オススメ記事(外部)

【中東人類史】アラビア半島人のDNA解析、ほかのユーラシア人と比べてネアンデルタール人の血を引いている割合が少ないことが判明

2021年9月11日

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2021/08/19(木) 22:18:22.00 ID:GzAMb8859
ゲノムが物語る人類の繁栄と衰退の歴史。

中東地域に住む137人のゲノム配列を解析した研究結果がこのたび発表されました。新しいシーケンステクノロジーにより10万年前まで遡る個体群史がつまびらかになり、文明の発祥地とも言われるこの地域において人口の流入、増加、そして減少がいかに気候変動に左右されてきたかが明らかになりつつあります。

※省略

マックス・プランク人類史科学研究所に所属する動物考古学者・スチュアート(Mathew Stewart)氏によれば、

乾燥化で骨があまりにも脆くなり、考古学者が触れたとたんに崩れ落ちてしまうこともある

とのこと。遺伝子情報はこんなにも脆く、時間が経てば経つほど残りにくくなってしまうのです。

そこで、今回の研究では現代人の遺伝子情報が使われました。古くはレバーント地方と呼ばれていた地中海の東側沿岸国とイラク、そしてアラビアから8つにグループ分けされた遺伝子サンプルが集められたほか、すでに解析に成功している古代のゲノムも分析に加えられました。分析結果は学術誌『Cell』に掲載されています。

『Cell』誌が発表したプレスリリースで、イギリス・サンガー研究所の遺伝学者であり、論文の筆頭著者でもあるアルマリ(Mohamed Almarri)氏はこのように述べています。

人類の歴史、移住の軌跡、そして進化を知るうえで欠かせないのが中東地域です。現代のヒトがアフリカを出て初めて繁栄し、狩猟採集民として定住したのちに農耕民へと移行したのも、人類史における最初の書記体系が生まれたのも、最古として知られる文明が誕生したのも中東でした。

しかし、この重要性にもかかわらず、中東のゲノム研究はこれまで充分になされてこなかったのです。

ゲノム研究からはどのようなことがわかるのでしょうか。アルマリ氏によれば、アフリカからの移動の軌跡、農耕システムの発達、気候記録までもが読み取れるのだそうです。今回の研究では、これらの情報を総合的に分析することで、古代中東にたどり着いたヒトの祖先が農耕民として定住することで人口を徐々に増やしていったことが推測できるそうです。

※省略

分析からは、現代の中東諸国に暮らす人々の祖先が5万年から6万年前にアフリカから移住してきたらしいことがわかりました。とすると、今からおよそ8万8000年前のものと推定されるヒトの指の骨がサウジアラビアの遺跡から発見されたのは謎でしかないわけですが、もしかしたらホモ・サピエンス以前に現れたヒト属の遺骨に当たるのかもしれないとのこと。つまり、6万年より以前に中東へ移住したヒト属はいたことにはいたのですが、今回の遺伝子データからはどのグループが現代人のルーツとなっていたかを特定することができたというわけです。

※省略

さらに、アルマリ氏ともう一人の共著者で英バーミンガム大学の遺伝学者ヘイバー(Marc Haber)氏がメールで説明してくれたところによると、今回の研究は考古学的、ないし気候学的なデータと人口の推移をつなげられたことに大きな意義があるそうです。

6000年前のアラビア、そして4200年前のレバーントにおいて人口にボトルネックが生じたのは、それぞれの地域で豊潤な緑が失われつつあった時期と重なっており、その後の急激な乾燥化の影響を受けて人口が減少傾向に転じたこともわかったそうです。

セム語の普及に関しても新たな発見が。レバーントで誕生したセム語は、青銅器時代に周囲に広まった可能性が濃厚となってきました。いくつかの遺伝的変異体が同時に生じていたことから、青銅器時代に遺伝子の混合が盛んだったと見られるそうで、この推測はすでに明らかになっていたセム語の分岐と進化の歴史とも重なるそうです。

ほかにも、アラビア半島の人口はほかのユーラシア人と比べてネアンデルタール人の血を引いている割合いが少ないことから、おそらく遺伝子の混合がそう頻繁ではなかったこともうかがえるそうです。

今回の研究の意義について、マックス・プランク人類史科学研究所の古人類学者で、今回の研究には直接携わっていないグローカット(Huw Groucutt)氏はこのようにメールで説明しています。

中東という重要な地域からこのような新しい遺伝的データが解析されたのはとても喜ばしいことです。近代に形成された社会集団内に見られる遺伝的統一性は興味深い発見ですし、現代の公衆衛生の観点から言っても世界中の人々のDNAサンプルを解析しておくことは重要です。(続きはソース)

8/15(日) 22:30配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210815-00000005-giz-sctch

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210815-00000005-giz-000-1-view.jpg

12: 2021/08/19(木) 22:24:04.55 ID:eaccAyv50
>>1
ねあ~んでるた~る
日本人は比較的濃く血を継いでるとかなんとか
詳しくは知らない
31: 2021/08/19(木) 22:35:50.56 ID:krBP0pZA0
>>12
日本人を含めた東アジア人は、旧人であるネアンデルタールの血も入っているが、
デニソワ人の血も入っている。
それよりすごいのは、おそらく二種類か三種類の、原人の血を継いでいる。
これは、ゲノムをAIに分析させてそうでなければ説明がつかないから。
そのために、東アジア人はもっとも知能が高い。
58: 2021/08/19(木) 23:16:45.77 ID:kwZpVA4P0
>>31
東アジア人は旧人の遺伝子が白人よりも濃い
このことは海外研究ではよく論じられているし、出版もあるんだが、日本ではあまり報じられてないな
やっぱり都合悪いのかね

下手したら、白人はネアンデルタールの血が入っているが、日本人には含まれていないか、少なくとも白人よりも少量と思ってる人多くないか?

現時点の研究では白人より日本人のほうが旧人の血の割合が濃いんだよね
しかも種類もネアンデルタール以外に複数ある
デニソワと未発見の種の遺伝子が含まれている

62: 2021/08/19(木) 23:22:10.91 ID:uHpdAI2B0
>>58
てことはいろんな旧人と混血した方が能力値が高まるってこと?
実際あまり近縁者と交配するより遺伝子が遠い同士の子どもの方が能力高いって聞くけど
66: 2021/08/19(木) 23:31:27.68 ID:krBP0pZA0
>>58
そうですね。私などは、ホモ・エレクトゥスの血も入っているかもしれないと考えると
ワクワクするんですけど。一般的には、あんな原始人の血を継いでいる考えたくない
人も多いかもしれません。
ジャワ原人、北京原人、フローレス原人、澎湖、ルソン原人
とアジアでは、ほんの数万年前まで、原人が生き残っていた可能性が高いから
スンダランドまで現世人類が進出してきたときに、原人と混血していた可能性が
あると思います。
特に可能性が高いのは、澎湖原人でしょう。中国の安徽省馬鞍山市で発見されている
和県人が類例と考えられるので、島根県出雲市多伎町の砂原遺跡に石器を残した
人類が、澎湖原人と考えられなくもないので、日本人はその血も入っているかも
しれません。
109: 2021/08/21(土) 02:37:48.61 ID:yXjaIDBa0
>>1
だとすればアラビアは美人だから、
劣化すすんだんだな

https://i.imgur.com/7kipOWO.jpg

2: 2021/08/19(木) 22:20:14.91 ID:3m6lxpAV0
ネアンデルタール人やけど質問ある?
5: 2021/08/19(木) 22:21:20.77 ID:4bQRboJE0
>>2
ゴリラみたいな顔なん?
9: 2021/08/19(木) 22:23:22.74 ID:S2p/76xf0
>>2
握力と背筋力はどれくらいですか?
28: 2021/08/19(木) 22:33:59.85 ID:JZqwhI7A0
>>2
チン長をお聞きしたい
3: 2021/08/19(木) 22:20:17.03 ID:hdBPKgqm0
ようするに現生人類って純粋なホモサピエンスじゃなくて
ネアンデルタール人との交雑種ってことなの?
24: 2021/08/19(木) 22:32:04.46 ID:9O3tFqlo0
>>3
当たり前だろ
アジア人はデニソワ人も入ってるしエベンキには山葡萄原人が入ってる
33: 2021/08/19(木) 22:39:46.61 ID:dsWWTz1w0
>>3
アフリカ南部の一部の人類は、純血クロマニヨンかもしれないけど、他はみんな混血だな。
34: 2021/08/19(木) 22:40:36.66 ID:+r9blgGy0
>>33
クロマニヨンじゃなくてサピエンスだろ
6: 2021/08/19(木) 22:22:22.16 ID:0BYJ974d0
ネアンデルタール人って、昔はいかにも猿人って感じに再現されてたけど
白人連中に遺伝子が残ってるって分かった途端、白人に寄せる再現されはじめたんだよな

ホント奴らの根性の腐り具合は異常

14: 2021/08/19(木) 22:25:26.84 ID:s1VsCXJk0
>>6
純粋なホモサピエンスは、実は黒人だったという笑
25: 2021/08/19(木) 22:32:26.38 ID:Yo3lOxETO
>>6
そうそうゴリラに近い感じ
クロマニョンは人みたいだったな
70: 2021/08/19(木) 23:58:57.15 ID:teiAle2B0
>>6
まぁもっともな意見だけど
だが血を引いてるなら自分に似せるのも当然じゃないか?
7: 2021/08/19(木) 22:22:41.53 ID:ytsWNw3u0
アフリカ人と交配してたからじゃ
8: 2021/08/19(木) 22:23:11.22 ID:9zHG7DMV0
ネアンデルタール人の血が薄い奴のほうが厄介な人種という感じがするね。
セム系一神教というゆがんだ思想を生み出したのも中東の人間だし。
16: 2021/08/19(木) 22:27:27.09 ID:fHg9suXy0
>>8
砂漠の一神教を有難がって地方の宗教から世界の災厄までに大きくしたのはネアン色の強い、いわゆる白人だろ
11: 2021/08/19(木) 22:23:40.74 ID:IHj7Ek610
黒人に近いということか
15: 2021/08/19(木) 22:26:57.84 ID:9iTrx4K80
言語的にはヨーロッパもイラン含め中東も同じなのにな
18: 2021/08/19(木) 22:29:09.81 ID:nBOHhA2h0
中東では「ネアンデルタール人」と「ホモ・サピエンス」との「セクロス」が
頻繁でなかったって事で、よろしゅうございますか????
29: 2021/08/19(木) 22:34:34.55 ID:Yo3lOxETO
>>18
ネアンは先にアフリカを出てかなり遠くのヨーロッパあたりにいたからじゃね
19: 2021/08/19(木) 22:29:31.16 ID:LTPq7s4f0
欧米ではネアンデルタール人は野蛮人の象徴として扱われる
23: 2021/08/19(木) 22:31:26.67 ID:fHg9suXy0
>>19
ずっとバスク人がネアンデルタールの血が濃いて言われてたけど、白人全部がそうだったなw
22: 2021/08/19(木) 22:30:55.88 ID:YnNS835T0
東アジア人に比べて洋風な容貌だけど違うんだね
26: 2021/08/19(木) 22:33:08.41 ID:ZTSdhp/60
ネアンデルタール最強伝説じゃないの?
32: 2021/08/19(木) 22:36:53.80 ID:fHg9suXy0
>>26
そうなんだろうな。
黒人の運動能力は優れているといわれるがストロンゲストマン級になると黒人の出番はない
唯一、対抗出来るのが海洋上でのとんでもない淘汰圧に晒され続けたポリネシア人くらいになる
100: 2021/08/20(金) 05:54:09.34 ID:RaZRz3kD0
>>26
ネアンデルタール人は脳容積がホモサピエンスより多かったから頭が良くて、体も筋肉質で運動神経も良かった。
現代に生きてたらホモサピエンスの方がが淘汰されてしまってたかもしれない。
そのネアンデルタール人が絶滅してしまったのは、ホモサピエンスより飢えに弱かったせいらしい。
30: 2021/08/19(木) 22:35:47.21 ID:t/OP6fH90
ネアンデルタール人ってガタイがでかくてすげえ力だったらしいじゃん
人間では持ち上げれないような岩とかもポンポン投げれるくらいに
46: 2021/08/19(木) 22:57:23.86 ID:krBP0pZA0
>>30
それをいうなら、ピテカントロプス(ジャワ原人の方がもっとすごい。
身長は小柄でも、速力は陸上短距離選手の速度で、腕力は重量挙げ選手以上。
https://www.kosho.or.jp/products/detail.php?product_id=74813946

ソロ川で見つかった化石の年代は、55万年前から2万7000年前とされていたが、
2019年の論文で、11万7000年前から10万8000年前と幅が狭まった。
この時代に生きていた旧人との混血があった可能性がある。
https://www.businessinsider.jp/post-204487

35: 2021/08/19(木) 22:42:42.89 ID:ZR8mVpds0
白人はネアンデルタールとの合いの子で半獣人だからな
その証拠に獣のように毛深い
だから毛唐人と昔から呼ばれてた
37: 2021/08/19(木) 22:43:00.05 ID:WFcexSR10
ピテカントロプスになる日はいつかな
83: 2021/08/20(金) 00:41:09.03 ID:VGlwEBJX0
>>37
木星ついたら
40: 2021/08/19(木) 22:48:06.22 ID:0e8ocBmL0
ホモサピエンスにもネグロイドやコーカソイド、モンゴロイドがあるように
ネアンデルタールにもいくつかの人種があったの?
41: 2021/08/19(木) 22:48:26.39 ID:cXhmy7Yf0
ネアンデルタールとの献血が完了した後から
出アフリカして来た人が加わって薄まったんだろうな。
42: 2021/08/19(木) 22:48:41.61 ID:kx+ICeYr0
純粋なホモサピエンスはアフリカの黒人だけ
あとのは雑種
43: 2021/08/19(木) 22:52:46.75 ID:fwFDzOQ/0
ホモ・サピエンス・サピエンス界の生きている化石、北センチネル島の住民を調べてみたいな
44: 2021/08/19(木) 22:53:55.88 ID:/DXn2Mew0
デニソワ人・・・知能が高い、インド以東のアジア人と混血、なのでアジア人は知能が高い
ネアンデルタール人・・・知能は少し高い、ガタイがよく体力自慢、色白、ヨーロッパ人と混血
74: 2021/08/20(金) 00:18:54.85 ID:C8pKoHdf0
>>44
竜人…
中国が発見したと主張している人類。デニソワ人の亜種と思われるホモ・サピエンス族

イスラエルのネシェル・ラムラ人(命名されていないみたいなので仮にこう呼ぶ)…
現生人類の丸みを帯びた頭蓋骨とネアンデルタール人世代の頤(あご先)の無い顎を併せ持つ新人類。今まで発見されたどの人類にも当てはまらない

どうもホモ・サピエンス族ってのは思っていたよりもずっと多くいたみたいだな
カンブリア紀の生物の如く試作品が結構いてその中から洗練された種だけが生き残った感じだな

104: 2021/08/20(金) 11:23:46.88 ID:IV3x6E3P0
>>44
デニソワ原人なんて、骨が数片発見されただけで、どういう生活していたことすら判ってねえだろwww
45: 2021/08/19(木) 22:56:47.01 ID:vZocivhu0
しかしこう言っては何だが、
よくもまあホモサピエンスだのネアンデルタールだの
境界などあってないような恣意的な分類にこうも大騒ぎできるものだな
50: 2021/08/19(木) 23:03:46.06 ID:krBP0pZA0
>>45
恣意的だと思っているのは、あなただけかもしれませんよ。
というのは、今までは、mtDNAしか調べられなかったような遺伝子の
分析技術が進歩して、ネアンデルタール人とデニソワ人の核DNAの
全ゲノムが解読できて来たので、種の違う人類であることが証明
されていますから。
47: 2021/08/19(木) 22:58:16.24 ID:dvyb7yiV0
なんにしてもネアンデルタール人滅んでないってことやろ
53: 2021/08/19(木) 23:06:36.19 ID:krBP0pZA0
>>47
現世人類の平均で、1%にしかならない程度の残存度なので、滅んでないとは
言えないかも。
49: 2021/08/19(木) 23:03:36.08 ID:HfIYlPuE0
北イタリアで最悪なコロナ禍が起きたとき
ゲルマンの一派ロンバルジア人の遺伝子の
せいだと直感した。こいつらゲルマンにはネアンデルタール人
の遺伝子が相当入っているからな
79: 2021/08/20(金) 00:26:59.71 ID:rNqPtDKw0
>>49
あのへんの人種に
HIVを完治できる人がいるんだろ?
51: 2021/08/19(木) 23:05:57.34 ID:WgJGchxz0
たまにデニソワ人そっくりのファミリーがいるな
54: 2021/08/19(木) 23:07:10.02 ID:uHpdAI2B0
種が違っても子どもが産まれるのか
61: 2021/08/19(木) 23:21:06.12 ID:krBP0pZA0
>>56
それみんな、ホモ・サピエンス・サピエンス。

>>54
亜種とする考えもある。

一方、種がちがうから、混血してはいなくて、現世人類に旧人のDNAが残っているのは
共通の祖先から枝分かれした痕跡だという見方もある。
https://www.pnas.org/content/early/2012/08/14/1200567109

111: 2021/08/21(土) 02:50:34.88 ID:fhdsa0I00
>>61
中東で明らかに四代前がネアンだったホモサピ化石が出土してるんだが?
ひいジイサンの父親がネアンだったという化石が
55: 2021/08/19(木) 23:08:08.11 ID:uHpdAI2B0
そもそも同じ人間なのに地域で見た目がここまで違うのは何か不思議じゃないか
57: 2021/08/19(木) 23:13:29.32 ID:BzQd3WlP0
>>55
犬に比べたら違いなんてないみたいなもん
92: 2021/08/20(金) 01:50:53.12 ID:uL2s94dN0
>>55
金魚よりもましやろ
56: 2021/08/19(木) 23:12:06.97 ID:vZocivhu0
そもそもモンゴロイド、コーカソイド、ネクロイドといった分類自体
おそろしく大雑把でテキトーなモノであり、
各分類集団の中で大きな違いがあって当然だ
67: 2021/08/19(木) 23:35:08.50 ID:2G82lKiO0
ネアンデルタール人は温厚でホモサビエンスは基地外性欲猿人ということだな
68: 2021/08/19(木) 23:35:49.66 ID:vZocivhu0
特に黒人の運動能力が高いとは思っていないな
よく黒人は足が速いというが、それは広大のアフリカ大陸のごく一部の民族集団のことであり、それで黒人全体がどうこう言うのは変な話だ
まあ形質が多様かもなあとは思う
73: 2021/08/20(金) 00:16:13.62 ID:7aHJOTbJO
アフリカ人はもっとネアンデルタール成分が少ないだろう
78: 2021/08/20(金) 00:26:46.75 ID:IJsIO1pt0
日本人も骨残しておいたがいいんじゃね
土葬もあるけど少数で火葬ばかり
112: 2021/08/21(土) 02:54:19.66 ID:fhdsa0I00
>>78
酸性土壌で大抵の場合骨は数百年で溶けて消えてしまう
日本は沖縄とか以外はホント遺骨は残りにくい土地
古墳の遺骨とかも大低ボロボロだし
88: 2021/08/20(金) 01:32:39.98 ID:P35SAhSJ0
人類というか猿類は元々彫りが深いんだよ
ニホンザルとかも人間ではありえんレベルで彫り深いだろ
彫りが浅くなってきてるのは人類特有の新しい形質で、
人類の中で多少彫りが深いのは何々の影響とかではなく原始的形質を比較的強く残しているということ
93: 2021/08/20(金) 01:53:55.20 ID:C8pKoHdf0
中坊の頃の俺は図書館で人類学の本を読んで、ネアンデルタール人の脳容量が1600cc~1550ccと現生人類の祖先より多かったのに知性が無い人類として扱われている事に憤慨したものだった
これはアカデミズムの白人至上主義に偏った感性の影響を受けすぎなのでは!?ってな

時間が経って当時の学者の見解から、昔の俺の直観に近い方向性に見解が修正されたのは素晴らしい事だと思う
中坊の頃の俺の直観は間違っていなかったのだ

95: 2021/08/20(金) 02:01:28.39 ID:uL2s94dN0
>>93
マッコウクジラなんて9000もあるんだぜ
96: 2021/08/20(金) 02:11:57.94 ID:C8pKoHdf0
>>95
脳化指数の事も忘れてはいけない
97: 2021/08/20(金) 02:16:04.48 ID:epexKfdI0
中東系は自然に対する理解力というか感覚が欠如してるからな
98: 2021/08/20(金) 02:48:29.40 ID:Ag3UUTRA0
ネアンデルタールの血がもっとも薄いのは黒人

ホモ・サピエンス・サピエンスの正統な後継者は、黒人
それ以外は、原人との雑種

101: 2021/08/20(金) 09:27:30.67 ID:Ph2S6Kqo0
デニソワ人はネアンデルタール人の一種でしょ
脳が大きいネアンデルタール人の混血を持って白人が頭良いとするなら、デニソワ人が最も混血しているメラネシア人(パプアニューギニア)が頭が良くないとおかしい
106: 2021/08/20(金) 13:36:42.59 ID:9U39OykZ0
後世の人類がジャイアント馬場の骨を見つけた時は「20世紀の日本には日本人とは違う別の大型の種がいた」
ということになるんじゃないか
108: 2021/08/20(金) 16:40:22.31 ID:YqWkbMsk0
>>106
頭蓋骨の形が異常だから病気だってすぐに分かるだろ
102: 2021/08/20(金) 09:32:05.14 ID:xNH2fc6l0
スレにあまり関係ないけど、
こち亀の両津の頭蓋骨を復元したら原人になる回で
腹が痛くなるほど笑った。

引用元: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1629379102/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

注目サイト

スポンサードリンク