オススメ記事(外部)

【国際】 アナグマのおかげ? 古代ローマのコイン209枚発見 スペイン

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2022/01/11(火) 22:52:02.35 ID:fG61EV7s9
2022年1月11日 15:30 発信地:マドリード/スペイン [ スペイン ヨーロッパ ]

【1月11日 AFP】スペイン北西部で、腹をすかせて食べ物を探していたアナグマが土を掘り返した跡から、古代ローマ時代のコイン209枚が発見された。学術誌「ジャーナル・オブ・プレヒストリー・アンド・アーケオロジー(Journal of Prehistory and Archaeology)」に先月掲載された論文で分かった。

コインが発見されたのアストゥリアス(Asturias)州ベルシオ(Bercio)のラケスタ(La Cuesta)洞窟。マドリード自治大学(Autonomous University of Madrid)の論文によると、2021年1月にスペインを襲った暴風雪のさなかに、餌を探していたアナグマがコインを掘り出した可能性が高い。

洞窟の地面にアナグマが掘ったとみられる穴があり、周囲の土と穴の中にコインがあるのを地元住民が見つけた。

コインは3~5世紀ごろのもので、計209枚あった。現在のトルコにあったアンティオキア(Antioch)、コンスタンティノープル(Constantinople)、ギリシャのテッサロニキ(Thessaloniki)など「地中海北部と東部で作られ」、ローマやフランスのアルル(Arles)、リヨン(Lyon)で流通していた。1枚だけ、ロンドンのものが含まれていた。

発見されたコインの量の多さや中世初期への移行期に対する理解が深まると思われることから今回の発見は「異例」だという。

コインが埋められたのは「政情不安」が背景にあり、特に5世紀にイベリア半島(Iberian Peninsula)北西部へゲルマン系のスエビ(Suebi)人が侵攻したことが関係しているとみられる。(c)AFP

https://www.afpbb.com/articles/-/3384548?act=all

12: 2022/01/11(火) 22:57:00.44 ID:ZxdEru4G0
>>1
作られてどこで流通してたとかわかってるのにそれを見つけたことで当時の理解が深まるのか?
38: 2022/01/12(水) 00:08:11.22 ID:xM0weiw20
>>12
一箇所にまとめてあった→穴熊があちこちから広い集めてコレクションしてたとも思えないからほぼ同時期に並行して流通してた可能性が高い
ことは重要なんじゃね?
51: 2022/01/12(水) 03:23:39.80 ID:BMUl/Prw0
>>1
発見されたコインの写真

https://imagenes.elpais.com/resizer/JKVuZ5tuRW6vJ43AQQ3jcAXHWSE=/1960×0/cloudfront-eu-central-1.images.arcpublishing.com/prisa/IU3Y32W27BCADORO4VCCTVDDIU.png
‘Filomena’ y un tejon se aliaron para encontrar un tesoro arqueologico, 2022.01.08
https://elpais.com/cultura/2022-01-08/filomena-y-un-tejon-se-aliaron-para-encontrar-un-tesoro-arqueologico.html

陶器の破片みたいだが、正面にあるのは極美品だろう。

56: 2022/01/12(水) 04:30:16.23 ID:c2xkJp4q0
>>51
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%8C%E3%82%B91%E4%B8%96
一番上にあるのは4世紀はじめのコンスタンティヌス1世のコインだな
当時分裂していたローマ帝国を再統一し、最初のキリスト教徒の皇帝で大帝と称された人物だ

ゲルマン民族のスエビ族のイベリア半島への侵入とと王国建設はその1世紀後だがその頃もコンスタンティヌスのコインはローマ帝国内で流通していたということなんだろう

73: 2022/01/12(水) 08:34:34.12 ID:seEKweDr0
>>51
金貨はなかったんだな
特記されてるのが4%の銀含有のブロンズだから
お宝としてはそれが一番ってことか

かなり洞窟でかいし既に誰かが見付けてて
金銀貨はごっそり持ってった可能性もあるけど

3: 2022/01/11(火) 22:52:43.56 ID:V8R2AYe30
アナグマって、熊なの?
10: 2022/01/11(火) 22:55:51.08 ID:Exi+WS+L0
>>3
イタチ科
5: 2022/01/11(火) 22:53:51.20 ID:wjmds0ax0
アナグマのへそくりじゃね
9: 2022/01/11(火) 22:55:28.82 ID:VscKfTwI0
アナグマって見たことない
18: 2022/01/11(火) 23:01:58.20 ID:Uu6Z2/pT0
21: 2022/01/11(火) 23:05:32.26 ID:Eh+/w1V00
おまえら結構なお宝だと思ってるだろ
140まんえんくらいの価値で、コイン屋
に持って行くと20まんくらいにしかならん
26: 2022/01/11(火) 23:11:41.61 ID:/3MLWird0
アナグマが掘った土はどこに行くんやろ
穴だけが出来るんよな
33: 2022/01/11(火) 23:41:13.27 ID:fl4sjfAL0
>>26
壁を圧縮してんじゃね?
27: 2022/01/11(火) 23:11:48.89 ID:Vw3m5QRl0
ローマコインの価値は彫られてる皇帝の人気と希少性で決まる
帝国末期のうんこ皇帝の時代じゃ二束三文にしかならんな
68: 2022/01/12(水) 07:50:34.93 ID:CAyGTp6C0
>>27
しかしスゴイよな
中国銭除けば
日本で貨幣がちゃんと出回るなんて
江戸まで待たないとならんし
37: 2022/01/11(火) 23:53:19.66 ID:dn1gOndo0
守銭奴アナグマめ
42: 2022/01/12(水) 00:21:32.77 ID:Optzaxwh0
アナグマって食べるとおいしいらしい
64: 2022/01/12(水) 07:24:55.11 ID:zogcGXl20
>>42
山師の話では猪よりもずっと旨いと言ってたな
動物用の罠にアナグマが入ったら、引き取りに来るから教えてくれて
45: 2022/01/12(水) 00:29:53.04 ID:lUdtr+b20
アナグマって盤の端っこに王様追いやって監禁するヤツだよね
46: 2022/01/12(水) 00:37:46.98 ID:BEHyjhh50
>>45
それは赤穂浪士の好きな雪隠詰め
49: 2022/01/12(水) 03:10:11.66 ID:JstAB50S0
歴史学者のアナグマ教授ようやく発見出来ましたね
おめでとうございます
50: 2022/01/12(水) 03:17:05.07 ID:btrJbJZK0
かなり昔子どもの頃NHKの記者だか人気者が
都政に立候補した時、後の石原都知事が
なんだアイツアナグマみてえじゃねえか、と
腐したのだが、叩かれなかったな。
候補がアナグマそっくりだったからか。
比喩も的確だと、嫌味にならないようだ。
54: 2022/01/12(水) 03:28:04.65 ID:EuVL/oo70
>>50
そんな顔の日本人がおるんやな
アナグマ系
57: 2022/01/12(水) 04:40:17.97 ID:1BPFZ/uj0
>>50
>>54
阿呆

穴熊ってのは「王手」「成金」「高飛車」同様
将棋の『穴熊囲い』が語源の比喩表現だぞ…

日本やべーな

53: 2022/01/12(水) 03:27:54.06 ID:BMUl/Prw0
アナグマとタヌキは、伝統的に日本ではあまり区別されてなかったんだっけ。
89: 2022/01/12(水) 11:00:39.01 ID:liGOGAN60
>>53
かなり違うと思うんだけどな…何でやろな
90: 2022/01/12(水) 12:18:25.27 ID:oKTh1kIf0
>>89
蛇の事を「長虫」って呼ぶこともあったようだから
細かい分類とか考えていなかったのでは

アナグマとタヌキが同時に出現するような事でもなければ
区別とか要らないだろうし

91: 2022/01/12(水) 12:45:29.52 ID:liGOGAN60
>>90
魚は同じのでも成長段階で細かく分けてたのにな
食べるせいか知らんけども

雑なのか、細かいのか、本当テキトーやw

71: 2022/01/12(水) 07:57:41.10 ID:6DC6PVDe0
スペイン北部のガリシア地方とかバスクに目や髪の色が明るい人が多いのは
スエビ人の影響?
99: 2022/01/12(水) 15:04:15.80 ID:ou3W/gzG0
>>71
どうだろうね
言語学的にはスエビ人の言葉は完全消滅して後世に影響を及ぼさなかったらしいけど
ガリシア語はロマンス語の一派、バスク語は系統不明で、いずれにしてもゲルマン語の影響は認められない
102: 2022/01/12(水) 17:51:45.29 ID:c2xkJp4q0
>>71
イベリア半島に入ったスエビ族やゴート族は少ないからそれ以前からここに住んでいたケルト人の末裔が多いんじゃないの
この頃にはもうローマ化してたから言語は後にスペイン語やポルトガル語になる俗ラテン語を話してただろうし、ゴートやスエビも同じ言葉を話すようになっていっただろう
81: 2022/01/12(水) 08:59:12.31 ID:3Wjl0XZU0
ちょっと南のレオンに行ったことはあるが、そこは大きな元古代ローマの城郭都市だ。あのあたりならあちこちに埋められてそうだな。
97: 2022/01/12(水) 14:09:09.40 ID:XmCAAQwI0
賢いなラスカル
98: 2022/01/12(水) 14:33:38.86 ID:ZJ61Cu8S0
>>97 そう言う言い方、嫌いです。大人っぽくて。
100: 2022/01/12(水) 15:22:10.41 ID:GYzLk1IZ0
山登りしててツキノワグマは3回会ったことあるけど、アナグマは1回しか遭遇してない
生息数少ないのか夜行性で目立たないからか
104: 2022/01/12(水) 18:21:18.62 ID:0ZcY9NLY0
>>100
昼間でもウロウロしとるで
107: 2022/01/12(水) 18:57:35.25 ID:kn8K+Fdh0

https://i.imgur.com/jx3g79u.jpg
田舎のタヌキは人なつこいんだよな

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1641909122/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク