オススメ記事(外部)

お前ら「本を読め!」←この情報化の時代に本とか情報の鮮度が遅すぎるだろ

2021年9月23日

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2021/09/19(日) 16:09:30.610 ID:/2y0wrBOM
新聞ですら遅いのに

94: 2021/09/19(日) 17:02:01.940 ID:Ady8lfpt0
>>1みたいなア○がツイッターのデマ拡散とかやるんだろうな
102: 2021/09/19(日) 17:14:43.014 ID:7wRTV2Fb0
>>1
国内大手新聞は遅いというか分析記事ないよな
なんで日本企業の問題知るのに
日経よりルームバーグのが詳しいのと
2: 2021/09/19(日) 16:11:11.307 ID:D8U7DwXY0
そういう話はしてない
3: 2021/09/19(日) 16:11:12.915 ID:dwcJ0FJv0
温故知新
4: 2021/09/19(日) 16:11:43.090 ID:+5tBuuPW0
まとまってるのが重要
5: 2021/09/19(日) 16:11:52.366 ID:u4dLmToz0
情報を得るために読んでないし
6: 2021/09/19(日) 16:11:52.676 ID:52B39VhZ0
古典に鮮度必要じゃないだろ
7: 2021/09/19(日) 16:11:57.107 ID:D2iC7UTgr
酒気帯びだって50万で2年の取り消しだぞ
8: 2021/09/19(日) 16:12:17.626 ID:q/C1z+8j0
情報は選択するもの
知識は吸収するもの
11: 2021/09/19(日) 16:13:14.048 ID:vBJCSQQn0
カレーとクロワッサンを比べる奴がいるかよ
12: 2021/09/19(日) 16:13:27.873 ID:nHs6qLNz0
千年くらいのオーダーの話してるんですが
13: 2021/09/19(日) 16:14:00.355 ID:bdvIMfgy0
だからVIPやってるのか
14: 2021/09/19(日) 16:14:08.878 ID:4Q7rLS6y0
そんなすぐ鮮度が落ちる情報蓄えてどうするの?
15: 2021/09/19(日) 16:14:13.570 ID:/IoRxfrur
宣伝してないだろ
見てもらう努力0
16: 2021/09/19(日) 16:14:27.865 ID:Ew5XxsGVp
子曰く「うんこち○ち○」
19: 2021/09/19(日) 16:15:21.802 ID:YGW8jpRK0
質は考慮しない模様
20: 2021/09/19(日) 16:15:22.670 ID:K3muUw8ba
情報にも種類があって、何が何でも新しけりゃ良いってものじゃない
22: 2021/09/19(日) 16:15:37.818 ID:y6Pmr+Or0
鮮度が高ければ価値があるとも言えないし、鮮度が低ければ価値がないとも言えないんじゃ?
23: 2021/09/19(日) 16:15:40.511 ID:0DOY0u1G0
知識ありすぎると知識に囚われて柔軟な発想ができにくくなる 量より質 いらない知識は捨てないとダメ
37: 2021/09/19(日) 16:25:09.511 ID:4Q7rLS6y0
>>23
知識少ない方が柔軟な発想できない
ア○ほど頑固なことが多い
24: 2021/09/19(日) 16:17:10.757 ID:F96p2ec90
例えばカメラ買おうと思って本読んでもまず最新のカメラの本がない
だから鮮度の高い雑誌に行くわけだが広告ばかりで当てにならない
結局ネットでおすすめを調べて買うだろ

パソコンでも車でもなんでもそう

25: 2021/09/19(日) 16:17:12.960 ID:zCAbcs8g0
本を読まないとこうなっちゃうんだね
30: 2021/09/19(日) 16:17:57.373 ID:F96p2ec90
>>25
お前本読んで何が出来るようになった?
何も変わらんだろ 年収上がったりイケメンになったりスポーツ出来るようになったか?
32: 2021/09/19(日) 16:20:05.114 ID:y6Pmr+Or0
>>30
横からだけど俺あるジャンルの本20冊以上読んで小遣い稼ぎできてるぞ
26: 2021/09/19(日) 16:17:17.604 ID:Pi0m2Iwir
どれかひとつこなそうぜ
27: 2021/09/19(日) 16:17:30.424 ID:aFmREVoUr
本ってあったの?
28: 2021/09/19(日) 16:17:38.751 ID:M60qeBvs0
アンチ乙
本は電子書籍よりも肌触りの心地良さで優ってるから
31: 2021/09/19(日) 16:19:07.999 ID:mjWS8oj70
人間の本質なんてそうそう進化するものでもなく
どんな時代にも不変的で共通な事柄があるんだから
昔の偉い人が考え抜いた知識や知恵は今の時代でも無駄ではないんだよ
現代人は電子機器が使えるだけで個人個人の中身は江戸時代の人と何ら変わらんよ
33: 2021/09/19(日) 16:21:30.231 ID:D8II/win0
ネットの情報は質が悪い
素人の間違った解釈が多くて有益な情報を獲得するのは海の中の宝石を探すほどに困難
34: 2021/09/19(日) 16:23:36.163
>>33
その脳みそ作るのはまた別な話な

本や教科書が正しいという考えに固執するのもまたヤバイですね☆

35: 2021/09/19(日) 16:24:19.453 ID:/2y0wrBOM
>>33
本が有益なソースは?
VIPなら間違ったこと言ったら正す奴がいるが
本は考えが偏ってても誰も直してくれない
45: 2021/09/19(日) 16:29:04.595 ID:EujBL2cx0
>>35
書き手が明確化されてるというのは極めて大きい
例えば将棋のことを知ろうとした時に羽生善治が書いた本と将棋板のゴミの書き込みどちらが信用に足るかなど論ずるにも値しない
47: 2021/09/19(日) 16:29:22.669 ID:D8II/win0
>>35
おいおい、情報の早さって個人間のやり取りのことかよ
本とSNSじゃ用途が違うのだから比べることが無意味
例えるなら掃除機とプリンどっち買う?みたいなもの
36: 2021/09/19(日) 16:24:27.193 ID:bNL9uwAMr
見たことないや
38: 2021/09/19(日) 16:25:49.404 ID:uudeqkth0
親がいっぱい本読んでるけど
本読んでも馬鹿は馬鹿のままだと知った
読むだけじゃ無駄
42: 2021/09/19(日) 16:27:25.324 ID:/2y0wrBOM
>>38
ほんこれ
本は天才が更に天才になるためのもので
凡人が本読んでも無駄どころか有害
本一冊も読んだことない芸能人とかゴロゴロいるが
全員稼いでるしイケメンでスポーツ出来て楽器弾ける
90: 2021/09/19(日) 16:59:51.198 ID:tmjVKpxu0
>>38
読まなかったらもっと馬鹿だったんだぞ
133: 2021/09/19(日) 18:02:09.232 ID:QQZZxYh30
>>38
本の情報をちゃんと理解・吸収すれば頭は良くなるよ
お前の親はそれが出来なかっただけだ
39: 2021/09/19(日) 16:26:35.885 ID:OnlpB4wm0
間違ったことを正す奴は何をソースにしてるんだ?
40: 2021/09/19(日) 16:27:10.966 ID:lZurCZt90
体系化された考えや不変の心理を学ぶのなら本だろ
43: 2021/09/19(日) 16:28:44.706 ID:/2y0wrBOM
馬鹿が俺は賢いと思い込ませる道具でしかないんよね
このスレでも俺は本読んでるから賢い
お前は本読んでないから馬鹿とマウントとってくる奴しかおらんし
44: 2021/09/19(日) 16:28:50.901 ID:zFr8YsVr0
本でも、はじめての○○とか猫でもわかる○○みたいな本は後の理解の妨げになってる変な例えだらけのゴミばかりだし
有益な情報を探り当てる勘とそれなりの運は必要よ
何かしらのスクールに通う方が時間効率的によほどマシなんだけど
なんでもタダでなければ気が済まない病に侵されるとそれができなくなるらしい
49: 2021/09/19(日) 16:29:47.160 ID:+uOT6aCS0
>>44
わかる
猫とか猿に失礼だよな
48: 2021/09/19(日) 16:29:46.925 ID:UNwkjRnC0
本を読めない理解できない知識として獲得出来ない知識を元に行動できない
何もできないゴミムシが本にコンプレックス抱いてこんなスレ建てたと思うと泣ける
まあ頑張れよ
50: 2021/09/19(日) 16:31:18.966 ID:/2y0wrBOM
>>48
は?俺は小学生の時読書王と呼ばれ表彰された男だが
その後の人生で読書が無駄だったと痛感したよ
スポーツでもやっておけばよかったね
51: 2021/09/19(日) 16:33:35.586 ID:K3muUw8ba
書籍というものの有用性については別として、鮮度こそが情報の価値で有ると言うかのような意見は真っ向から否定する

読書がキライならそれだけ言えばいいのに
変に気取って「鮮度が~」みたいに言うのやめなよ恥ずかしい

56: 2021/09/19(日) 16:37:53.532 ID:F96p2ec90
>>51
は?鮮度必要ない本とか元々必要ないだろ
プログラミングなんて一年居なかったらついていけなくなる世界だぞ
61: 2021/09/19(日) 16:42:25.736 ID:Yy6sSVFud
>>56
鮮度とは?
本に鮮度?

おまえが本気でそう思ってるなら

図書館は必要無いって事

68: 2021/09/19(日) 16:45:57.433 ID:F96p2ec90
>>61
必要ないな
図書館行ったらwindows7の使い方とかいう本があって笑っちまったよ
windows7サポート終了しとるだろ

iPhone使い方辞典とか爆笑もんですわ
若者は誰1人iPhoneの使い方本で勉強した事ないよ
陸上でクロールの練習するようなもん

72: 2021/09/19(日) 16:47:38.097 ID:T/0IQxOOa
>>68
哲学って紀元前レベルからあるんだけど、なんでそれがいまだに話題に上がると思うんだ?
81: 2021/09/19(日) 16:52:22.153 ID:F96p2ec90
>>72
哲学部とか就職ゴミじゃん
学んでも良い事ないよ
>>74
必要ないよ
税金使うな潰せ
ブックオフだけでいい
73: 2021/09/19(日) 16:48:49.708 ID:77LaFrEIa
>>68
え、お前クロールの練習は陸上では全く無駄だと思っててんの?
74: 2021/09/19(日) 16:49:10.286 ID:Yy6sSVFud
>>68
必要あるから図書館が存在し
未だに無くなってない

はい論破

78: 2021/09/19(日) 16:50:35.116 ID:ZmzD19J00
>>68
>図書館行ったらwindows7の使い方とかいう本があって笑っちまったよ

会社の仕事場にWindows7のpcあるわ。
Windows7しか対応していない機器(100万円ほどする)があるので捨てられない

152: 2021/09/19(日) 19:47:01.570 ID:vI8Ir6Ta0
>>68
このレスその物が本というか情報に鮮度は必要ないって言ってるのと同義
情報が残っていない事で失伝したことなど過去にいくらでもある
いち個人にとって価値の無い事が誰かにとって必要不可欠って事を想像できないような奴に情報語る資格は無い

間違った情報は修正・改訂されなくてはダメだがその歴史すら貴重な資料になる事だってある
破壊や焚書などもってのほか

66: 2021/09/19(日) 16:45:32.540 ID:K3muUw8ba
>>56
古い情報が価値を持つなんていくらでも有るぞ
それこそプログラミングの世界でも有るんじゃないか?
例えば過去に作られたものを最新の環境に移植するためには、その当時使われていた言語についての理解が必要だろ?
52: 2021/09/19(日) 16:35:29.836 ID:TUAUFu7b0
読書王は強いぞ
それがたとえ物語だってアニメよりは上質
常人よりはるかにエンターテイメントがわかってるはずだ
53: 2021/09/19(日) 16:35:45.261 ID:sUCLl2Sy0
ドラゴンボールZの歌詞では
「夢中になれるものがいつか君をすげえやつにするんだ」はリスペクトするが
「頭からっぽの方が夢詰め込める」は同意しかねる
58: 2021/09/19(日) 16:40:36.305 ID:Yy6sSVFud
>>53
頭空っぽ
つまり余計な事に頭使って忙しくない方が
自分の夢の為の知識やスキルを詰め込める

という例え

59: 2021/09/19(日) 16:40:50.896 ID:zFr8YsVr0
>>53
間違ってなくね?
良いか悪いかは別として何も知らない方が妄想でいっぱいになりやすい
54: 2021/09/19(日) 16:36:02.471 ID:mlyMgiKf0
自分の人生にとって読書が無駄だったことと本に情報の鮮度がないことはなにも関係してないのでは
55: 2021/09/19(日) 16:37:27.193 ID:JeAMsakua
本を読むという行為が情報を得るためだけに為されると思ってるのがもう駄目だよね
専門的な知識であればあるほど高度な情報と向き合う必要がある
じゃあその情報は何によって共有化されているのか
言語なのよね
本を読みなさいっていうのは言語による表現を読み解く力をつけなさいってことなのよ
60: 2021/09/19(日) 16:41:06.945 ID:z9DPs8XV0
勉強しろ 本を読め 大物になる為に

一日 一分 三日で 三分

辛かとぶぁ~い

まあ知識と情報は別物って理解できてない人は本読んでも無駄だからなあ
何の為にそれをするのか、そこ分かってないとしてる時間が無駄になるだけ

63: 2021/09/19(日) 16:44:41.951 ID:Yy6sSVFud
>>60
理解できたおまえは何かを成せたのか?
一つ体験エピソードを語ってくれ
93: 2021/09/19(日) 17:01:19.705 ID:z9DPs8XV0
>>63
社会に出てからはそれこそ無数にあるが一番最初に本読んでて良かったと思ったのは大学の時だな
卒論でっち上げるのにほとんど調べものをしないで済んだし
調べるのもやり方を知ってたからすんなりいけた
引用なんか覚えてるものを書き出したら済むし
だいたい一月半くらいで書いて優もらえた

あと友達の分手伝って小銭稼いだけど
なんでそいつらが自分で書けないのか不思議に思ってた
んで話聞いて俺が出した結論では彼らはインプットが全然足りてない
インプットしててもそれを再構成して使い回すやり方を知らない、と思った
いわゆる愚者は経験から学び賢者は歴史から学ぶというのは当たってるところもあるんだなと感じたよ
でも経験を軽んじてるわけではないがな

95: 2021/09/19(日) 17:03:23.918 ID:zFr8YsVr0
>>93
歴史から学ぶとは言うが
取り込んで出力するスキルは経験によってもたらされるもので
歴史から直接取り込んでるわけではない
なので経験の浅い奴に情報を与えても書けない
115: 2021/09/19(日) 17:37:52.129 ID:z9DPs8XV0
>>95
経験を軽んじてるわけじゃないって言ってるんだけどな
経験だけだと町の工場で粉塵にまみれて日や肉体労働していらっしゃるおじさまたちが
「てやんでぃバーロウ!頭でうじうじ考えるんじゃあねえんだよ!年季の違いよ!」ってのと変わらん

知識持って資格など取って活かせる事ができてこそなんだよ
知識と経験のどっちが上とかじゃないどっちも同じくらい大切なんでな
そこに新しい情報入れてそれを使えるようにするための作業の一つに読書が含まれるんよ

64: 2021/09/19(日) 16:44:42.615 ID:0gg8opIM0
>>60
もっと言うと
知識を見識、
見識を胆識に変えていかんと
生きてこない
62: 2021/09/19(日) 16:43:47.843 ID:sUCLl2Sy0
本を読む目的が知識を得よという目的だと仮定するならば
「その知識ってYoutubeでわかりやすく説明されてるよ」
という対論が今日ではある程度成り立つ

オリラジ中田の解説はさすがにガバガバなところがあるけど
本を書いた著者本人が動画や映画を監修というのもなくはないし

70: 2021/09/19(日) 16:47:18.038 ID:ZmzD19J00
>>62
YouTubeで1冊の本を30分や1時間解説されるぐらいなら、実際に本をパラパラ読んだ方が速い。
というか、目次読んで前説と結末読めばそこそこ把握できる。
80: 2021/09/19(日) 16:51:58.968 ID:sUCLl2Sy0
>>70
読み流してわかったつもりはそれはそれでファスト映画を見る行為と
そこまで大差ないというか

程度問題ではあるが下手すりゃ動画解説にも劣らね?

88: 2021/09/19(日) 16:56:00.175 ID:ZmzD19J00
>>80
3分10分解説動画は見てたりする。

だけど、その内容を文章にしてもらう方が、速いし読み返せて良いんだけどね
(ブログはお金にならんからしょうがないが)

65: 2021/09/19(日) 16:45:19.315 ID:qVCG9BIza
古典を読め
67: 2021/09/19(日) 16:45:36.389 ID:ZmzD19J00
専門書は、基本吟味されたものが載ってるからね。基礎固めには本だよ。
71: 2021/09/19(日) 16:47:21.555 ID:OnlpB4wm0
2年間更新されてない技術系ブログは
今年発売された書籍に劣るのか問題
76: 2021/09/19(日) 16:50:14.268 ID:zFr8YsVr0
>>71
古いまま放置されてるTwitterとか
古い情報にアクセスするための索引として機能してるから結構貴重よ
検索もタイムラインもとにかく最新のものしか出てこない
まるで歴史を山に葬るための謀略が働いているのではないかと思えるレベル
75: 2021/09/19(日) 16:50:05.584 ID:+uOT6aCS0
ネットでlinuxの勉強するとき
古いのから新しい情報まで
ごちゃっと出てくるのがlinuxの勉強を難しい理由の一つだと思う
下手したら1990年代のページとかあるし
77: 2021/09/19(日) 16:50:22.654 ID:F96p2ec90
実際のところ本当に必要な情報は本で勉強出来ないんよね
クリロナがドリブルを本で学んだか?
修行なしでラーメン店開けるか?
企業の人間と仲良くならずにインサイダー取引できるか?

自分で学ぶしかない

83: 2021/09/19(日) 16:53:54.141 ID:ZmzD19J00
>>77
学ぶ方法の一つとして本は有能
勿論、ネットも使えるし、現場を知ってる人に教えてもらうのもいい。
79: 2021/09/19(日) 16:51:39.745 ID:UfB1E5Zj0
体系だった知識がいらんやつは書籍もいらんやろなあ
82: 2021/09/19(日) 16:53:46.699 ID:zFr8YsVr0
情報の中身よりも媒体にこだわってる時点でお察しレベルではある
85: 2021/09/19(日) 16:54:59.057 ID:OnlpB4wm0
ネットから得た方が効率いい情報もある
書籍から得た方が効率いい情報もある
86: 2021/09/19(日) 16:55:41.648 ID:sKLvz0ru0
古い情報も残るのが本の意味でもある
win7の本を笑うってのはwin7の時はどうだったが分からなくなるってこと

古い本読むと当時がどうだったか分かるし、今と比べて変わったのかどうかも分かる

87: 2021/09/19(日) 16:55:41.841 ID:K3muUw8ba
急にインサイダー取引とか言い出したのは何だろ?
しかもそれを「生きるのに役立つこと」みたいに言ってんのが謎なんだが
89: 2021/09/19(日) 16:58:16.460 ID:sUCLl2Sy0
Win7の本は街の図書館に置く意義は特にないが国会図書館に置く価値はある
コンピュータのUIの歴史的資料だな
実物を触ればいいとは言うけれど、セキュリティ上の理由で
ネットにつなげない制限はあるので
91: 2021/09/19(日) 16:59:53.488 ID:sKLvz0ru0
本って何処の誰が書いて、どこの出版社が出版を決めてって色んなフィルター通って出版されてるから
内容を他人に伝える時の信用度、読んで自分の言葉で説明することで聞いてる側への説得力になる

動画見て「○○がユーチューブで言ってたんだけどさぁ」ってその内容を語っても信者かよコイツってなるじゃん
そういうことよ

96: 2021/09/19(日) 17:03:58.380 ID:sUCLl2Sy0
内容の信頼性のブランドの確立は本も動画も程度問題だと思う

天下の講談社様だ!って言われたらある程度、内容を信頼する心理は働くけど
幻冬舎ってなるとそれよりは若干信頼性が落ちるでしょ

動画も天下のヒカキン様だと企業商品のあからさまな宣伝はするものの
そこまで怪しい会社のものを勧められることはないし
迷惑系ユーチューバーだと信頼性はガクンと落ちる

97: 2021/09/19(日) 17:06:20.291 ID:tmjVKpxu0
>>96
まあ、要するに平均的に情報の質や確度が高いんだよ本は
だから、馬鹿ほど情報を得るには本を選んだ方がいい
98: 2021/09/19(日) 17:09:28.751 ID:Ady8lfpt0
情報化!とか言ってもほとんどは個人から直で垂れ流されてる与太話
バ○は箇条書きにしているだけのコピペや
固い文体にしているだけの個人ブログ記事ですらそのままソースになると思ってる
99: 2021/09/19(日) 17:09:40.075 ID:OnlpB4wm0
出版に至るまでの労力や費用を担保にしてるが
確たる信頼性の差にはなってないと感じることはある
104: 2021/09/19(日) 17:15:52.490 ID:sKLvz0ru0
>>99
まぁ平均的に見たらそうってだけで怪しいオカルト本もあればちゃんとした専門家がyoutubeやってることもあるからね
ただ、そういう風に言えるのは本も動画も見てる人だからじゃないかなと思うわ

動画しか見てなくて本はもう時代遅れみたいに言う奴は考え直せと思う

100: 2021/09/19(日) 17:11:31.978 ID:0P5z2t020
ぜんぶ読まなくてもいいが
かいつまんで目を通しておく習慣は大事かも

それすら費用と集中力がかかるから
タフ優秀さの賜

101: 2021/09/19(日) 17:13:38.778 ID:sUCLl2Sy0
たとえばNHKの100分で名著って番組はどうよ?

カントの「純粋理性批判」なんて何の前提知識もなしに読みはじめても
なんやこのおっさん、わけのわからんことばかり言いくさりやがって
現代人が得るものなんてなんもないやんけという感想になるけど

テレビ番組や動画で、内容だけでなく当時の時代背景、他の哲学者や
科学者に与えた影響も含めて解説するとそっちの方が得るものが多いとは思わんか?

103: 2021/09/19(日) 17:15:28.433 ID:tmjVKpxu0
>>101
それはその番組がいいだけで別に動画やテレビ自体がいいってことにはならないだろう
107: 2021/09/19(日) 17:18:28.836 ID:zFr8YsVr0
>>101
時代背景云々の解説は何かしらの原典があるわけでもなくその当時の絵やら落書きやら手紙などから専門家とされる人たちが妄想をつなぎ合わせたものだから正しいかどうかはよくわからないんだけどね
正確さを犠牲にしてでも感情に訴えかけて興味を持たせるという意味では一定の効果はあるが
情報としての取り扱いには注意が必要
109: 2021/09/19(日) 17:21:20.796 ID:sKLvz0ru0
>>101
俺、その番組好きで毎回見てるけど、あれはつまり本が凄いって話だろ?
本の入り口なだけで、あれ見て得意げに語ってしまうと勘違いのまま間違ったこと話す可能性無いか?

カントの純粋理性批判について友達が熱く語って来て、聞いてみたら本は一冊も読んだことなくて100分で名著見てってだけだったらどう?

だから動画を要約する切り抜き動画みたいなのはあっても、誰かの動画を詳しく解説する動画ってないだろ
で、本や映画を要約したり解説する動画が便利、意味あるって話になる

105: 2021/09/19(日) 17:17:24.775 ID:7wRTV2Fb0
大学生とかの読書量が少ないからな
110: 2021/09/19(日) 17:27:46.912 ID:nJxVPPTfa
読書量ってスポーツで言えば身長+走り込みみたいなもんだし
111: 2021/09/19(日) 17:34:51.936 ID:sUCLl2Sy0
いろんな栄養素をまんべんなく摂ったほうが健康になれる理論と同じで

本、映画、ゲーム、漫画、動画、いろんなものを程よく
摂取したらいいのかなと思いましたはい

116: 2021/09/19(日) 17:38:00.869 ID:tmjVKpxu0
>>111
その理論だとエ○ゲーとかもやんなきゃいけないじゃん
117: 2021/09/19(日) 17:41:40.438 ID:sUCLl2Sy0
>>116
そこはヒ素のようなあまり取らない方がいい無機質もありますしという解釈で
エ○ゲが毒とは言い過ぎなのでもっと適切な例えがあるかもだが
118: 2021/09/19(日) 17:42:39.363 ID:tmjVKpxu0
>>117
エ○ゲとかなろうなんて毒だろ
112: 2021/09/19(日) 17:35:57.812 ID:OnlpB4wm0
知りたい情報がピンポイントで分かってるなら検索かけるけど

辞典や参考書みたいなデータベースを
片っ端から吸収したいときは書籍の情報量は圧倒的な魅力

113: 2021/09/19(日) 17:36:20.552 ID:7wRTV2Fb0
漫画版で内容重めの教養書みたいなのが出てきても良さそうだが
出てこないな
114: 2021/09/19(日) 17:37:44.545 ID:WR7t5L+rr
鮮度ねぇ、勉強なんて初歩は古い情報ばっかだと思うけど
119: 2021/09/19(日) 17:43:33.902 ID:TCE9C8wx0
本読むと頭良くなるってのは違うんだよ
頭悪い奴は活字をちゃんと読めないんだよ
120: 2021/09/19(日) 17:43:42.055 ID:sf6d5FCj0
新聞にそれ言うならわかるけど本は鮮度じゃないぞ
121: 2021/09/19(日) 17:44:50.421 ID:Ady8lfpt0
新しい情報を活用したいなら古い情報を正しく理解してるってことは大前提なんだよなあ
それができずに何が本当に新しいのかさえわからないで
自分が初めて目にしたものに流されてるだけのア○が多い
122: 2021/09/19(日) 17:46:19.442 ID:AW7WBr3q0
これはアレか
腐りかけがむしろ旨い理論
123: 2021/09/19(日) 17:46:26.224 ID:K3muUw8ba
エ○ゲだって数百年後にはインドのカーマスートラとか江戸時代のエ○浮世絵辺りと時系列で並べられてたりするかも知れないし
124: 2021/09/19(日) 17:48:14.701 ID:OnlpB4wm0
エ○ゲも官能小説と同じように文学と捉えれば
125: 2021/09/19(日) 17:49:29.155 ID:lSlhyZH60
ちゃんとまとまった文章読むならやっぱり本がいいな
126: 2021/09/19(日) 17:49:52.896 ID:QUaOL7680
広く浅い断片的な知識ならネットの方が集めやすいけど
体系的に繋がった深い知識なら本の方が信頼性は高い
ネットで興味持ったあと本でもっと詳しく知ればいいって感じでしょ

鮮度の高い情報(最新の情報)は時間の淘汰を受けてないぶん間違っていたり、その時だけしか利用価値がなかったりする
本って言っても(ラノベ、自己啓発書、ビジネス書、文芸作品、一般書、教養書、文学作品、専門書、学術書などなど)色々あるから一概には言えないけど
ひとまずある程度の時間の淘汰を受けている本であれば知識として信頼性は高いし時代を超えた普遍的な価値がある

自然科学・社会科学・人文科学なんかの解説動画でけっこう質の高い動画もあったりするけど
その動画作ってる人も本を読んでるわけだし、動画制作にあたって分かりやすさ優先のために細部の事実を“少し”歪めたり省略したりはしてるはず
今の自分に必要とされる理解の“深度”に応じて
「この分野に関しては本以外の媒体で済ませてもいいや」「あの分野に関してはちゃんと本読んだ方がいいな」
という感じに使い分ければいい
本を読むか読まないかという1か0の選択ではなくて、どのくらいの量を読むか、どのレベルの本を読むか、という選択の問題でしょ

131: 2021/09/19(日) 17:59:36.451 ID:v7Aw/S2H0
「これ面白いから読め」って言われるととたんにつまらなくなる
自分で選んで読みたい時に読むから面白いんだよね
136: 2021/09/19(日) 18:05:40.681 ID:i8h8oOfr0
てか専門分野があれば普通は嫌でも本読むよね
139: 2021/09/19(日) 18:09:10.849 ID:bBtphUVG0
既に何人もが書いてるけど情報と知識は違い考え方は更にまた違う
この区別が出来ていない人はネット情報に振り回されている人
140: 2021/09/19(日) 18:10:59.175 ID:QQZZxYh30
>>139
よな、情報を理解して初めて知識になるわけやし
その知識で何かを考えて初めて〇〇の考えになるわけで
142: 2021/09/19(日) 18:13:44.883 ID:uLTjosam0
この本を読めを小説だと勘違いする奴いるよね
143: 2021/09/19(日) 18:15:19.920 ID:QQZZxYh30
>>142
漫画でもいいのにね
145: 2021/09/19(日) 18:32:34.798 ID:tmjVKpxu0
>>143
漫画はごく一部の"名著"に限らない???
ブラックジャックとかさ
個人的にはアウターゾーンもその一例に加えたい
147: 2021/09/19(日) 18:37:22.884 ID:QQZZxYh30
>>145
人に勧めるだけの面白さ、又は情報を持ったとその勧める者が判断したならばどのような本でもいいかと
149: 2021/09/19(日) 18:42:27.998 ID:tmjVKpxu0
>>147
そうかなあ、例えば、女児向け漫画なんて人に勧めたら駄目じゃね、色んな意味で
その人がいいと思えばいいとはならないんじゃないかな
その人にとっては価値があるかもだけど一般的には価値がないものってあるじゃん
144: 2021/09/19(日) 18:15:41.956 ID:qW6CQ7/ya
自己啓発本を勧めてくるやつよりはマシ
146: 2021/09/19(日) 18:33:29.666 ID:tmjVKpxu0
>>144
自己啓発系は隠れて読むものであって人に勧めるものではないわいな
148: 2021/09/19(日) 18:37:56.028 ID:VcHqZLC10
著作者とソレの内容を確認した教授とかが
権威のあるマトモな人であるなら
その本は 内容に自信があり責任を持てる人が出しているからOKだが
今の自力出版や芸人みたいな流行に乗っかって出された本は うん

だけどそういう流行りモノの場合は鮮度が大事だから困る

150: 2021/09/19(日) 19:12:47.393 ID:sUCLl2Sy0
少女漫画だと「ちはやふる」面白いし和歌への興味の入り口になるよー
とかなら全然問題ないと思う
151: 2021/09/19(日) 19:17:13.174 ID:n50GbFPu0
時間が経っても有益な情報はある。
ネット漁るより、品質の高い情報が整理されている。
154: 2021/09/19(日) 21:00:15.382 ID:HH2C49tU0
検索エンジン側で偏るように操作されてんのに?
自分で選んで新しい検索ワード学ばなきゃ意味ないよ
155: 2021/09/19(日) 21:29:40.430 ID:/F/CcNJc0
図書館の本が全て電視化してる訳じゃないし

引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1632035370/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク