オススメ記事(外部)

【むし】英海岸で発見のヤスデの化石が「史上最大の虫」と判明。全長2.6m、体重50kg

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2021/12/22(水) 09:46:30.76 ID:3qSFY1DI9
https://news.livedoor.com/article/detail/21394538/

https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/7/b/7b678_1470_28922dd48f18b422b325915bd6bbf9cf.jpg
まったくの偶然で砂岩の中から見つかった巨大なヤスデ「アースロプレウラ」の化石/Neil Davies

英イングランド北部の海岸で見つかった「アースロプレウラ」と呼ばれる巨大なヤスデの化石について、
「史上最大の虫」であることが判明した。古生物学者の研究チームが明らかにした。

化石の発見は2018年1月。ノーサンバーランド州ホウィック湾の砂浜に崖から砂岩が落下し、
割れた岩の中から化石が顔をのぞかせていた。

「まったく偶然の発見だった」。ケンブリッジ大学地球科学部のニール・デイビス講師はそう振り返り、
石を見つけたのは元博士研究員だったと言い添えた。あまりに巨大なため、4人がかりで崖の上まで運ぶ必要があったという。

化石の年代は石炭紀の約3億2600万年前で、恐竜の出現より1億年あまり前に当たる。

声明によると、生きていた時の体長は幅55センチ、全長2.63メートル、体重50キロに達していたと推定され、
以前最大とみられていたウミサソリを超える史上最大の無脊椎(せきつい)動物になる。

アースロプレウラの化石が発見されるのはこれで3つ目。他の2つはドイツで見つかり、今回の化石よりも大幅に小さかった。

これほどの大きさに成長するには、栄養豊かな食生活を送る必要があったとみられる。
当時の英国は赤道直下にあり、無脊椎動物や初期の両生類は川などに生息する植物を餌としていた可能性が高い。

アースロプレウラは4500万年ほど存続した後に絶滅した。絶滅の正確な理由は分かっていないが、
気候の変化に適応できなかった可能性や、は虫類が出現してアースロプレウラと同様の生息地を支配するようになった可能性が考えられる。

この化石は来年、ケンブリッジのセジウィック博物館で展示される予定。研究結果は地質学専門誌に発表された。

27: 2021/12/22(水) 10:02:20.93 ID:2h7N2TG30
>>1
なんか不安になる
もしかしてわいも虫なんじゃなかろうかほんとに哺乳類なんかな
58: 2021/12/22(水) 10:18:00.67 ID:e/cY9tJo0
>>1
これが復活できたら世界の昆虫コレクターは喜んで離婚するだろうな。
68: 2021/12/22(水) 10:22:29.11 ID:1FAHHbWe0
>>58
まだ昆虫婚は認められてないぞ
71: 2021/12/22(水) 10:24:11.02 ID:e/cY9tJo0
>>68
妻を切って、巨大ヤスデの飼育費に当てるんだよ。
100: 2021/12/22(水) 10:41:40.03 ID:4LcZ4Boc0
>>71
その表現だと妻が虫のエサになってそうで怖い
2: 2021/12/22(水) 09:47:08.28 ID:rtBXRbe70
ドラクエの敵
390: 2021/12/23(木) 12:35:09.83 ID:w367mloO0
>>2
こんなのいたね
3: 2021/12/22(水) 09:47:28.68 ID:gMUPo6Rz0
キモすぎる
絶滅させろ
139: 2021/12/22(水) 11:15:12.53 ID:5xizGQpS0
>>3
もう絶滅しとるで
7: 2021/12/22(水) 09:49:42.91 ID:/Bqt0qvf0
出会って2秒で失禁する自信がある
405: 2021/12/23(木) 15:47:39.88 ID:iidaMX0M0
>>7
4500万年前の生き物ならどんな奴でも即失禁だろ
10: 2021/12/22(水) 09:50:17.00 ID:ip1lkqHD0
貴重なタンパク源です
32: 2021/12/22(水) 10:05:22.28 ID:D2U4Dy6w0
>>10
芋虫じゃないから食うトコ少なそう。
13: 2021/12/22(水) 09:52:08.48 ID:1GfkEQHo0
昔は酸素濃度が高くて酸素が深部にまで到達できるおかげで昆虫がでかくなれた
20: 2021/12/22(水) 09:57:30.40 ID:QTeGLLk00
家の壁を伝って全長2.6mのヤスデが…

ギャーーーーーーーーーーーー

26: 2021/12/22(水) 10:01:38.27 ID:69PVTQLz0
足6本じゃなくても虫なの?
55: 2021/12/22(水) 10:16:07.00 ID:3qSFY1DI0
>>26
脚6本は「昆虫」の定義だろう。
昆虫でなくても、広義の『虫』だよ。
122: 2021/12/22(水) 10:49:38.56 ID:gDEK1fPB0
>>26
昆虫ではないけど、いわゆる無脊椎動物である「ムシ」。
クモ型鋼も昆虫ではないが、「ムシ」と言われているだろ。
30: 2021/12/22(水) 10:04:43.77 ID:kzK8cF3A0
この長さで50キロだとヤスデの貧弱な脚では動けないような気がする
体積あたりの重さを計算し直した方がいいんじゃね
357: 2021/12/22(水) 21:29:24.09 ID:4Siqdkpg0
>>30
尺取り虫みたいに移動したかも
36: 2021/12/22(水) 10:06:07.50 ID:jzR9a+mH0
ヤスデをググったら後悔したよ
44: 2021/12/22(水) 10:08:05.69 ID:IK878Mxg0
なんで大昔は昆虫もデカかったんだろうな・・・
45: 2021/12/22(水) 10:09:49.45 ID:pPXsnUuN0
>>44
酸素濃度が今より高かったらしい。
なぜか忘れたが酸素濃度が高いと大型化するみたい。
136: 2021/12/22(水) 11:09:42.38 ID:q/fQqlD10
>>45
肺がないから、空気を吸い込んで酸素を無理やり身体中に送り届ける能力がない
酸素濃度が高ければ身体が大きくても気管で届く空気でも足りる
48: 2021/12/22(水) 10:12:33.57 ID:z+6e9We60
絶滅してないんじゃね小型化しただけで
75: 2021/12/22(水) 10:26:05.12 ID:bnhgxPGb0
262: 2021/12/22(水) 14:00:44.72 ID:RO7qJ12e0
>>75
こんなのがメチャクチャいたのかと思うとヤバいな
恐竜いたんだからそりゃいるわな
317: 2021/12/22(水) 17:15:50.97 ID:HGKMAN/20
>>75
三葉虫のロングバージョンやん。系統樹的にヤスデと三葉虫って近いん?
昔付き合ってた考古学変態リケ女に聞きたいけど最近ご無沙汰やから
誰か教えて!
88: 2021/12/22(水) 10:31:59.66 ID:pTt0gGpz0
写真がタダのシミにしか見えん
もし俺なら何も気づかず踏みつけそうだ
126: 2021/12/22(水) 10:54:50.35 ID:zuy9F5r10
>>88
その認識は正しい
軟体部の化石が残って発見されるには
細かい粒子が堆積し密封される環境が、長期間安定して継続しなければならない
このようにして形成された岩石は層理が列なって本のページをめくるように剥がれるため、頁岩と呼ぶ
本のページについたシミで間違いない
161: 2021/12/22(水) 11:37:15.76 ID:+vuXjTbw0
>>126
なるほどイメージしやすい
104: 2021/12/22(水) 10:43:24.81 ID:HF/nZ/m20
どのくらいの速度で動けたのか気になるなあ
今のヤスデと同じくらいやったら想像しただけで失神できる
113: 2021/12/22(水) 10:45:27.30 ID:50I8kdQC0
想像するだけでキモいな
それにしても3m近い虫がよく3cmぐらいまで小型化進化できたと思う
114: 2021/12/22(水) 10:45:39.38 ID:DNoyTr370
昔我々の先祖がそういうの食われまくってたからヤスデとかムカデとか見ると本能的にキモッってなるのかもな
129: 2021/12/22(水) 10:59:53.17 ID:a4jpINXm0
>>114
それはあるかも
124: 2021/12/22(水) 10:54:18.70 ID:8kX0HCi60
トレマーズとして主演がベーコンにしちまう
141: 2021/12/22(水) 11:16:14.01 ID:1k+2gS160
史上最大はこんなヤツだと思っていたのに・・
https://i.imgur.com/orU48CY.png
142: 2021/12/22(水) 11:17:22.17 ID:z7fy3sqD0
当時の英国は赤道直下にあり、
どういうこと?
144: 2021/12/22(水) 11:19:14.16 ID:gDEK1fPB0
>>142
ポールシフトではなく、大陸移動と思われる。
151: 2021/12/22(水) 11:30:32.05 ID:FPsxSvMf0
ヤスデは人噛まないで
159: 2021/12/22(水) 11:35:48.06 ID:a7v6dYfr0
>>151
噛まないが臭い液を分泌するから手で触るとかぶれたりするからなぁ
189: 2021/12/22(水) 12:15:36.23 ID:2KkYGc4V0
>>159
土を掘っててヤスデが出てくるとプーンと独特の臭いがしてくるな
あれ触るとかぶれる液を出してやがったのか
いまいましい
160: 2021/12/22(水) 11:36:15.76 ID:/Zym7S600
ジュラ紀とか、トンボは軽飛行機並みの大きさだったからな
175: 2021/12/22(水) 11:59:28.13 ID:k1pdcEwS0
ほんとに同じ地球上での話とは思えん
各地にある巨人伝説となんか関係あんのかな
188: 2021/12/22(水) 12:15:19.52 ID:D1S4d3vO0
>>175
石炭紀なんて哺乳類自体が成立してないだろ
182: 2021/12/22(水) 12:09:31.73 ID:3ATtMZ6A0
パンゲア大陸の成立前か。
215: 2021/12/22(水) 12:43:37.64 ID:fdk48YjE0
甲殻類だから旨いはず
220: 2021/12/22(水) 12:48:40.89 ID:TVd3aK5c0
>>215
ヤスデって毒もってなかったっけ
361: 2021/12/23(木) 05:18:21.50 ID:VoGagoId0
>>220
それはムカデだ
406: 2021/12/24(金) 01:26:35.73 ID:c2MrOdbf0
>>361
ヤスデにもあるよ
アーモンド臭とか書いてるレスもあるが、青酸を持ってる
222: 2021/12/22(水) 12:49:04.81 ID:vLflfixv0
ムシって節足動物って範疇なんかな
288: 2021/12/22(水) 15:40:43.13 ID:EfwURNEo0
>>222
甲殻類はムシとはいわないけれど
蝦・蛯(エビ)蟹・蠏(カニ)は「虫」の字
蛇(ヘビ)蜥蜴(トカゲ)は古代中国では「虫」
230: 2021/12/22(水) 12:59:44.02 ID:evswJv0s0
オゾンを水に通しながら金魚を飼うと、巨大になるって聞いたことある。
カブトムシやクワガタも巨大にならないかな?やってみたいな。
飼育装置内にGが侵入するとヤバイかな?
232: 2021/12/22(水) 13:01:56.99 ID:quGe1uGh0
>>230
爬虫類は生きてる限りデカくなるからワンチャン。
246: 2021/12/22(水) 13:36:18.23 ID:hbBcME/a0
290: 2021/12/22(水) 15:56:24.03 ID:6x/FsExI0
>>246
でけえw
302: 2021/12/22(水) 16:43:35.41 ID:hTFOgKVU0
>>246
この子はヤスデじゃなくてムカデじゃない?
256: 2021/12/22(水) 13:55:44.62 ID:vWSfLd7S0
2.6mのヤスデとか想像するだけでも鳥肌立つわw
329: 2021/12/22(水) 17:33:03.16 ID:WYDl7EAL0
フナ虫とかゲジゲジが巨大だったら恐怖だな。
釣りに行くのにも気をつけないといけない。
331: 2021/12/22(水) 17:37:41.31 ID:4ZFwqM7x0
>>329
でかいアメンボもなかなか怖いぞ
334: 2021/12/22(水) 17:42:01.91 ID:56iPVboT0
外骨格だと自重で潰れるから巨大化出来ないのじゃないんかよ(˘̩̩̩ε˘̩ƪ)
360: 2021/12/23(木) 04:56:41.69 ID:CXtYrZJL0
>>334
巨大な昆虫や恐竜が存在し得た理由は
地球の重力が軽かったとしか思えない。
地球の自転が速かったか、密度が低くて
半径がデカかったか。
369: 2021/12/23(木) 08:07:32.70 ID:Id6g4J6Y0
>>360
古代は酸素濃度が高かったのが原因
酸素濃度が現代に近づくにしたがって生物も小さくなっていったのが
化石で確認済み
380: 2021/12/23(木) 09:01:39.37 ID:CXtYrZJL0
>>369
酸素濃度だけではあれだけの巨体で
生存出来ていた説明がつかない。
物理的に不可能。
骨格が鉄骨であったとしても自重で潰れる。
408: 2021/12/24(金) 08:39:19.18 ID:9BW0iSuy0
これだけ大きいと脅威ではあっても恐怖ではないかもな
普通サイズのヤスデが50kgいる状況を想像すると気絶しそうだが
410: 2021/12/25(土) 06:50:31.00 ID:u7oebXA+0
全長57メートル
体重550キロ じゃなくて良かった

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640133990/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク