オススメ記事(外部)

キリル文字?勾玉について気になることが・・・

2020年2月29日

おすすめサイト

スポンサーリンク

1: 2012/10/11(木) 07:46:28.86 ID:IorZ2YRJ
勾玉について気になることがあるので、少しいいですか?
キリル文字ってありますよね。あれの「百万」を表す記号が、
円状に配置された八つの勾玉にしか見えないんです。
http://www.unicode.org/charts/PDF/U0400.pdf
関係なさそうですが、なんか気になるんです。
どなたか詳しい人がいたら教えて下さい。
既出でしたらすみません。

4: 2012/11/04(日) 19:41:53.56 ID:8NsGfM1G
そりゃまあ…勾玉の起源は動物の牙で猟の成功を祈るために身に着けてたっていう説もあって、キリル文字のそれも勾玉と同じ出処なら似てくると思うけど。
他にも三日月だったり色々と形が似てるものあるでしょ?

 

5: 2012/11/04(日) 19:57:15.98 ID:8NsGfM1G
ついでにキリル文字は相当新しい文字になるんで、ソースとして出すならキリル文字より昔のグラゴル文字でも同様だったというならば面白いけど。
キリルって900年から1000年にかけての間に誕生した文字でしょ。

 

7: 2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:GRV2NEcr
俺は太鼓の火の玉が回ってるアレが気になるな

 

14: 2014/06/05(木) 15:36:57.43 ID:RUcpdVXD

でも勾玉って 今売ってるのは 横向きで
見るから 退治だの月だの言ってるのは
わかる

でも 当時の人は紐に通して ネックレスじょうになったものを 見ていた だから

たて向きで 人に見られる ものでしょ?
かっこいいからじゃないかなー
あの形が

 

16: 2014/12/24(水) 06:55:18.81 ID:FXHCccj3
勾玉って表面から小さく分裂して増えるんだろ?
キモいよな

 

32: 2017/01/05(木) 19:17:25.81 ID:3fOyAnTA

勾玉のあの形は、人の霊魂の形なんだとか。

材料のヒスイのヒは霊魂や神霊を意味する言霊

 

33: 2017/01/15(日) 04:10:37.00 ID:w/X0mxt+

やはり牙の暗喩じゃないかなぁ

それを紐にかけて、凶暴な獣の口に見える

鬼瓦の様な魔除けで
怖ろしさの威圧で魔を払う的な

 

34: 2017/01/19(木) 21:10:50.76 ID:EOFSEqKB
縄文初期の異形勾玉には獣の歯を模したとしか思えないのがあるよね

 

35: 2017/01/28(土) 22:45:02.96 ID:YvuO/6cO
勾玉の形は「ヒ」=霊魂の形。

 

36: 2017/02/01(水) 15:46:34.05 ID:NPp1KJ6U
勾玉は後世に付いた名前で、元は勾玉とは呼ばれて無かった可能性について。

 

37: 2017/03/24(金) 03:01:28.26 ID:nT8sPXE4
そりゃ、縄文時代からあるんだからそうだろ。

 

45: 2019/05/17(金) 16:07:04.79 ID:UJFBKGk3
>>37
ちょっと違うけど、
ラムネ(タヒ語か?)の中に入っている?ビー玉。
何でビー玉?
ひょっとしたら「ヒ(魂)の玉」?
口栓の事を樋(ヒ)と言うので?

 

46: 2019/05/17(金) 16:36:45.48 ID:rSvG1rmF

>>45
ガラス玉の正規品が『A玉』
ちょっと落ちるのが『B玉』で
規格外品を子供のおもちゃとして販売した「ビー玉」

しかしラムネ瓶の栓として使われたのは『A玉』で
ラムネ瓶の玉は『ビードロ玉』を略した「ビー玉」

両者が混用されているようです

 

38: 2017/03/31(金) 16:22:22.72 ID:jrT1DKA8
石器時代「・・・」

 

39: 2018/01/14(日) 08:41:42.83 ID:Xc7WuUDC
オクに出てる「出土品」が大杉漣

 

44: 2019/05/03(金) 13:49:22.78 ID:KprOGNNt
>>39
出土品の異形勾玉をちょっと調べたくて画像検索したら
日本語のぁゃιぃ形としても妙なのばっかり引っ掛かってくるんだぜ
しかもドメインがおかしいのも多いんだぜ…

 

47: 2019/10/19(土) 12:27:03.89 ID:/4H5lT8k
ヤ○オク見ると古代勾玉がゾロゾロ出品されてるよね

 

48: 2019/11/20(水) 08:53:22.59 ID:X493EE4D
曲玉(こちらが正式な文字表記らしい)等(瓊(宝玉))は、
古代出雲王国時代(BC-660年頃~約700年間)には
「出雲の八重書き」(法令/憲法。しきたり)により、特権階級に在るものはその身分を証するために常に身に付ける事が定められていた装飾品。
曲玉等の瓊を装着せずに徘徊して一般出雲人に間違われて、辱しめを受けたとしても、
それは已む無き志儀。

 

49: 2019/11/20(水) 09:09:01.51 ID:X493EE4D

>>48
曲玉/勾玉が天皇の璽(三種神器)になっているのもその流れから。

洋装の正礼装為さる際に勲章や表章をたくさん装着するのも同じ考え方からカモしれませんね。

 

50: 2019/12/25(水) 17:02:15.33 ID:Qsym5UNR
その出雲のとある店が勾玉を変なふうにプロデュースして売ってるのが気になる
まあ商売だから商品が売れるように知恵をひねるのは当たり前っちゃ当たり前だけどな
釈然としないのよ

 

引用元: http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/archeology/1349909188/

この記事に興味ある方はコチラもおすすめ

管理人おすすめサイト

スポンサードリンク

スポンサードリンク