オススメ記事(外部)

彡(●)(●)「日本語の元になったのは漢字だろ、当たり前」

2021年11月17日

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2021/11/15(月) 17:25:02.77 ID:e0+kjauRd
1 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 18:14:11.01 ID:lWZ02yot0
日本語の原郷は「中国東北部の農耕民」 国際研究チームが発表

https://i.imgur.com/XbKHPTP.jpg

64 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 18:21:36.80 ID:rfRo1fdI0
日本語は漢字が元やろ当たり前

82 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 18:23:08.68 ID:NTW0/lTpr
漢字から全部来てる時点で当たり前定期

111 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 18:25:30.79 ID:GE3GVd/lF
漢字がまさか中国語が原点だったなんてビックリですね

531 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 18:48:55.49 ID:NTW0/lTpr
漢字ある時点で当たり前定期

765 風吹けば名無し 2021/11/14(日) 19:00:30.51 ID:vp7tzRDG0
日本語のルーツも何も漢字使ってる時点で大陸由来なのは誰でもわかるやろ

61: 2021/11/15(月) 17:45:54.48 ID:Vh+bMx+Gd
>>57
その口語の源流が分かったってのが>>1の話しやがな
69: 2021/11/15(月) 17:48:41.78 ID:p94oDmPzr
>>61
そんなことせんでも漢字は中国以来だから当たり前だろってガ○ジが喚いてレスバてたんや
77: 2021/11/15(月) 17:49:27.94 ID:Q+yJ72Zca
>>64
そもそも>>1の学説は仮説の域でしかないし、学者連中からは相手にされてないレベルやからな
無理矢理ネイチャーに載せて既成事実化しようとしてるだけやし
2: 2021/11/15(月) 17:25:52.75 ID:bmMjkGZcp
ひらがなもカタカナも漢字が元やぞ
6: 2021/11/15(月) 17:27:24.82 ID:MMyPqKtg0
>>2
はえ~
4: 2021/11/15(月) 17:26:22.21 ID:IAcCmHEk0
文字の事と思ってるんか
5: 2021/11/15(月) 17:26:57.66 ID:TDV9wFykM
でもワイもヨーロッパの言語族みたいなやつ知らんし何とも言えんわ
7: 2021/11/15(月) 17:27:26.98 ID:V1U37bNC0
「縄文人の方が古いぞ」とか明後日のこと言ってるやつもおったな
25: 2021/11/15(月) 17:35:12.39 ID:ZFO2BQrh0
>>7
縄文人の言語が全く残ってないのはなんで?って意味やから別におかしくないが
47: 2021/11/15(月) 17:41:35.43 ID:P+Wv5YgAp
>>25
これ逆を返せば
縄文人と弥生人の交流はほぼほぼ起こらんかったって事よなぁ
縄文人と弥生人の交雑種が日本人説も大分怪しくなってきたな
53: 2021/11/15(月) 17:43:09.36 ID:Ehx8Bae8M
>>47
言語体系はそうやけど単語とかは混ざったんちゃんかな
8: 2021/11/15(月) 17:28:22.68 ID:RDdatAovd
文字=言語やと思ってるんか
11: 2021/11/15(月) 17:29:36.33 ID:BE0WWEVUd
>>8
こう思ってるとハングル語とか言いがち
9: 2021/11/15(月) 17:28:49.29 ID:S+kRnJVj0
日本には伝わってないけど3000年前には漢字(の原形)があったって言うんだからすげえよな
10: 2021/11/15(月) 17:29:24.29 ID:ONKj/Vtbp
言葉と文字は違うぞ
日本語はもともとあった
文字を中国から借りただけ
14: 2021/11/15(月) 17:31:33.37 ID:yEPi3jgi0
>>10
日本の言葉も満州あたりが発祥とされてる
17: 2021/11/15(月) 17:33:21.69 ID:HpdERAS80
>>14
丁度そのスレで出た説やね。

ワイは学説として覚えておくけど肯定も否定もできんって立場

21: 2021/11/15(月) 17:34:26.53 ID:P+Wv5YgAp
>>10
日本語は元々あった物ではなくて
弥生人とか稲作と一緒に日本に入ってきた説が濃厚になったって研究やぞ
38: 2021/11/15(月) 17:39:38.39 ID:/1Tzhdd/x
>>21
縄文とかアイヌ全否定なんか
43: 2021/11/15(月) 17:40:51.32 ID:HpdERAS80
>>38
現地語と流入語が混じっただけで
駆逐したって話じゃないと思う
44: 2021/11/15(月) 17:40:58.34 ID:Ehx8Bae8M
>>38
言語が入ってきたって話やんけ
縄文がなくなったわけじゃないがな
12: 2021/11/15(月) 17:30:37.84 ID:9HJ22pPId
ノンバーバルコミュニケーションやってたころからどうやって言語身に付けたんや?
13: 2021/11/15(月) 17:30:59.06 ID:bpA80f3rd
これ必タヒに解説してる奴が結局ガ○ジ押し通されてレスバ負けてたのが怖かった
30: 2021/11/15(月) 17:37:10.35 ID:Il6le6KmM
>>13
レスバって正しい方が勝つやつじゃないからな
15: 2021/11/15(月) 17:32:29.68 ID:Z0cnR4Bmd
書き言葉と話し言葉って別やろ?
どうやって話し言葉のルーツを辿るんや
26: 2021/11/15(月) 17:35:36.90 ID:S+kRnJVj0
>>15
1回だけそういうの研究してるおっさんの講義受けたことがある(半分寝てたけど)
母音と子音と口の開き方とかから言語体系を探ってくらしい
16: 2021/11/15(月) 17:32:51.88 ID:IdxDSqWSp
もともと平仮名とか片仮名の日本語があったのを漢字も使うようになったってこと?
19: 2021/11/15(月) 17:33:47.99 ID:bpA80f3rd
>>16
文字が存在しなくて発音だけがあったんや
それを書き表したのが万葉がな
それじゃ不便だから平安時代まで正式な文章は漢文で書いてたはず
22: 2021/11/15(月) 17:34:31.26 ID:IdxDSqWSp
>>19
はえー
18: 2021/11/15(月) 17:33:43.53 ID:mfJ6OASaM
ひらがなカタカナは漢字から作ったんやろ?
23: 2021/11/15(月) 17:34:32.84 ID:TQIoMFG30
日本はもともとなかった
朝鮮語はハングルの前って漢字?その前はあったん?
45: 2021/11/15(月) 17:41:11.74 ID:1lGFKtXo0
>>23
ハングルの成立は平仮名よりも遅いんだから使ってた文字は漢字しかないやろ
それ以前は知らん
52: 2021/11/15(月) 17:43:04.00 ID:FXrU9Z8M0
>>23
ハングルできたのは明治あたり
それ以前は科挙とかあったから漢字
59: 2021/11/15(月) 17:45:17.92 ID:ILwds3Cg0
>>52
ファ?!ハングル文字ってそんなに新しかったんか
62: 2021/11/15(月) 17:46:14.76 ID:Q+yJ72Zca
>>59
そもそも日本がきちんと掘り起こして体系化するまでまともな体をなしてなかった文字やぞ
24: 2021/11/15(月) 17:34:49.81 ID:uL48UFKdM
今の中国語って文法英語寄りなんやろ?
どうなってんねん
28: 2021/11/15(月) 17:36:37.04 ID:HpdERAS80
>>24
むしろ日本語が謎言語なんや
32: 2021/11/15(月) 17:37:28.48 ID:QBV7WeoA0
>>28
昨日見たスレだとトルコあたりに日本語の原型があるって言ってた
36: 2021/11/15(月) 17:38:34.12 ID:HpdERAS80
>>32
ワイの高校地理位の知識だとまだ満州アルタイあたりの方がしっくりくるなあ
40: 2021/11/15(月) 17:40:15.59 ID:uL48UFKdM
>>32
まあ日本に完全に移り住んだか残ったのは滅びた感じなんかな
うーん諸行無常
68: 2021/11/15(月) 17:48:37.82 ID:UZ2gsPJJ0
>>24
英語寄りってほどでもないで、込み入った文章やと日本語の語順で読めたりするのもあるし象は鼻が長いみたいな主語どこやねんって文もある
31: 2021/11/15(月) 17:37:15.56 ID:+36ybryj0
中国語と全然文法違うのはなんでなんや
33: 2021/11/15(月) 17:37:56.24 ID:yEPi3jgi0
>>31
黄河文明と遼河文明の違いよ
35: 2021/11/15(月) 17:38:20.93 ID:Ehx8Bae8M
>>31
文化の伝播って端っこにだけ残って元のとこは消えたりするの割とある
34: 2021/11/15(月) 17:38:20.04 ID:F18ZR96jd
漢字とかいう上流階級しか使ってなかったもん持ち出すのゲェジすぎる
39: 2021/11/15(月) 17:39:57.27 ID:TNbNbuhGa
そもそも言語の起源ってどの時点なんやろ
猿人がキーキー言ってた時代に遡ったらキリなさそう
48: 2021/11/15(月) 17:41:41.91 ID:S+kRnJVj0
>>39
鳴き声と言葉の違いを定義するのは難しそう
51: 2021/11/15(月) 17:42:56.30 ID:F18ZR96jd
>>48
単語の有無らしいで
鳴き声って1つの発音で1つの意味しかなくて組み合わせがないねん
56: 2021/11/15(月) 17:43:55.75 ID:Ehx8Bae8M
>>51
最近一部の鳥が組み合わせで会話してるってのあった気がした
55: 2021/11/15(月) 17:43:18.86 ID:CXfHjXZGr
>>48
動物も一応あれで会話しとるからな
50: 2021/11/15(月) 17:42:27.53 ID:IdxDSqWSp
>>39
そういや異世界転生もので猿に言語教えて無双するやつなんjで見かけたな
実際はどうやって生まれたんやろ
66: 2021/11/15(月) 17:47:39.35 ID:HW0YMjn1H
>>39
遺伝変化して多彩な音を出せるようになってからじゃね?
言語は表現できることが多い鳴き声みたいな解釈なら
41: 2021/11/15(月) 17:40:18.98 ID:Il6le6KmM
日本語ニュアンスで文章崩れまくるのガイの極みやろ、口語を前提に作られたとしか思えんわ
46: 2021/11/15(月) 17:41:24.19 ID:Q+yJ72Zca
そもそも文字かて漢字以前に日本にあったやん
93: 2021/11/15(月) 17:53:37.52 ID:MhysuBoCr
>>46
おっ、神代文字支持者か?
96: 2021/11/15(月) 17:54:38.45 ID:Q+yJ72Zca
>>93
支持者ではないが否定も出来んとは思っとる
49: 2021/11/15(月) 17:42:26.83 ID:TNbNbuhGa
漢字とかいう活版印刷絶対許さないマン
58: 2021/11/15(月) 17:44:59.22 ID:uL48UFKdM
>>49
版画みたいな方式ならへーきへーき
むしろ英語より掘るの少なくて楽かもしれん
54: 2021/11/15(月) 17:43:10.55 ID:LgBKK3an0
大陸から渡ってくる前に独自の文字はなかったんか?
57: 2021/11/15(月) 17:44:00.58 ID:p94oDmPzr
縄文人が何語で話してたのかは知らんが、少なくとも漢字が伝播してきたあたりでは既に口語としての日本語が成立してたのは確かや
60: 2021/11/15(月) 17:45:32.36 ID:Q+yJ72Zca
てか日本の場合、政府や皇室が認める歴史とそれ以外で随分変わるのが問題なんや
63: 2021/11/15(月) 17:46:47.37 ID:8P5Thm9V0
数字の発音は中国由来っぽいわ
他も大概そうなんちゃう?
67: 2021/11/15(月) 17:48:12.80 ID:bunoq9God
>>63
「ひいふうみい」は日本語だけちゃうの?
76: 2021/11/15(月) 17:49:14.01 ID:Ehx8Bae8M
>>67
そっちは日本語
72: 2021/11/15(月) 17:48:54.59 ID:HpdERAS80
>>63
いち、に、さんは中国由来やろうけど
ひと、ふた、み、よんは全然違うからね
64: 2021/11/15(月) 17:47:28.29 ID:kx1iYF1Kd
これ何が悪いんやろな
義務教育では平仮名は漢字からできましたって教えるけど
同時に万葉集の話も聞くやろし論理的に考えておかしいとわかるやろうに
65: 2021/11/15(月) 17:47:36.40 ID:/jun9sFb0
1の写真みたら九州にたどりついてるけどそれは確定なん?
それが邪馬台国と関係あるかはまた別?
71: 2021/11/15(月) 17:48:52.95 ID:iD1tvYP6d
こういう研究ってしょうもないことで金貰えるんだから楽でええよな
日本列島がユーラシア大陸から分離してできたことはとうの昔にわかってるんだから言語もそこから来たの当たり前やん
まさか日本列島が分離してから誰もいないところに急に人間が生まれてきたと思ってたんか
78: 2021/11/15(月) 17:49:40.72 ID:bunoq9God
>>71
「どっかから来た」じゃなくて「ここから来た」が判明したって研究なのに
90: 2021/11/15(月) 17:53:01.13 ID:Q+yJ72Zca
>>71
まず大陸の分離による列島発生と日本人の発生がリンクしてるかの確信は未だになされてない
大陸からの移動説もあるし、東南アジア方向経由説もあるし、さらに南からの経由説もあって言語もそれらに付随する可能性を否定出来てない
95: 2021/11/15(月) 17:54:29.00 ID:BE0WWEVUd
>>71
万が一違うって証拠が出たら?
73: 2021/11/15(月) 17:48:57.23 ID:QZvl38n0d
日本語って語族がはっきり分かってなかったらしいな
74: 2021/11/15(月) 17:49:08.56 ID:mZuS9e0z0
ぱぴぷぺぽってカタカナでしか使わないような発音やけど昔の日本人は多用しとったらしいな
ニッポンもその流れの言葉なんやろ?
82: 2021/11/15(月) 17:50:45.37 ID:HW0YMjn1H
>>74
そもそもニッポンも外来語
87: 2021/11/15(月) 17:51:46.18 ID:bunoq9God
>>82
そうじゃなくて国号の発音が2通りある理由のことやろ
奈良時代くらいまではパピプペポ多用してたんちゃうっけか
79: 2021/11/15(月) 17:50:17.20 ID:QR8KTpLI0
なんJ民も縄文人も口語文化なんやな
道理で似てるわけや
92: 2021/11/15(月) 17:53:28.05 ID:HW0YMjn1H
>>79
言文一致運動やったし、書き言葉と話し言葉がごちゃまぜは日本人で珍しくない
80: 2021/11/15(月) 17:50:23.35 ID:Nc9JD1/mM
~や とか ~か みたいな感嘆とか
係り結びは多分中国語由来やろ
81: 2021/11/15(月) 17:50:35.76 ID:88diCNnHd
母は昔パパだったとかいう定番ネタ
83: 2021/11/15(月) 17:50:47.37 ID:TNbNbuhGa
色々調査した結果、日本語がどこから来たのかはわかりませんでした!
日本語の今後の活躍に期待ですね。
85: 2021/11/15(月) 17:51:35.21 ID:/1Tzhdd/x
谷川健一の地名に原日本語残ってるって本読むとオノマトペレベルで大陸と感覚違うからな
野はのーって広がるからノであってそれをヤという人とは相容れないわ
そこらへん分からんドイツ人に言われてもってのある
86: 2021/11/15(月) 17:51:37.98 ID:uL48UFKdM
関係ないけど文系学者って本当に食うにも困ってそうなイメージある
91: 2021/11/15(月) 17:53:21.67 ID:TNbNbuhGa
>>86
学者にまでなれれば食えるで
院行ったけど学者になれないと悲惨
89: 2021/11/15(月) 17:52:55.11 ID:Ehx8Bae8M
発達したほうが言語が簡略化されるのがよくわからん

引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1636964702/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク