:10.99 ID:HVgeXEok
>>23
フライングウイング(全翼機)?
揚抗比が単体で理論的に合理的でも現実には…
操縦性や高揚力装置の適合性、非常時の脱出性、バリエーション展開の容易さ、空港施設の適合性、市場顧客の嗜好等々あるから数十年来士の字型なわけで
ちなみにリフティングボディの揚抗比はとても低い
27: 2021/08/05(木) 13:23:39.24 ID:seSlBg31
はー。つまり浮力が重力を超えるって事かな?最終的にはヒラメみたいなのがジャスティスになるんかな
57: 2021/08/05(木) 14:40:18.88 ID:b0N9kD66
早く空気より軽い素材とか出来ればいろいろもっと楽になるのに
飛行船くらいでいいんだよ
64: 2021/08/05(木) 14:57:40.36 ID:bAenC1Kj
>>57
空気よりってのは置いておいて
木材より比重が軽くて厚みのある素材で強度と応力に優れた素材を開発すれば良いけど、乗客が壊せると困るかもしれない。
今の飛行機も日本刀やバールのようなモノで破壊できるけど、濡れた指先で穴が開くようだと困る。
111: 2021/08/05(木) 20:50:45.57 ID:PkdTppsN
>>57
飛行船は飛行機より遅くて飛行機よりものを積めない、という悲しい乗り物になってしまった
残念ながら現在は長期間のホバリングという超ニッチな需要しかない
74: 2021/08/05(木) 15:31:26.19 ID:TWFQaddY
106: 2021/08/05(木) 18:55:41.20 ID:iEmqyW6e
>>74
飛行機の進歩は1900年代初頭以来の第二カンブリア紀に突入
エコ時代に本格突入して次世代のスタンダードな形状が確定するのはいつかな
113: 2021/08/05(木) 21:13:53.58 ID:35ePbh0r
86: 2021/08/05(木) 16:53:50.29 ID:zfxmK8OT
コーナーを曲がれねえじゃん
87: 2021/08/05(木) 16:59:19.40 ID:ZWz14FxX
なんで近未来の飛行機はキモイ虫みたいなの?
95: 2021/08/05(木) 17:57:38.97 ID:NkpWcSCB
巡航時の燃費が良くても、安定性悪すぎて離着陸事故が増えるから無理なんだわ
youtubeの強風時の着陸動画とか見てみ、こんな形状の飛行機だと墜落確実よw
122: 2021/08/05(木) 22:19:51.64 ID:GeymS7wP
>>95

あれは、見ている方が怖すぎる。
パイロットっていうのは大変だと思ったし、あぁいう墜落しそうな運転こそコンピュータの自動運転にしたいのに、実際はコンピュータよりも人間の方が能力が上回っているので、自動運転にできないんだろうな。

114: 2021/08/05(木) 21:17:15.13 ID:35ePbh0r
117: 2021/08/05(木) 21:31:01.67 ID:JjwU1uAs
>>114
びびったwwww
118: 2021/08/05(木) 21:32:37.24 ID:0dXZP8NT
ただのゲジゲシ
136: 2021/08/07(土) 05:19:58.67 ID:gLnvo9kR
海軍ジェット機は事故をかんがえて双発が好まれるけど、
エンジンが二個になると事故率も倍になるんでどっちが有利かわからんとも聞いた
これも単純に3倍の事故 3倍の点検が必要 
138: 2021/08/07(土) 09:20:34.68 ID:+KDvVsEo
>>136
いや、事故率自体は上がるんだが、二個同時に壊れなければ帰ってこれる
二個同時に壊れる確率は非常に低いので、事故った場合のパイロットの生還率が大幅に上がるのよ
コストをケチって一番大事な熟練のパイロットを失ったら本末転倒だからな
144: 2021/08/08(日) 12:16:28.41 ID:OGri5Xd0
実はそれぞれの羽がパタパタしますw
145: 2021/08/09(月) 07:56:43.30 ID:YTdVzy7f
模型でもエエから実証機作らんとアカンわ

引用元: https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1628135764/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

注目サイト

スポンサードリンク