オススメ記事(外部)

大昔の人って、どうやってこの寒さを耐え抜いたの?凄すぎない???

2021年11月2日

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2021/10/22(金) 15:56:04.88 ID:Dd9TKJYy0
暖房もストーブもなく服や家もままならないで雨や雪や台風すらも耐え抜いて生き抜くって凄すぎない?

5: 2021/10/22(金) 16:00:05.36 ID:BlCupz+v0
>>1
15年エアコンなしの生活
夏は扇風機
冬は湯たんぽと布団
10: 2021/10/22(金) 16:15:51.27 ID:Dd9TKJYy0
>>5
でも家あるやん
昔は家も風通りまくりだったし
40: 2021/10/22(金) 17:08:47.38 ID:BlCupz+v0
>>10
その代わり昔は囲炉裏や火鉢かあった
一酸化炭素中毒起こさないよう通気性は良い家
夏のためにも
2: 2021/10/22(金) 15:57:46.39 ID:yqcbT92Q0
だから平均寿命は短かった。人生50年と言われたように
3: 2021/10/22(金) 15:58:26.70 ID:Dd9TKJYy0
>>2
子供が大人まで生きれるのが凄い
191: 2021/10/23(土) 18:39:21.84 ID:uRB0hkCv0
>>3
その確率が低いだけで成人したら今の人と同じくらい生きるからな
人生50年てのは戦国時代の話だし
4: 2021/10/22(金) 15:59:03.74 ID:Dd9TKJYy0
北海道のホームレスも凄すぎるけど
6: 2021/10/22(金) 16:03:04.28 ID:EsjyV6UI0
戦国時代より前は平均寿命28~30歳だった
これは、5歳まで生存した朝廷や幕府の人間、つまり金持ちの話
庶民はほとんどの子どもが生後まもなくタヒに、仮に5歳を超えても20歳まで生きられなかった
9: 2021/10/22(金) 16:15:11.91 ID:Dd9TKJYy0
>>6
凄いな
10代で産むのが普通だったんだな
172: 2021/10/23(土) 09:22:08.00 ID:ct5kyYVi0
>>9
前田利家の嫁さん達の結婚時の年齢みたらおどろくわ
7: 2021/10/22(金) 16:10:25.68 ID:du3yKXzp0
インターネット無い時代とか何してたんや?
8: 2021/10/22(金) 16:14:00.08 ID:Dd9TKJYy0
>>7
俺はインターネット無かったよ昔

そんな不便でも無かった
テレビあったからかな

38: 2021/10/22(金) 17:01:49.40 ID:BTzbwU7M0
>>7
大人はテレビ見たり残業したり飲みに行ったりで時間つぶし
ガキはゲームやったりテレビ見たり
要するにやることの選択肢は少ないので何も考えてない
それでもガキ二人作って家庭もってもささやかな贅沢くらいはできる一億総中流社会はできてたから今の70歳以上のジジババは幸せなもんだ
ただし85歳以上の連中は物心ついてる時に戦争体験してるからたぶん悲惨だと思う
一番の勝ち組は戦中~戦後間もない頃に産まれた70後半~80前後のジジババだろうな
49: 2021/10/22(金) 17:34:22.23 ID:Dd9TKJYy0
>>38
確かに
あと昭和は楽しかったと思う
80: 2021/10/22(金) 19:03:12.14 ID:AYdLTst10
>>38
令和平成の「貧乏家族」と昭和の「貧乏家族」はレベルが違うよ

昭和はみんな幸せだった、貧乏じゃなかった、なんて美化してるだけ

つぎはぎの服も珍しくなかったし、給食費払えない家庭や、それこそ長屋レベルのひどい家に住む家庭も珍しくなかった

いまのほうが全員まともな生活できてるよ

89: 2021/10/22(金) 20:05:46.19 ID:BTzbwU7M0
>>80
そりゃあ一部はそうだろうが俺の話は一般家庭の話だから
30年以上前まではバラック小屋も23区内に沢山あったし
しかし中流層全体が沈んで全体的に貧しくなってるんだよ
こんなの普段の生活の体感とかニュース見りゃ誰でもわかると思うんだが
11: 2021/10/22(金) 16:17:53.09 ID:JOYqaFV20
だからもともと年中温かい気候の土地は文明的にはある程度のところまでしか発展しなかった。
13: 2021/10/22(金) 16:19:09.06 ID:Dd9TKJYy0
>>11
あっ寒い地域の人は寒さを耐え抜く為に色々発明したからか
15: 2021/10/22(金) 16:22:15.60 ID:JOYqaFV20
>>13
そう。日本が技術大国なのも四季があり地震水害などの対策によって技術力が高められていった結果
12: 2021/10/22(金) 16:18:46.67 ID:8VadK3c/0
周り全体がそうだと何とか頑張れるもんよ
自分一人だけがそれだと悲惨過ぎて耐えれないけど
14: 2021/10/22(金) 16:20:57.73 ID:Dd9TKJYy0
>>12
そうだけど限度もあるじゃん
俺昔2月に家出して野宿した事あったけど厚着してても鬼のような寒さだったな
あれ雪や雨降ったらタヒんでたかも
189: 2021/10/23(土) 18:25:28.19 ID:E40VrCJI0
>>14
8月でも外で半袖で寝たら普通に寒いよ
虫とか気になるし変な音めちゃするんだよな
16: 2021/10/22(金) 16:24:13.13 ID:5s5XwbkU0
寒いのはなんとかなる
暑いのは工夫するにも限度がある
17: 2021/10/22(金) 16:26:30.70 ID:Dd9TKJYy0
>>16
逆じゃない?
暑くても裸になればどうにかなるけど
昔は服とか無かったし
19: 2021/10/22(金) 16:29:34.64 ID:JOYqaFV20
>>17
まったくもって逆。
熱帯地域の国は昼間はあまり活動しないで気温が下がってきた夕方くらいから活動始める
寒さに対応する難易度とは段違いだよ
21: 2021/10/22(金) 16:30:39.48 ID:Dd9TKJYy0
>>19
いや今ですら熱くても外で服着て働いてる人いるやん
32: 2021/10/22(金) 16:38:28.36 ID:5s5XwbkU0
>>19
暑くてタヒぬから日中活動できないんだろ
限度があるってそのことだぞ
36: 2021/10/22(金) 16:43:17.85 ID:JOYqaFV20
>>32
昼間屋内で過ごしてるくらいで対応できる程度ってことだよ。昔ならそこら中に動物うろついてただろうし。
知能ってチート持ってる人間なら楽勝だったんだろう
37: 2021/10/22(金) 16:43:54.62 ID:Dd9TKJYy0
>>32
いや今も暑くても日中活動してる人いる
20: 2021/10/22(金) 16:30:01.98 ID:JOYqaFV20
>>16
でした
34: 2021/10/22(金) 16:38:52.12 ID:Q758Rzb10
>>16
家の中にいる前提なら確かにその通り
18: 2021/10/22(金) 16:27:09.43 ID:LKrbtEZY0
気温問題よりもウイルスの方がやばかっただろう

なにせ大昔はウイルスが原因だと分からない状態だから。
それで人類滅亡しなかったのは集落が分散してたからだろう

24: 2021/10/22(金) 16:31:49.41 ID:Dd9TKJYy0
>>18
ワクチンも消毒液すらも無かったからな
23: 2021/10/22(金) 16:31:31.30 ID:MrK3cc9+0
薪ストーブあったけえぞ
25: 2021/10/22(金) 16:32:17.08 ID:NDQYuS320
風邪引いたらほぼタヒんでたらしいな
寝てるしかないから
28: 2021/10/22(金) 16:34:14.91 ID:Dd9TKJYy0
>>25
医者もいないしね
戦国時代でも凄いが縄文時代とか石器時代本当に生き抜いた人凄すぎる
26: 2021/10/22(金) 16:32:23.57 ID:11r8cSz/0
耐えれてないから農民はボコボコタヒんだぞ
27: 2021/10/22(金) 16:33:11.65 ID:Dd9TKJYy0
先人の知恵って物凄いと思う

カニとかよく食おうとしたと思う
たぶん毒ある魚や植物を実験で食べてタヒんでいった人かなりいると思う

29: 2021/10/22(金) 16:34:23.84 ID:NDQYuS320
フグをどうにか食えるようにしようとした奴も凄い
どんだけ食いたかったんだよ
35: 2021/10/22(金) 16:43:16.59 ID:Dd9TKJYy0
>>29
かなり失敗したやろうね
137: 2021/10/23(土) 02:10:37.68 ID:AcO3fcXV0
>>29
舌がピリピリするのがたまらねぇ!って言ってて逝った人が多かったって言い伝えをどっかでみたから
最初はむしろ毒を楽しんでたんだと思う
206: 2021/10/23(土) 21:48:18.44 ID:OHFiocOJ0
>>29
納豆とかもな。
どうして食べようと思ったのか。
罰ゲーム的な感じだったのかな?
220: 2021/10/24(日) 01:46:18.09 ID:zc1Hy7oQ0
>>29
その類だと最初に米炊いた人は本当に尊敬する
30: 2021/10/22(金) 16:36:29.73 ID:6cXybXkV0
何でこの100年で急激に進化したのかのが謎
300年前と200年前で人間の暮らしとか大して変わらんだろうに
39: 2021/10/22(金) 17:07:50.89 ID:tl46lUMv0
>>30
明治時代になって電力が使えるようになってなかったら
江戸時代の頃とそんなに変わらんかったのかな
43: 2021/10/22(金) 17:21:13.14 ID:GcQPUdR40
昔は今ほど暑くない
141: 2021/10/23(土) 02:23:48.05 ID:TC0DC76O0
>>43
それは大間違いだぞ
山内丸山遺跡が建てられた当時の推定気温とかデータで出てるから

発表概要
陸奥湾で過去の環境復元を行った.三内丸山遺跡が栄えた約5000年前は,現在より2.0℃ほど温暖化してクリなども沢山実っていた.しかし,4200年前に突然寒冷化(2.0℃)したため,人々は遺跡を放棄し,散逸した.

つまり5000年前は青森あたりが快適な気温であり、4200年前に現在と同じくらいの気温になったのね
これは人間が二酸化炭素を出すとか関係なく、火山とか火山活動など地球規模の活動の変化の結果

47: 2021/10/22(金) 17:32:24.00 ID:Dd9TKJYy0
インターネットない時代も結構楽しかったよ
2005年以降ぐらいからインターネットが発達してきたけど
48: 2021/10/22(金) 17:33:26.51 ID:Dd9TKJYy0
昔は昔で楽しかったとは思う
生きてる喜びが毎日タヒに直面してる分凄いあったと思う
129: 2021/10/23(土) 00:29:17.12 ID:mSl+4Hbc0
>>48
生きる喜びとかいう縁起が悪いワード
50: 2021/10/22(金) 17:35:24.91 ID:tnfyC2W20
1998年ぐらいでもインターネットあったけどめちゃ高かったな
携帯でもパケット月額10万円20万円30万円、パソコンも60秒で200円ぐらいかかった気がする
独占企業ってやりたい放題になるからマジヤバイ
52: 2021/10/22(金) 17:37:28.43 ID:Dd9TKJYy0
>>50
2005年にすらインターネット使いすぎて5万か10万使った事あるw
58: 2021/10/22(金) 17:53:11.79 ID:HkGiSB2r0
>>52
2005年頃には毎月3000-5000円ぐらいで使い放題のADSLが普通になっていたはずだが
なんでそんなことになった?
60: 2021/10/22(金) 17:57:09.11 ID:Dd9TKJYy0
>>58
いや携帯のやつ
54: 2021/10/22(金) 17:39:17.10 ID:Dd9TKJYy0
>>50
だから前澤がインターネットビジネス始めた時にみんな失敗するとか言われた訳ね
56: 2021/10/22(金) 17:44:04.96 ID:tl46lUMv0
>>50
インターネットは1996年から始めたけどダイヤルアップ接続で
テレホーダイを使ってたよ
裏本画像をダウンロードするのに時間がかかった
178: 2021/10/23(土) 11:15:35.77 ID:vG48/uN80
>>50
パケ氏びびったわwあんまり考えずに携帯でゲームやってたらえらい事になっててw
親に見つかったら半○しにされかねんと思って必タヒでバイト探したわ
51: 2021/10/22(金) 17:37:01.87 ID:tnfyC2W20
オフラインのゲームやるか
パチ○コ屋で暇をつぶすか
パチ○コ屋が今と違って100%勝てる仕様だったって事が唯一良いところか
53: 2021/10/22(金) 17:38:26.89 ID:Dd9TKJYy0
>>51
今のオンラインで出来るゲームは凄いと思う
昔には昔の良さがあり今には今の良さがある
57: 2021/10/22(金) 17:47:11.94 ID:Dd9TKJYy0
今現在空飛ぶ車が作られてるから30年後か50年後には空中走るのが当たり前の社会になってるな
59: 2021/10/22(金) 17:55:18.21 ID:HkGiSB2r0
あ、携帯でネット使いまくったという話か?
毎月それだけ使ってたらノートPC購入して無線ネット契約しても長期的にはペイしそうだけど
61: 2021/10/22(金) 17:58:43.06 ID:Dd9TKJYy0
>>59
毎月じゃなく1ヶ月だけ

それでかなり請求来たから全く携帯でネットは使わなくなった
あの当時携帯にパケット定額制が無かったような気がする

63: 2021/10/22(金) 17:59:22.31 ID:BVf9C2rJ0
最初に火を点けた人は天才だと思う
65: 2021/10/22(金) 18:00:13.36 ID:Dd9TKJYy0
>>63
救世主やろね
79: 2021/10/22(金) 19:02:52.56 ID:ftNyaxuK0
>>63
プロメテウスは偉大だな
64: 2021/10/22(金) 17:59:54.30 ID:Dd9TKJYy0
あとパソコンはあってネットも繋がってたけど親が使ってたり部屋になくて携帯が便利だった
2006年くらいからパケット定額制入ったと思う
67: 2021/10/22(金) 18:04:28.48 ID:U8mpKyYX0
ネットフリックのない時代ってみんななにしてたの?
69: 2021/10/22(金) 18:07:28.44 ID:Dd9TKJYy0
>>67
ツタヤゲオ

ちなみにネットフリは今も入ったり退会したりしてる

ただレンタル屋はもうやばいね

72: 2021/10/22(金) 18:17:44.87 ID:sb73MDoZ0
ビニ本もAVもティッシュもないのにどうやってオナってたんや
73: 2021/10/22(金) 18:24:53.56 ID:Dd9TKJYy0
>>72
昔の人はガチでエイの口をオナホとして使ってたとか
93: 2021/10/22(金) 20:54:31.22 ID:wLs2cyIt0
暑くてもなかなかタヒなないけど
寒いと普通にタヒぬよね
真冬の外で1日過ごせないし
94: 2021/10/22(金) 20:56:12.62 ID:Dd9TKJYy0
>>93
北海道のホームレスはやばそう
262: 2021/10/24(日) 23:42:07.91 ID:2Oeqwnnr0
>>94
北海道ホームレスは冬は夜に寝ないで歩き回ってる。
そして昼間に開いている駅ビルや地下街の片隅で寝ている。
98: 2021/10/22(金) 21:14:28.76 ID:0JXZAte10
毎日腹一杯食えなかっただろうし
タンパク質ほとんどとらないでよく生きていられたもんだ
103: 2021/10/22(金) 22:16:08.24 ID:G4suPLGH0
俺ら「昔って馬車で移動してたんだよね?馬の糞はどうしてたの?」
祖母「糞はそのままだから街中はものすごい異臭だったんだよ」
俺「うぇー…」

孫「昔ってガソリンエンジンの車で移動してたんでしょ?排気ガスとかどうしてたの?」
俺ら「排気ガスはそのまま空気に放出してたんだよ」
孫「うぇー…」

112: 2021/10/22(金) 23:01:23.26 ID:HkGiSB2r0
>>103
車の排ガスは40年以上前から三元触媒で有害物質の低減化処理したのを流してるんだけどな
104: 2021/10/22(金) 22:16:34.18 ID:3k0iJ7nP0
そうやって知恵と体力と活力と運に恵まれて生き残った人達の子孫が俺達なんだよな…だよな?
108: 2021/10/22(金) 22:35:09.94 ID:3k0iJ7nP0
北海道は暖房は完備してるから今の時代は
冬に本州行ったらストーブなくて寒く感じたくらいよ
まあ痛いほどの外での寒気とかは経験で我慢は効くけど
110: 2021/10/22(金) 22:45:02.53 ID:MWXnz4fe0
司馬遼太郎も天下獲った後の徳川家康ですら火鉢で我慢していたので著作に
日本の最高権力者の暖房が火鉢などというのは最早キチ○イとしか思えない
みたいな事を書いていた、俺は司馬遼太郎が嫌いだがこの部分は同意する。
江戸時代は小氷期だったから昔の人の我慢強さは信じられない。
116: 2021/10/22(金) 23:11:08.77 ID:3k0iJ7nP0
北海道のホームレスねーどうしてるんだろうね
本当にあてがなかったら夜はうろつき回って昼間何処か暖かい場所でうつらうつらするしかないんじゃないの?
実は土が見える程雪穴掘って防寒着きて寝袋はいってテント巻き付けたりして寝れば凍タヒしない程度に凌げる事は凌げるのよ体力が有れば。穴の掘り方も有るんだけど。でも生き埋めになる可能性有るから
142: 2021/10/23(土) 02:32:54.96 ID:IOUAaO360
モスクワでは気温0℃の中、
売春婦が下着1枚でうろついている。
要は慣れじゃね
181: 2021/10/23(土) 16:22:23.64 ID:UeS3/Eck0
>>142
ゲームキャラも男は厚着してるのに女は下着みたいな格好で冒険してるなあ
156: 2021/10/23(土) 05:31:10.21 ID:Y0cLDflw0
男は黙って
乾布摩擦!
162: 2021/10/23(土) 06:38:36.04 ID:BTfmbtWo0
抗生物質がないからちょっとした感染でも致命傷になるもんな
163: 2021/10/23(土) 06:38:59.08 ID:Z7Tdx0Uk0
明治時代の平均寿命が35歳だからな 今だと35歳て全然若いし働き盛りだ
180: 2021/10/23(土) 16:03:48.93 ID:91FQ3Jtg0
昔の作品のわらじとかってあったかそうに見えるけどそんな事はないんだろうな
ヒートテックでも寒い俺には無理だ
183: 2021/10/23(土) 16:57:12.06 ID:TC0DC76O0
>>180
藁はあったかいよ
麦わら帽子をストローハットって言うように藁は中空になってて保温性はすばらしく高い
厚めに編んでおけば雪の上歩いても全く冷たくないくらいなのはガチ
ちなみに稲藁も茅葺き屋根に使われる茅藁も似たような構造だし、畳に使われるい草なんて中心部がスポンジ状で断熱効果が高いばかりか湿度調整機能まで付いてて昔の人すごすぎワロタwwwになる
188: 2021/10/23(土) 18:12:53.11 ID:C/iSXd240
文明は人間をひ弱にするんだよ
https://gendai.ismcdn.jp/mwimgs/d/e/640m/img_de555db3b4d95436be311f5f0a9c2bbe665573.png
250: 2021/10/24(日) 15:32:40.40 ID:xWIn1cSz0
>>188
これ上二つは籾殻だけどすげえよな
204: 2021/10/23(土) 21:33:01.91 ID:vG48/uN80
儂は猫と身体を寄せあっとるよヌクヌク
でも猫逃げるんだわ
205: 2021/10/23(土) 21:40:57.66 ID:/HxS1Hv40
昔の冬は火が命やった
245: 2021/10/24(日) 14:16:30.74 ID:TjKqUcSw0
ポールシフトは現在進行形かもしれないしなあ
現世人類は未経験でもその前の段階や他の種はその洗礼を受けてるわけだ
渋いわな地球の生命体。種を存続させる能力においてはゴキブリなんてなかなかこの星の環境にマッチした奴よな。気のせいか此方みて笑ってるような気がする
俺にこいつを始末する資格は有るのか?
246: 2021/10/24(日) 14:29:52.73 ID:Liv5kZfN0
>>245
何を躊躇うことがあるのか
ゴキブリって言っても多種多様で人家に侵入してくるのはほんっっっっの一握りでしかないわけで
昆虫はどんな環境で生きるにしろ完全ノーリスクな種なんてないし、人家に侵入するリスクってのは…つまりそういう事だろ?
247: 2021/10/24(日) 14:44:01.20 ID:TjKqUcSw0
>>246
うむ
人類を代表して闘いを挑んでみたが逃げられた
怖かったお(ToT)
249: 2021/10/24(日) 14:59:28.17 ID:Liv5kZfN0
>>247
ブラックキャップ超おすすめ
これ設置してから奴らを見る機会激減したし、ミニゴキは全く見なくなったw
255: 2021/10/24(日) 19:27:16.19 ID:TjKqUcSw0
>>249
サンキュー☆探して試してみるよ
271: 2021/10/25(月) 00:11:29.83 ID:i6hz5/360
昔ミヤネ屋で東北の寒い地域を取材してて
取材受けてたおじさん布団10枚以上かけて寝てたぞw
274: 2021/10/25(月) 02:29:22.99 ID:8yUNuj990
ガス止められて水シャワーで冬越すと全く寒くなかったな
寒いなら寒いで順応して慣れて平気になる

引用元: https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/keiba/1634885764/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク

新着News