行進する三葉虫の珍しい化石、集団行動の起源か?
4.8億年前の海底を一列で進む節足動物、目が見えないのにどうやって?
2019.10.21
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/101900604/
https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/101900604/01.jpg
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/101900604/10.jpg
集団行動の起源は、恐竜が登場するよりずっと昔、5億年近く前まで遡るかもしれない。古代生物「三葉虫」が整列して海底をはう、珍しい化石についての新たな論文が、10月17日付けの科学誌「Scientific Reports」に発表された。
おそらく集団で移動していたか、繁殖のために集合していたのだろう。論文によるとこの化石は、地球の進化史の早い段階で動物たちの秩序立った行動が始まったことを裏付けているという。(参考記事:「「生きた化石」カブトガニ なんとクモの仲間だった」)
初期の生物たちは、5億2000万年前には、触角や目などの精巧な感覚器官と、ここから入ってくるデータを処理できる脳を進化させていた。こうした進化により、動物たちはお互いの動きを感知し、調和して行動できるようになった。
今回記載された化石には、10匹ほどの三葉虫が保存されている。今から4億8000万年前に現在のフランスとモロッコにあたる地域に生息していたアンピクス・プリスクス(Ampyx priscus)という種だ。この三葉虫は視力を持たなかったが、驚いたことに、この化石では直線状に整列しており、ほとんどの個体が同じ向きになっている。(参考記事:「発見:三葉虫の極上化石、内臓も脚も」)
論文の著者であるフランス、リヨン大学の古生物学者ジャン・バニエ氏は、「この化石は、動物の集団行動が数百万年前に始まったような新しい進化的革新ではないことを示しています」と言う。「集団行動の起源ははるかに古く、動物が最初に爆発的に多様化した時期まで遡ることができるのです」
三葉虫は絶滅した海洋節足動物で、現在の昆虫やクモ、甲殻類の仲間だ。同じように整列して移動するイセエビの場合、地磁気のわずかな変化などを利用して向きを定めているとされる。
オーストラリアのニューイングランド大学の古生物学者で、論文の査読者であるジョン・パターソン氏は、「自然のドキュメンタリー番組では、動物たちのあらゆる種類の集団行動を見ることができますが、こうした行動の起源を考えることはあまりありません」と言う。「化石記録に動物の体だけでなく行動まで保存されているのは非常に面白いことです」
(続きはソースで)
ゴミですら波にもまれて一列に並ぶ
まあ、そうだけど。
これは向きも同じだから、何かしらの行動規則が
あったんじゃないか。
仲良く埋まったのかな
三畳紀までは持たなかったけど
土砂が一気にかぶさってきてみんな仲良く窒息タヒといったところじゃないか
10年後くらいそういう学問が流行りそう。
>目が見えないのにどうやって?
目がない種類」もいるが基本目あるで。
>>18
近縁種のいない絶滅種だから難しい
恐竜は一部出来そうな気がする。
生き物のDNAをいじくってちょっと違う別の生き物を
生み出せた事はいまだ無いので10年ぐらいじゃまず無理。
引用元: http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1571840352/
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません